Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2013年 11月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

サイトカレンダ - ピックアップ

記事 (365)

十大三国志ニュース2013 前編


  • 2013年12月31日(火) 23:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,365
ネット ※前回 十大三国志ニュース2012 後編

 ここ数年、毎年、年末になると「三国志ニュース」にてその一年の三国関連の十大ニュースを勝手に独断でまとめているのだけど、今年は年末まであれこれ記事が溜まっていて、最終日からの更新になり年を跨ぐことが確実になってしまった。まずは昨年の十大三国志ニュース2012のおさらいと、その後、どうなったか誤解をおそれず端的に書いてみよう。

・十大三国志ニュース2012のおさらい
■ソーシャルゲームのCMに乗って三国がお茶の間に →継続
■前作より6年ぶりに『三國志12』発売 →パワーアップキットなどで商品展開
■次作まで繋げる勢いの『真・三國無双』 →繋いだ!
■方針を変えた『三国志大戦』 →継続発展
■『三国志 Three Kingdoms』のプロモーションは続く →放送局を替え放送
■テレ東アニメで三国が入り込み →続かず
■相次いで終了する三国マンガ →同傾向
■意外とある三国舞台 →流れが続く
■渋谷ヒカリエに「川本喜八郎人形ギャラリー」開設 →定着
■邪馬台国に注目が集まる →やはり今年も

三国志ロワイヤル(Mobage 2013年11月27日)


  • 2013年12月30日(月) 00:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,865
ゲーム 下記のおもしろ三国志さんのTwitter Accountの下記statusで知ったこと。

・おもしろ三国志 (omosan) on Twitter
http://twitter.com/omosan

・Twitter / omosan: 世界で一番「董卓」という言葉を発した人間であるという自負があ ...
http://twitter.com/omosan/status/416449568633417728

※関連記事 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)

下記サイトの下記プレス・リリースによると、2013年11月27日に、Mobage(モバゲー)(iOS、Android端末用)向けで、DeNAよりシミュレーションRPG『三国志ロワイヤル』が配信されたという。Mobageなんでもちろんベタに「アイテム課金制」。プレス・リリースを見ると、戦闘がメインのようだね。

・株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
http://dena.com/

・DeNA、すべての三国志ファンに贈る本格戦略シミュレーションRPG『三国志ロワイヤル』を本日配信開始 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
http://dena.com/press/2013/11/mobage-sangokushi.php

歴人マガジン(2013年12月16日)


  • 2013年12月29日(日) 00:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,273
テレビ ※関連記事 三国志ファン、コア層こわそう、再燃

上記関連記事で触れた会のときに哲舟さんから伺ったことの二つのうちの一つ。情報公開されてから記事にしようと思っていたが、翌日アクセスしてみるとそのときからすでにプレオープン的にサイト自体はあった。

・歴人マガジン
http://rekijin.ch-ginga.jp/

※新規関連記事 三国志最強武将ランキング(2019年6月24日)

何かというと上記の「三国志や戦国武将など、日本や中国の歴史情報サイト」と説明される「歴人マガジン」だ。CS局のチャンネル銀河関連のサイト。当時からそうだけど、下記関連記事で触れた、同局より2014年1月開催の企画「最強 三国志祭り」と歩調を合わせているのか、三国作品が結構、目立つ。

※関連記事 スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」(2013年12月15日-)

また下記の同局サイトの最新ニュースによると、このサイトは2013年12月16日の正式オープンのようだね。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

三国志ファン、コア層こわそう、再燃


  • 2013年12月28日(土) 00:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,219
ネット ※前回の雑記(2014年11月17日)
・遠くドイツの次は近く台湾
http://cte.main.jp/sunshi/2013/1101.html#17

 季節柄すっかり暗くなった街中を走って、改札を潜り階段を駆け上がると、ちょうど2013年12月13日金曜日18時3分発の列車が来て、息を切らせつつ飛び乗り、喉飴を口に放り込み、次の乗り替えに備える。
 京都駅では予定していた18時16分発より一本早い、のぞみ18時12分発のに乗れる。新幹線に乗るのは下記雑記に書いたように、「三国志学会 一般講演会」に行く以来だ。

・やさしいフルーツ オ・レにやさしいボス (※2012年9月1日の三国と無関係の雑記)
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0901.html#01

 旅のお供の本は、下記関連記事にある、二日後の帰宅時に図書館に返す上田信『トラが語る中国史 エコロジカル・ヒストリーの可能性』(ヒストリア005、山川出版社2002年7月20日)以外では、増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社2011年9月30日)を持っていて、ノートPCを開けるまとまった時間のない時に、読んでいた。

※関連記事 トラが語る中国史(2002年7月20日)

三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)


  • 2013年12月27日(金) 00:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,092
テレビ ※関連記事 スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」(2013年12月15日-)

番組についての企画の強い弱いってなんだ?と個人的には脊髄反射的に思ってしまう「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にて始まる。つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画だ。ドラマ『曹操』の日本初放送が他の番組放送も呼び込む形だ。

※関連記事 『曹操』特別版ダイジェスト(2013年12月1日28日30日)

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・三国志 | 銀河のオススメ | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/special/threekingdoms.html

・中国大河「三国志」 | 番組表 | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=279666

今、上記のCSのチャンネル銀河の放送局サイトの、上記三番目の番組ページを見ると、チャンネル銀河にて2014年1月1日水曜日より平日毎日23時から24時までの枠でドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が「中国大河「三国志」」として1話ずつ放送されるという。ちなみに第1話に先んじる一つ前の番組は、冒頭に掲げた関連記事で触れた『スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」』となり、良い導入となる。また2014年1月5日日曜日の10時から13時まで1、2、3話のキャッチアップ放送(つまり見逃した方への再放送)があるそうな。下記の関連記事にあるように過去同局では2013年5月20日から全話放送をされている。

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-)

・ドラマ「三国志」公式サイト
http://www.sangokushi-tv.com/

※追記 名将の采配 曹操 長期戦を制した決断(2014年1月2日)

※追記 BS歴史館「三国志」時代を超えた男の魅力(2014年1月3日)

※追記 曹操(プレミア放送2014年1月5日)

※追記 三国演義(2014年1月6日-2月2日)

※追記 曹操(2014年2月3日-)

※追記 Jテレ スタイル(2014年1月9日30日)

※追記 Jテレ スタイル(2014年3月25日)

※追記 歴史ドラマアワー「三国志」(TOKYO MX2 2014年4月7日-)

※追記 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河毎週日曜2014年12月21日-)

地政学的視点から見た『三国志』(2014年1月17日-3月7日金曜日)


  • 2013年12月26日(木) 00:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,556
教育機関 ※関連記事 より深く理解するための「三国志」講座(2010年10月15日-12月24日)

講師からいうと上記関連記事の続きに当たるかな。

・工学院大学 孔子学院
http://cik.kogakuin.ac.jp/

・開講講座一覧 文化講座 | 工学院大学 孔子学院
http://ssl.smart-academy.net/kogakuin/cik/course/detail/4012852/

上記サイトの上記ページにあるように、2014年1月17日、31日、2月7日、2月21日、3月7日金曜日18:30-20:00(全5回)に、創価大学講師の満田 剛(みつだ たかし)氏による講座、「地政学的視点から見た『三国志』 -後漢末の群雄の戦略」が工学院大学 孔子学院(新宿キャンパス 中層棟4階)にて開講される。受講料は全5回で一般10000円、学生2500円、孔子学院友の会9000円で定員30名とのことだ。また、1回ごとでも受講でき、その場合は「電話・FAX・e-mail」での申込で(サイトでの申込は全5回のみ)、「一般 2000円/各回・友の会1800円/各回・学生500円/各回」という受講料とのことだ。

・満田剛のブログ
http://tmitsuda.blog112.fc2.com/
※講師ブログ

※関連記事 三国志~歴史書と物語の狭間 時代の実像と英雄たち(2013年12月7日14日)

三国志オフ会(2013年12月20日)


  • 2013年12月25日(水) 07:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,203
ネット ※関連記事 三国志ファンの集い(2013年1月26日)

開催が今日12月20日金曜日の夜なので、順番を早め急ぎ記事へ(後日、日付を戻す)。上記関連記事と同じ流れのオフ会。

・薬膳Cafe M'Sエムズ by つながりのデザインcafé』 ブログ
http://ameblo.jp/tunagarinodesign/

・今日はエフエムよこはま穂積さんが生放送で取材に来てくれました!明日は三国志オフ会です! (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/tunagarinodesign/entry-11732405687.html

上記ブログの記事にあるように、2013年12月20日金曜日の19時30分から22時ぐらいまで東京都町田市高ヶ坂の「薬膳Cafe M'S」にて「三国志オフ会」があるという。参加費は「ワンコインで、あとは各自食べた分だけ支払い」とのことでオフ会らしいシステムとなっている。

横浜中華街関帝廟カウントダウン(2013年12月31日)


  • 2013年12月24日(火) 00:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,078
場所 ※前回記事 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2012年12月31日)

上記関連記事にあるように、例年行っている横浜中華街關帝廟のカウントダウンについて今年はどうかと思って下記公式サイトの更新を待っていた。

・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

そうすると2012年12月5日更新(ちなみに昨年は12月20日更新、その前は12月7日)で最新情報「2013年12月31日カウントダウンのご案内」が現れ、2013年12月31日の23時30分開門予定で「横浜關帝廟横の「横浜中華学院校庭」にて、「カウントダウン」が行われるという。雨天中止。

真・三國無双 Online Z 6周年バーチャルパック(2013年11月28日)


  • 2013年12月23日(月) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,433
ゲーム ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年11月28日のNews Releaseによると「『真・三國無双 Online Z』 (Win/PS3版) 「6周年バーチャルパック」 発売」とのことで、下記サイトの下記ページへリンクされていた。

・『真・三國無双 Online Z』公式リニューアルガイド
http://www.musou-online.jp/

・6周年記念!バーチャルパック発売!|『真・三國無双 Online Z』
http://www.musou-online.jp/announce/131128/02/

つまり下記ページから引用するに、MMOアクションゲーム『真・三國無双 Online』の「6周年を記念して、ユニーク武器や新服飾、お役立ちアイテムなどをセットにした、「6周年バーチャルパック」を「Weeeple」「GAMECITY」の両ポータルサイトにて販売いたします。ユニーク武器「罰刀(ランク6)」を含む、とてもお得な内容になっています」とのことだ。上記ページによると2900円とのことで、ユニーク武器「罰刀(バット)」【ランク6】、煌聖騎士服飾全身セット(+8)、軍資金60,000、超尉繚子×6個、超緯書×6個、極鎮身活丹×6個とのことだ。罰刀は「※元武器は「青龍刀」です。性能は、元武器とは若干異なります」とのことだけど、ビジュアルは野球のバットそのものというユニークさ。実際の店舗で購入するわけではないので、「バーチャル」ということなんだろうかね。

・祝・6周年!感謝キャンペーン開催!|『真・三國無双 Online Z』
http://www.musou-online.jp/announce/131128/01/#tab09

ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 (2013年12月18日)


  • 2013年12月22日(日) 04:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,249
テレビ TV番組予約をしている際に気付いたこと。放送が来週と迫っているので記事公開の順序を12月12日に早める。そして例によって後日戻す。

・ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~ - NHK
http://www4.nhk.or.jp/profiler/

・ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 - NHK
http://www4.nhk.or.jp/profiler/x/2013-12-18/10/969/

上記番組サイトの上記ページによると、NHK BSプレミアム『ザ・プロファイラー ~夢と野望の人生~』の2013年12月18日水曜日21時-22時放送分は「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」だという。出演者は「【司会】岡田准一,【ゲスト】石坂浩二,ワッキー,渡邉義浩,【語り】桐本琢也,【声】道谷眞平」とのこと。渡邉義浩先生はここで改めて書く必要はないと思うんだけど(下記リンク先や関連記事参照)、ペナルティのワッキーさんといえば、自分の長男に「羽孔」と名付けるほどの三国志ファンだ。

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事 スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」(2013年12月15日-)

※関連記事 羽孔ちゃん?

※リンク追記
・ザ・プロファイラー「誰かのために生き抜けるか~諸葛孔明・天才軍師伝説の真実」 - NHK
http://www4.nhk.or.jp/profiler/x/2013-12-18/10/969/
※2014年1月21日火曜日16時にNHK BSプレミアムにて再放送。

トラが語る中国史(2002年7月20日)


  • 2013年12月21日(土) 00:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,188
書籍  後漢末や三国時代の気候はどうだったかという疑問・質問で、よく上田信『トラが語る中国史 エコロジカル・ヒストリーの可能性』(ヒストリア005、山川出版社2002年7月20日)が話題に出る。下記ブログ記事でもその書籍について触れられている。

・青木朋HP++青青
http://aoki.moo.jp/



・ミステリーボニータ2月号に「八卦の空」 虎嘯 (※上記サイトのブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=467964‎

 以前から気になっていたものの、なかなか読む機会がなくて、図書館に行ったおり、急に思い立ち、他の無関係な書籍と共に借りることにした。

火の鳥(2013年11月15日21日30日 12月4日14日)


  • 2013年12月20日(金) 05:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,616
映画  年内最後の放送が近付いているので、記事公開を12月9日に順序を早める(例によって後日、元に戻す)

宝塚市立手塚治虫記念館の火の鳥像 溜まったビデオを見てデータを消していく中で、BS日本映画専門チャンネルにて放送していた、市川崑/監督『火の鳥』(1978年)があった。タイトル通り、マンガの手塚治虫『火の鳥』を原作とした実写映画で、特にそのマンガのシリーズ中の「黎明編」が原作となる。タイトルにある火の鳥は、不死鳥であり、劇中で、その生き血を飲むと不老不死の体になるという設定だ。下記の放送局サイトの下記番組ページによると上映時間は141分で、BS日本映画専門チャンネル(有料)にて2013年11月15日21時、21日18時30分、30日3時、12月4日16時30分、14日17時に放送だ。未ソフト化とのことで、一般的には今のところこういった放送でしか視聴できない。

・日本映画・邦画を見るなら日本映画専門チャンネル
http://www.nihon-eiga.com/

・火の鳥|日本映画・邦画を見るなら日本映画専門チャンネル
http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh00000463_0001.html

※関連記事 スカパー!で卑弥呼・邪馬台国関連(2013年7月8月)

 それで冒頭にて、ある女性のセリフで、火の鳥について「海の向こうの魏の国の皇帝も欲しがっているとやら。あっちに奪われたらヤマタイは本当に魏の国の言いなりになってしまう」とあり、そこではたと気付く。その女性はヒミコ。そう、このセリフからも判るように明らかに『三国志』巻三十魏書東夷伝にある「卑弥呼」(卑彌呼)をモデルにしており、そうなると「ヤマタイ」国は邪馬台国のことで、「魏の国」は三国の魏となる。そんなヒミコやヤマタイ国が登場するため、「三国志ニュース」で記事にしてみた。

TCGの小宴in札幌(2013年12月21日)


  • 2013年12月19日(木) 00:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,040
玩具 ※前回記事 TCGの小宴in福岡(2013年12月14日)

上記の前回記事に続き、下記公式サイトをチェックすると次のイベントについてお知らせがあった。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの小宴in札幌』概要 ※12月1日 公開 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/koutagesapporo/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年12月21日土曜日11時から(「物販コーナーは準備ができ次第オープンします。」とのこと)、北海道札幌市 TKP札幌駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム2A にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの小宴in札幌」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年12月14日に福岡で開催された。販促イベントだろうね。

・札幌の貸会議室(貸し会議室)、貸ホールを格安レンタル|TKP札幌ビジネスセンター
http://tkpsapporo.net/

漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 5巻(2013年12月20日)


  • 2013年12月18日(水) 00:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,948
マンガ ※関連記事 講談社にて二つの三国マンガ連載終了(2013年10月28日11月26日)

上記関連記事にあるように末弘(すえひろ)/著『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』は2010年10月26日発売の2010年No.22から2013年11月26日発売の2013年No.24まで講談社のマンガ雑誌『イブニング』で連載していたマンガであり、下記の講談社の単行本ページで確認すると、最終巻である末弘/著『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』5巻(イブニングKC、ISBN: 978-4-06-352499-4)が2013年12月20日に580円で発売するという。前巻より30円増し。

・講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/

・イブニング|TOP|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02134

・イブニング|漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000005704

・イブニング|漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん(5)<完>|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234647616

・sue-hilo's hellterskelter
http://hellterskelter.blog58.fc2.com/
※作者サイト

※前巻記事 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 3巻(2012年11月22日)

関羽入館券(2013年12月1日-2014年3月31日)


  • 2013年12月17日(火) 00:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,803
展覧会 飯田市川本喜八郎人形美術館からのRSS配信で気付く。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

・関羽入館券販売!  (※上記サイトのお知らせページ)
http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=353

上記美術館公式サイトの上記お知らせページで知ったんだけど、飯田市川本喜八郎人形美術館(長野県)では2013年12月1日日曜日から2015年3月31日月曜日までの冬期限定で関羽入館券の取り扱いしているという。「入館の際、通常入館券(孔明)の代わりに関羽入館券をお選びいただくことも可能です。」(上記お知らせページより)とのことだ

※関連記事 関羽入館券(2011年12月3日-2012年3月)

ヨメウラ三国志(2013年12月2日)


  • 2013年12月16日(月) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,402
マンガ すでに発売した月刊誌についてなので、記事の順番を11月5日公開に早める。後日、元に戻す。

※関連記事 ヨメウラ三国志(2013年7月2日)

上記関連記事にあるように、芳文社より2013年7月2日発売の雑誌『まんがホーム』2013年8月号(300円)に連載中の杜康潤/著『孔明のヨメ。』以外に、同著の特別企画エッセー『ヨメウラ三国志』が掲載されたのだけど、下記サイトの下記ページによると2013年12月2日発売の雑誌『まんがホーム』2014年1月号(300円)にも『ヨメウラ三国志』が掲載されたという。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム | 漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=111769

・居酒屋杜康亭
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/
※作者サイト

スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」(2013年12月15日-)


  • 2013年12月15日(日) 00:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,826
テレビ ※関連記事 三国志(2013年12月1日15日)

上記関連記事で予告したように、チャンネル銀河にて映画『三国志』(原題『三国之見龍卸甲』、英題『Three Kingdoms; The Resurrection Of The Dragon』)と連続して放送される番組の二つ目の紹介。

・スカパー!一般1ヶ月番組情報の検索結果
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/

上記のページで検索すると、チャンネル銀河にて、2013年12月15日日曜日17時-18時、26日0時-1時、29日日曜日0時-1時、31日火曜日13時-14時に『スピードワゴン井戸田潤の徹底解剖!中国歴史ドラマ「三国志」』が放送されるという。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

TCGの小宴in福岡(2013年12月14日)


  • 2013年12月14日(土) 00:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,186
玩具 ※前回記事 TCGの小宴in仙台(2013年12月8日)

上記の前回記事に続き、下記公式サイトをチェックすると次のイベントについてお知らせがあった。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの小宴in福岡』概要 ※11月20日一部更新 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/koutage1214/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年12月14日土曜日11時から(「物販コーナーは準備ができ次第オープンします。」とのこと)、福岡県福岡市博多区 南近代ビル 7階 2号室にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの小宴in福岡」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年12月8日に仙台で開催された。販促イベントだろうね。

・福岡、博多で貸会議室や展示会場をお探しの方は南近代ビルへ
http://www.minamikindai.com/

講談社にて二つの三国マンガ連載終了(2013年10月28日11月26日)


  • 2013年12月13日(金) 20:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,479
マンガ カレンダ・コンテンツの更新の際に知ったこと。以下、二つ目で触れる作品の次の号が発売されれば、該当する号を読みにくくなるので、公開順序を12月1日に前倒しする。後日、元に戻す。

「ジャンプフェスタ2014」コーエーテクモゲームスブース(2013年12月21日22日)


  • 2013年12月12日(木) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,012
ゲーム ※前回記事 「ジャンプフェスタ2013」コーエーテクモゲームスブース(2012年12月22日23日)

上記記事に続き今年もお伝え。

・コーエーテクモゲームス | ジャンプフェスタ2014
http://www.gamecity.ne.jp/jf2014/

何かというと上記リンク先にあるように2013年12月21日土曜日9:00-17:00、22日日曜日9:00-17:00に千葉県の幕張メッセ国際展示場 展示ホール1-8にて開催される「ジャンプフェスタ2014」にコーエーテクモゲームスブースが設けられるという。
そのブース内や会場内で様々な出展やイベントがあるという。まず三国にある出展を挙げていく。

蒼天航路(2013年5月30日毎週木曜日更新)


  • 2013年12月11日(水) 00:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,374
マンガ すっかり紹介する機会を逸していたが依然、続いているのでめげずにご紹介。

※関連記事 蒼天航路 序「爆烈団」編(2013年5月22日)

上記関連記事で触れた、マンガの李學仁/原案、王欣太/作画『蒼天航路』が講談社プラチナコミックス(いわゆるコンビニで発売される単行本)で2013年5月22日に発売開始されたが、同じ時期に下記のモーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」の下記ページにてその『蒼天航路』が「アンコール連載」として2013年5月30日から毎週木曜日公開で更新されている。

・モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
http://www.moae.jp/

・蒼天航路/王欣太 KING☆GONTA 原案 李學仁 - モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト モアイ
http://www.moae.jp/comic/soutenkouro

『蒼天航路』は下記関連記事にあるように1994年10月27日発売の『週刊モーニング』1994年47号(11・10号)から2005年11月10日発売の『週刊モーニング』50号まで連載された三国マンガだ。

※関連記事 漫狂 2号「特集・横山光輝」(1979年11月25日)

三国志TERAKOYA4「完結篇」(2013年12月14日)


  • 2013年12月10日(火) 04:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,555
ショー 開催日が二週間に迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月29日に早める(後日、元に戻す)。

・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/

・TERAKOYA » 三国志TERAKOYA4「完結篇」
http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=725

上記サイトの上記ページにあるように、2013年12月14日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA4「完結篇」」が開催されるという。「Teacher」としての出演は前回と同じく渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2500円、当日3000円だという。

・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考
http://www.nabesho.net/weblog/

・切り絵アーティスト 伏竜舎
http://fukuryusha.com/

※前回記事 三国志TERAKOYA3(2013年10月12日)

三国志学会 第九回大会(2014年9月6日13日土曜日)


  • 2013年12月 9日(月) 00:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,590
研究 ・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※前回記事
 三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)
 ノート:三国志学会 第八回大会(2013年9月14日)

 少なくとも私が把握しているここ数年は、三国志学会大会昼休み中の役員会で来年の三国志学会大会の日程が決められ(もちろん都合により変更されることもあった)、下記関連記事にあるように大会が終わる頃には事務局長等から来場された方々にその日程が告知されていた。半月以内ぐらいにこの三国志ニュースでもお伝えしていて、そして今年もそのように三国志学会大会で告知されたのだけど、三国志ニュースではすっかり時機を逸していた。

※関連記事
 三国志学会 第六回大会(2011年8月27日土曜日)
 三国志学会 第七回大会(2012年9月8日土曜日)
 三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)

「三国志学会 第八回大会」でも渡邉義浩先生から早くも来年の三国志学会大会の日程について告知があり、「三国志学会 第九回大会」は2014年9月13日土曜日に、三国志学会会長の狩野直禎先生のお膝元となる京都の龍谷大学にて開催されるという。

・龍谷大学 You, Unlimited
http://www.ryukoku.ac.jp/

 また、その一週間前の2014年9月6日土曜日に、京都で大会が開催された今年と似たような形で、東京の二松学舎大学にて一般向けの講演会が開催されるという。

・二松学舎大学
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/

『曹操』特別版ダイジェスト(2013年12月1日28日30日)


  • 2013年12月 8日(日) 04:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,611
テレビ ※関連記事 三国志(2013年12月1日15日)

上記の関連記事で予告した通り続き記事。放送日が5日後に迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月26日に早める(後日、元に戻す)。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・『曹操』特別版ダイジェスト | 番組表 | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=272705

上記CS放送局サイトの上記ページによると、CSのチャンネル銀河にて『『曹操』特別版ダイジェスト』が2013年12月1日日曜日21時から30分放送するという。リピート放送は今のところ同月28日土曜日0時からと30日月曜日23時45分からの分だ。1日は「スカパー! 無料の日」(と銘打っているがどれぐらい参加する/しないは局によって違う)であり、幸い、この番組は無料となる。※追記。2013年12月29日日曜日15時30分からBSスカパー!で無料放送。※2014年1月29日水曜日22時からBSスカパー!で無料放送。

世説新語1(2013年11月14日)


  • 2013年12月 7日(土) 00:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,182
書籍 ・平凡社
http://www.heibonsha.co.jp/

・平凡社[東洋文庫 - 世説新語1]
http://www.heibonsha.co.jp/catalogue/exec/browse.cgi?code=80_843

※リンク変更
・世説新語1 - 平凡社
http://www.heibonsha.co.jp/book/b161896.html

※リンク追記
・世説新語2 - 平凡社
http://www.heibonsha.co.jp/book/b165227.html
 ※2014年1月出版。おそらく1月14日発売。ISBN9784582808452、3100円+税

※リンク追記
・世説新語3 - 平凡社
http://www.heibonsha.co.jp/book/b168003.html
 ※2014年3月出版。おそらく3月14日発売。ISBN9784582808476、3100円+税

※リンク追記
・世説新語4 - 平凡社
http://www.heibonsha.co.jp/book/b177288.html
 ※2014年5月出版。おそらく5月14日発売。ISBN9784582808490、3100円+税

※リンク追記
・世説新語5 - 平凡社

 ※2014年7月出版。おそらく7月14日発売。ISBN9784582808513、2800円+税

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、2013年11月に劉義慶/撰、井波律子/訳注『世説新語1』(東洋文庫 843、ISBN978-4-582-80843-8)が3045円で発売したという。下記の出版社のTwitter Accountの下記のstatusによると2013年11月14日の発売日だという。

・平凡社 (heibonshatoday) on Twitter
http://twitter.com/heibonshatoday

・Twitter / heibonshatoday: 創刊50周年、11月14日発売開始の東洋文庫のもう一冊は『世 ...
http://twitter.com/heibonshatoday/status/400156966565064704

三国志(2013年12月1日15日)


  • 2013年12月 6日(金) 04:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,250
映画 放送が一週間弱と迫っているため、記事公開を11月25日に早める(後日、元に戻す)。

※関連記事 三国志(2013年5月1日7日18日)

上記関連記事にあるように有料チャンネル(月額630円)のBS放送局「イマジカBS」で2013年5月に放送したんだけど、半月あまりおいて同じ衛星チャンネルの別局で放送するようだ。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

何かというと、上記のCS放送局「チャンネル銀河」のサイトによると、下記のページにあるように、2013年12月1日日曜日19時-21時、15日日曜日20時-22時に映画『三国志』(原題『三国之見龍卸甲』、英題『Three Kingdoms; The Resurrection Of The Dragon』)が各2時間の枠で放送されるという。※追記。2014年1月4日22時-24時、13日13時30分-15時30分放送。

・映画「三国志」 | 番組表 | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=272358

これは冒頭の関連記事にあるように、李仁港(ダニエル・リー)監督で、劉徳華(アンディ・ラウ)は趙雲役、マギー・Qは曹操の孫娘・曹嬰(オリジナル人物)役、洪金寶(サモ・ハン・キンポー)は羅平安(オリジナル人物)役、F4の呉建豪(ヴァネス・ウー)は関羽の息子・関興役の映画だ。

真・三國無双7 猛将伝 コンプリートガイド(2013年12月上旬)


  • 2013年12月 5日(木) 00:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,321
攻略本 ※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)

上記関連記事で触れたようにPlayStation 3(PS3)用アクションゲーム『真・三國無双7 猛将伝』は2013年11月28日に発売されたが、早くもその攻略本の情報が下記サイト「GAMECITY」に出ていた。

・真・三國無双7 猛将伝
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7m/

・GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「BOOK」によると、『真・三國無双7 猛将伝 コンプリートガイド』(ISBN978-4-7758-0901-3)は1890円で2013年12月上旬に発売するという。

TCGの小宴in仙台(2013年12月8日)


  • 2013年12月 4日(水) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,217
玩具 ※前回記事 TCGの小宴2013(2013年10月26日)

上記の前回記事に続き、下記公式サイトをチェックすると次のイベントについてお知らせがあった。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・「TCGの小宴in仙台」 概要 ※11月20日一部更新 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/koutagesendai/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年12月8日日曜日11時から19時までの間(「物販コーナーは準備ができ次第オープンします。」とのこと)、宮城県仙台市 アズテックミュージアム仙台産業展示館 中ホールにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの小宴in仙台」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年10月26日に東京で開催された。販促イベントだろうね。

・アズテックミュージアム 仙台産業展示館 - ivy-omiyage.co.jp
http://www.ivy-omiyage.co.jp/aztec/

ピリ辛麻婆肉まん(2013年11月26日)


  • 2013年12月 3日(火) 00:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,389
物品 発売日が二日後に迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月24日に早める(後日、元に戻す)。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年11月20日のNews Releaseを見ると、「『真・三國無双7 with 猛将伝』 (PS4/PS3/PS Vita版) タイアップ情報掲載(コラボ肉まん発売)」という情報があり、下記の『真・三國無双7猛将伝』の公式サイトへリンクが張られていた。

・真・三國無双7 猛将伝
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7m/

※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)

さらにリンクを辿ると下記のページに行き着く。それによると、2013年11月26日より『真・三國無双7 猛将伝』発売記念として関東エリア(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、山梨、長野、新潟)のローソン(コンビニエンス・ストア)にて、ピリ辛麻婆肉まんが138円で発売されると言う。

・『真・三國無双7 猛将伝』 王元姫×あきこロイドちゃん再び!|HMV.co.jp
http://www.hmv.co.jp/news/article/1309260062/

・マチのほっとステーション LAWSON|ローソン
http://www.lawson.co.jp/

それでどこらへんが『真・三國無双7 猛将伝』と関係するかというと、肉まんに「無双」の刻印があることと、上記のページ(1番目)から引用するに「特典として、肉まんの裏のシートに特製壁紙がゲットできるQRコードを記載」とのことなんだけど、

メモ:国立国会図書館で種々の三国マンガの連載開始を当たる(2013年9月30日10月1日)


  • 2013年12月 2日(月) 00:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,158
マンガ ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

※三国関連の前の記事 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)

※三国と無関係な前の雑記
・ここが踏ん張り所 (2013年9月29日の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=743

 上記の雑記で書いたように2013年9月29日の6時頃、阿佐ヶ谷駅から列車に乗り、新宿駅で山手線へ乗り換え、行きつけの某カプセルホテルへ向かう。5時から17時まで使用できるデイユースを利用するためだ。

バイトのコーメイくん(1)(2013年11月22日)


  • 2013年12月 1日(日) 00:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,269
マンガ カレンダ・コンテンツの更新の際に知ったこと。

・モーニング・ツー|TOP|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/22226/

・モーニング・ツー|バイトのコーメイくん(1)|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234646123

上記雑誌ページから辿れる上記単行本ページによると、下記関連記事で紹介した、2012年10月22日発売の月刊の雑誌『モーニング・ツー』No.12DECEMBER 12月2日号から連載が始まったカレー沢薫/著『バイトのコーメイくん』(マンガ)の単行本1巻(モーニング KC、ISBN978-4-06-387253-8)が2013年11月22日に590円で発売したという。また右のAmazon.co.jpのリンクによると電子書籍でも525円で販売しているとのことだ。

※関連記事 バイトのコーメイくん(2012年10月22日-)

・猫痙攣
http://ameblo.jp/rosia29
※著者ブログ

・カレー沢 薫 (rosia29) on Twitter
http://twitter.com/rosia29
※著者ツイッター・アカウント

Go!Go!家電男子 #41 浮気(2013年10月31日)


  • 2013年11月30日(土) 07:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,591
アニメ 本題の動画の無料公開が終わるかもしれないので、順序を替えこの記事の公開を11月21日に早める(後日、元に戻す)。

・鷹の爪団の楽しいテレビ | キッズ・アニメ | BS12 TwellV(トゥエルビ)
http://www.twellv.co.jp/program/kids/takanotsume.html

・鷹の爪.jp
http://%E9%B7%B9%E3%81%AE%E7%88%AA.jp/

上記の番組ページにあるように、BS12 TwellV(トゥエルビ)にて毎週木曜日18時30分からアニメ中心の番組『鷹の爪団の楽しいテレビ』が放送されており、その番組内のいくつかのアニメのうちの一つに『Go!Go!家電男子』というのがある。

・「Go!Go!家電男子」公式ホームページ
http://kadendanshi.com/

上記の公式サイトにあるように、ひかりTVでアニメ『Go!Go!家電男子』が全話放送されているとのこと。

・ひかりTV-光がテレビをかえてゆく
http://www.hikaritv.net/

それらの中にはおそらく期間限定で無料でネット公開されているものもあり、その中の一つに現在、41話「浮気」がある。下記のようにその公開日は2013年10月5日になってある。これは番組『鷹の爪団の楽しいテレビ』2013年10月31日放送分でもあり、そこに三国ネタを見かけた。

・家電男子041「浮気」 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=kdm_mUubC70

Merry三国志2013(2013年12月21日(土)-23日(祝))


  • 2013年11月29日(金) 00:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,122
場所 ※関連記事 2013年のKOBE三国志ガーデン内イベント

※追記 2014年のKOBE三国志ガーデン内イベント

上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。

※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日)

上記関連記事にあるように、神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」がある。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、2013年12月21日土曜日から23日月曜日祝日まで「Merry三国志2013」というイベントが行われるとのことだ。「Merry」は「陽気な」等という意味だけど、日程から見るにもちろん「Merry Christmas」をイメージしてのフレーズだろうね。下記関連記事にあるように昨年に引き続き、通常のイベントに加え特別に用意されたイベント等、KOBE三国志ガーデンでの企画尽くしの三日間という訳だ。

※関連記事 Merry三国志 in KOBE三国志ガーデン(2012年12月22日(土)-24日(祝))

真・恋姫†無双~萌将伝~とく村長編(2013年11月25日)


  • 2013年11月28日(木) 00:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,108
マンガ ※関連記事
 アース・スター コミックス 真・恋姫†無双~萌将伝~(2011年1月25日-)
 アース・スター コミックス 真・恋姫†無双~萌将伝~恋ノ祭編(2013年4月24日)

上記関連記事で書いたように年齢制限のあるPCゲーム『真・恋姫†無双~萌将伝~』に関連し三社からエンターブレイン、一迅社、アース・スター エンターテイメントから、マンガがシリーズで各17巻以上発売していて、さらにそれ以外の『真・恋姫†無双』のマンガも出ていて、アース・スター エンターテイメントからは『アース・スター コミックス 真・恋姫†無双~萌将伝~恋ノ祭編』が3冊発売されてある。

・株式会社 アース・スター エンターテイメント
http://www.earthstar.jp/

・真・恋姫†無双~萌将伝~とく村長編|株式会社 アース・スター エンターテイメント
http://www.earthstar.jp/detail.php?media=book&item_id=978-4-8030-0515-8

上記書籍ページによると、アース・スター エンターテイメントから、とく村長/著『真・恋姫†無双~萌将伝~とく村長編』(アース・スター コミックス、ISBN978-4-8030-0515-8)が2013年11月25日に857円で発売したという。キャッチフレーズは「恋姫の萌四季物語ご堪能あ~れっ!」とのこと。

レッドクリフ PartI&II(衛星劇場2013年11月12月)


  • 2013年11月27日(水) 05:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,016
映画 放送日が明後日と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月15日に早める(後日、元に戻す)。

※関連記事 レッドクリフ PartI&II(イマジカBS2013年7月)

上記関連記事にあるようにCSやBS局にて、映画『レッドクリフ Part I』(原題『赤壁』、149分)とその続編の映画『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦-』(原題『赤壁:決戰天下』、145分)が放送されたが、同じスカパー!で見れる、異なるCSのチャンネルの衛星劇場で2013年11月12月に放送されるという。

・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中
http://www.eigeki.com/

PartI&IIとそれぞれあり、11月分と12月分の個別のページは下記にある。

・衛星劇場 | レッドクリフ PartⅠ  (※2013年11月分)
http://www.eigeki.com/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=113090610361714723

・衛星劇場 | レッドクリフ PartⅡ ―未来への最終決戦―  (※2013年11月分)
http://www.eigeki.com/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=113090610365224128

・衛星劇場 | レッドクリフ PartⅠ  (※2013年12月分)
http://www.eigeki.com/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=113100720474671583

・衛星劇場 | レッドクリフ PartⅡ ―未来への最終決戦―  (※2013年12月分)
http://www.eigeki.com/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=113100720481996589

上記のページから放送時間を抜き出すと、下のようになる。後々まで残り結構、検索で引っかかるから書くけど2013年ね。連続で見る場合は7月27日の14:30から20:00までってことだね。

レッドクリフ Part I 11月3日(日)17:45-20:30、11月17日(日)1:00-3:45、12月1日(日)20:00-22:45、12月12日(木)20:00-22:45、12月23日(月)10:30-13:15、12月31日(火)18:15-21:00

レッドクリフ PartII-未来への最終決戦- 11月10日(日)18:00-20:30、11月24日(日)1:00-3:30、12月8日(日)20:00-22:30、12月13日(金)20:30-23:00、12月24日(火)11:00-13:30、12月31日(火)21:00-23:30

プラチナプロモーションカードキャンペーン 第3弾(三国志大戦TCG 2013年11月1日-2014年1月31日)


  • 2013年11月26日(火) 00:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,181
玩具 ※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン 第2弾(三国志大戦TCG 2013年8月1日-10月31日)

上記関連記事で触れたキャンペーンが終わると間髪入れずに始まったその第3弾キャンペーン。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・プラチナプロモーションカードキャンペーン 第3弾 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/user_support/ptprcp3/

上記公式サイトの上記ページにあるように、対象商品ならびに応募に必要なパッケージの部分は「第7弾ブースターパックのボックス背面のバーコード2枚で応募」として、2013年11月1日から2014年1月31日まであるいは景品が無くなるまで「プラチナプロモーションカードキャンペーン 第3弾」が行われるという。これによりCP-012(1-017) 徐晃、CP-013(PR-036) 関羽、CP-014(1-085) 身勝手な進軍、CP-015(2-081) 董白、CP-016(PR-035) 丁原がもらえるという。

※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック(2013年10月31日)

またそれを「プラチナプロモーションカードキャンペーン 第3弾コース」とし、それとは別に「応募しないと!おじいさまにいいつけてやる!!キャンペーンコース」の応募ができ、それに必要な対象商品ならびに応募に必要なパッケージの部分は、前述の「プラチナプロモーションカードキャンペーン 第3弾コース」の応募と併せて「第7弾ブースターパック ボックス背面のバーコード/◆第2弾限定SPブースターパック ボックス背面のバーコード/◆第2弾スターターデッキ 魏の鳳凰のマーク (パッケージ横)/◆第2弾スターターデッキ 蜀の龍のマーク (パッケージ横)/◆第2弾スターターデッキ 呉の虎のマーク (パッケージ横)/◆スターターデッキ 群の龍のマーク (パッケージ横)」のいずれか1枚だという。これによりCP-015 董白、つまり「応募しないと!おじいさまにいいつけてやる!!」のカードが貰えるという。

三国恋戦記~オトメの兵法!~ 4巻(2013年11月15日)


  • 2013年11月25日(月) 05:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,044
マンガ 発売日が明日と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月14日に早める(後日、元に戻す)。

・マッグガーデン・コミック・オンライン - 全部無料で読める! マンガの庭!
http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/

・三国恋戦記~オトメの兵法!~ - マッグガーデン・コミック・オンライン
http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/712.html

上記の雑誌サイトによると、マッグガーデンより2013年11月15日にDaisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~オトメの兵法!~』4巻(マッグガーデンコミックス アヴァルスシリーズ)が600円で発売するという。

100万人の三國志 公式3周年記念ガイドブック(2013年10月)


  • 2013年11月24日(日) 00:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,633
攻略本 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年10月25日のNews Releaseを見ると、「100万人の三國志 公式3周年記念ガイドブック 発売決定!」という情報があり、下記のページへリンクが張られていた。

・100万人の三國志 公式3周年記念ガイドブック : アプリSTYLE編集部 | エルパカBOOKS - 9784781685311
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AASTYLE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8_000000000476806/item_100%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%B8%89%E5%9C%8B%E5%BF%97-%E5%85%AC%E5%BC%8F3%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF_5586113

上記ページによると、アプリSTYLE編集部/著『100万人の三國志 公式3周年記念ガイドブック』が980円で発売したという。また2013年10月25日の時点ですでに発売されていた。タイトル通り『100万人の三國志』もしくは『100万人の三國志 Special』関連の攻略本だ。また、下記関連記事にあるようい、2010年10月25日にこのゲームがリリースされたので、2013年10月25日がタイトル通り「3周年」というわけだ。

※関連記事
 GAMECITY市長選挙に、ちょううん(2011年6月10日-30日)
 100万人の三國志(GREE 2010年10月25日)

横山光輝三国志(2013年11月17日、21日-)


  • 2013年11月23日(土) 07:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,587
アニメ ※関連記事 横山光輝「三国志」放送開始記念 三国志祭り!!(2013年11月1日-15日)

上記の関連記事の続き。気が付けば放送日が4日後が迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月13日に早める(後日、元に戻す)。

・あなたのイチバン、きっと見つかる。ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/

・横山光輝「三国志」【先行】 || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01929

・横山光輝「三国志」 || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01928

上記の放送局サイトの上記番組ページにあるように、CS放送局のファミリー劇場にて、2013年11月17日日曜日、17時から18時までの枠で先行放送としてアニメ『横山光輝三国志』の1話2話が放送され、さらにその全47話が2013年11月21日から毎週木曜日21時から23時まで各4話放送されるという。これはタイトル通りマンガの横山光輝/著『三国志』を原作としたアニメで下記関連記事にあるように他局ながらたびたびCSで放送されていた。

※関連記事 横山光輝三国志(2013年9月21日-23日)

※追記 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)

※追記 三国志(2013年12月1日15日)

※リンク追記
・横山光輝「三国志」【キャッチアップ】 || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=02019
※2014年1月4日土曜日9時から21時までの時間でキャッチアップ、つまり再放送で24話までを放送。

※追記 Jテレ スタイル(2014年1月9日30日)

『踊る!さんま御殿!!』で三国ネタ(2013年11月5日)


  • 2013年11月22日(金) 00:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,467
テレビ たまたま見かけただけで話の流れがよく解らずほぼプチネタ。

・踊る!さんま御殿!! - 日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/goten/

※新規関連記事 世界一受けたい授業(日本テレビ系列2020年12月5日)

上記の番組公式サイトにあるように毎週火曜日20時からトーク番組『踊る!さんま御殿!!』があって、2013年11月5日火曜日は「結婚生活が長い人vs短かった人SP」の回で多くのゲストがいらっしゃる中、芸人のスピードワゴンの井戸田 潤さんが出演されていた。

司会の明石家さんまさんの無茶ぶりに、井戸田さんが例に出したセリフが「君は関羽将軍みたいに部下を扱うのがうまいね」といった旨だった。話の流れが話を作ったか否かだったので、関羽や三国関連はスルーだった。

「呂布の最期(白門楼)」中心展示(川本喜八郎人形ギャラリー2013年11月16日-)


  • 2013年11月21日(木) 05:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,236
展覧会 日が4日後と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月12日に早める(後日、元に戻す)。

・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html

※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ2012年6月4日)

上記関連記事にあるように、すばらしい文化財産をお持ちで素晴らしい立地条件&施設なのに、渋谷区の施設であるために、閲覧者がリンクする場合に報告を課すどころか、著作権法に定められた「引用」までもネット上で禁じること http://www.city.shibuya.tokyo.jp/site_policy.html になってしまいダメアーキテクチャを上記の公式ウェブサイトで晒していることでお馴染みの東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階2012年6月4日開設「川本喜八郎人形ギャラリー」だけど、冒頭のURL先によると、2013年11月8日金曜日から15日金曜日までが同施設が展示替えのために休館し、2013年11月16日金曜日から「呂布の最期(白門楼)」中心展示になるという。ちなみに開館時間が11時から19時まで。

※前回展示替え記事 「桃園の誓い」「黄巾の乱」中心展示(川本喜八郎人形ギャラリー2013年4月26日-)

・川本喜八郎 Official Web Site
http://chirok.jp/

※関連記事 少年ワールド、コミックトム

三国志研究会駒場祭展示(2013年11月22日-24日第64回駒場祭)


  • 2013年11月20日(水) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,121
教育機関 ※関連記事
 創縁祭(2013年11月2日3日)
 曹操魏公就任1800年祭(早稲田祭2013年11月2日3日)

上記関連記事にあるように、今年の大学の文化祭における三国関連を紹介した流れで、今回も紹介。

・第64回駒場祭
http://www.a103.net/komabasai/

・三国志研究会駒場祭展示| 第64回駒場祭
http://www.a103.net/komabasai/64/visitor/kikaku/search/kikaku.php?id=549

上記イベント公式サイトにあるように、2013年11月22日金曜から24日日曜日まで東京都目黒区駒場の東京大学 駒場キャンパスにて「第64回駒場祭」が開催される。東大で三国関連といえば、東大三国志研究会であり、上記サイトから探すと、上記ページのように同研究会により「三国志研究会駒場祭展示」が5号館523教室にて行われるという。

龍狼伝 中原繚乱編 13巻(2013年11月15日)


  • 2013年11月19日(火) 07:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    5,111
マンガ 開催日が4日後と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月11日に早める(後日、元に戻す)。前巻の発売前から「龍狼伝 中原繚乱編 13巻 発売日」と検索され、第三者ながら検索サイトを頼るのではなく出版社のサイトをチェックする確実な方法を覚えてくれよと思いつつ、また前巻の発売後は「龍狼伝 中原繚乱編 12巻 zip」と違法ダウンロードを目指した検索が目立ちつつ、何にせよ、人気作品なんだなと思いつつ。

・講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/
・月刊少年マガジン|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777
・月刊少年マガジンWeb|龍狼伝 中原繚乱編|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003394

上記ページ(三つ目)にあるように『月刊少年マガジン』に連載されている山原義人/著『龍狼伝 中原繚乱編』13巻(月刊マガジンKC)は450円で2013年11月15日に発売するとのこと。

※前巻 龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日)

メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)


  • 2013年11月18日(月) 00:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,835
ショー ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

※前の記事 メモ3:三国志フェス2013(2013年9月28日)

三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

・7th AVENUE WEB 【横浜・ライブハウス】
http://www2.big.or.jp/~7th/

王者の遊戯 3巻(2013年11月9日)


  • 2013年11月17日(日) 06:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,140
マンガ 発売日が2日後と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月6日に早める(後日、元に戻す)。

※前巻記事 王者の遊戯 2巻(2013年5月9日)

上記関連記事にあるように、2012年7月21日発売の『月刊コミック @バンチ』2012年9月号から郭嘉主役マンガの緒里たばさ/著『王者の遊戯』(マンガ)の連載が始まり、2012年12月8日には早くも『王者の遊戯』1巻が発売され、その半年後の2013年5月9日に2巻が発売された。

・web@バンチ
http://www.comicbunch.com/

・月刊コミック@バンチ最新12月号 発売です!!! - NEWS | web@バンチ
http://www.comicbunch.com/news/2013/10/12-1.php

・速報!『王者の遊戯』緒里先生サイン会決定! - 編集部打ち合わせブログ | web@バンチ
http://www.comicbunch.com/blog/hensyubu/2013/10/post-636.php

・緒里先生サイン会のお楽しみとは?? - 編集部打ち合わせブログ | web@バンチ
http://www.comicbunch.com/blog/hensyubu/2013/11/post-642.php

http://tabasa.saloon.jp/
 ※著者サイト、title-tagに何もない。

上記の『月刊コミック @バンチ』の記事のその表紙にあるように、緒里たばさ/著『王者の遊戯』のバンチコミックス最新刊となる3巻は580円で新潮社より2013年11月9日発売となる。

RE-INCARNATION Original Soundtrack by てらりすと(2013年9月)


  • 2013年11月16日(土) 00:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,251
音響作品 ※関連記事 リインカーネーション(2013年9月)

上記関連記事の続きだけど。同じく下記ブログで知ったこと。

・WALK ON
http://kougasui.blog15.fc2.com/

・リンカネ サントラの通販  (※上記ブログ記事)
http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-729.html

下記アーティスト・サイトの下記CDページや下記演劇サイトの下記CDページにあるように、てらりストアより『RE-INCARNATION Original Soundtrack by てらりすと』が2500円で発売したという。下記関連記事にある、2013年9月12日から16日まで上演された『RE-INCARNATION RE-BIRTH』のメインテーマも含まれているので、2013年9月の発売であろう。またタイトル通り、2012年2月10日から19日まで、あるいは2013年8月15日から22日まで上演された演劇『RE-INCARNATION』の楽曲も収録されているそうだ。

・てらりストア
http://terarist.shop-pro.jp/

・RE-INCARNATION Original Soundtrack by てらりすと - てらりストア
http://terarist.shop-pro.jp/?pid=64864981

・RE-INCARNATION
http://officeendless.com/sp/rein/

・RE-INCARNATION (※CDページ)
http://officeendless.com/sp/rein/cd.html

※関連記事
 RE-INCARNATION(2013年8月15日-22日)
 RE-INCARNATION RE-BIRTH(2013年9月12日-16日)

BS歴史館“三国志”時代を超えた男の魅力(1)(2013年11月8日再放送)


  • 2013年11月15日(金) 00:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,451
テレビ 番組表を見て気付いたこと。放送日が迫っているので、順序を早めこの記事の公開を11月5日に早める(後日、元に戻す)。

・BS歴史館-NHK
http://www4.nhk.or.jp/rekishikan/

上記サイトの再放送放送予定を見ると、2013年11月8日金曜日8時から9時までNHK BSプレミアムにて番組『BS歴史館』「“三国志”時代を超えた男の魅力(1)世界を敵に回す覚悟はあるか?」が放送されるという。これは下記関連記事で触れた2011年10月6日放送の番組の再放送となる。そこでも書いたようにこの回が曹操中心の回ならば、続きが関羽中心の回になるんだけど、その再放送もあるかもしれないので、気付き次第追記予定。※追記。上記公式サイトによると「11月/15日/金/午前8時00分/“三国志”時代を超えた男の魅力(2)こんな男に守られたい!関羽」とのこと。

※関連記事 BS歴史館 シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(2011年10月6日13日)

リインカーネーション(2013年9月)


  • 2013年11月14日(木) 00:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,987
小説 ※関連記事 RE-INCARNATION RE-BIRTH(2013年9月12日-16日)

上記関連記事の続きだけど。同じく下記ブログで知ったこと。

・WALK ON
http://kougasui.blog15.fc2.com/

・リンカネ戯曲本発売決定!!  (※上記ブログ記事)
http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-723.html

・戯曲本『RE-INCARNATION』  (※上記ブログ記事)
http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-730.html

下記出版社サイトや下記演劇サイトの下記書籍ページにあるように、論創社より西田大輔/著『リインカーネーション』(ISBN978-4-8460-1268-7)が1890円で発売したという。Amazon.co.jpによると2013年9月の発売とのことだ。これは下記関連記事にあるように、タイトル通り、2012年2月10日から19日まで、あるいは2013年8月15日から22日まで上演された演劇『RE-INCARNATION』の戯曲本とのことであり、『三国志演義』長坂あたりを題材としているそうだ。

・論創社
http://www.ronso.co.jp/

・RE-INCARNATION
http://officeendless.com/sp/rein/

・RE-INCARNATION (※書籍ページ)
http://officeendless.com/sp/rein/book.html

※関連記事 RE-INCARNATION(2013年8月15日-22日)

真・三國無双7 with 猛将伝 店頭体験会(2013年11月2日-24日)


  • 2013年11月13日(水) 17:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    735
ゲーム ※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)

開催日が迫っているどころかすでに3日程度終わっているので、順序を早めこの記事の公開を11月4日に早める(後日、元に戻す)。上記関連記事で追記したが改めて詳細を記事に。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年10月24日のNews Releaseによると、2013年11月28日発売のPlayStation 3/PS Vita版用ゲーム『真・三國無双7 with 猛将伝』の店頭体験会を2013年11月2日土曜日から24日日曜日(今のところ)まで開催するという。また店頭体験会について「試遊していただいた方には、その場で特製グッズをプレゼント!/一部の店舗では、プロデューサー&ディレクターによるトークイベントも予定しています」とのことだ。後者の「一部の店舗」は今のところ11月24日日曜日の東京のヤマダ電機 LABI1池袋 モバイルドリーム館だ。

・真・三國無双7 猛将伝
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7m/

三国志 それからの系譜(2013年10月)


  • 2013年11月12日(火) 00:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,862
書籍 ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/
英傑群像

・坂口先生 三国志 それからの系譜 新発売
http://sangokushi.chugen.net/4016/

上記サイトの上記ブログ記事で知ったこと。

・中経出版
http://www.chukei.co.jp/

・三国志 それからの系譜|中経出版
http://www.chukei.co.jp/history/detail.php?id=9784046000033

※関連記事 正史三國志 群雄銘銘傳 増補・改訂版(2012年12月25日)

上記サイトの上記書籍ページによると、2013年10月に中経出版より坂口和澄/著『三国志 それからの系譜』(新人物文庫、ISBN978-4-04-600003-3)が900円で発売したという。またその電子書籍も発売したという。

曹操魏公就任1800年祭(早稲田祭2013年11月2日3日)


  • 2013年11月11日(月) 00:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,399
教育機関 ※関連記事 創縁祭(2013年11月2日3日)

上記関連記事に続き学園祭関連。開催日が三日後と迫っているので、順序を早めこの記事の公開を10月30日に早める(後日、元に戻す)。

※前回記事 甘寧一番乗り(意味深)(早稲田祭2012年11月3日4日)

上記関連記事にあるように、昨年、早稲田祭での早稲田大学三国志研究会の活動を紹介してて、今年のことが気に掛かり、下記「早稲田祭2013」公式サイトにアクセスする。

・「早稲田祭2013」公式サイト
http://www.wasedasai.net/

・曹操魏公就任1800年祭 | 「早稲田祭2013」公式サイト
http://www.wasedasai.net/wasepedia/574

そうすると、上記ページのように企画名「曹操魏公就任1800年祭」が見える。「早稲田祭2012」自体は早稲田大学で2013年11月2日土曜日3日日曜日開催だ。その日程の10時から17時までで16号館 304にて開催されるそうな。

・早稲田大学三国志研究会(公式) (@Waseda_3gokuken) on Twitter
http://twitter.com/Waseda_3gokuken

・早稲田大学三国志研究会
https://sites.google.com/site/waseda3594/home

※新規関連記事 三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日)

メモ3:三国志フェス2013(2013年9月28日)


  • 2013年11月10日(日) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,591
ショー ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

※前の記事 メモ2:三国志フェス2013(2013年9月28日)

三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 2013年9月28日土曜日15時40分、「三国志フェス2013」のステージでは「特別講演・実演『京劇 三国志』」の待ち時間となっていた。

サンゴクシ(2013年11月16日-24日)


  • 2013年11月 9日(土) 06:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,755
ショー http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&show=5&page=4#204

有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。開催日が迫っていてもうチケット販売されているので、順序を早めこの記事の公開を10月28日に早める(後日、元に戻す)。

・ショーGEKI
http://www.showgeki.com/

・ショーGEKI大魔王2013「サンゴクシ」特設サイト
http://www.showgeki.com/nextstage/sangokushi/

※リンク追記、上記ブログ記事
・『三国志フェス』観劇くださいました!
http://blog.livedoor.jp/showgeki07/archives/51834857.html

※リンク追記、上記ブログ記事
・『サンゴクシ』キャライラスト!★明加(はるか)さん
http://blog.livedoor.jp/showgeki07/archives/51835099.html

上記劇団サイトの上記特設サイトにあるように、2013年11月16日土曜日から24日日曜日まで東京都新宿区 全労済ホール/スペース・ゼロにてショーGEKI大魔王2013『サンゴクシ』という演劇が行われると言う。スケジュールの開演日時は16日土曜日19時(スペシャルショー含む)、17日日曜日15時、18日月曜日19時、19日火曜日19時、20日水曜日14時(スペシャルショー含む)、21日木曜日19時、22日金曜日19時、23日土曜日祝日14時、19時、24日日曜日15時の10回となる。全席指定で、SS席6000円、S席5500円、A席4500円、高校生以下1500円(A席またはS席後方)で、リピートチケットS席5000円、A席4000円(要半券)とのことだ。

メモ2:三国志フェス2013(2013年9月28日)


  • 2013年11月 8日(金) 00:33 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,091
ショー ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

※前の記事 メモ1:三国志フェス2013(2013年9月28日)

三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 2013年9月28日土曜日12時15分、「三国志フェス2013」のステージでは「エンペラー・オブ・お笑い三国志」が始まっていた。

横山光輝「三国志」放送開始記念 三国志祭り!!(2013年11月1日-15日)


  • 2013年11月 7日(木) 00:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,994
テレビ 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013リンク集

上記の「三国志フェス2013」の出展ブースで知ったこと。日が迫っているので、順序を早めこの記事の公開を10月26日に早める(後日、元に戻す)。

・あなたのイチバン、きっと見つかる。ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/

・横山光輝「三国志」放送開始記念 三国志祭り!!
http://www.fami-geki.com/ichioshi/next/#d
 ※「来月のおすすめ」のページなので、月が変わるとページ内容が変わると思われるのでその点、注意。

上記CS放送局サイトの上記ページによると、「横山光輝「三国志」放送開始記念 三国志祭り!!」と称して、CSのファミリー劇場にて2013年11月1日金曜日23時40分から翌日4時まで「クライマックス赤壁セレクト」として番組『人形劇 三国志』22回から26回まで、11月8日金曜日23時40分から翌日4時まで番組『人形劇 三国志』27回から31回まで、11月15日金曜日23時40分から翌日5時まで番組『人形劇 三国志』32回から37回まで放送し、さらに11月14日木曜日21時から翌日5時までアニメ映画『三国志』第一部、第二部、完結編を放送するという。
後者、アニメ映画『三国志』第一部、第二部、完結編についてのリピート放送は、11月17日9時から17時まで、第一部18日月曜日23時から翌日1時30分、第二部19日火曜日23時から翌日1時40分、完結編20日水曜日23時から翌日1時40分となる。
それでタイトルにあるアニメ『横山光輝 三国志』の放送については後日改めて記事にする予定。

一、二、「三国志」展示(2011年4月12日-27日)


  • 2013年11月 6日(水) 00:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,213
展覧会 以前、アクセスログを見ると、2013年の03/29 (金) 16:41:54に「静岡の三国志会館」という検索語句があって、そんなものないと思い、念のため、当時、ネットで検索してみると、次のようなページが出てきた。記録のために記事にしてみる。

・静岡県立中央図書館 ホームページ
http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/

・静岡県立中央図書館 ホームページ
http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/course/2011/event_20110412_2.html

上記のページにあるように、2011年4月12日火曜日から27日水曜日まで静岡県立中央図書館の閲覧室にて「一、二、「三国志」展示」が行われたという。時間は9時から17時までで水・木・金は19時までだったとのこと。入場は無料。

第4回三国志感謝祭(2013年12月7日土曜日)


  • 2013年11月 5日(火) 00:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,270
ショー ・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/

・第4回三国志感謝祭開催決定!!
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11615895578.html

・三国志感謝祭、出演者確定!!!
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11628307255.html

上記ブログ記事にあるように、2012年12月7日土曜日12時開場13時開演で16時まで新宿ロフトプラスワンにて「第4回三国志感謝祭」というイベントがあるという。

・ロフトプラスワン - LOFT PROJECT
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/

「第4回」とあるのは下記関連記事にあるように昨年6月2日にも開催されたからだ。

※前回 第3回三国志感謝祭(2012年6月2日土曜日)

※リンク追記
・三国志感謝祭!前売券発売開始です!
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11663719255.html
 ※11月2日10時から前売券が発売されたという。

三国インパクト(2012年8月27日近日)


  • 2013年11月 4日(月) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    969
ゲーム ※関連記事 夢想三国(2012年4月12日)

上記関連記事の続き。

・無料オンラインゲーム・無料ゲーム・ブラウザゲームならインゲーム
http://ingame.jp/

・三国インパクト-【三国インパクト】近日公開のお知らせ
http://ingame.jp/news/notice/2013-08-27/6173.html

上記のメーカーサイトの上記お知らせページにあるように、2012年8月27日の時点でインゲームより『三国インパクト』が「近日公開」されるという。ジャンルはメーカーサイトによると「三国志を舞台に自分だけの物語を創造するシミュレーションRPG」とのこと。下記のように公式サイトがあるものの、「お知らせ」が上記のページのみでそれだけみると、依然「近日公開」のままだ。

・【三国インパクト】公式サイト-インゲーム
http://www.ingame.jp/index_3gokuin_ingame.html

後漢から劉宋における「黄老」概念の展開(2013年11月9日)


  • 2013年11月 3日(日) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,260
研究 ・称猫庵
http://syoubyouan.blogspot.com/

・第64回日本道教学会大会 (※上記ブログ記事)
http://syoubyouan.blogspot.com/2013/09/64.html

RSSフィード経由で上記ブログ記事で知ったこと。

・NIPPON DOKYO GAKKAI
http://www.taoistic-research.jp/

冒頭のブログ記事によると、2013年11月9日土曜日10:00から15:45までの間に東京都新宿区の早稲田大学小野記念講堂にて「第64回日本道教学会大会」が開催されるという。

・早稲田キャンパス|交通アクセス|早稲田大学
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

その中で10時からの最初の研究発表に冨田絵美「後漢から劉宋における「黄老」概念の展開」がある。

メモ1:三国志フェス2013(2013年9月28日)


  • 2013年11月 2日(土) 00:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,779
ショー ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

※前の記事 メモ:三国志フェス2013が始まるまで(2013年9月27日)

三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 2013年9月28日10時25分「三国志フェス2013」(横浜産貿ホール マリネリア 展示場)開場5分前。すでに60人は並んでいるという情報だった。30分開場。順に人が入ってきて、賑やかになってくる。

11月1日は董卓が相国に為った日


  • 2013年11月 1日(金) 00:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,616
歴史 ※関連記事 5月10日は曹操が魏公に為った日

 上記関連記事の続きかな? 時代的には大幅に遡るが。

・『後漢書』紀九孝献帝紀
(永漢元年、紀元189年)十一月癸酉、董卓〔自〕為相國。

<清岡による訳>
(永漢元年、紀元189年)十一月癸酉(一日)、董卓は〔自ら〕相国に為る。

 上記の『後漢書』紀九孝献帝紀永漢元年(中平六年)十一月条にあるように、旧暦で言う紀元189年11月1日は董卓字仲穎が相国に為った日だ。

三国志~歴史書と物語の狭間 時代の実像と英雄たち(2013年12月7日14日)


  • 2013年10月31日(木) 00:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,539
教育機関 ・トップ|八王子市
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/

・市民自由講座「三国志~歴史書と物語の狭間 時代の実像と英雄たち|八王子市
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/koza/chuokominkan/041105.html

上記の八王子市サイトの上記ページにあるように、2013年12月7日土曜日12月14日土曜日の各13時30分から15時30分の間に、東京都の八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)5階 ホールにて、満田剛先生を講師として市民自由講座「三国志~歴史書と物語の狭間 時代の実像と英雄たち」が開催されるという。受講料は400円で、定員は230名、11月20日必着で往復はがきで応募するという。詳細は上記ページで。

・満田剛のブログ
http://tmitsuda.blog112.fc2.com/
※講師ブログ

※関連記事 「ことわざ」から学ぶ『三国志』(2013年8月10日)

夢想三国(2012年4月12日)


  • 2013年10月30日(水) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    956
ゲーム ※関連記事 タイム・トラベル三国志演義(2013年2月21日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。というよりこのメーカーの三国ものが結構あって、あまり触れて来なかったのでそれを紹介していこう、シリーズ化しそうな気配。とりあえず同社の他のゲームとどう違うか見極められるかがテーマになりそう。

・無料オンラインゲーム・無料ゲーム・ブラウザゲームならインゲーム
http://ingame.jp/

・夢想三国-【夢想三国】のサービス開始のお知らせ
http://ingame.jp/news/notice/2012-04-09/65.html

上記のメーカーサイトの上記お知らせページにあるように、2012年4月12日にインゲームより『夢想三国』がリリースされたという。ジャンルはメーカーサイトによるとシミュレーションRPGのブラウザゲームとのこと。下記関連記事で触れた同社の『無敵三国』と比べて、下記公式サイトで「可愛い武将」とあるようにデフォルメされたキャラクターがその特徴なんだろう。あとは敷地に建物を設置するちょっと前のスタイル、それと「新武将と召喚獣」が売りみたいだね、後者は「任務や商店で入手できる」とのこと。

※関連記事 無敵三国(2010年6月14日)

・【夢想三国】公式サイト-インゲーム
http://ingame.jp/index_ms3goku_ingame.html

創縁祭(2013年11月2日3日)


  • 2013年10月29日(火) 00:51 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,186
教育機関 ・二松学舎大学 中文同学会 (dougakukai3594) on Twitter
http://twitter.com/dougakukai3594

上記のTwitter Accountで知ったこと。下記のサイトにあるように、2013年11月2日土曜日と3日日曜日に二松学舎大学学園祭である「創縁祭」が二松學舎大学九段キャンパス(東京都千代田区)で開催され、上記のアカウントによると、「8階の808教室」にて二松学舎大学 中文同学会が「三国志の朗読劇や展示などを行います」とのことだ。

・創縁祭
http://nishosouen2013.web.fc2.com/

・二松学舎大学
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/

中国トツゲキ見聞録(1)(2013年3月6日)


  • 2013年10月28日(月) 00:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,317
マンガ 下記の作者サイトの下記ブログ記事で知ったこと。

・居酒屋杜康亭
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/

・中国留学コミックエッセイ「中国トツゲキ見聞録」第1巻発売&購入特典情報
http://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/%E3%81%8A%E4%BB%95%E4%BA%8B/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%95%99%E5%AD%A6%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%88%E3%83%84%E3%82%B2%E3%82%AD%E8%A6%8B%E8%81%9E%E9%8C%B2%E3%80%8D%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%B7%BB

下記出版社サイトの下記単行本ページにあるように、新書館から2013年3月6日にエッセイマンガの杜康潤/著『中国トツゲキ見聞録』(1)(ISBN:978-4-403-67136-4)が714円で発売したという。

・新書館コミック&ノヴェル
http://www.shinshokan.com/

・新書館 | 書籍、コミック 詳細ページ | 中国トツゲキ見聞録(1)
http://www.shinshokan.co.jp/comic/978-4-403-67136-4/

※関連記事 孔明のヨメ。 2巻(2013年3月7日)

三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック(2013年10月31日)


  • 2013年10月27日(日) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,048
玩具 ※関連記事 TCGの宴2013in大阪(2013年10月5日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/booster07/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年7月25日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック』の1パック6枚入りが220円で、1ボックス20パック入りが4400円で発売するという。「第7弾」とあるのは冒頭の関連記事にあるようにそれまで第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾、第6弾と販売しているからだ。

週刊三国志(2013年6月5日-)


  • 2013年10月26日(土) 00:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,514
音響作品 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

上記の「三国志フェス2013」にチラシが配られていて知ったこと。

・週刊 三国志 - FeBe(フィービー)
http://www.febe.jp/sangokushi

上記サイトにて、吉川英治『三国志』(小説)を朗読したという『週刊三国志』(音声ファイル)が毎回30分、月額525円で株式会社オトバンクより毎週水曜日配信されている。バックナンバーの、第1話「桃園の誓い」、第2話「董卓の専横」(冒頭のイベントで頂いたチラシによると10月2日配信開始)は各1050円であり、下記のメーカーサイトのプレスリリースによると、2013年6月5日より配信されており、現在の第3話「関羽千里行」は10月2日より配信されており、第1回「玄徳冀州へ奔る」、10月9日配信の第2回「恋の曹操」と続いている。

・ホーム|株式会社オトバンク
http://www.otobank.co.jp/

※関連記事 三国志 (一)(2013年9月10日)

TCGの小宴2013(2013年10月26日)


  • 2013年10月25日(金) 00:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,243
玩具 ※前回記事 TCGの宴2013in大阪(2013年10月5日)

上記の前回記事に続き、下記公式サイトをチェックすると次のイベントについてお知らせがあった。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの小宴2013』概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年10月26日土曜日9時30分から19時までの間(「物販コーナーは準備ができ次第9時より早くにオープン」とのこと)、東京都台東区 都立産業貿易センター 台東館9Fにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの小宴2013」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年9月14日に福岡で開催された。つまりは販促イベントだろうね。

・展示会場/イベント会場/貸し会議室 東京都立産業貿易センター
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/

三国志大戦 演武場(2013年12月19日-1月20日終了)


  • 2013年10月24日(木) 00:51 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,091
ゲーム ※関連記事 三国志大戦 演武場(2008年7月22日)

上記関連記事で触れた、2008年7月22日開始の動画作成サービス「三国志大戦 演武場」が、下記の公式サイトの2013年9月24日の更新履歴によると、このサービスが12月19日から部分的に終了し、2014年1月20日に完全に終了するという。

三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

・三国志大戦 演武場
http://enbujyo.3594t.com/

三国志 (一)(2013年9月10日)


  • 2013年10月23日(水) 00:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,410
小説 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2013年第9号(総265号)(2013年10月10日発行)により知ったことで、下記の出版社サイトの書籍ページによると、星海社より2013年9月10日に吉川英治/著、土林誠/画『三国志 (一)』(星海社文庫、ISBN978-4-06-138953-3)が1050円で発売されたという。

・星海社 | Seikaisha
http://www.seikaisha.co.jp/

・[新刊案内] 2013.08.26 | 三国志 (一) | 星海社
http://www.seikaisha.co.jp/information/2013/08/26-post-174.html

タイトルと著者名からわかるように、吉川英治『三国志』なんだけど、下記関連記事でも触れたように、すでに年頭に著作権が切れていて、それが前提で、この文庫の発売の五日前に青空文庫で無料公開されている。

※関連記事 吉川英治『三国志』(青空文庫2013年9月5日-)

三国RPG(2012年10月16日)


  • 2013年10月22日(火) 00:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    832
ゲーム ※関連記事 三国志戦姫~乱世に舞う乙女たち~(2013年9月2日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・オンラインゲーム - DMM.com
http://www.dmm.com/netgame/

・三国RPG - オンラインゲーム - DMM.com
http://www.dmm.com/netgame/social/application/-/detail/=/app_id=367012/

上記のページのように、SeedC株式会社よりブラウザで遊ぶ『三国RPG』がリリースされているそうな。「推奨ブラウザ:Internet Explorer8.0 以降/ Mozilla Firefox 3 以降/Adobe Flash Player 9.0 以上」とのこと。そのメーカーのサイトの下記のページを見ると、2012年10月16日にリリースされたそうな。

・オンラインゲームビジネス総合支援 SeedC株式会社
http://www.seedc.co.jp/

・『三国RPG』DMMにて本日よりサービス開始! |オンラインゲームビジネス総合支援のSeedC株式会社
http://www.seedc.co.jp/news/2012/121016.php

吉川英治『三国志』(青空文庫2013年9月5日-)


  • 2013年10月21日(月) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,813
小説 ※関連記事 決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日)

上記関連記事で、「これも吉川英治先生没後50周年(没年月日1962年9月7日)の著作権が切れた関係なんだろうかね…素人考えの邪推かもしれないが」と書いて、下記のように関連リンクを挙げた。

※関連リンク
・青空文庫 Aozora Bunko
http://www.aozora.gr.jp/

・著作権保護期間の延長を行わないよう求める請願署名
http://www.aozora.gr.jp/shomei/

・新規公開作品
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/whatsnew1.html

冒頭にリンクした関連記事を書いた時期に続々と吉川英治作品がデータ化されており、そのため吉川英治『三国志』についてもいつかデータ化されるだろうな、とある程度、上記の「新規公開作品」のページをチェックしていたつもりでいた。
でも気付けば、講談社の吉川英治歴史時代文庫を底本とし、2013年9月5日から公開が始まっていた。

無双OROCHI2 Ultimate コンプリートガイド(2013年10月中旬)


  • 2013年10月20日(日) 00:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,244
攻略本 下記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」で攻略本の情報を見掛ける。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

それは下記サイトにあるゲーム、つまり下記関連記事のPS3/PS Vita用ゲーム『無双OROCHI2 Ultimate』を対象とした、『無双OROCHI2 Ultimate コンプリートガイド』上下(ISBN978-4-7758-0892-4、ISBN978-4-7758-0893-1)が各1890円で2013年10月中旬に発売したという。

・無双OROCHI2 Ultimate
http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/

※関連記事 無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)

「倭国乱」と高地性集落論・観音寺山遺跡(2013年10月)


  • 2013年10月19日(土) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,577
研究 ※関連記事 海でつながる倭と中国(2013年9月)

上記関連記事を書く際に、下記出版社サイトにアクセスして知ったこと。下記の書籍ページによると、新泉社より同志社大学歴史資料館准教授の若林邦彦/著『「倭国乱」と高地性集落論・観音寺山遺跡』(遺跡を学ぶ091、ISBN978-4-7877-1331-5)が1575円で発売されたという。

・新泉社:新刊・近刊案内
http://www.shinsensha.com/

・観音寺山遺跡
http://www.shinsensha.com/detail_html/03kouko/1331-2.html

三国志戦姫~乱世に舞う乙女たち~(2013年9月2日)


  • 2013年10月18日(金) 00:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,949
ゲーム ※関連記事 ノート:三国志学会 第八回大会(2013年9月14日)

上記関連記事にあるように、教団さんから教えていただいたこと。

・iTunes App Store で見つかる iPhone、iPad、iPod touch 対応 三国志戦姫~乱世に舞う乙女たち~
https://itunes.apple.com/jp/app/san-guo-zhi-zhan-ji-luan-shini/id638048087

上記ページにあるように、DMM.com Co., Ltd.より2013年9月2日に『三国志戦姫~乱世に舞う乙女たち~』が「iOS 5.0 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応」でリリースされたという。「登録・基本プレイは無料」でゲーム内課金。

海でつながる倭と中国(2013年9月)


  • 2013年10月17日(木) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,572
研究 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2013年第9号(総265号)(2013年10月10日発行)により知ったことで、下記の出版社サイトの書籍ページによると、新泉社より2013年9月に奈良県立橿原考古学研究所附属博物館/編『海でつながる倭と中国 邪馬台国の周辺世界』(ISBN978-4-7877-1309-4)が2625円で発売されたという。

・新泉社:新刊・近刊案内
http://www.shinsensha.com/

・海でつながる倭と中国
http://www.shinsensha.com/detail_html/03kouko/1309-2.html

タイトルからわかるように、下記関連記事で触れた、2012年4月21日から6月17日まで開催された展覧会「三国志の時代―2・3世紀の東アジア―」内で開催されたシンポジウム「海でつながる倭と中国-邪馬台国の周辺世界」を書籍化したそうだ。その方法から2008年10月7日発行の京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター/編『京大人文研漢籍セミナー2 三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む』(研文出版)を思い出すね。

※関連記事
 三国志の時代―2・3世紀の東アジア―(2012年4月21日-6月17日)
 京大人文研漢籍セミナー2 三国鼎立から統一へ 史書と碑文をあわせ読む

三國志12 マニアックス(2013年9月下旬)


  • 2013年10月16日(水) 00:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,073
攻略本 ※関連記事
 三國志12(2012年4月20日)
 三國志12 武将アートブック(2012年4月20日)
 三國志12 武将FILE(2012年5月中旬)
 三國志12 ハンドブック(2012年5月中旬)
 三國志12 コンプリートガイド(2012年12月中旬)

上記記事で触れたように2012年4月20日にWindows用シミュレーションゲーム『三國志12』が発売され、それに合わせ2012年4月20日に『三國志12 武将アートブック』、2012年5月中旬に攻略本『三國志12 武将FILE』、攻略本『三國志12 ハンドブック』、2012年12月中旬に攻略本『三國志12 コンプリートガイド』が発売され、その後、様々な機種にそのゲームが移植された。さらに下記関連記事にあるようにその増量作品のWindows用ゲーム『三國志12 パワーアップキット』が2013年3月1日に発売し、その両者のセット販売ともいえる『三國志12 with パワーアップキット』(PS3/PS Vita/Wii U版)が2013年9月26日に発売し、また、スピンオフ作品の『三國志12 対戦版』(PS3/PS Vita)が同じく2013年9月26日にリリースされた。

※関連記事
 三國志12 パワーアップキット(2013年3月1日)
 三國志12 with パワーアップキット(2013年9月26日)
 三國志12 対戦版(PS3/PS Vita 2013年9月26日)

このように1年も「ワンコンテンツ・マルチユース型」の商品展開をしている『三國志12』だけど、さらにそれを広げ、下記コーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」によると、2013年9月下旬に攻略本『三國志12 マニアックス』(ISBN978-4-7758-0891-7)が2520円で発売したという。前述の『三國志12 with パワーアップキット』、『三國志12 対戦版』の情報も載っているそうで、その両者の発売に合わせたのだろうね。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

・三國志12 マニアックス
http://www.gamecity.ne.jp/media/book/game/sangokushi/12/maniacs.htm

大津祭 宵宮 本祭(2013年10月12日13日)


  • 2013年10月15日(火) 05:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,695
場所 日が迫っていて、開催が明日なので、順番を飛ばして早い目に記事に(後日、記事の日付を変える予定)。

※関連記事 大津祭 孔明祈水山(2012年10月6日7日)

上記関連記事の祭りが今年もあるかと思い、下記サイトをチェックする。毎年滋賀県大津市で開催され、2013年では宵宮が10月12日土曜日夕刻-21時、本祭10月13日日曜日9時-17時30分に開催される「大津祭」の曳山(ひきやま)に、孔明祈水山 (こうめいきすいざん)と龍門滝山 (りゅうもんたきやま)があるという。

・大津祭曳山連盟
http://www.otsu-matsuri.jp/festival/
※「リンクポリシー」を見るとリンクする前に連絡する義務があるとのことで、URLだけ示しておく。以下、同じ。まだこういったダメアーキテクチャって撲滅しないね。というよりツイートボタン等のリンクするボタンがあるのにそれを押す前に事前に連絡をしろってことだろうか…いや「トップページ以外へのリンクは原則として」断っているから無用な機能の筈なんだけど。

・13基の曳山: 大津祭
http://www.otsu-matsuri.jp/festival/hikiyama.php

・伝統400年「大津祭」新時代 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130923/shg13092302040000-n1.htm
※そしてこの祭りを紹介したこちらのサイトは、「非営利目的の場合は原則的に自由にリンクできます」と明記してあるという皮肉な対照性。

真・三國無双7 ロングクッションカバー 第2弾(2013年9月末)


  • 2013年10月14日(月) 00:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,398
物品 ※関連記事 みにきゃら真・三國無双 アクリルキーホルダー 真・三國無双7(2013年3月3日4日、5月1日)

上記関連記事の続き。同じく2013年2月28日発売のアクションゲーム『真・三國無双7』が関連。下記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」内の下記のオンラインショップのページを見ると、あれこれ出ている。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

真・三國無双 関連商品 GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/smusou/goods/

上記ページやそこで検索したページによると、2013年9月末に『真・三國無双7 ロングクッションカバー 第2弾』が各8800円で発売したという。カバーに対する本体、『クッションボディ』4725円で販売しており、「第2弾」とあるのは下記関連記事にあるように、「第1弾」の全3種(曹丕、陸遜、王元姫)が販売されており、今回は郭嘉、鍾会、関銀屏の全3種類だ。今回は呉がない構成だね。

※関連記事 真・三國無双7 ロングクッションカバー(2013年3月29日)

「三国志」から中国文化を考える-竹林の七賢-(2013年10月19日)


  • 2013年10月13日(日) 00:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,296
教育機関 ※関連記事 通鑑三国志 -『三国志』の世界(2013年10月8日-12月24日)

上記関連記事の続き。下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・「三国志」関連講座について (※上記ブログ記事)
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130909/1378657696

下記ページによると、神奈川県横浜市栄区の神奈川県立国際言語文化アカデミアにて2013年10月19日土曜日14:00-16:00に吉永壮介先生によるリレー講座:アジアの国々を知る1「「三国志」から中国文化を考える-竹林の七賢-儒教と道教の相克-」という講座があるという。受講料1100円。但し参加申込は「平成25年10月4日(金曜日)(必着) 定員に達しない場合は開催日前日16:00まで受付。」とあり、すでに定員に達し締め切ったとのことだ。

・<リレー講座:アジアの国々を知る1>「三国志」から中国文化を考える 竹林の七賢-儒教と道教の相克- - 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f440040/p684368.html

・神奈川県立国際言語文化アカデミア 【Kanagawa Prefectural Institute of Language and Culture Studies】 - 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7807/

※関連記事
 より深く理解するための「三国志」講座(2010年10月15日-12月24日)
 ノート:中国の神々と仙人(2009年10月17日)

宮城谷昌光/著『三国志』文庫第九巻(2013年10月10日)


  • 2013年10月12日(土) 00:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,343
小説 ※関連記事
 宮城谷昌光/著『三国志』第十一巻(2012年9月15日)
 宮城谷昌光/著『三国志』文庫第八巻(2012年10月10日)

上記関連記事にあるように、そういえば昨年2012年9月に宮城谷昌光/著『三国志』(※不遜にも歴史書と同名だがあくまでも自作の小説のこと)の単行本、中身はそれより遡るが10月にその文庫が発売されたのを思い出していた。下記関連記事にあるように今年2013年も9月に単行本が発売されたので、文庫の方も発売されるのではないかと、下記の出版社サイトにアクセスする。

※関連記事 宮城谷昌光/著『三国志』第十二巻(2013年9月14日)

・文藝春秋ホームページ
http://www.bunshun.co.jp/

そうすると上記サイト内にある下記ページに行き着く。それによると、2013年10月10日に宮城谷昌光/著『三国志』第九巻(小説、文春文庫、ISBN9784167259303)が630円で発売したという。

・『三国志 第九巻』(宮城谷 昌光・著) | 文春文庫 | 書籍情報 | 文藝春秋
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784167259303

三国志漫画劉備くんオフ会in三国志祭(2013年10月14日)


  • 2013年10月11日(金) 03:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,362
ネット 日が迫っていて、申込締切が今日なので、順番を飛ばして早い目に記事に(後日、記事の日付を変える予定)。

・「三国志漫画劉備くんオフ会」in三国志祭 - TwiPla
http://twipla.jp/events/63959

上記ページにあるように、2013年10月14日祝日月曜日11時から18時まで兵庫県神戸市の南京町や新長田駅周辺で、「三国志漫画劉備くんオフ会in三国志祭」を開催し、その後、カラオケの二次会を予定しているとのことで、参加申込は2013年10月7日までで、参加費は「大体2000円ほど」とのことだ。タイトルにある「三国志漫画劉備くん」は下記サイトで公開されている三国マンガだ。

・曹洪の三国志
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/6435/

※関連記事 三国志漫画劉備くん 最終話(2012年2月20日)

2013年10月14日は、兵庫県神戸市の新長田地区の商店街で下記関連記事にあるように前日から続いて「第七回三国志祭」が開催されているため、それだったら三国繋がりでオフ会を開催しようという主旨のようだ。

※関連記事 第七回三国志祭(2013年10月13日14日)

真『三国志』(2013年9月27日)


  • 2013年10月10日(木) 00:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,382
ムック 下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年9月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130726/1374800946

下記出版社サイトの下記ページによると、2013年9月27日に晋遊舎からムックの『真『三国志』』(晋遊舎ムック、晋遊舎歴史探訪シリーズ、ISBN978-4-86391-837-5)が880円で発売したという。

・晋遊舎ONLINE
http://www.shinyusha.co.jp/

※新規関連記事 三国志最強武将ランキング(2019年6月24日)

・【晋遊舎】真『三国志』【晋遊舎歴史探訪シリーズ】誰も知らなかった本当の「三国志」
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/hist-3kingdoms.htm

中国古代帝国の歴史 - 三国時代Ⅰ・環境と人間の三国志(2013年10月17日-12月19日)


  • 2013年10月 9日(水) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,368
教育機関 ※関連記事 「三国志演義」を読む-関羽の死(2013年10月8日-12月24日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

下記サイトの下記ページによると、朝日カルチャーセンター新宿教室(東京都新宿区)にて2013年10月17日、11月7日、21日、12月5日、19日共に木曜日13:30-15:00に村松弘一先生による「中国古代帝国の歴史 - 三国時代Ⅰ・環境と人間の三国志」という講座があるという。会員14700円、一般17850円。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
http://www.asahiculture.com/shinjuku/

・中国古代帝国の歴史|朝日カルチャーセンター|新宿教室|講座詳細
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=216130

三国志TERAKOYA3(2013年10月12日)


  • 2013年10月 8日(火) 00:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,208
ショー ※関連記事 メモ:レキシズルバー

今回紹介するイベントは上記関連記事の時に出演者ご本人から直接聞いていたのだけど、気付けば開催4日前の紹介になってしまっていた。

・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/

・三国志TERAKOYA3
http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=687

上記サイトの上記ページにあるように、2013年10月12日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA3」が開催されるという。「Teacher」としての出演は渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2500円、当日3000円だという。

・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考
http://www.nabesho.net/weblog/

・切り絵アーティスト 伏竜舎
http://fukuryusha.com/

※前回記事 三国志TERAKOYA2(2013年4月27日)

※次回記事 三国志TERAKOYA4「完結篇」(2013年12月14日)

通鑑三国志 -『三国志』の世界(2013年10月8日-12月24日)


  • 2013年10月 7日(月) 00:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,159
教育機関 ※関連記事 「三国志演義」を読む-関羽の死(2013年10月8日-12月24日)

上記関連記事の続き。下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・「三国志」関連講座について (※上記ブログ記事)
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130909/1378657696

下記サイトの下記ページによると、朝日カルチャーセンター福岡教室(福岡県福岡市博多区)にて2013年10月8日、10月22日、11月12日、26日、12月10日、24日共に火曜日13:00-15:00に相田洋先生による「通鑑三国志 -『三国志』の世界」という講座があるという。受講料14400円。ここでいう「通鑑」は司馬光『資治通鑑』だそうで。

・朝日カルチャーセンター | 福岡教室
http://www.asahiculture.com/fukuoka/

・通鑑三国志|朝日カルチャーセンター|福岡教室|講座詳細
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=222512

ビジュアル三国志3000人(2013年10月4日)


  • 2013年10月 6日(日) 15:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,819
ムック 下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年9月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130726/1374800946

下記出版社サイトの下記ページによると、2013年10月4日に世界文化社からムックの渡邉義浩/監修『ビジュアル三国志3000人』(ISBN978-4-418-13233-1)が3675円で発売したという。

・世界文化社
http://www.sekaibunka.com/

・ビジュアル三国志3000人・渡邉義浩 (監修) - 世界文化社│書籍・ムック│商品詳細
http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/13233.html

「三国志演義」を読む-関羽の死(2013年10月8日-12月24日)


  • 2013年10月 5日(土) 18:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,572
教育機関 ※関連記事 味わおう!『三国志』の世界(2013年9月20日-10月18日)

上記関連記事の続き。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・「三国志」関連講座について (※上記ブログ記事)
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130909/1378657696

下記サイトの下記ページによると、朝日カルチャーセンター新宿教室(東京都新宿区)にて2013年10月8日、10月22日、11月5日、26日、12月10日、24日共に火曜日15:30-17:00に渡邉義浩先生による「「三国志演義」を読む-関羽の死」という講座があるという。会員17640円、一般21420円。「「劉備の入蜀」と題して、『三国志演義』の第67回から第77回までを扱ってまいります」とのこと。つまり下記関連記事の流れってことで。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
http://www.asahiculture.com/shinjuku/

・「三国志演義」を読む|朝日カルチャーセンター|新宿教室|講座詳細
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=220507

※関連記事 「三国志演義」を読む-(6)赤壁前夜(2011年11月18日12月2日)

軍勢RPG 蒼の三国志(2013年9月24日)


  • 2013年10月 4日(金) 23:33 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,575
ゲーム 手元のアクセスログを見ると、不特定から最近、「青の三国志」という検索があったのでダブルクォーテーションを付けて再検索すると、数件しか引っかからない。最近のでは某掲示板で面白いゲームとして挙がっていた書き込みだった。まさかステマや架空のゲームの類ではないだろうな、と一瞬、疑ったのだけど、すぐに検索語句にありがちな微妙な入力誤り、あるいはそれを参照した行動だと気付く。そこで行き着いたのが、下記メーカーサイトのニュースページだ。

・株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】
http://colopl.co.jp/

・コロプラ、スマートフォン向け三国時代バトルゲーム『軍勢RPG 蒼の三国志』を提供開始 ~軍勢をスワイプ操作で勝利へ導け! 三国志リアルタイムストラテジーがついに登場!~ | 株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】
http://colopl.co.jp/news/pressrelease/2013092501.php

上記のニュースページによると、コロプラより2013年9月24日に『軍勢RPG 蒼の三国志』Android版をリリースしたという。ジャンルはそんなタイトルだけど、下記サイトによると「戦略シミュレーション」。ベタにアイテム課金制。旧名は『天地蛟竜~三国列伝~』とのことで、詳しくは下記公式サイトへ。

・軍勢RPG 蒼の三国志 | 株式会社コロプラ【スマートフォンゲーム&位置ゲー】
http://colopl.co.jp/sangokushi/

三国志フェス2013リンク集


  • 2013年10月 3日(木) 21:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,485
ショー ※前回記事 三国志フェス2011リンク集

 上記の記事に続いて、今回の「三国志フェス2013」でもリンク集を作ってみる。ただ、終わってまだ日が経ってないので、それほど集まらないのだが、気付き次第、特に断り無く追記予定。

三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013 予習リンク集 (2013年9月28日)

 上記の「予習リンク集」に対する「復習リンク集」とも言えるね。
 それと下記のように、今回もUSHISUKEさんがTwitterの情報を纏めて下さっている。

・三国志フェス2013 9/27から9/29まで - Togetter
http://togetter.com/li/570550

THE WORLD of THREE KINGDOMS(第2回ロケテスト2013年10月4日-6日)


  • 2013年10月 2日(水) 00:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,029
ゲーム 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

上記の「三国志フェス2013」に出展されていて知ったこと。

・SEGA|THE WORLD of THREE KINGDOMS 公式サイト
http://3kingdoms.sega.jp/

上記サイトにあるように、2013年10月4日金曜日から6日月曜日までアミューズメント施設にあるビデオメダルゲーム(つまりアーケードゲーム)の『THE WORLD of THREE KINGDOMS』(SEGA製)のロケテストを、クラブ セガ 秋葉原 新館(東京都千代田区)、ラウンドワン 横浜駅西口店(神奈川県横浜市)で行うという。

・アミューズメント施設 | SEGA - セガ
http://tempo.sega.jp/am/akiba-new/

・【ラウンドワン】ラウンドワン 横浜駅西口店|店舗紹介
http://www.round1.co.jp/shop/tenpo/kanagawa-yokohamaekinisiguti.html

※関連記事 THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2013年6月21日-24日)

三国志を読む楽しみ(2013年10月6日)


  • 2013年10月 1日(火) 06:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,298
教育機関 下記サイトの下記ブログ記事で知ったこと。日が迫っているので取り急ぎ。

・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/
英傑群像

・三国志講座 情報
http://sangokushi.chugen.net/4007/

下記サイトの下記トピックおよびそのリンク先のPDFファイルによると、2013年10月6日日曜日13時30分から15時までの枠で和歌山県国際交流センター ラウンジ(和歌山県和歌山市手平2-1-2 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛8F)にて竹内真彦/講師「三国志を読む楽しみ」が開催されるという。参加費無料(要申込)で定員50人で、申込方法はPDFファイルから引用すると「郵便番号、住所、氏名(参加者名は全員記入してください)、電話番号を明記の上、ハガキ、FAXまたはE-mailで下記までお申し込みください。/なお、お申し込みをされた方には後日、国際交流センターより入場券を返送いたします。」とあり、ここでいう「下記」はPDFファイルに書かれてある宛先なのでそちらを参照のこと。

・和歌山県国際交流センター Wakayama International Exchange Center
http://www.wak-kokusai.jp/

・<第2回 中国サロン> 三国志  三国志を読む楽しみ|和歌山県国際交流センター
http://www.wak-kokusai.jp/topics_show/67

TCGの宴2013in大阪(2013年10月5日)


  • 2013年9月30日(月) 08:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,038
玩具 ※前回記事 TCGの宴2013in福岡(2013年9月14日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの宴2013in大阪』概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/2013osaka/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年10月5日土曜日9時30分から19時までの期間(物販は「準備が完了次第時間より早めに販売を開始します」とのこと)に大阪府大阪市 御堂筋ホール心斎橋9Fにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴2013in大阪」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年9月14日に福岡で開催された。

みにきゃら真・三國無双 アクリルキーホルダー 真・三國無双7(2013年3月3日4日、5月1日)


  • 2013年9月29日(日) 14:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,692
物品 ※関連記事 真・三國無双 クリアファイル 全10種(2013年3月3日、9月下旬)

上記関連記事の続き。同じく2013年2月28日発売のアクションゲーム『真・三國無双7』が関連。下記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」内の下記のオンラインショップのページを見ると、あれこれ出ている。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

真・三國無双 関連商品 GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/smusou/goods/

まず上記ページで検索すると、『真・三國無双7』関連より前に『真・三國無双6』関連が気に掛かる。『真・三國無双6 ミニキャラキーホルダー』の下記関連記事で紹介してない分は、夏侯惇、司馬懿、周瑜、陸遜、趙雲、関羽、曹丕、司馬師、司馬昭、王元姫の10種類以外の、2011年8月28日発売の張遼、曹操、甘寧、諸葛亮、呂布、張郃、凌統、孫策、貂蝉、馬超、姜維、鍾会の12種各714円だ。

※関連記事 真・三國無双6 英傑ミニフィギュア Vol.1(2011年3月16日)

メモ:三国志フェス2013が始まるまで(2013年9月27日)


  • 2013年9月28日(土) 23:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,069
ショー ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

※三国関連の前の記事 ノート:三国志学会シンポジウム(2013年9月21日)

※三国と無関係な前の雑記
・早くも上位との対決
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=728

※前回記事 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)

三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 上記のリンク先や上記関連記事にあるように、2013年9月28日に横浜中華街近くで「三国志フェス2013」が開催された。以下、それが開催されるまでの雑記で、ほぼ三国とは無関係になってしまっている。途中、1スタッフの日記見たくなっているので、三国志フェス2013とは少し関係する。

味わおう!『三国志』の世界(2013年9月20日-10月18日)


  • 2013年9月27日(金) 00:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,619
教育機関 ※関連記事 三国志演義の世界を読み解く(2013年10月20日-2014年2月2日)

上記関連記事からすっかり時期を逸し、応募〆切が過ぎてしまったが、記録の意味でも記事に。同じく下記のブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・「三国志」関連講座について (※上記ブログ記事)
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130909/1378657696

下記サイトはどうやらアーカイブとかログとかの概念が一切ないようで、応募締切が過ぎると情報源のページが消される仕組みのようで、変わりに、さらに下のサイトの下記ページを参照にすると、札幌市西区の、ちえりあ 札幌市生涯学習センター 研修室3にて2013年9月20日から10月18日まで毎週金曜日14時から16時まで、さっぽろ市民カレッジ ご近所先生企画講座「味わおう!『三国志』の世界~歴史を動かした巨人、曹操の実像~」全5回が開講するという。「受講料:3,000円+材料費300円 定員:20名」とのこと。

・ちえりあ【札幌市生涯学習センター】
http://chieria.slp.or.jp/

・札幌のイベント情報~観光・コンサート・演劇など~観光文化情報ステーション
http://www.sapporo-info.com/

・さっぽろ市民カレッジ【ご近所先生企画講座】/味わおう!『三国志』の世界~歴史を動かした巨人、曹操の実像~<全5回>~札幌のイベント情報 観光文化情報ステーション
https://www.sapporo-info.com/eventDetail.php?event_code=50641

真・三國無双 クリアファイル 全10種(2013年3月3日、9月下旬)


  • 2013年9月26日(木) 18:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,527
物品 ※関連記事 真・三國無双7 パワーストーンブレスレット(2013年3月3日)

上記関連記事の続き。同じく2013年2月28日発売のアクションゲーム『真・三國無双7』が関連。下記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」内の下記のオンラインショップのページを見ると、あれこれ出ている。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

真・三國無双 関連商品 GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/smusou/goods/

まず上記ページで検索すると、2013年3月3日にコーエーテクモゲームスから『真・三國無双7 真・三國無双7 クリアファイル』が魏呉蜀晋の全4種各400円4枚セット1600円で発売したという。上記ページによると「『真・三國無双7』の英傑達のクリアファイルがお目見え!/書類整理に便利なA4サイズなので、何枚あっても重宝しま」とのことだ。

続いて同じくクリアファイル。2013年9月下旬発売予定でコーエーテクモゲームスから『みにきゃら真・三國無双 A4クリアファイル』が全6種各400円4枚セット2400円で発売するという。具体的な種類は「群雄割拠の幕開け」「桃園の誓い再び」「銅雀台の宴」「長江の水練」「三つ巴の戦い」「新時代の到来」だそうな。上記ページによると「『真・三國無双6』に登場する武将のみにきゃら達が大活躍!/四季折々のイラストをあしらった使いやすいA4サイズ。裏面はイラストに合わせたキャラクター達のセリフ入り。/全種集めて楽しもう!!」とのことだ。

天翔る旋風(2013年9月30日)


  • 2013年9月25日(水) 23:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,715
小説 ・web KADOKAWA - 株式会社KADOKAWA|角川グループ・角川書店
http://www.kadokawa.co.jp/

・天翔る旋風: 書籍: 朝香祥 | KADOKAWA-角川書店・角川グループ
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201103000945

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、小説で2013年9月30日に角川書店より朝香祥/著『天翔る旋風 三国志断章』(ISBN 978-4-04-874233-7-C0093)が1785円で発売するという。表紙によると「天翔る旋風」とかいて「あまかけるかぜ」と読むらしい。

三国志英傑伝 関羽(2013年9月28日29日、10月5日)


  • 2013年9月24日(火) 20:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,089
映画 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013 予習リンク集 (2013年9月28日)

上記のイベント関連で知ったこと。というよりそこにリンクされてある。日が迫っているので早い目に記事に。

・横浜中華街映画祭2013-9月28日開幕!
http://www.chinatownfilmfest.com/

上記の映画祭公式サイトにあるように、2013年9月28日、29日、10月1日、5日、6日、10日に、神奈川県横浜市、横浜中華街の同發新館を上映場所として「横浜中華街映画祭2013」が開催されるという。上記サイトの上映スケジュールを見ると、2013年9月28日土曜日14時-15時50分、9月29日15時35分-17時25分、10月5日11時30分-13時20分に映画『三国志英傑伝 関羽』(原題『關雲長』)が上映されるという。映画鑑賞あ「一般1500円 / 学生・シニア(60歳以上)・J&B会員 1000円/ お得な3回券3600円」とのことで、「同發 食事付き鑑賞券 2,200円(一律)」とのこと。

※関連記事 三国志英傑伝 関羽(2012年1月14日)

ノート:三国志学会シンポジウム(2013年9月21日)


  • 2013年9月23日(月) 19:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    14,608
研究 ※2013年9月目次的ページ
・メモ:一周片道乗車券往復
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)

※新規関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)

 上記サイトや上記関連記事にあるように、2013年9月21日土曜日に東京の二松学舎大学九段校舎1号館地下 中洲記念講堂にて「三国志学会シンポジウム」が開催された。

桃園の誓い(2013年9月29日)


  • 2013年9月22日(日) 20:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,306
場所 http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=3#198

有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと…というより日が迫っているので早い目に記事に。

・ホーム - 中国料理 老友酒家
http://rouyuusyuke.jimdo.com/

・イベント - 中国料理 老友酒家
http://rouyuusyuke.jimdo.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-1/

上記の中華飯店サイトの上記ページによると、2013年9月29日日曜日13時より、兵庫県神戸市中央区京町 日本ビルヂング地下1階の「中国料理 老友酒家」にて三國志ファン達の集い「桃園の誓い」が開催されるという。完全予約制で参加費は5000円、「仮装(コスプレ)衣装で/ご来店のお客様は」5000円のところ3000円になるという。

故事成語で学ぶ 三国志(2013年10月22日-11月26日)


  • 2013年9月21日(土) 18:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,623
教育機関 http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=3#194

有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。

・日中通信社: 中国語学習 - 「龍ねっと」
http://long-net.com/
 ※URLを見て「長い網」ってなんだ? と思ったら、「龍」の中国語読みね。

・カルチャーサロン - 「龍ねっと」 - 日中通信社
http://long-net.com/?mid=CultureSalon

・カルチャー情報-『故事成語で学ぶ 三国志』  受講生募集中! - 「龍ねっと」 - 日中通信社
http://long-net.com/index.php?document_srl=74814

※関連記事
 中国語で聴く三国志(2004年1月25日)
 会話に活かす三国志語録(2009年6月5日)
 三国志 登場人物で学ぶ中国語 はじめて会話集(2012年3月26日)

上記の出版社サイトの二番目のリンク先や三番目のリンク先によると、東京都練馬区豊玉北の日中通信社にて趙軍/講師「故事・成語で学ぶ『三国志』」が2013年10月22日、29日、11月5日、12日、19日、26日の火曜日19時30分-21時の枠で全6回があるという。「受講料:全6回 18900円(税込)」とのことで、申込方法は上記ページによるとメールのようで、あと「※日本語による講座です。」、「開講人数 :10名以上」とのことだ

三國志12 対戦版(PS3/PS Vita 2013年9月26日)


  • 2013年9月20日(金) 23:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,074
ゲーム ※関連記事 三國志12(2012年4月20日)

上記関連記事にあるように、『三國志12』(Win版)発売の時は、新規性を感じられず『三國志12 対戦版』のことをあまり取り上げてなかったが、よくよく考えてみると、それは三国ゲームとしての新規性であって、同社内で限定すると画期的なことなので、今回はご紹介。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年9月5日のNews Releaseによると「『三國志12 対戦版』 (PS3/PS Vita版) 基本プレイ無料で9月26日配信開始!」とのことで、「http://www.gamecity.ne.jp/topics/news008.htm」にリンクが貼ってあったが、下記の公式サイトへ転送される。

・三國志12 対戦版
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12wpk/netplay/

それによると、下記関連記事で紹介した『三國志12 with パワーアップキット』(PS3/PS Vita/Wii U版)の発売日である、2013年9月26日にPS3/PS Vita用のゲーム『三國志12 対戦版』がリリースされるという。「基本プレイ無料」で「一部有料でアイテムを買うことができます。」つまりは「アイテム課金制」で、使い古されすぎてベタ中のベタなビジネスモデルなんだけど(しかも人物のカードが主要なゲームというこれまたベタで、「合成」もあって、そう思うと「対戦」というタイトルもベタに見えてくる)、このゲームメーカー会社が(ソーシャルゲームのグループに加わらず)独自で行うだなんて珍しい。

※関連記事
 三國志12 with パワーアップキット(2013年9月26日)
 三国志乱舞(2013年6月20日)

デジタルアニメーション 三国志(2013年9月22日)


  • 2013年9月19日(木) 06:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,373
アニメ ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/
英傑群像

※関連記事 【月刊】三国志英傑群像通信

上記サイトのメールマガジン『【月刊】三国志英傑群像通信』第134回 2013年8月1日発行分で知る。下記の公式サイトにあるように、兵庫・元町・漫画と珈琲 ポエム(兵庫県神戸市中央区元町通3-11-15 元町マンション101)にて、2013年9月22日20時から「デジタルアニメーション 三国志」を上映するそうな。下記サイトによると「※  鑑賞時、 ワンドリンク500円 注文必要 。」とのことだ。アニメーションの内容など、詳細は下記サイトを参照のこと。

・【デジタルアニメーション「三国志」上映の予告】
http://threekingdamsanime.web.fc2.com/

漢字で読み解く 三国志のヒーロー(2013年9月6日)


  • 2013年9月18日(水) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,218
雑誌 ※関連記事 ノート:三国志学会 第八回大会(2013年9月14日)

上記関連記事にあるように教団さんから教えていただいたこと。

・日経BP書店|トップ
http://ec.nikkeibp.co.jp/

・日経BP書店|雑誌バックナンバー - 日経おとなのOFF2013年10月号
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/OF0144.html

上記の出版社サイトの上記雑記ページによると、2013年9月6日発売の『日経おとなのOFF』2013年10月号にて「Special 1 頭がよくなる おとなの漢字講座」という特集があり、その中で、94ページから4ページにわたり(※記憶に誤りがなければ)、「漢字で読み解く 三国志のヒーロー」という記事がある。

『エレ片のコント太郎』ポッドキャスト2013年9月14日分


  • 2013年9月17日(火) 07:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,137
ラジオ ※関連記事
 『エレ片のコント太郎』ポッドキャスト2011年11月19日分
 メモ:「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」最終日(2013年8月2日)

二重の意味で上記関連記事の続きかな。
毎週土曜日深夜25時(つまり日曜日1時)にTBSラジオで下記のようにラジオ番組『JUNKサタデー エレ片のコント太郎』がある。

・JUNKサタデー エレ片のコント太郎
http://www.tbsradio.jp/elekata/

それとは別に毎週月曜日昼にネットで配信開始のポッドキャストがあって、RSSがあるのでそれに登録し、更新されればその都度、そのmp3ファイルをダウンロードし、面白いし移動中に聴いている。先のラジオ本編が関東地方限定だか、ポッドキャストは原理的には日本中どころか世界中どこでも聴ける。

※関連記事 『エレ片のコント太郎』ポッドキャストで三国志ネタ

上記関連記事のように、このポッドキャストにたまに三国志ネタもあるんで、気付けばその都度、メモをしていた。但し、そこでも追記したように「2013年7月1日から局全体の意向でポッドキャストのデータを半年しか保存しなくなったとのこと」ことで、個人で楽しむために保存する場合はお早い目に。

ノート:三国志学会 第八回大会(2013年9月14日)


  • 2013年9月16日(月) 10:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,542
研究 ・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)

 上記サイトや上記関連記事にあるように、2013年9月14日に京都の龍谷大学大宮学舎東黌103教室にて「三国志学会 第八回大会」が開催された。

三国志フェス2013 予習リンク集 (2013年9月28日)


  • 2013年9月15日(日) 19:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,597
ショー 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 上記リンク先や上記関連記事ににあるように、2013年9月28日土曜日に横浜中華街近くの横浜産貿ホールマリネリアにて「三国志フェス2013」および同じく中華街近くのyokohama 7th AVENUEにて「夜の三国志フェス2013」が開催される。未だ情報公開されていない部分もあるだろうけど、かなり揃ってきており、それに開催まで二週間切ったので、関係するリンクをまとめていく。ただ各個人・団体のサイトへリンクしていっても単なる公式ページの写しになるので、過去の「三国志ニュース」の記事から関係あるのが目に付けば、リンクしていく。

三國志研究第八号(2013年9月14日)


  • 2013年9月14日(土) 23:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,886
研究 ・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※関連記事
 三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)
 三國志研究第七号(2012年9月1日)

 上記関連記事で触れた2013年9月14日開催の「三国志学会第八回大会」にて会員には会費と引き替えに三国志学会機関誌『三国志研究』第八号(126ページ、ISSN 1881-3631)が渡された。
 『三國志研究』は上記サイトにもあるように汲古書院で購入できるそうな。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

真・三國無双7 パワーストーンブレスレット(2013年3月3日)


  • 2013年9月13日(金) 06:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,867
物品 ※関連記事
 真・三國無双7(2013年2月28日)
 真・三國無双7 ロングクッションカバー(2013年3月29日)

上記関連記事にあるように2013年2月28日にアクションゲーム『真・三國無双7』が発売して、それの関連グッズが発売したんだけど、下記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」内の下記のオンラインショップのページを見ると、あれこれ出ている。同じくそのページによると9月下旬に関連グッズがたくさん発売されるようなので、それまでに漏れ分を紹介する(9月下旬の発売まで間に合うかっていう話でもあるが)。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

真・三國無双 関連商品 GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/smusou/goods/

まず上記ページで検索すると、2013年3月3日に『真・三國無双7 パワーストーンブレスレット』が魏呉蜀晋の全4種各4800円で発売したという。上記ページによると「勢力カラーをイメージした、パワーストーンとメタルパーツの対比が美しいブレスレット!/お好みで付けられる勢力マークチャーム付き。」とのことだ。

ドラマ『曹操』オフィシャルブログ(2013年9月2日-)


  • 2013年9月12日(木) 00:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,234
テレビ ※関連記事 曹操(2013年9月4日-)

上記関連記事で書いたように、2013年9月4日よりドラマ『曹操』の全41話のセルとレンタルが始まった。

・中国ドラマ『曹操』DVDオフィシャルサイト
http://www.cinemart.co.jp/sousou/

※新規関連記事 映画 真・三國無双(のむコレ’21 2021年10月22日-)

また下記の「ドラマ『曹操』オフィシャルブログ」にて「全41話の解説はもちろん、ドラマをより楽しんでいただけるような三国志や曹操に関連した豆知識、イベントレポートなどなど」が書かれるという。

・ドラマ『曹操』オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/sousou_drama/

・ドラマ『曹操』公式ブログ、はじめました。
http://blog.livedoor.jp/sousou_drama/archives/32380392.html

三国志演義の世界を読み解く(2013年10月20日-2014年2月2日)


  • 2013年9月11日(水) 18:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,837
教育機関 下記のブログ記事で知ったこと。応募締切が迫っているのを優先して紹介。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・「三国志」関連講座について (※上記ブログ記事)
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130909/1378657696

下記サイトの「平成25年度後期講座 受講生募集中!」の文字にリンクされたページにあるように、大阪府羽曳野市 羽曳野市立生活文化情報センター LICはびきの内にある、はびきの市民大学(市民協働ふれあい課管轄)にて、平成25年度後期講座の一つとして、2013年10月20日日曜日から2014年2月2日日曜日までの日曜日全12回各回15時から16時30分までの枠で、「三国志演義の世界を読み解く~英雄たちの栄光と挫折~」という講座が開かれると言う。受講費用は6000円で、2013年9月14日土曜日までに下記サイトの受講申し込みフォームから応募するとのこと。「大学」とあるがそれはおそらく参加者のモチベーションを高める意味であって、市の運営のカルチャーセンターの講座と捉えた方が解りやすいだろうね。通常、こういった講座は平日の場合が多いが日曜開催なので一般的に参加しやすいだろう。

・羽曳野市:はびきの市民大学
http://www.city.habikino.lg.jp/lic/shimindaigaku/

・3.三国志演義の世界を読み解く~英雄たちの栄光と挫折~
http://www.city.habikino.lg.jp/lic/shimindaigaku/kouza13kouki/kouza13kouki-sun.html#sun-3

三国志パズルファイター(Mobage 2013年6月28日)


  • 2013年9月10日(火) 07:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,358
ゲーム ※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日)

上記関連記事公開以降、三国ものでの『パズル&ドラゴンズ』(通称「パズドラ」)の類似品が他にないか気になっていたが、下記のように見かける。但し、他のページで画面写真を見る限り上記関連記事で触れたゲームより「パズドラ」感や「無双」感が薄い気がする。やはり画面の収まりからデフォルメされたキャラというのは共通しているが。

・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA
http://www.mbga.jp/_game_intro?game_id=12013357

上記ページのように、Mobage(モバゲー)内のゲームだ。下記の公式のツイッター・アカウントによると2013年6月28日19時にリリースされたそうな。やはりジャンルはパズルRPGで「ガチャ」という言葉もみえるので、キャラに頼る(売り)のゲームなんだろうね。

・三国志パズルファイター - Mobage(モバゲー)by DeNA
http://twitter.com/ceshixiaohao1

真・三國無双7特集(カラオケDAM 2013年9月8日-)


  • 2013年9月 9日(月) 00:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,200
音響作品 ・三国悠遊記改め「人生是乾坤一擲」
http://ameblo.jp/yaguchi-natsuki/

・三国無双ネタを2つ! (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/yaguchi-natsuki/entry-11608739223.html

上記ブログ記事で知ったこと。

・カラオケ[ club DAM.com ]
http://www.clubdam.com/app/dam/index.do

・真・三國無双7特集
http://www.clubdam.com/app/dam/page.do?type=dam&source=sangoku&subType=feature

上記のサイトの上記ページにあるように、カラオケDAMにて2013年9月8日から「真・三國無双7特集」として『真・三國無双7 キャラクターソング集』全4巻収録の曲からカラオケ楽曲として全20曲を配信するという。『真・三國無双7 キャラクターソング集』は下記関連記事にあるように2013年3月27日に発売された、その名の通りアクションゲーム『真・三國無双7』をモチーフとしたキャラクターソング集だ。つまり声優がそのキャラクターとしてキャラクターに合わせた歌を歌ったもの。当然カラオケなんで歌声は配信されないのだろうけど。あと上記ページにある「今だけしか見れない貴重な映像とともに、ゲームとカラオケの世界を満喫しちゃおう!」(進化した日本語のAR抜き言葉含む)ってのもトピックだろう

※関連記事 真・三國無双7 キャラクターソング集(2013年3月27日)

歌舞伎5 ハローキティ 根付け(関羽)


  • 2013年9月 8日(日) 06:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,743
玩具 すっかり時機を逸したのでほぼプチネタ。

※関連記事 メモ:横浜中華街 武器屋

上記関連記事にあるように、関羽の髭なしハローキティが売っていると聞き付け、2013年8月1日に横浜大世界(DASKA)を訪ねるが、残念ながら売り切れだった。

・横浜大世界
http://www.daska.jp/

それから一ヶ月ぐらいが経ち、下記サイトの下記プレスリリース(8月28日)によると、追加販売決定したそうな。つまりは横浜大世界だけでなく他のところでも売り切れだったようだね。

・無料 プレスリリース 配信 pressrelease-zero
http://pressrelease-zero.jp/

・ハローキティ×三国志「関羽(かんう)」コラボ根付け 追加販売決定 | 無料プレスリリース配信ならプレスリリース ゼロ
http://pressrelease-zero.jp/archives/39068

前述の横浜大世界以外には横浜博覧館が発売場所として挙げられていた。

・横浜博覧館 - 横浜中華街にある体験型ショッピングセンター
http://hakurankan.jp/

そして下記メーカーの下記ページにあるように、ウェブでは販売元から買える……URLからして「gotochikitty」だし。そして正式な商品名は「歌舞伎5 ハローキティ 根付け(関羽)」とのことだ。525円で販売。そのページによると「歌舞伎十八番の一つ「関羽」の根付けです。」とのことで、単純に関羽、あるいは関帝廟とのコラボではなく、脚本が現存せず幻の歌舞伎十八番「関羽」での関羽とのコラボってあたりが二重三重に入れ子状態で面白い。

・あすなろ舎WEB
http://gotochikitty.com/

・あすなろ舎WEB / 歌舞伎5 ハローキティ 根付け(関羽)
http://gotochikitty.com/products/detail.php?product_id=1754

魏晋南朝の遷官制度(2013年3月)


  • 2013年9月 7日(土) 00:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,240
研究 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2013年第4号(総260号その2)(2013年5月30日発行)により知ったことで、下記の出版社サイトの書籍ページによると、京都大学学術出版会より2013年3月に藤井律之/著『魏晋南朝の遷官制度』(プリミエ・コレクション 32、ISBN9784876982752)が3990円で刊行されたという。

・京都大学学術出版会:ホーム
http://www.kyoto-up.or.jp/

・京都大学学術出版会:魏晋南朝の遷官制度
http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1886

※関連記事 魏晉政治社会史研究(2012年3月)

TCGの宴2013in福岡(2013年9月14日)


  • 2013年9月 6日(金) 00:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,608
玩具 ※前回記事 TCGの宴2013in東京(2013年8月24日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの宴2013in東京』概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/2013fukuoka/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年9月14日土曜日9時30分から19時までの期間(物販は「準備ができ次第9時より早くにオープンします」とのこと)に福岡県福岡市 天神クリスタルビル 大ホールにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴2013in福岡」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年8月24日に東京で開催された。

三國志曹操伝オンライン(仮)


  • 2013年9月 5日(木) 00:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,382
ゲーム ※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)

上記関連記事と同時期に発表されたものだから、すっかり記事にする機を逸したが、めげずに記事に。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年8月22日のNews Releaseによると「『三國志曹操伝オンライン(仮)』/日本、韓国、中国、台湾、香港、マカオでのネクソンとの独占的ライセンス契約を締結!」とのことだ。

宮城谷昌光/著『三国志』第十二巻(2013年9月14日)


  • 2013年9月 4日(水) 06:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,428
小説 ※前巻 宮城谷昌光/著『三国志』第十一巻(2012年9月15日)

下記出版社サイトによると、まるで陳寿の歴史書からその名前を奪うかのように自作の小説を『三国志』と名付けたのに、作中の地の文で史書の陳寿『三国志』から引いてくることでお馴染みの宮城谷昌光/著『三国志』(小説)の単行本12巻(ISBN9784163824406)が1733円で2013年9月14日土曜日に発売するという。今回で最終巻だ。

・文藝春秋
http://www.bunshun.co.jp/

少年ワールド 1979年12月号(最終号1979年11月6日発売)


  • 2013年9月 3日(火) 20:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,707
マンガ ※三国関連の前の記事 メモ:第19回三顧会 後夜(2013年8月14日)

※関連記事 月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日)

 上記の関連記事で触れたように、2013年8月1日15時ぐらいに国立国会図書館に行って『月刊コミックトム』創刊号を見て、その横山光輝『三国志』20巻冒頭の掲載分との違いに気付く。

横山光輝三国志(2013年9月21日-23日)


  • 2013年9月 2日(月) 00:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,470
アニメ ※関連記事 横山光輝三国志(2013年1月13日-2月16日)

上記関連記事にあるようにCSのヒストリーチャンネルにてアニメ『横山光輝三国志』が2013年1月13日日曜日から毎週日曜日2時から6時までの枠で1日8話放送された。

・歴史エンタテイメント専門チャンネル | THE HISTORY CHANNEL JAPAN ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/

今、上記放送局サイトにある下記番組ページを見てみると、アニメ『横山光輝三国志』が同局で2013年9月21日土曜日から23日月曜日祝日までの3日間、11時から19時(最終日は18時30)までの枠で1日16話で一挙放送されるという。

・横山光輝「三国志」 || ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00300

三国志フェス2011 終了後(2011年9月10日)


  • 2013年9月 1日(日) 00:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,388
ショー 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 引き続き、2013年9月28日開催「三国志フェス2013」のPRのための、「三国志フェス2011」のメモの続き。もう「三国志フェス2011」が終わっていて、直後の打ち上げの様子で、書くこともそれほどなく、前三回より短い。

三国志パズル大戦(2013年8月26日)


  • 2013年8月31日(土) 00:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,081
ゲーム http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&show=5&page=2#190

有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。

・三国志パズル大戦オフィシャルサイト
http://sangokushi-puzzle.jp/
 ※公式PVのナレーションが千葉繁さんっぽいけどどうなんだろう?

・株式会社Cygames
http://www.cygames.co.jp/

・初のネイティブアプリ 「三国志パズル大戦」をAppStoreに提供開始 | 株式会社Cygames
http://www.cygames.co.jp/news/?p=1718

上記のゲーム公式サイトや上記メイカーサイトの上記ニュースページによると、2013年8月26日に株式会社CygamesよりiOS用(推奨端末:iPhone 4S以上)のパズルRPG『三国志パズル大戦』がリリースされたという。「基本プレイ無料(アイテム課金制)」というどこでも定番のビジネスモデル。Twitterの指定されたハッシュタグを見ると略称は「さんぱず」にしたいようだね。

メモ:三国志フェス2011 終了まで(2011年9月10日)


  • 2013年8月30日(金) 00:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,495
ショー 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 引き続き、2013年9月28日開催「三国志フェス2013」のPRのための、「三国志フェス2011」のメモの続き。いよいよ「三国志フェス2011」が開催して、その昼以降だ。

8月29日は孔融の忌日


  • 2013年8月29日(木) 00:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,544
歴史 8月末は毎年忙しくここ数年書く機会を逸している。

・『後漢書』紀九孝献帝紀
(建安十三年八月)壬子、曹操殺太中大夫孔融、夷其族。
是月、劉表卒、少子琮立、琮以荊州降操。

<清岡による訳>
(建安十三年、紀元208年八月)壬子(二十九日)、曹操は太中大夫の孔融を殺し、その族を皆殺しにした。
この月、劉表が卒去し、若い子の劉琮が立ち、劉琮は荊州を以て曹操に降った。

上記のように、旧暦ながら、8月29日は孔融字文舉の忌日だ。

メモ:三国志フェス2011 昼まで(2011年9月10日)


  • 2013年8月28日(水) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,662
ショー 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 引き続き、2013年9月28日開催「三国志フェス2013」のPRのための、「三国志フェス2011」のメモの続き。

三国志大戦トレーディングカードゲーム スマートフォンケース(2013年8月22日)


  • 2013年8月27日(火) 00:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,333
物品 ※前回記事 TCGの宴2013in東京(2013年8月24日)

上記関連記事にある分の次の「TCGの宴2013」の情報がないか下記公式サイトにアクセスした時に知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

上記公式サイトの2013年8月22日の情報によると、下記メーカーサイトの下記製品ページへリンクされてあって、『三国志大戦トレーディングカードゲーム スマートフォンケース』全9種が各2980円で発売したという。そのページによると、「iPhone5、iPhone4/4S、Xperia A、Xperia Z、Xperia AX、Galaxy S4、Galaxy SIII」対応なので、「9種×7機種 全63種!」とのことだ。あと「ダウンロードして/使えるオリジナル壁紙付き」とのこと。

・古本・ゲーム・DVD・CDの買取通販フルイチオンライン
http://www.furu1online.net/

・『三国志大戦トレーディングカードゲーム』 フルイチオリジナルスマートフォンケース全7機種対応 フルイチオンライン限定販売
http://www.furu1online.net/site/sp/sangokushi.html

メモ:三国志フェス2011が始まるまで(2011年9月9日)


  • 2013年8月26日(月) 06:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,999
ショー 三国志フェス2013

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 上記バナーのサイトや上記関連記事にあるように、2013年9月28日に横山で「三国志フェス2013」が開催される。昨年は下記関連記事にあるように、スピンオフの2012年10月13日開催「Mini三国志フェス in レキシズルスペース」をカウントしなければ2年ぶりの開催となる。

※関連記事 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)

 その2年前の「三国志フェス2011」については下記関連記事のように「三国志ニュース」にてリンク集を作ったものの、レポートやメモの類は、いつもにも増してあまりにも個人よりになりすぎてしまったこともあり個人サイトに掲載したものの、すっかり「三国志ニュース」の記事にする機会を逸していた。

※関連記事 三国志フェス2011リンク集

・三国志フェス2011関連 (※個人サイトの雑記)
http://cte.main.jp/sunshi/2011/0909.html

 一応、上記の雑記の末尾に「次回の三国志フェスの開催が決まり、それに日が近付けば、PRの意味でもこれらを三国志ニュースに移植する可能性あり」と書いていて、そして今回の「三国志フェス2013」の開催が決まって、そして開催まで一ヶ月余り前となった。

真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)


  • 2013年8月25日(日) 00:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,185
ゲーム ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年8月22日のNews Releaseによると「2013年08月22日 『真・三國無双7 猛将伝』 (PS3版) 『真・三國無双7 with 猛将伝』 (PS3/PS Vita版) 11月28日発売決定!/発売記念 キャラクター人気投票実施中」とのことで、その文字に下記のサイトにリンクされていた。つまり『真・三國無双』シリーズのスピンオフの最新作の『真・三國無双7 猛将伝』(PlayStation 3用)が2013年11月28日にパッケージ版5040円、ダウンロード版4500円で発売するという。さらに『真・三國無双7』と『真・三國無双7 猛将伝』を組み合わせた製品、『真・三國無双7 with 猛将伝』が同日にPS3パッケージ版が7560円、PS3ダウンロード版6600円、PS Vitaパッケージ版7140円、PS Vitaダウンロード版6300円で発売するという。

・真・三國無双7 猛将伝
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7m/

※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)

もちろん上記関連記事にある『真・三國無双7』あっての『真・三國無双7 猛将伝』だ。それに「猛将伝」の方は同機種で、「with 猛将伝」の方は機種は違うが下記関連記事のように前作がある。

※関連記事
 真・三國無双6 猛将伝(2011年9月29日)
 真・三國無双6 with 猛将伝(2012年3月9日)

メモ:第19回三顧会 後夜(2013年8月14日)


  • 2013年8月24日(土) 00:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,863
場所 ※前の記事 メモ:第19回三顧会(2013年8月14日)

 上記の記事にあるように、山口県光市の石城の里 三国志城で開催された第19回三顧会が終わり、2013年8月14日16時前にしばし食堂で飲物を頂き飲んでくつろぐ。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

「時空をかける三国志」展in新長田(2013年8月22日-10月15日)


  • 2013年8月23日(金) 00:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,396
展覧会 ・神戸市:リンク・著作権・免責事項など
http://www.city.kobe.lg.jp/other/arukikata/rule/

上記のURL先にあるように神戸市の「神戸市ホームページトップページへのリンクは原則自由です」(つまりインデックスやフロントページの意味だろう)と書いておきながら、リンクした後の連絡をさせようとし、さらにそれ以外のページへのリンクだと「事前に各ページのページ作成者までご相談ください」とのことで、どこかで見たダメアーキテクチャっぷりなんだけど、それはさておき、そんな手間を掛けるぐらいなら一切、リンクを張らず皮肉を込めて以降も神戸市のページにはURLだけ示す。

・神戸市:国立国会図書館がやってくる!「時空をかける三国志」展in新長田
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2013/08/20130821164501.html

上記のURL先によると、兵庫県神戸市長田区のアスタくにづか5番館2階のKOBE三国志ガーデン ジオラマ館にて、2013年8月22日木曜日から10月15日火曜日まで、「時空をかける三国志」展in新長田が開催されるという。それ自体、無料だがKOBE三国志ガーデン ジオラマ館への入場は大人400円、中高生300円、小学生200円とのことで、休館日は水曜日とのこと。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

※関連記事 2013年のKOBE三国志ガーデン内イベント

メモ:第19回三顧会(2013年8月14日)


  • 2013年8月22日(木) 06:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,491
場所 ※前の記事 メモ:第19回三顧会 前夜祭(2013年8月13日)

 上記の記事にあるように、前日から山口県光市の石城の里 三国志城にいた訳だけど、2013年8月14日の10時前に会場となる特別展示室に向かう。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

十三支演義 ~偃月三国伝~ 3巻 (2013年9月6日)


  • 2013年8月21日(水) 00:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,065
マンガ 下記の雑誌サイトにあるように、2013年9月6日にアイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』3巻(KCx)が発売するという。※追記。610円、ISBN: 978-4-06-380647-2

・ARIA|TOP|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/01399

※前巻記事 十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)

※次巻記事 十三支演義 ~偃月三国伝~ 4巻<完> (2014年2月7日)

メモ:第19回三顧会 前夜祭(2013年8月13日)


  • 2013年8月20日(火) 00:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,385
場所 ※前の記事 第26回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2013年8月11日-16日)

 上記の記事にあるように、夏バテに苦しみつつ、空調を使ってなんとか体調を整え、迎えた2013年8月13日。その日はやはり暑さで目覚ましをかけた3時前に目が覚めて荷造りをする。目的地は山口県光市の「石城の里 三国志城」だ。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

魏晉南北朝史研究会 第13回大会(2013年9月14日)


  • 2013年8月19日(月) 06:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,109
研究 RSSフィードを通じて下記ブログ記事で知ったこと。

・魏晋南北朝史研究会
http://6ch.blog.shinobi.jp/

・魏晉南北朝史研究会 第13回大会プログラム
http://6ch.blog.shinobi.jp/開催案内/魏晉南北朝史研究会%20第13回大会プログラム

上記の公式ブログの上記記事にあるように、2013年9月14日土曜日13時より日本女子大学目白キャンパス 新泉山館大会議室にて「魏晉南北朝史研究会 第13回大会」が開催されるという。

燕趙園 彩画(三国志演義 関連)


  • 2013年8月18日(日) 20:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,129
絵画
※関連記事 メモ:曹豹さんを囲む会(仮)(2013年5月4日)

 上記関連記事に触れたように、2013年5月4日の山口県光市の石城の里 三国志城における第18回三顧会の後に、燕趙園の話題が出ていた。アシカさんは結構、何度も訪れたことがあるそうで、そこで清岡から燕趙園内の建物に2000以上の彩画が描かれていて、それらの中に『三国志演義』の場面があると告げると、お知りにならない様子だった。話の流れで、冗談で帰りに寄っていって見てくれば良いと煽っていたが。

・ホーム - 中国庭園と道の駅「燕趙園」公式ホームページ
http://www.encho-en.com/

※関連記事 鳥取・燕趙園(中華庭園)

※新規関連記事 臨時休業のお知らせ(燕趙園2020年4月13日-5月15日)

 それで2013年8月13日の第19回三顧会の前日16時半ぐらいにアシカさんが来られ、実はあの後、燕趙園に行ったとのことで写真を見せて下さった。それにしては庭園の写真が明るい、白夜?とか冗談で言っていたら、どうやら直後ではなくて6月に行ったそうで。というわけでアシカさんからネットでの掲載許可を貰って写真のコピーを貰う。

三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾限定SPブースターパック(2013年8月29日)


  • 2013年8月17日(土) 18:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,099
玩具 ※関連記事 TCGの宴2013in東京(2013年8月24日)

上記関連記事を書く際に下記の公式サイトをチェックして知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾限定SPブースターパック | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/boostersp2/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年8月29日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾限定SPブースターパック』が発売するという。「第2弾」となるのは下記前弾記事にあるように「限定SPブースターパック」があり、その時と同様、1パック7枚入りが400円で、1ボックス15パック入りが6000円という値段設定になっている。

※前弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 限定SPブースターパック(2013年3月28日)

メモ:朝日新聞サイトの第19回三顧会の記事(2013年8月14日)


  • 2013年8月16日(金) 19:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,722
新聞 ・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

 上記サイトや上記関連記事にあるように、2013年8月14日水曜日に山口県光市の「石城の里 三国志城」にて第19回三顧会が開催された。
 毎回、新聞やテレビなどのいろんな取材が入り、下記関連記事にあるように、過去、三国志ニュースでもいくつか取り上げている。

※関連記事
 中国新聞に三顧会の記事2007
 朝日新聞に三国志城の記事(2008年6月2日)

今回もあれこれあって、把握した分ではまずyab 山口朝日放送が挙げられる。名前の通り山口県のローカル局で、記者が2名来られていた。

・yab 山口朝日放送のオフィシャルサイト
http://www.yab.co.jp/

 Twitterを用いて当日、「三国志城」と検索すると、17時42分に2回、17時44分に1回、17時45分に1回、三国志城に関するツイートがあり、どうやらその時間にyabのニュースで第19回三顧会が取り上げられたそうだ。

 もう一つが朝日新聞だ。新聞自体では把握していないが、下記の公式ツイッター・アカウントのツイートからサイト上での記事を辿ることができる。

Twitter / asahi_digital: 〈速報〉魏・呉・蜀で指相撲? 山口で三国志ファン集い htt ...
http://twitter.com/asahi_digital/status/367661459339100161

 その記事には写真と文以外にも、55秒の動画が添えられていて、第19回三顧会での三国志ファンたちの賑やかな様子を伝えている(詳細は記事を改める)。

TCGの宴2013in東京(2013年8月24日)


  • 2013年8月15日(木) 13:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,242
玩具 ※前回記事 TCGの宴2013in仙台(2013年7月27日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの宴2013in東京」概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/2013tokyo/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年8月24日土曜日9時30分から19時までの期間(受付は9時、物販は「9時より早くに準備が出来た場合は販売を開始します」とのこと)に東京都大田区 大田区産業プラザ・PiO にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴2013in東京」が開催されるという。冒頭の前回記事にあるように同名のイベントが最近では2013年7月27日に仙台で開催されている。つまりは販促イベントだろうね。

冒頭の大会ページによると、「TCGの宴2013in東京」の企画は、予選トーナメント①&②、会場No.1決定トーナメント、「驍将」争奪トーナメント、3人チーム大会、限定構築戦、フリー対戦&講習会エリア、「ブースタードラフト大会」コーナー、飲食コーナー、『三国志大戦TCG』物販コーナー、キャンペーン臨時受付所(「伝国の玉璽カード」キャンペーン 及び プラチナプロモーションカードキャンペーンの臨時交換受付)とある。
景品は冒頭の大会ページを参照にすると、それぞれ参加者や優勝者/優勝チームにふんだんにあるようだね。

第26回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2013年8月11日-16日)


  • 2013年8月14日(水) 00:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,713
書籍 ※前の記事 メモ:「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」最終日(2013年8月2日)

※前回記事 第25回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2012年8月11日-16日)

 上記の前回記事にもあるように、毎年この時期に京都市の下鴨神社の「糺の森」、つまり神社の境内の青空の下で、京都古書研究会主催の「下鴨納涼古本まつり」が開催される。今回で第26回で、2013年8月11日日曜日から16日金曜日までだ。

・京都古書研究会
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/

※関連記事 第31回 春の古書大即売会(京都古書研究会2013年5月1日-5日)

 いきなり余談だけど、近年のアニメでは、制作時間や制作費を節約するために、実在の町中の風景を写真に収め、それをモデルに作画する潮流があり、それにより副次的結果としてファンがアニメ作品内で描かれた実在の場所に行くという、いわゆる「聖地巡礼」という文化が生じている。前回の「第25回下鴨納涼古本まつり」の会場手前(横断歩道を渡った所)の看板がアニメ『有頂天家族』の初回で登場したのは、KBS京都等の京都の団体が協力していることから、そういった節約というより、意図的に行われているんだろうね。

・TVアニメ「有頂天家族」公式サイト
http://www.uchoten-anime.com/

ここはボツコニアン 3 二軍三国志(2013年8月5日)


  • 2013年8月13日(火) 00:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,151
小説 下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年8月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130625/1372153048

下記出版社サイトの下記ページによると、2013年8月5日に集英社から小説の宮部みゆき/著『ここはボツコニアン 3 二軍三国志』(ISBN978-4-08-771528-6)が1050円で発売したという。タイトルに「3」とあるように「ボツコニアン」シリーズの3冊目とのことだ。

・集英社 ― SHUEISHA ―
http://www.shueisha.co.jp/

・ここはボツコニアン | 宮部みゆき
http://www.shueisha.co.jp/miyabe/

・ここはボツコニアン/3/二軍三国志|宮部 みゆき|小説/戯曲|BOOKNAVI|集英社
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-771528-6

メモ:「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」最終日(2013年8月2日)


  • 2013年8月12日(月) 00:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,310
ショー ※三国関連の前の記事 月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日)

※三国と無関係な前の雑記
・3位には入って欲しいところ (2013年8月2日の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=645

 上記の雑記にあるように、2013年8月2日金曜日に東京の阿佐ヶ谷駅を始発で出て列車を乗り継ぎつつ東海道線を西に向かっていた。もちろん、青春18きっぷを使用してだ。
 途中、緊急停止があった関係で4分、遅れたものの、11時15分ごろに名古屋駅に無事到着する。目指すは下記関連記事で触れた、「やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~」最終日の会場となる、イオンモールmozoワンダーシティ、そしてまずは最寄り駅の名鉄犬山線の上小田井駅だ。

※関連記事 「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)

三国志大戦 セガ公認店舗大会(2013年8月10日-9月1日)


  • 2013年8月11日(日) 06:33 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,249
ゲーム ※関連記事 三国志大戦3 Ver.3.595(2013年7月10日)

上記関連記事で下記の公式サイトを見ていて、知ったこと。明日の開催なので取り急ぎお伝えする。

・三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

上記の公式サイトの2013年7月22日の情報によると、2013年8月10日から9月1日まで『三国志大戦3』のセガ公認店舗大会が開催されるという。配布称号は「優勝者:孟徳」「準優勝者:仲達」「敢闘賞:文遠」とのことだ。具体的な店舗やそれぞれの開始日時は上記公式サイトで8月7日に公開された。

月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日)


  • 2013年8月10日(土) 00:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,457
マンガ ※三国関連の前の記事 メモ:レキシズルバー

※三国と無関係な前の雑記
・最終ラインの悪さからいってテストマッチでしょ (2013年8月1日の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=641

 上記の雑記で触れたように、2013年8月1日6時前にカプセルホテルに向かい、デイユースで6時30分には就寝した。12時30分に目覚ましをかけていたが、それより早くうとうとと目が覚め、早い目に出ようとしたが、結局、13時前に出る。昨日より1シーズン後のA. C. Milan red and black jersey for the 2012/2013 season EL SHAARAWY (背番号92番)の14 years (155-165cm)を着ていてさらにその上から黒っぽい服を羽織っていた。13時38分に東京メトロ丸ノ内線の赤坂見附駅に到着。11番出口に出て、スターバックス 赤坂プルデンシャルタワー店に至る。

・赤坂プルデンシャルタワー店 | スターバックス コーヒー ジャパン
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=824

 そこは小さな店で、1フロアしかなく上記ページから辿ると、33席しかないことがわかる。それでもオフィス街の中で、それほど混んでなくて、充分席を確保できる。ホワイトモカ、ショット追加、トールサイズと夏野菜とチーズのタルティーヌを注文。770円也。レシートでは13:47:32になっていた。外国人が多く英語がとびかっている店だった。
 そこではスターバックスのサービスでネットを繋げられるので、RSSでニュースを取り込みつつ、下記の三国志ニュースの記事を書いていた。

※関連記事 「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)

第7回中国中古史青年学者国際会議(2013年8月24日25日)


  • 2013年8月 9日(金) 00:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,432
研究 ※関連記事 メモ:海外中国史研討会関連

 上記の関連記事を始め、「三国志ニュース」でもたびたび紹介している、毎年開催される「中国中古史青年学者国際会議」だけど、毎年中国で行われていたが、今年は日本で開催されるということだ。

・第7回中国中古史青年学者国際会議
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~yukiabe/lianyihui/

 上記の公式サイトにあるように、2013年8月24日土曜日25日日曜日に中央大学多摩キャンパス3号館3115教室にて「第7回中国中古史青年学者国際会議」が開催されるという。参加費は「参加費(2日分1,000円、1日のみの場合は500円)」とのことでタイトル通り国際学会で中国語が使用言語となるが、上記サイトの該当ページによると「すべての報告論文(中文、日本人の論文については和文も)とコメント原稿(中文または和文)が掲載されています」とのことだ。

メモ:レキシズルバー


  • 2013年8月 8日(木) 00:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,735
場所 ※前の記事 メモ:横浜中華街 関帝廟 関帝誕 神輿巡行(2013年7月31日)

 2013年7月31日19時ごろ、御茶ノ水駅に降り、レキシズルに向け歩く。すっかり暗くなってしまったこともあって、まったく道が判らないで居たが、常連の伏竜舎さんが同行して下さっていたので、その点を何も考えずに歩いていた。

・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/

※新規関連記事 やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)

 清岡がレキシズルバーに来たのは、下記関連記事にある2012年10月13日開催の「Mini三国志フェス in レキシズルスペース」以来。いや、レキシズルバーは「ショットバー渡部商店」の毎週水曜日の変化形なので、渡部商店に来たのはそれ以来というべきか。

※関連記事 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)

プラチナプロモーションカードキャンペーン 第2弾(三国志大戦TCG 2013年8月1日-10月31日)


  • 2013年8月 7日(水) 00:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,232
玩具 ※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日)

上記関連記事で触れたキャンペーンが終わると間髪入れずに始まったその第2弾キャンペーン。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・プラチナプロモーションカードキャンペーン 第2弾 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/user_support/ptprcp_2/

上記公式サイトの上記ページにあるように、対象商品を「・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック/・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ 魏/・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ 蜀/・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ 呉/・三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群」として、2013年8月1日より10月31日まであるいは景品が無くなるまで「プラチナプロモーションカードキャンペーン」が行われるという。

※関連記事
 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック(2013年7月25日)
 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ(2013年3月28日)
 三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群(2013年6月27日)

メモ:横浜中華街 関帝廟 関帝誕 神輿巡行(2013年7月31日)


  • 2013年8月 6日(火) 00:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,062
場所 ※前の記事 メモ:横浜中華街 武器屋

 2013年7月31日水曜日16時ぐらいの横浜中華街。
 せっかくだから、「三国志フェス2013」の会場を見に行ってみよう、中華街とどの程度離れているか体感してみようってことで、清岡に伏竜舎さんが案内して下さる。

・三国志フェス2013 - 曹操魏公就任1800年記念
http://3fes.sangokushi-forum.com/2013/

※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 そうして到達したのが、「横浜産貿ホール マリネリア」の建物。そのホールだけでなく公共の部署があれこれ入っているそうな。

・横浜産貿ホール マリネリア
http://www.y-shikouren.or.jp/sanbo/

 ホールに行ってみると、どこもイベントを行っていないため、当然、中を見れず。もったいないなと一瞬、思ってしまったが、よくよく考えてみると平日だから開催してない方が多く、そっちの方が可能性が高いと気付く。平日であれば、マリネリアの事務所も開いているだろうと伏竜舎さんと訪ねに行く。
 ある程度、用事を済ませ、1階の喫茶店でくつろぐ。清岡は行きの道中で、下記関連記事で触れた「やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~」最終日(2013年8月2日)の寸劇が見に行く可能性を探っていたので、その確認のため、伏竜舎さんにスマートフォンで調べて頂く。今、アクセスログを見ると、バッチリ16:56:22に「やついいちろう ヴィレ蛮」という検索語句が記録されている。

※関連記事 「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)

 あと伏竜舎さんから新旧のしおりを見せて頂いたり、三国志フェス2013のフライヤー100部を受け取ったり、こちらからは日本マンガ学会 第13回大会の資料を見せていた。

※関連記事 ノート:横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)

 17時も回ったので、今回、清岡の目的の一つである、横浜中華街 関帝廟による「関帝誕 神輿巡行」を見に横浜中華街へと足を運ぶ。

・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

※関連記事 2013年の関帝誕は7月31日

三国志 真の最強は誰だ?(2013年8月2日)


  • 2013年8月 5日(月) 05:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,890
ムック 下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年8月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130625/1372153048

下記出版社サイトの下記ページによると、2013年8月2日にメディアックスから『三国志 真の最強は誰だ?』(Mediax Mook)が880円で発売したという。

・メディアックスへようこそ!
http://www.mediax-co.com/

・Mediax » 三国志 真の最強は誰だ?
http://www.mediax-co.com/mediax/?p=1685

メモ:横浜中華街 武器屋


  • 2013年8月 4日(日) 20:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,762
物品 ※以前の三国関連記事 京都祇園祭宵山で三国(2013年7月16日)

※三国と無関係な前の雑記
・レポ:ムジカの幸福再び~さねよしいさ子ライブ
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0728.html

 上記雑記にあるように大阪に出かけて中二日の2013年7月31日の水曜日。4時43分に家を出て、青春18きっぷを使って、最寄り駅で始発に乗り込み、例のごとく京都駅から東海道線を東へ向かう。夜に用事があって、A. C. Milan red and black jersey for the 2011/2012 season EL SHAARAWY (背番号92番)の14 years (155-165cm)を着ていた。
 そうすると豊橋駅を出る頃には7分遅れになっていたが、これぐらいの遅れであれば長距離移動なのですぐに回復するだろうと思っていた。ところが浜松駅で6分遅れなのに3分の接続無しというJR東海の判定。おかげで興津駅、沼津駅と乗換でトータル30分遅れになっていた。どうにかして追加料金なしに移動時間を短縮できないか、列車の中で考えていたが、どうも無理そうで、仕方ないので前日に半額で買っていた菓子パン3個を食べて腹ごしらえをする。
 14時21分着のところ、横浜駅の乗換で時間を短くしたため、14時45分に石川町駅到着。ダッシュで、待ち合わせ場所の関帝廟に行くと哲舟さんが待っていてくださる。哲舟さんは次の用事があって15時までしかその場に居られないとのことで、挨拶程度の話しかできないでいた。哲舟さんに同行していた伏竜舎さんが登場し、そこで哲舟さんとはお別れになる。30分は話せる予定だったが残念だ。

・横浜中華街
http://www.chinatown.or.jp/

 よくよく思い出すと、お二人とはそれぞれ下記の2013年4月27日開催の「第35回 三国志街道の集い」と2012年10月13日開催の「Mini三国志フェス in レキシズルスペース」以来かな。

※関連記事
 メモ:第35回 三国志街道の集い(2013年4月27日)
 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)

三国志大戦トレーディングカードゲーム ビジュアルガイド 戦乱(2013年8月16日)


  • 2013年8月 3日(土) 16:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,361
ムック ・三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

※関連記事 三国志大戦3 Ver.3.595(2013年7月10日)

上記の公式サイトの2013年6月28日の情報によると、2013年7月10日から『三国志大戦3』のVer.3.595が稼働するということで、その「追加・変更内容」が出ていて、その中の一つにEXカードを出していくとのことだった。
その2番目の蜀の「EX夏侯月姫」が、下記サイトのホビージャパンから2013年8月16日に1980円で発売する『三国志大戦トレーディングカードゲーム ビジュアルガイド 戦乱』(ホビージャパンMOOK)とのことだ。

・HobbyJAPAN WebSiTE -株式会社ホビージャパン-
http://hobbyjapan.co.jp/

「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)


  • 2013年8月 2日(金) 15:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,954
ショー ・JUNKサタデー エレ片のコント太郎
http://www.tbs.co.jp/radio/format/elekata.html

※関連記事 『エレ片のコント太郎』ポッドキャストで三国志ネタ

上記のラジオ番組『エレ片のコント太郎』のポッドキャスト2013年7月20日分(22日公開)を7月31日に列車の中で聴いて知ったこと。開催が明日なので取り急ぎご紹介。

・Victor Entertainment
http://www.jvcmusic.co.jp/

・DJやついいちろう(エレキコミック)|ニュース|Victor Entertainment
http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/44.html

※関連記事 やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~(2013年6月15日-7月30日)

上記のサイトの上記ページ、あるいは上記関連記事で告知されたように、2013年6月12日水曜日発売のDJやついいちろう(エレキコミック)『YATSUI FESTIVAL!』(アルバムCD、Victor、VICL-64028、2500円)に合わせたツアー「やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~」の開催中で、上記ページによると、このCDを「お買い求め頂きましたお客様に、先着でイベント参加券を差し上げます」「ご予約いただいたお客様には優先的にイベント参加券を確保し、対象商品ご購入時にお渡しいたします」とのことだ。
下記公式サイトの「ライブ/イベント」によると、その最終、2013年8月2日金曜日12時開始のイオンモールmozoワンダーシティ(愛知県名古屋市西区二方町40番地2階 最寄り駅、名鉄犬山線、地下鉄鶴舞線、上小田井駅)のヴィレッジヴァンガードでのサインお渡し会では寸劇が行われるという。

・エレキコミック公式サイト エレキズム
http://elecomi.com/

タイム・トラベル三国志演義(2013年2月21日)


  • 2013年8月 1日(木) 00:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,048
ゲーム 東京のホスト名から2013年07/26 (金) 12:25:46「わくわく三国志」07/26 (金) 12:26:09「タイム・トラベル三国志演義」と続けてサイト内検索されて知ったこと。

・無料オンラインゲーム・無料ゲーム・ブラウザゲームならインゲーム
http://ingame.jp/

・ブラウザで遊べる無料シミュレーションRPG!【タイム・トラベル 三国志演義】公式サイト
http://ingame.jp/news/notice/2013-02-18/3962.html

上記サイトの上記リリースによると、2013年2月21日よりインゲームより『タイム・トラベル三国志演義』というブラウザゲーム(シミュレーションRPGとのこと)がリリースされたそうな。

・タイム・トラベル 三国志演義公式サイト(女の子向けシミュレーションRPG)─インゲーム
http://ingame.jp/index_tt3goku_ingame.html

曹操(2013年9月4日-)


  • 2013年7月31日(水) 00:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    5,912
テレビ ・中華歴史ドラマ列伝 オフィシャルサイト
http://www.chuka-drama.com/

・中国ドラマ『曹操』DVDオフィシャルサイト |セルブルーレイ vol.1 - Cinemart
http://www.cinemart.co.jp/sousou/

上記サイトの上記ページによると、2013年9月4日から中国ドラマ『曹操』のブルーレイが販売され、また、レンタルリリースも同日から開始されると言う。

第6回川本人形美術館 こども写生大会(2013年7月31日)


  • 2013年7月30日(火) 06:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,257
絵画 ・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

・第6回 こども写生大会  (※上記サイトのインフォメーション記事)
http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=343

上記サイトのインフォメーションのRSSフィードで知る。開催日が明日と迫っているので取り急ぎ。

2013年7月31日水曜日9時半から16時までの間に飯田市川本喜八郎人形美術館にて夏休みの企画「第6回川本人形美術館 こども写生大会」が行われるという。その名の通り、参加対象として園児から小学生までの子どもが、展示されている『人形劇三国志』や『平家物語』の人形を写生する企画だとのこと。この日は休館日であるため企画参加者は展示室で自由に描けるという。「園児」「小学1・2年」「小学3・4年」「小学5・6年」の4部門があるそうな。参加費無料で、当日は、参加者と付添いの保護者は入館無料とのこと。美術館からは画用紙のみ配布で画板のみ貸し出し可能で、また展示品保護のためか、水を使うもの(絵の具等)は使えず、色鉛筆、クレヨンなどに限られるという。昨年だと色鉛筆、クレヨンは受付で販売していたそうな。

メモ:交地ニハ絶ツコトナカレ 十九(2013年5月26日)


  • 2013年7月29日(月) 17:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,931
二次創作 ※三国関連の前記事 メモ:後漢時代の私塾に関する基礎的考察(史料批判研究 9号 2010年12月)

※三国と無関係な前雑記
・史上初のドイツ対決
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=592

 前雑記で書いたように2013年5月26日6時過ぎに列車に乗り、7時前にはカプセルホテルに到着して就寝する。その日予定があったので11時30分に目覚ましをかけたが、10時ぐらいに目が覚めてしまい、粘って睡眠をとって、身支度をしていたら、予定の11時50分発の列車に乗れず、結局、1本遅れた列車に乗る。
 モノレールに乗って、12時30分過ぎに到着する。目的地は駅の近くの東京流通センター(TRC)だ。

・TRC 東京流通センター
http://www.trc-inc.co.jp/

 駅から行き違いが多かったが、この時間帯だと帰る方も結構多い。それは右の写真でも少し見えている。目的は、下記サイトや下記関連記事にある、その会場で行われる真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント「交地ニハ絶ツコトナカレ 十九」への訪問だ。

・真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ 十九】2013年5月26日(日) 東京流通センター(TRC)で開催!
http://www.youyou.co.jp/only/musou/19/

※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 十九(2013年5月26日東京流通センター(TRC))

NHK高校講座 古典「三国志演義」(NHKラジオ第2 2013年7月26日23時40分)


  • 2013年7月28日(日) 18:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,264
ラジオ http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&show=5&page=2#188

有り難いことに昨年に続いて上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。

・NHK ラジオ第2 学びの森
http://www.nhk.or.jp/r2/
 ※このサイトからもブラウザでラジオ放送を聴くことができる

上記のラジオ局サイトの番組表によると、NHKラジオ第2にて2013年7月26日金曜日23時40分から24時まで『NHK高校講座』古典「三国志演義」(1)が放送され、27日土曜日同時刻では古典「三国志演義」(2)が放送されるという。タイトル通り小説の『三国志演義』の高校講座だ。出演は小原広行さんと朗読で高山久美子さん。

・NHK高校講座 - NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

上記のサイトの「ラジオ第2放送」の「古典」を見ると、このラジオ番組は昨年度の再放送とのことだ。古典「三国志演義」は「3学期」のところの第77回から第81回の全5回で「第二章 中国の小説」に含まれる。「張飛、大いに長坂橋を騒がす」(長坂の戦い)が全2回、「諸葛孔明の知略」(華容道)が全3回の計5回、おそらく8月2日金曜日、3日土曜日、9日金曜日の同時刻に放送されるのだろう。

メモ:後漢時代の私塾に関する基礎的考察(史料批判研究 9号 2010年12月)


  • 2013年7月27日(土) 00:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,091
研究 ※三国関連の前記事 メモ:曹豹さんを囲む会(仮)(2013年5月4日)

※前雑記
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

 上記のリンク先のように一週間も経たず、今度は東へ出かける。当初はその二週間後に同じく東に出かけるため、上記の雑記のようにまた一筆書きの一周片道乗車券、しかも往復を選ぼうとしたが、有効期限を考えるとどう考えても価格的に割りに合わないので普通に高速バスの2往復を選択する。
 2013年5月10日10時30分京都駅発の高速バスに乗り込み、バスの中では終わりの見えない大型連休のレポを書き始める。ちょうど上記の雑記からリンクを貼っているページがそれらに当たる。
 18時ぐらいに東京駅日本橋口に到着し、そこから160円で丸ノ内線に乗り大手町で半蔵門線に乗り換え、神保町で降り、A7出口へ向かい、少し雨が降る中、通りを歩き、東方書店へ到着する。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

 下記関連記事で触れたように、夢梨さんとの話で、論文、照内崇仁「後漢時代の私塾に関する基礎的考察」(『史料批判研究』第9号、史料批判研究会2010年12月)のことを思い出していた。国立国会図書館に行けば読めると思っていたが、ちゃんと検索してみると、蔵書がなく、あれこれ当たると東方書店に置いてあると知り、用事のついでにその書店に寄ろうと決める。

※関連記事 メモ:第18回三顧会 前夜祭(2013年5月3日)

 それでいざ書店に入ってみてあれこれ本棚を見て回っても、目的の学術雑誌が見当たらない。しばし粘ってみたが、諦めて店員に尋ねてみて探して貰うことになった。
 その待っている間の様子は下記関連記事に書いたとおりだ。

※関連記事 六朝詩における「銅雀台」(中国詩文論叢 第31集 2012年12月)

 それで出して貰った、下記リンク先に情報のある『史料批判研究』第9号。3150円。308頁もあり、思ったより分厚く一瞬、怯んだが、そのまま購入する。

・国内書 史料批判研究 第九號【中国・本の情報館】東方書店
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900008555&bookType=jp

交地ニハ絶ツコトナカレ 二十一(2014年5月25日東京流通センター(TRC))


  • 2013年7月26日(金) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,926
二次創作 ※前回開催 交地ニハ絶ツコトナカレ 二十(2013年10月20日東京ビッグサイト)

真・無双検索」関連で知ったこと。上記関連記事にあるように2013年10月20日に東京ビッグサイトにて真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント「交地ニハ絶ツコトナカレ 二十」が開催される予定だが、それが開催されるより早く、下記のように次のイベントのサイトができていた。

イベント名:交地ニハ絶ツコトナカレ 二十一
内容:真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント
URL:http://www.youyou.co.jp/only/musou/21/
バナー:http://www.youyou.co.jp/only/musou/21/bn.gif
 真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ 二十一」於 東京流通センター(TRC)

開催日時 2014年5月25日(日) 11:00~15:00
会場 東京流通センター(TRC)(東京都大田区)
募集(サークル参加募集最終締切:2014年4月28日(月)必着)
 直接参加:400スペース
 委託参加:20サークル
パンフレット 全員購入制(価格未定)

メモ:曹豹さんを囲む会(仮)(2013年5月4日)


  • 2013年7月25日(木) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,653
場所 ※前記事 メモ:第18回三顧会(2013年5月4日)

 前記事にあるように2013年5月4日、16時前に、第18回三顧会が終了して、ここからがどんどん人が居なくなってさびしくなる時間帯だ。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

 遠方から来ている人は三顧会が終わる前に退去される方もいらっしゃる。
 近年では清岡は、この時間帯、食堂でまったりしており、タクシーを呼んだり、自分の車だったりで帰られる方々を見送る側だ。

三十六計 大阪ノ章参(2014年4月13日)


  • 2013年7月24日(水) 05:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,704
二次創作真・無双検索」関連で知ったこと。

※関連記事 三十六計 六(2014年1月13日)

上記関連記事にあるように、過去、四年連続で一月に真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIシリーズを対象としたオンリーイベント(同人誌展示即売会)の「三十六計」があり、さらに半年に一回にペースが上がりつつあるので、イベントサイトをチェックすると、同シリーズのイベント関連の下記サイトを見掛ける。

・2014年4月13日(日)真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 大阪ノ章参】 インテックス大阪にて開催!
http://www.youyou.co.jp/only/36k/osaka3/
真・三国無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 大阪ノ章参】於 インテックス大阪

上記サイトにあるように、2014年3月23日日曜日(※4月13日日曜日に変更、10/3に)11時から15時までの間に大阪市住之江区南港のインテックス大阪(大阪国際見本市会場)にて真・三国無双、戦国無双、無双OROCHIオンリーイベント「三十六計 大阪ノ章参」が開催されるという。直接参加が100スペース(前回200スペース、参加率が57%だったので調整したのだろう)、委託参加が20サークル(前回30スペース)とのことで、パンフレット全員購入制(価格未定)、コスプレが「可(同時開催COS-DAY/500円:撮影料込)」(※「COS-DAY West」というイベントがあるそうな)、「撮影は「COS-DAY」ゾーンのみ可能です。」とのことだ。またサークル参加の応募は「最終締切 : 2014年2月24日(月)必着」とのことだ。

・国際展示場、会議室、イベント|インテックス大阪
http://www.intex-osaka.com/

・COS-DAY & コスプレファイヤー -コスプレイベント 全国各地で開催中-
http://www.cosday.jp/

メモ:第18回三顧会(2013年5月4日)


  • 2013年7月23日(火) 18:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,262
場所 ※2013年大型連休目次的ページ
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

※前記事 メモ:第18回三顧会 前夜祭(2013年5月3日)

 前回記事で書いたように4時に目が覚めてしまった訳だけど、まだ外は暗く、部屋の中では皆さんの睡眠の妨げになり迷惑がかかりそうなので、空調の暖房の及ぶ隣の部屋にイスを置いて、前日に買った缶コーヒーを飲みつつノートPCを操作していた。この時はWILLCOMと契約していたのでネットに繋げていて、日付から考えて下記の三国志ニュースの記事を書いていたようだ。

※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日)

 やがて外が白み始め、みな徐々に起き始め、あれこれ身支度されていた。
 9時前に皆で食事を頂く。目玉焼きあり。そして食後は特別展示室のお片づけと準備。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

宮城谷昌光『三国志』最終回(2013年6月10日)


  • 2013年7月22日(月) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,672
小説 気付けば、カレンダ・コンテンツの方の宮城谷昌光/著『三国志』(小説)情報が4ヶ月間スルーされていて、そのため、重要なニュースを見逃していたが、めげずに紹介する。

21世紀に入ったというのに、自らの創作物を他国の歴史書と同名にした上で『後漢書』の記述からも取材し、著者が抱く歴史への態度が透けて見えることでお馴染みの宮城谷昌光/著『三国志』(小説)は『文藝春秋』2001年5月号(2001年4月10日発売)から連載が開始され(※但し連載回数より算出)、下記関連記事にあるように単行本11巻、文庫本8巻まで発売されている。

※関連記事
 宮城谷昌光/著『三国志』第十一巻(2012年9月15日)
 宮城谷昌光/著『三国志』文庫第八巻(2012年10月10日)

※追記 宮城谷昌光/著『三国志』第十二巻(2013年9月14日)

・文藝春秋
http://www.bunshun.co.jp/

・文藝春秋2013年7月号 | バックナンバー - 文藝春秋WEB
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/797

上記の『文藝春秋』2013年7月号(2013年6月10日発売)のページによると、同号にて145回で最終回を迎えたという。

またそれと関連して、同号に著者へのインタビューがあるという。

メモ:第18回三顧会 前夜祭(2013年5月3日)


  • 2013年7月21日(日) 00:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,084
場所 ※2013年大型連休目次的ページ
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

※前回記事 第31回 春の古書大即売会(京都古書研究会2013年5月1日-5日)

 上記の前回記事にあるように、2013年5月1日水曜日に古書市に行って、2日木曜日は移動日に当てて、上記の目次的ページに書いたように、3日金曜日は島根県益田市のビジネスホテルから山口線と山陽線を乗り継いで岩田駅で降り、光市営バス塩田線を乗って須賀社で降り、そこから700m歩く。

※関連記事 光市営バス塩田線で三国志城へ

 ちなみに列車の移動中やバスを待っている間、作成時間から考えて、下記の記事を書いていたようだね。

※関連記事 メモ:川本喜八郎人形ギャラリー(2013年4月7日27日)

 そうしてやって来たのが、下記サイトの「石城の里 三国志城」だ。その日の「三顧会 前夜祭」と次の日の「第18回三顧会」というイベントに参加するためだ。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※関連記事 第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)

アース・スター コミックス 真・恋姫†無双~萌将伝~恋ノ祭編(2013年4月24日)


  • 2013年7月20日(土) 00:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,699
マンガ ※関連記事
 真・恋姫†無双~萌将伝~関連マンガと小説(2010年10月25日30日)
 アース・スター コミックス 真・恋姫†無双~萌将伝~(2011年1月25日-)
 真・恋姫無双 外史祭典(1)(2012年12月24日)

上記関連記事で書いたように年齢制限のあるPCゲーム『真・恋姫†無双~萌将伝~』に関連しエンターブレイン、一迅社、アース・スター エンターテイメントから、マンガがシリーズで各16巻以上発売していて、さらにそれ以外の『真・恋姫†無双』のマンガも出ていることもをお伝えしたが、下記リンク先にあるようにアース・スター エンターテイメントからもスピンオフが出ている。気付けば、カレンダ・コンテンツの方の『真・恋姫†無双』関連のマンガ関連が4ヶ月間スルーされていたので更新する過程で気付いた。

・株式会社 アース・スター エンターテイメント
http://www.earthstar.jp/

・真・恋姫†無双~萌将伝~恋ノ祭編|株式会社 アース・スター エンターテイメント
http://www.earthstar.jp/detail.php?item_id=978-4-8030-0465-6

上記書籍ページによると、『アース・スター コミックス 真・恋姫†無双~萌将伝~恋ノ祭編』(ISBN978-4-8030-0465-6)が2013年4月24日に900円で発売したという。キャッチフレーズは「春の”イチャラブ(ハート)”ご堪能あれ」とのこと。

2013年の関帝誕は7月31日


  • 2013年7月19日(金) 05:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,374
場所 ※関連記事
 關聖帝君 鎮座150周年記念行事(2011年7月23日-25日)
 2012年の関帝誕は8月11日

上記関連記事の流れ。

以下の横浜中華街の関帝廟のサイトの「最新情報」のところによると2013年の関帝誕(関羽の誕生日。つまりそれを祝う祭り)は7月31日水曜日(旧暦6月24日、2013年の旧暦6月24日を新暦に変換)とのこと。

・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

下記関連記事の「三国志ナイツ!」のちょうど一週間後となる。

※関連記事 三国志ナイツ!(2013年7月24日)

諸葛発明先生の「イケてる実験教室」(KOBE三国志ガーデン2013年8月17日18日)


  • 2013年7月18日(木) 06:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,572
教育機関 ※関連記事 2013年のKOBE三国志ガーデン内イベント

上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。

※関連記事 小学生向け三国志発明実験教室(KOBE三国志ガーデン2012年8月5日19日26日)

上記関連記事にある、KOBE三国志ガーデンにおける小学生向け夏休み企画が今年もあるそうで。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、その施設の交流館にて、2013年8月17日土曜日13時-14時30分、15時30分-17時、8月18日日曜日13時-14時30分、15時30分-17時の計4回、「夏休み小学生向け自由研究教室  諸葛発明先生の「イケてる実験教室」」が開催されるという。「予約制 各回30組 限定  小学生4~6年生が望ましい  実費500円」とのこと。

TCGの宴2013in仙台(2013年7月27日)


  • 2013年7月17日(水) 18:45 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,701
玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム Web対戦イベント(2013年7月15日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの宴2013in仙台」概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/20130727sendai/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年7月27日土曜日10時から19時までの期間(物販は9時半より早く開始)に宮城県仙台市 情報・産業プラザ ネットU 6Fセミナールーム(2) にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴2013in仙台」が開催されるという。下記関連記事にあるように同名のイベントが最近では2013年3月24日に東京で開催されている。つまりは販促イベントだろうね。

※前回記事 TCGの宴in有明(2013年3月24日)

京都祇園祭宵山で三国(2013年7月16日)


  • 2013年7月16日(火) 19:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,805
場所 ※前回の三国関連記事 福岡関帝廟(福岡市中央区天神2002年12月22日)

 昨年は京都祇園祭宵山に行きそびれて粽(ちまき)を交換できずにいて、結局、大津祭(後述)の粽を玄関に飾っていたんだけど、今年はその粽を持って歩いてお目当ての山鉾に行く。2013年7月16日の宵山。17時に家を出て結局、片道50分かかったのだけど、その間、いろんなことを思っていた。
 下記サイトや下記関連記事にあるように、登龍門でお馴染みの鯉山は、国で言うと後漢だな、と。東西の六角通から室町通を降ったところにある。

・祇園祭 鯉山町衆
http://www.koiyama.com/

※関連記事 7月16日 祇園祭宵山に鯉山

 そう考えると、下記関連記事で触れた菊水鉾は日本オリジナルの翻案だろうけど、曹丕に由来があり、国で言うと三国魏だね。ちょうど鯉山のある室町通りを2ブロック分下がった山伏山を越えた、錦小路通の下がった所に菊水鉾がある。通りを下がっただけで時代を降れるという不思議空間。

※関連記事 7月16日 京都祇園祭宵山に菊水鉾

 では他はどうかというと、下記関連記事にあるように、三国呉もある! 菊水鉾と同じく錦小路を下がったところにあり、烏丸通沿いの、つまり錦小路より一つ東の通にある、孟宗山だ。つまり南に行くのではなく東に行くことで三国魏から三国呉に移れるのだ。

※関連記事 京都祇園祭山鉾巡行に孟宗山(7月17日)

 ついで書くと、どちらかというと魏で、呉に似つかわしくないのだけど、烏丸通の「烏丸」も『三国志』巻三十魏書烏丸伝とあるように三国と関連がありそうだ……この通名は「うがん」ではなく「からすま」だけど。
 いやぁ、来年、京都祇園祭宵山で三国ツアーが企画されれば、ついてっちゃうかもね。

「ことわざ」から学ぶ『三国志』(2013年8月10日)


  • 2013年7月15日(月) 05:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,479
教育機関 http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&show=5#186

有り難いことに昨年に続いて上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。

※昨年記事 『三国志』人物録ー司令官・参謀列伝(2012年8月4日)

・創価学園 関西キャンパス
http://www.kansai.soka.ed.jp/

上記サイトのINFORMATIONにあるように(開催日以降移動するだろうが)、2013年8月10日土曜日10時30分から15時まで(昼休憩90分)に関西創価中学校高等学校(大阪府交野市寺)の中学教室1-2で満田剛/講師「「ことわざ」から学ぶ『三国志』」という夏季講座があるという。定員40人で参加費2000円(Lコード51053、受付期間:2013年7月29日(月)10:00-8月5日(月)23:00)。INFORMATIONからリンクされるPDFの説明によると「『三国志』にまつわる「ことわざ」から、時代背景や“変革者”の実像に迫ります。」とのことだ。

・チケット情報・販売|ローソンチケットのチケット販売サイト「ローチケ.com」
http://l-tike.com/

・満田剛のブログ
http://tmitsuda.blog112.fc2.com/
※講師ブログ

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期


  • 2013年7月14日(日) 20:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,242
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新しているんだけど、今回はすっかり忘れて半年も過ぎてしまったが、めげずにいつもの記事に。

※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

福岡関帝廟(福岡市中央区天神2002年12月22日)


  • 2013年7月13日(土) 20:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,010
場所 ※前回記事 玄徳(福岡県北九州市小倉片野)

 上記記事にあるように(というか玄徳to関帝なんて素晴らしい桃園リレー)、2013年7月8日月曜日の3時過ぎにホテルに戻ってくる。眠るには中途半端な時間なんで、そこから身支度して4時51分の始発に乗ろうかと思っていたら、疲れて1時間半程度眠ってしまう。
 5時ぐらいにうつらうつらと目覚めて、6時前の列車に乗ろうかと思ったら、結局、6時9分小倉駅発の列車に乗ることになる。遅れたものだから余裕で座れ、おまけにペットボトルのコーヒーを買う暇もあった。
 実は帰る方向とは逆の鹿児島本線に乗っており、博多駅に向かっていた。ここで往復割引を活用するため、福岡市内までの往復券を使うことが効いてくる。つまりまだ「ゆき」の乗車券で途中下車から復帰した状況だ。時間が経つ度に通学や通勤客で車内は満たされていき、7時41分に博多駅に到着する頃には、立派な通勤ラッシュとなっていた。そこから福岡地下鉄空港線のホームへと向かい200円の乗車券を買い、ここでも通勤ラッシュとなっていたので一本スルーして、7時54分発の列車に乗り、8時着で天神駅を降りる。

スカパー!で卑弥呼・邪馬台国関連(2013年7月8月)


  • 2013年7月12日(金) 15:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,278
映画 ・スカパー!1ヶ月番組情報の検索結果
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/

上記のページで「卑弥呼」あるいは「邪馬台国」と検索すると、スカパー!のチャンネルで見れる番組があれこれ引っかかる。

玄徳(福岡県北九州市小倉片野)


  • 2013年7月11日(木) 13:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,264
場所 ※前回記事 ノート:横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)

 上記の記事にあるように、日本マンガ学会第13回大会初日からホテルへ帰ってきて、風呂に入り、目覚ましをかけずにいたらしっかり6時間眠ることができ、2013年7月7日、健やかに朝を迎え、日本マンガ学会第13回大会2日目に臨む。

・日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/

・日本マンガ学会 第13回大会(北九州市漫画ミュージアム/あるあるYY劇場) - 日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/convention/13

・北九州市漫画ミュージアム
http://www.ktqmm.jp/

 初日と違い雨が降ってなかったので、すんなりと会場へ到達する。1階から係りの人が出迎えてくれていて、エレベーターが2日目の会場となる7階にセットしてあったんだけど、そうとは知らず、5階で降りてしまって、その直後に今日の会場が7階のあるあるYY劇場だと気付く。止まったエスカレータを駆け登る。あとこの10時前の時間帯は他のフロアが開店していないようだね。

 12時30分にシンポジウムの第1部が終わり、14時まで昼休みとなる。清岡は二日前に食べ損ねた、ラーメン店に行くことにする。下記関連記事にあるようにUSHISUKEさんから教えていただいた店だ。

※関連記事 日本マンガ学会第13回大会に至るまで(2013年7月4日-)

 歩いても行けるが時間節約も兼ねて北九州モノレールを利用する……いや、一度は乗ってみたかったんで。

・北九州モノレール
http://www.kitakyushu-monorail.co.jp/

ヨメウラ三国志(2013年7月2日)


  • 2013年7月10日(水) 09:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,318
マンガ ※関連記事 孔明のヨメ。(2012年9月1日18日)

上記関連記事にあるように、芳文社より2012年9月1日発売の雑誌『まんがホーム』2012年10月号(300円)に連載中の杜康潤/著『孔明のヨメ。』以外に、同著の特別企画エッセー『ヨメウラ三国志』が掲載されたのだけど、下記サイトの下記ページによると2013年7月2日発売の雑誌『まんがホーム』2013年8月号(300円)にも『ヨメウラ三国志』が掲載されたという。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム | 漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=111527

・居酒屋杜康亭
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/
※作者サイト

ノート:横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)


  • 2013年7月 9日(火) 07:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,865
研究 ※関連記事
 横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)
 日本マンガ学会第13回大会に至るまで(2013年7月4日-)

 上記関連記事の続き。福岡県北九州市の小倉駅の南にある2013年7月6日土曜日11時40分にホテルを出る。生憎の雨で近くのコンビニで傘を買おうとも思ったが、帰りにそれを忘れずに持っておくのが億劫だと思い、買わずに過ごすことにする。しかし雨足は強くなる一方でそのまま歩ける状況でなく、ビルの軒から軒へ移るように歩き、濡れながらも小倉駅にたどり着く。
 喉が乾いたので小倉駅内のコンビニでペットボトルのコーヒーを購入して、頭の中の地図を頼りに北側に出る。屋根のついた2階の高さの通路を歩き、会場のある「あるあるCity」という建物に入る。

・あるあるCity|アニメや漫画・ゲーム・アイドル・お笑いなどが盛りだくさんのサブカルチャー大型施設
http://aruarucity.com/city/

 雨のせいで思わぬ時間を使ってしまっていて、もう12時を回っていたんで、急ぎめにエスカレーターを上がる。それで気付いたんだけど、その建物には北九州市漫画ミュージアムだけでなくアニメイトやらまんだらけやらが入っていて、いわゆるオタク文化を支えているようだった。
 5階の北九州市漫画ミュージアムの入口に到達すると、すでに受付の列ができていて、その最後尾に並ぶ。

・日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/

・日本マンガ学会 第13回大会(北九州市漫画ミュージアム/あるあるYY劇場) - 日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/convention/13

・北九州市漫画ミュージアム
http://www.ktqmm.jp/

三国志大戦トレーディングカードゲーム Web対戦イベント(2013年7月15日)


  • 2013年7月 8日(月) 10:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,545
玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック(2013年7月25日)

上記関連記事の続き。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・公式Web対戦イベントについて (ニコニコ生放送中継有り) | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/webevent/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年7月15日月曜日祝日の15時より21時まで、東京都新宿のゲームカフェ・バー「Ninety.」と佐賀県のBRAVE HEARTSにて、「三国志大戦トレーディングカードゲーム Web対戦イベント」が開催されるという。

・ゲームカフェ・バー「Ninety.」
http://interhits.co.jp/

※関連記事 TCGナイト@三国志大戦TCG(2012年5月2日-)

・ゲームショップ【BRAVE HEARTS】
http://www.brave-hearts.net/

日本マンガ学会第13回大会に至るまで(2013年7月4日-)


  • 2013年7月 7日(日) 09:45 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,775
研究 ※三国関連の前記事 メモ:交地ニハ絶ツコトナカレ 十九(2013年5月26日)

※関連記事 三国志学会 第四回大会プレノート

 上記関連記事の時のようにあまり三国とは関係ないけど、学術大会での研究報告までの一例の記録として残しておこう。その研究報告概要は下記関連記事に書いたとおりで、今回は2013年4月1日に日本マンガ学会の正会員になった上で、単に大会の公募に応え、4月1日にメールで要旨を送信しただけなので、トピックはそれほどないため、数日前からの話となる。

※関連記事 横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)

三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック(2013年7月25日)


  • 2013年7月 6日(土) 14:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,122
玩具 ※前弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第5弾ブースターパック(2013年4月25日)

※関連記事 闘将キャラバンキャンペーン(2013年6月30日-)

上記記事の続き。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/booster06/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年7月25日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第6弾ブースターパック』の1パック6枚入りが220円で、1ボックス20パック入りが4400円で発売するという。「第6弾」とあるのは冒頭の関連記事にあるようにそれまで第1弾、第2弾、第3弾、第4弾、第5弾と販売しているからだ。

三十六計 六(2014年1月13日)


二次創作真・無双検索」関連で知ったこと。

※関連記事 三十六計 伍(2013年9月1日)

上記関連記事にあるように、過去、四年連続で一月に真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIシリーズを対象としたオンリーイベント(同人誌展示即売会)の「三十六計」があり、さらにペースアップしたのか、2013年9月も開催される。下記イベントサイトをみると、さらに予定が追加されていた。

・2014年1月13日(祝) 真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 六】 東京流通センター(TRC)にて開催!
http://www.youyou.co.jp/only/36k/6
真・三国無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 六】於 東京流通センター(TRC)

上記サイトにあるように、2014年1月13日月曜日祝日11時から15時までの間に東京都大田区のTRC 東京流通センターにて真・三国無双、戦国無双、無双OROCHIオンリーイベント「三十六計 四」が開催されるという。直接参加が300スペース、委託参加が20サークルで前回より事前の直接が100サークル減(※日程が近付くと両日両方とも増加する可能性あり)。パンフレット全員購入制(価格未定)、コスプレが有料(写真撮影料込)でチケット購入制500円(※入場の際、パンフレットの購入が必要)、撮影も有料でチケット購入制 500円(動画撮影禁止、入場の際、パンフレットの購入が必要)もそれぞれ前回と同じ。

・TRC 東京流通センター
http://www.trc-inc.co.jp/

戦国三国展(東京2013年10月22日-11月2日)


  • 2013年7月 4日(木) 04:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,696
絵画 ・h y p e r i o n
http://hyperion.under.jp/

・戦国三国展(仮)参加募集のお知らせ。  (※上記サイト ブログ記事)
http://hyperion.sugo-roku.com/Date/20130509/

上記サイトの上記ブログ記事にあるように、展示日時「2013/10/20(搬入日)~2013/11/3(搬出日)」でGRIMgallery(東京都杉並区阿佐谷北)にて「戦国三国展(仮)」を企画されていて参加者を募集しているとのこと。ここでいう「戦国」は日本の戦国時代のことで、「三国」は中国の三国時代のことで、上記ブログ記事によると「武将や将軍など人物にとどまらず、合戦絵や甲冑、武器、などのモチーフでも構いません」とのことだ。興味のある方は上記ブログ記事を通じて問い合わせてみるとよい。

・GRIM gallery
http://grimgallery.blog.fc2.com/
※会場サイト

イナズマイレブン GO 5巻(2013年6月28日)


  • 2013年7月 3日(水) 20:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,266
マンガ ※関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(2013年6月28日)

上記関連記事を作成する際に知ったこと。

・小学館
http://www.shogakukan.co.jp/

・イナズマイレブン GO 5 | てんとう虫コミックス | てんとう虫コミックス系 | コミックス | 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091416490

上記サイトの上記ページによると、2013年6月28日に小学館より、やぶのてんや/作『イナズマイレブン GO』5巻(てんとう虫コミックス、ISBN9784091416490)が420円で発売したというそれでこのマンガのどこが三国にかんけいするかというと、上記ページから下記に引用するとおりで、もちろんベタにツッコミを入れると「三国志時代」は「三国時代」の誤りだ。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この巻では三国志時代、幕末時代、そして恐竜時代にタイムジャンプ! チームメンバーを次々に強化しながら必殺技、化身、化身アームド、ミキシマックスと、大人気のシステムを駆使して、天馬たちが激闘を繰り広げます。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

学研ムック 三国志(2013年7月2日)


  • 2013年7月 2日(火) 05:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,834
ムック ・学研グループの商品とサービス情報のご紹介
http://www.gakken.co.jp/

・学研ムック『三国志』 | 学研出版サイト
http://hon.gakken.jp/book/1861009900

上記出版社サイトの上記ページにあるように学研パブリッシングより2013年7月2日に『学研ムック 三国志』(ISBN978-4-05-610099-0、A4変、104ページ)が880円で発売するという。

闘将キャラバンキャンペーン(2013年6月30日-)


  • 2013年7月 1日(月) 05:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,565
玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群(2013年6月27日)

上記関連記事の書いた際に知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・闘将キャラバンキャンペーン 日程 ※6月29日更新 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/caravan2013/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年6月30日日曜日以降、9月以降も「闘将キャラバンキャンペーン」が全国の各店舗で開催されるという。具体的には上記ページからイベント内容を引用すると「スイスドローによる公認大会 (基本は24名以上で開催できる店舗様を対象)」とのことだ。

KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(2013年6月28日)


  • 2013年6月30日(日) 06:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,709
マンガ アクセスログを見ると、ありがたいことに06/29 (土) 01:17:37に某出版社から「三国志 雑誌」という語句で検索されて気付いたこと。

・小学館
http://www.shogakukan.co.jp/

・KILLIN-JI 新覇王傳 孫策 | ビッグ コミックス | ビッグ コミックス系 | コミックス | 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/comics/detail/_isbn_9784091852267

その情報を元に探すと上記サイトの上記ページに行き当たる。2013年6月28日に小学館よりL.DART/著、義凡/脚本協力『KILLIN-JI 新覇王傳 孫策』(ISBN9784091852267)が580円で発売したという。『ビッグコミックスピリッツ』で連載していたという(初出を知る機会があれば追記予定)。タイトル通り、孫策が主役でしかも「不死の力を得る」というifもの。それと売りは中国人作家の日中同時連載だったとのことで。
小学館のマンガといえば、下記関連記事にあるように武論尊/作・池上遼一/画『SOUL 覇 第2章』があったのだけど、2013年1月11日に連載が終了して、講談社とは対照的に三国マンガが途絶えたと思ったら、こういうのもあったんだね。

※関連記事 SOUL 覇 第2章 完結(2013年1月11日)

三国志大戦3 Ver.3.595(2013年7月10日)


  • 2013年6月29日(土) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,946
ゲーム 2013年6月28日20時にアクセスログを見ると、

 06/27 (木) 21:54:15 三国志大戦3exカード
 06/27 (木) 23:02:31 三国志大戦 EX
 06/28 (金) 13:27:30 三国志大戦 EX
 06/28 (金) 13:50:40 電撃アーケード 三国志大戦
 06/28 (金) 18:38:10 三国志大戦 exカード 追加
 06/28 (金) 18:46:37 三国志大戦3 EX 追加
 06/28 (金) 18:54:31 三国志大戦 EX
 06/28 (金) 19:02:28 三国志大戦 EX
 06/28 (金) 19:11:01 三国志大戦 EX
 06/28 (金) 19:37:06 三国志大戦3 exカード

と検索語句があって、また『三国志大戦 トレーディングカードゲーム』のことか? と思ったら、下記公式サイトにアクセスすると、どうやら元のアーケードゲームの方だった。

・三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

※関連記事 三国志大戦3 EXカード 5種(2012年8月末-秋)

上記の公式サイトの2013年6月28日の情報によると、2013年7月10日から『三国志大戦3』のVer.3.595が稼働するということで、その「追加・変更内容」を下記に引用すると、

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 一部計略のバランス並びにシステムの調整を行います。
2. 5枚のEXカードの追加を行います。
  現在決定しているカードとリリーススケジュールは下記の通りです。
  ・EX于禁   魏 :7月末発売予定「カードゲーマー」付録
  ・EX夏侯月姫 蜀 :(後日発表)
  ・EX周喩   呉 :8月末発売予定「電撃アーケード」付録
  ・EX鄒    群雄:(後日発表)
  ・EX張飛   漢 :(後日発表)
3. 「セガ公認店舗大会」開催サポートを検討しております。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※指摘するまでもないだろうが、周瑜の「瑜」が素で誤っている。新キャラの可能性も捨てきれないが(ないか)。

とのことで、バージョンアップの更新情報でわざわざEXカードのことを書いたのは、管見の及ぶ限り初めてのことじゃないのかな。販促。販促。

三国志英傑伝 関羽(イマジカBS2013年7月)


  • 2013年6月28日(金) 00:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,930
映画 ※関連記事 レッドクリフ PartI&II(イマジカBS2013年7月)

上記関連記事にあるように2013年7月でBSの放送局イマジカBSにて映画『レッドクリフ Part I』(原題『赤壁』)とその続編の映画『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦-』(原題『赤壁:決戰天下』)が放送されるが、同局で映画『三国志英傑伝 関羽』(原題『關雲長』、111分)が2013年7月に放送されるという。因みに同局はスカパー!基本パックで見れる。

・おすすめパック|パック・セットから探す|見たいものを探す|衛星放送のスカパー!
http://www.skyperfectv.co.jp/pack/basic/003.html

・IMAGICA BS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/

・三国志英傑伝 関羽 | イマジカBS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/program/episode.php?prg_cd=CIID135102&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06

同じBSで下記関連記事にあるようにWOWOWで2013年4月17日に放送された。冒頭の関連記事の『レッドクリフ』と良い、結構、同じのを放送するもんだね。

※関連記事 三国志英傑伝 関羽(2013年4月17日WOWOW放送)

前述のページから放送時間を抜き出すと、下のようになる。後々まで残り結構、検索で引っかかるから書くけど2013年ね。ちなみに7月27日はこの映画『三国志英傑伝 関羽』(原題『關雲長』)と、冒頭の関連記事で触れた、映画『レッドクリフ Part I』(原題『赤壁』)&映画『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦-』(原題『赤壁:決戰天下』、145分)を同局にて12:30から20:00まで連続で視聴することができる。

7月6日(土)9:15~11:15、7月12日(金)12:30~14:30、7月15日(月)16:35~18:30、7月24日(水)21:00~23:00、7月27日(土)12:30~14:30 ※追記。10/02(水)03:45~05:45、10/09(水)19:00~21:00 ※追記。10/16(水)08:00~10:00、10/18(金)12:30~14:30、10/21(月)12:30~14:30、10/24(木)06:00~08:00、10/26(土)16:45~18:45

無双OROCHI2 Ultimate(2013年9月26日)


  • 2013年6月27日(木) 05:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,316
ゲーム ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年6月13日のNews Releaseによると、下記ページにリンクがあり、2013年9月に『無双OROCHI2 Ultimate』(PS3/PS Vita版)が発売するという。もちろん名前の通りアクションゲーム『無双OROCHI2』のバージョンの一つだ。『真・三國無双』のキャラクターが登場する。※追記、PS3:パッケージ版6615円、ダウンロード版5800円、プレミアムBOX9765円、PlayStation Vita:パッケージ版6090円、ダウンロード版5400円、プレミアムBOX9240円

・無双OROCHI2 Ultimate
http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/ultimate/

※関連記事 無双OROCHI2(2011年12月22日)

三国恋戦記~オトメの兵法!~ 3巻(2013年5月15日)


  • 2013年6月26日(水) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,574
マンガ 気付けば、カレンダ・コンテンツの方の雑誌掲載情報も昨年末で止まっていたのだけど、そちらも記事もめけずにお伝えする。

・マッグガーデン・コミック・オンライン - 全部無料で読める! マンガの庭!
http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/

・三国恋戦記~オトメの兵法!~ - マッグガーデン・コミック・オンライン
http://comic.mag-garden.co.jp/avarus/712.html

上記の雑誌サイトによると、マッグガーデンより2013年5月15日にDaisy2×あず真矢/著『三国恋戦記~オトメの兵法!~』3巻(マッグガーデンコミックス アヴァルスシリーズ)が600円で発売したという。『月刊コミック アヴァルス』で連載中のマンガで、原作は同名の乙女ゲームだ。

※前巻 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 2巻(2012年10月15日)

※次巻 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 4巻(2013年11月15日)

みんなで遊ぶ三国志(2013年4月25日正式オープン)


  • 2013年6月25日(火) 00:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,361
ゲーム たまたまみかけたので記事に。

・KONAMI: コナミ 商品・サービス
http://www.konami.jp/

・みんなで遊ぶ三国志
http://www.konami.jp/products/mingoku/

上記のメーカー・サイトの上記製品ページによると、株式会社コナミデジタルエンタテインメントが制作・運営するブラウザゲーム『みんなで遊ぶ三国志』が2013年4月25日に正式オープンしたという。下記が公式サイトとなる。

・みんなで遊ぶ三国志トップ | みんなで遊ぶ三国志
http://www.mingoku.konami.jp/

上記からリンクを辿れる「みんなで遊ぶ三国志とは」のページによると、このゲームは「三国志に登場する武将カードを集めて、部隊を組んで戦うネット対戦型ソーシャルゲームです」とのことだ。売りは「あなただけの部隊を組んで、三国志の世界でバトル!」とのことで「クエストモード」と「全国のプレイヤーとバトル」があるそうで、さらに「自分だけの武将を作ろう!」とのことで「スキルレベルアップ・ランクアップ」と「スキル追加」の特徴があるそうだ。

レッドクリフ PartI&II(WOWOW2013年6月29日)


  • 2013年6月24日(月) 00:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,124
映画 ※関連記事 レッドクリフ PartI&II(イマジカBS2013年7月)

上記関連記事にあるように来月にBSで映画『レッドクリフ PartI』(原題『赤壁』)と『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦-』(原題『赤壁:決戰天下』)が放送されるとお伝えしたけど、それより早く同じBSの別のチャンネルで放送されるとのことだ。

・WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/

上記WOWOWのサイトの下記ページによると、有料BS放送局のWOWOWシネマで映画『レッドクリフ PartI』(原題『赤壁』)が2013年6月29日土曜日5時30分と148分放送し、その続編の映画『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦-』(原題『赤壁:決戰天下』)が続けての同日8時から144分放送するという。

・「るろうに剣心」初放送!ソードアクションムービー大全|WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/pg_info/wk_new/007793.php

三国志を抱く(正式サービス2013年6月19日)


ゲーム ※関連記事 渡邉教授監修 講義用『三国志を抱く』Twitterアカウント(2013年3月7日)

上記関連記事で触れた、ネクソンのシミュレーションMMPRPG『三国志を抱く』なのだけど、下記の公式サイトの下記お知らせページによると、2013年6月19日水曜日15時より正式サービスが始まったそうな。

・無料オンラインゲーム 三国志を抱く公式サイト
http://idaku.nexon.co.jp/

・正式サービス開始のお知らせ | 全体|お知らせ|三国志を抱く
http://idaku.nexon.co.jp/notice/all.aspx?no=208

レッドクリフ PartI&II(イマジカBS2013年7月)


  • 2013年6月22日(土) 18:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,378
映画 ※関連記事 レッドクリフ PartI&II(2011年12月10日ムービープラス放送)

上記関連記事にあるように2011年12月10日等でCSの放送局ムービープラスにて映画『レッドクリフ Part I』(原題『赤壁』、149分)とその続編の映画『レッドクリフ PartII-未来への最終決戦-』(原題『赤壁:決戰天下』、145分)が放送されたが、同じスカパー!基本パックで見れる、異なるBSのチャンネルのイマジカBSで2013年7月に放送されるという。

・おすすめパック|パック・セットから探す|見たいものを探す|衛星放送のスカパー!
http://www.skyperfectv.co.jp/pack/basic/003.html

・IMAGICA BS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/

PartI&IIとそれぞれあり、個別のページは下記にある。

・レッドクリフ PartI | イマジカBS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/program/episode.php?prg_cd=CIID135093&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06

・レッドクリフ PartII-未来への最終決戦- | イマジカBS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/program/episode.php?prg_cd=CIID135094&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06

THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2013年6月21日-24日)


  • 2013年6月21日(金) 20:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,024
ゲーム http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&page=16#177

有り難いことに上記の「三国志ニュース」の掲示板にて教えていただいたこと。

・SEGA|THE WORLD of THREE KINGDOMS 公式サイト
http://3kingdoms.sega.jp/

上記サイトにあるように、2013年6月21日金曜日から24日月曜日までアミューズメント施設にあるビデオメダルゲーム(つまりアーケードゲーム)の『THE WORLD of THREE KINGDOMS』(SEGA製)のロケテストを、新宿スポーツランド本館(東京都新宿区)、クラブ セガ 立川(東京都立川市)、セガ ワールド 光が丘(東京都練馬区)で行うという。

・新宿スポーツランド本館 Web Site.
http://www.spolan.com/ssl-9/

参考までに前述のゲーム公式サイトのmeta-tagから「keywords」と「description」とを続けて引用すると「セガ,アーケードゲーム,メダルゲーム,三国志,THE WORLD of THREE KINGDOMS,ザワールドオブスリーキングダムス」、「三国志の世界観をリアルに再現!メダルゲーム界の新星登場!! セガアーケードゲーム THE WORLD of THREE KINGDOMS公式サイト。」となる。

三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群(2013年6月27日)


  • 2013年6月20日(木) 20:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,142
玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.5(2013年6月20日)

上記関連記事の書いた後に知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/starter04/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年6月27日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム スターターデッキ 群』が1200円で発売するという。つまりこのゲーム内にある勢力、魏、蜀、呉、漢などがあるが、それらの中での群雄のスターターデッキだそうな。

三国志乱舞(2013年6月20日)


  • 2013年6月19日(水) 18:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,645
ゲーム ・SQUARE ENIX
http://www.jp.square-enix.com/

上記メーカー・サイトの2013年6月17日の更新情報に「スクウェア・エニックス初となる「三国志」をテーマにした最新ゲームタイトルが始動開始!」と出ていて、下記のサイトにリンクされてあり、当日は次の情報公開までの時間がカウントダウンされていた。

・スクウェア・エニックス史上初「三国志」ゲーム始動!Coming Soon
http://sangokushi-rumble.jp/

※新規関連記事 RANBU 三国志乱舞(2020年11月16日配信)

それで上記サイトにあるように、6月18日にある程度、情報公開され、プロモーション・ビデオも公開されている。つまりは配信日未定で、「iPhone 4 以降、iPod touch 第五世代以降、iPad互換(第三世代以降)」が対応とのことで、『三国志乱舞』がリリースされるという。料金モデルは今のところ不明。ちなみに同社の後述する『戦国IXA』は基本無料でコンテンツ課金だ。

ストライク劉備ガンダム(2013年6月21日)


玩具 ※関連記事 コミックワールド BB戦士三国伝(2013年2月28日-)

上記関連記事で紹介したように、下記の公式サイトにて、2013年2月28日より「コミックワールド BB戦士三国伝 新企画」(アニメ『SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors』とも繋がる)が始まり、それはやがて三国伝以外のBB戦士も含む「BB戦士 LEGEND BB」に結実し、商品化されるとのことだ。

・SDガンダムBB戦士公式サイト
http://bandai-hobby.net/BB/

上記サイトの2013年5月31日の更新履歴にリンクされた「新商品情報」を見ると、三国伝からの「BB戦士 LEGEND BB」として、2013年6月21日に『BB戦士 No.383 LEGEND BB ストライク劉備ガンダム』が1470円で発売するという。またそれに合わせ下記ページのように特集ページが組まれてある。

・SDガンダムBB戦士公式サイト−新商品情報 No.383 LEGEND BB ストライク劉備ガンダム
http://bandai-hobby.net/BB/newitem1306.html

三國志(ニンテンドー3DS版2013年9月19日)


  • 2013年6月17日(月) 18:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,424
ゲーム ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年6月13日のNews Releaseによると、下記ページにリンクがあり、2013年9月19日に『三國志』(ニンテンドー3DS版)がパッケージ版5040円、ダウンロード版4500円で発売するという。

・三國志 | ニンテンドー3DS版
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/s3ds/

ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年7月10日)


  • 2013年6月16日(日) 18:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,290
ショー ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

・真・三國無双 声優乱舞 2013春
http://www.gamecity.ne.jp/media/video/event/s_sangokumusou/seiyu_ranbu/2013sp/

上記のポータルサイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」内のVIDEOを見ると、2013年6月19日に先行販売(KDV-9041)の案内があって、そうではない通常のものの発売の告知がある。つまりコーエーテクモゲームス2013年7月10日に『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2013春』(DVD、KEBH-1251)が6000円で発売するという。
タイトル通り、下記関連記事にある2013年3月3日に開催された「真・三國無双 声優乱舞 2013春」の模様を収録したDVDで、下記関連記事にある『ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋』の続編とも言える

※関連記事
 真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年3月3日)
 ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋(2011年12月28日)

一騎当千 ソーシャル(正式サービス2013年6月10日-)


  • 2013年6月15日(土) 13:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,704
ゲーム カレンダ・コンテンツを更新するに当たり気付いたこと。要は『月刊コミックガム』でその記事自体は見てないが、その特集記事が組まれていることで気付いたこと(となんだかややこしいことを書いているが)。

※参照記事 一騎当千21巻(2013年3月25日)

・WEBインテグレーション、ネットワークソリューションの株式会社シーラス|データ復旧、RAID復旧・復元サービス
http://www.seekus.jp/

上記メーカーサイトのNEWSによると、2013年6月10日より公式カードバトルゲーム『一騎当千ソーシャル』のサービスが開始したという。下記がその公式サイトとなる。

・公式カードバトルゲーム☆一騎当千 ソーシャル☆
http://ikki-tousen.jp/

ここでいう「一騎当千」は塩崎雄二/作『一騎当千』(マンガ)のことなんだろうけど、これだけ見ても「PCで遊べる公式カードバトルゲーム」ということぐらいしか解らないので、リンクを辿ると下記のページに行く。

・一騎当千ソーシャル - Yahoo!モバゲー
http://yahoo-mbga.jp/game/12014828/play

つまりはYahoo! mobageのゲームってことだ。

※参照記事 コンプリート三国志(2010年10月29日配信開始)

第31回 春の古書大即売会(京都古書研究会2013年5月1日-5日)


  • 2013年6月14日(金) 18:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,855
書籍 ※2013年大型連休目次的ページ
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

※関連記事 メモ:第35回 三国志街道の集い(2013年4月27日)

※三国と無関連の前雑記
・しおれたクレスタ(冠) (2013年4月29日の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=542

 上記のリンク先にあるように、2013年4月27日土曜日に三国関連のイベントに出て、29日月曜祝日に三国に関係ないことをした後に、東から帰ってきて、一日置いて迎えた、予定のない2013年5月1日水曜日だった。

※関連記事
 第30回 春の古書大即売会(京都古書研究会2012年5月1日-5日)
 第25回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2012年8月11日-16日)
 第36回 秋の古本まつり(京都古書研究会2012年10月31日-11月4日)

※次回記事 第32回 春の古書大即売会(京都古書研究会2014年5月1日-5日)

 上記関連記事や下記サイトにあるように京都古書研究会主催で毎年5月初頭、8月中旬、10月末11月初頭に、多くの古書店が参加する古書の即売会が開催され、今年は2013年5月1日水曜日から5日日曜日まで、みやこめっせ・京都市勧業館1階第二展示場(左京区岡崎)にて京都古書研究会の「第31回 春の古書大即売会」が開催される。

・京都古書研究会
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/

・京都最大級の総合イベント・展示会場 みやこめっせ 京都市勧業館
http://www.miyakomesse.jp/

三国志 Three Kingdoms 第1部第2部(GyaO!2013年5月29日-6月29日)


  • 2013年6月13日(木) 08:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,185
テレビ ・無料動画 GyaO![ギャオ] | 映画、海外ドラマ、アニメ、音楽、お笑い、バラエティ、スポーツほか映像配信中
http://gyao.yahoo.co.jp/

・三国志 特集|無料動画 GyaO![ギャオ]
http://gyao.yahoo.co.jp/special/sangokushi/

上記のサイト「GyaO![ギャオ]」内の上記ページによると、「三国志 特集」と称して、ドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』)の第1部【群雄割拠】が2013年5月29日から6月13日まで無料配信され、第2部【中原逐鹿】が6月14日から29日まで無料配信されるという。ページの冒頭で「クロスプラットフォーム型シミュレーション MMORPG『三国志を抱く』サービス開始記念」と画像ファイルに書かれてあるので、下記関連記事で触れたオンラインゲームの『三国志を抱く』のビジネス促進目的での「特集」なのだろう。下記関連記事でも触れたけど、えらく金をかけて多岐に渡った戦略だね。もうひとつユーザーの顔が見えないけど(※一応断るが比喩表現ね)、それはこれからか?

※関連記事 渡邉教授監修 講義用『三国志を抱く』Twitterアカウント(2013年3月7日)

高校生のための夏期セミナー ~漢字文化への誘い~ 第一回(2013年8月9日)


  • 2013年6月12日(水) 20:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,132
教育機関 http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&page=16

有り難いことに上記の「三国志ニュース」の掲示板にて教えていただいたこと。

・東アジア人文情報学研究センター
http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/

・高校生のための夏期セミナー ~漢字文化への誘い~ 第一回「『三国志』の時代と漢字」が開催されます : 東アジア人文情報学研究センター
http://www.kita.zinbun.kyoto-u.ac.jp/news/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%A4%8F%E6%9C%9F%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC-%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%AA%98%E3%81%84/

上記サイトの上記ページにあるように、高校生30名を対象として、京都大学東アジア人文情報学研究センター主催で、2013年8月9日金曜日13時(受付12時30分)から16時30分まで京都大学人文科学研究所分館東アジア人文情報学研究センター大会議室(京都府京都市左京区)にて「高校生のための夏期セミナー ~漢字文化への誘い~」第一回「『三国志』の時代と漢字」が開催されるという。応募は電子メールにて2013年7月10日必着とのことで、詳しくは上記のページにあるPDFファイルで。

新・三国志英雄列伝序章(飯田市川本喜八郎人形美術館2013年6月1日-)


  • 2013年6月11日(火) 19:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,416
展覧会 飯田市川本喜八郎人形美術館からのRSS配信で気付く。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

・展示替え―6月1日からの展示内容  (※上記サイトのお知らせページ)
http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=336

※関連記事 人形劇「三国志」~秋風五丈原~中心展示(飯田市川本喜八郎人形美術館2012年12月1日-)

上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館では2013年5月29日水曜日、30日木曜日、31日金曜日と展示替えが行われ、6月1日土曜日から、人形60体によるテーマ「新・三国志英雄列伝序章」の展示になるという。何か、下記関連記事で挙げた川本喜八郎人形ギャラリーの現在の展示内容と歩調を合わせているようで興味深い。共通する人形と、相補的な人形があってお金と時間があれば見比べてみると良いかもね。

※関連記事 メモ:川本喜八郎人形ギャラリー(2013年4月7日27日)

三國志12 with パワーアップキット(2013年9月26日)


  • 2013年6月10日(月) 00:48 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    5,442
ゲーム ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年6月6日のNews Releaseによると、下記ページにリンクが張ってあって、2013年9月に『三國志12 with パワーアップキット』(PS3/PS Vita/Wii U版)が発売するという。価格はPS3パッケージ版10290円、PS3ダウンロード版8900円、PS Vitaカード版9240円、PS Vitaダウンロード版8000円、Wii Uパッケージ版10290円、Wii Uダウンロード版8900円だという。

・三國志12 with パワーアップキット
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12wpk/

タイトル通り下記関連記事にあるシミュレーションゲーム『三國志12』(PS3/PS Vita/Wii U版)に、下記関連記事の『三國志12 パワーアップキット』のPS3/PS Vita/Wii U版を加えたものであろう。

※関連記事
 三國志12(PS3/Wii U 2012年12月13日)
 三國志12(PS Vita2013年2月7日)
 三國志12 パワーアップキット(2013年3月1日)

やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~(2013年6月15日-7月30日)


  • 2013年6月 9日(日) 08:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,041
ショー 中身は三国に関係ないのでほぼプチネタ

・Victor Entertainment
http://www.jvcmusic.co.jp/

・DJやついいちろう(エレキコミック)|ニュース|Victor Entertainment
http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/44.html

上記のサイトの上記ニュースページによると、全国のヴィレッジヴァンガード各店にて2013年6月15日土曜日から7月30日火曜日まで「やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~」が開催されるという。これは2013年6月12日水曜日発売のDJやついいちろう(エレキコミック)『YATSUI FESTIVAL!』(アルバムCD、Victor、VICL-64028、2500円)に合わせたツアーで、上記ページによると、このCDを「お買い求め頂きましたお客様に、先着でイベント参加券を差し上げます」「ご予約いただいたお客様には優先的にイベント参加券を確保し、対象商品ご購入時にお渡しいたします」とのことだ。

・百年日記
http://ameblo.jp/100nen/
 ※やついさんのブログ

※関連記事 三国志フェス2011リンク集

もちろんCDは元よりツアーも三国とは無関係なんだろうけど、やついさんが三国志好きということか、ツアー名は三国にちなんだ名が付けられている。

レッドクリフ・ウォー(2013年6月9日他)


  • 2013年6月 8日(土) 00:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,284
テレビ ・歴史エンタテインメント専門チャンネル | THE HISTORY CHANNEL JAPAN ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/

・レッドクリフ・ウォー:三国志 赤壁の戦いの真実 || ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00615

上記のCS放送局サイトの上記番組ページによると、ヒストリーチャンネルにて2013年6月に「特集:歴史を変えた10の戦い」とのことで、その内の一つの番組として、それぞれ2013年6月9日日曜日21時、10日月曜日23時、15日土曜日12時、24日月曜日19時開始の2時間枠で『レッドクリフ・ウォー:三国志 赤壁の戦いの真実』が放送されるという。そのタイトルと制作年から、下記関連記事にある2009年4月に、同じCS局の衛星劇場で放送されたものと同じ番組だと思われるが、時間が合わないため、その編集版かまったく違う番組なのかもしれない。

※関連記事 三国志 レッドクリフ・ウォーの真実(2009年4月衛星劇場)

真・三國無双 Online Z(2013年7月18日)


  • 2013年6月 7日(金) 06:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,570
ゲーム ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年5月23日のNews Releaseによると「『真・三國無双 Online Z』 (Win/PS3版) ティザーサイトリニューアル ゲーム概要、新シナリオ勢力情報公開!」とのことで、下記サイトへリンクされていた。

・超大型アップデートを実施!|『真・三國無双 Online Z』
http://www.musou-online.jp/z/

※関連記事
 まとめメモ:『三國志 Online』『真・三國無双 Online』
 真・三國無双 Online ~龍神乱舞~(2012年3月15日)

上記関連記事で触れた、PS3/Windows用のMMOアクションゲーム『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』が2013年7月18日に『真・三國無双 Online Z』へリニューアルされるという。また、下記ページによるとパッケージとしてもその日に売り出される予定で、PS3用の通常版が7140円で、TREASURE BOX版が14800円だという。内容は「ゲームプレイ・キャラクター追加用シリアルナンバー/王元姫ポストカード(1枚)/特典アイテムシリアルシート(全20点、1枚)」とのことで、TREASURE BOX版だとこれに加え「TREASURE BOX特製アイテムシリアルシート(全11点、1枚)」、限定グッズ「サウンドトラック「真・三國無双 Online ORIGINAL SOUND TRACK」/究極設定資料集「真・三國無双 Online全集」/特製無双武将絵、台詞付き扇子/特製万年カレンダー」が同梱されるという。今までの『真・三國無双 Online ~龍神乱舞~』ユーザーに対しては無償アップグレードが用意されているそうな。

・アップデート無料オンラインゲーム 『真・三國無双 Online』"PlayStation®3"版
http://www.gamecity.ne.jp/musou-online/ps3/z.htm

蒼天航路 序「爆烈団」編(2013年5月22日)


  • 2013年6月 6日(木) 00:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,784
マンガ カレンダ・コンテンツを更新するに当たり気付いたこと。

・講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/

・モーニング|蒼天航路 序「爆烈団」編|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234645798

上記サイトの上記ページによると、2013年05月22日に李學仁/原案、王欣太/作画『蒼天航路 序「爆烈団」編』(マンガ、ISBN: 978-4-06-377835-9)が580円で講談社プラチナコミックスとして発売されたという。

※関連記事 贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)

※追記 蒼天航路(2013年5月30日毎週木曜日更新)

※追記 蒼天航路(2014年1月5日-22日)

真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2013年5月31日)


  • 2013年6月 5日(水) 06:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,561
ゲーム ※関連記事 真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~(2011年7月末稼働予定)

上記関連記事にあるように2011年7月末稼働のアーケードの格闘対戦ゲーム『真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~』があり、後述の理由にて気付いたのだけど下記のサイトにあるように、2013年5月31日にWindows XP(32bit)/Vista(32bit・64bit)/7(32bit・64bit)/Windows8(64bit)対応で2013年5月31日に画面端より『真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~』が8400円で発売したという。店舗特典画像があるそうな。

・真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~ :PC版
http://koihi.me/

すっぽん大学の茨城三国志(2013年5月30日-)


  • 2013年6月 4日(火) 00:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,373
テレビ http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&page=15#168

有り難いことに上記の「三国志ニュース」の掲示板にて教えていただいたこと。

・いばキラTV
http://ibakira.tv/

・いばキラTV » すっぽん大学の茨城三国志
http://ibakira.tv/archive/ibaraki-sangokushi/

上記のインターネット放送局サイトの上記番組ページよると、2013年5月30日木曜日より毎週木曜日更新でTV番組『すっぽん大学の茨城三国志』が配信されるという。タイトルどおり、主演は下記サイトや下記関連記事にあるように三国志コントでお馴染みのすっぽん大学さんであり、『次郎長三国志』のように名ばかりではなく、タイトルにある「三国志」ネタを散りばめるそうな。

・すっぽん大学のホームページ
http://www.suppondaigaku.com/

※関連記事 三国志大学(2013年4月1日)

ドラマCD 孔明のヨメ。(2013年5月15日)


  • 2013年6月 3日(月) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,018
音響作品 ※関連記事 孔明のヨメ。 2巻(2013年3月7日)

上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』(4コママンガ)が連載中で、2013年3月7日に単行本2巻が発売された。今、下記の『まんがホーム』2013年7月号(6月1日発売)のウェブ・ページを見ると、その号に『孔明のヨメ。』以外に「「ドラマCD『孔明のヨメ。』収録レポート」(杜康潤)/杜康先生が出来立て発売中のドラマCDの収録現場に潜入!」が収録されていることが示されていた。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=111475

・居酒屋杜康亭
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/
※作者サイト

つまり、下記メーカーサイトの下記ページによると、2013年5月15日にキャラアニより『ドラマCD 孔明のヨメ。』(CADC-0061)が3150円で発売したという。商品仕様は「本編収録予定時間 約60分/キャラアニ特典 キャストコメンタリーCD/キャラアニ初回限定特典 魔除けのお面ステッカー」とのことだ。

・キャラアニ.com
http://www.chara-ani.com/

・キャラアニ.com: CD: CADC-0061 ドラマCD 孔明のヨメ。 ※キャラアニ特典付き: キャラアニ
http://www.chara-ani.com/details.aspx?prdid=C13300056

「三国志」前篇ダイジェスト(2013年6月3日)


  • 2013年6月 2日(日) 00:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,171
テレビ ・三国志 | 銀河のオススメ | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/special/threekingdoms.html

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-)

上記ページや上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠で、「中国大河」と冠してドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように同放送局にて2013年6月3日月曜日12時10分から13時までの間、吉川晃司さんがナビゲートで『「三国志」前篇ダイジェスト』という番組が無料放送されるという(他に2013年5月16日木曜日13:40-14:30に放送済)。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・「三国志」前篇ダイジェスト|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=250480

第15回中華コスプレ6thアジア大会(2013年11月9日10日)


  • 2013年6月 1日(土) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,433
二次創作 ※関連記事
 第5回中華コスプレアジア大会(2012年11月10日11日)
 第14回中華コスプレ大会(2013年5月18日19日)

上記関連記事にあるように、2012年11月10日11日に第5回中華コスプレアジア大会、2013年5月18日19日に第14回中華コスプレ大会が開催されたんだけど、下記公式サイトの下記記事に次回の日程が発表されている。「中華コスプレ大会」「中華コスプレ日本大会」「中華コスプレアジア大会」の三つの呼称があって、どうカウントするのか判りにくかったのだけど、下記のページの2013年5月23日の段階では、次回開催の呼称および回数は「第15回中華コスプレ6thアジア大会」とのことで(経験上、変更の可能性はある)、2013年11月9日土曜日10日日曜日開催とのことだ。

・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/

・次回大会開催日が決定しました
http://china-cos.net/archives/889

「中華コスプレ大会」は、上記公式サイトで触れられたように三国志関連も含まれる中華の仮装の大会で、版権ものがメインのようで、そのコスプレをした参加者による交流会やコンテストがあるイベントだ。会場に「燕趙園」(鳥取県にある日本最大級中華庭園)を使用しており、年二回のペースで開催されている。

・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】
http://www.encho-en.com/

三十六計 伍(2013年9月1日)


  • 2013年5月31日(金) 00:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,169
二次創作真・無双検索」関連で知ったこと。

※関連記事 三十六計 四(2013年1月20日)

上記関連記事にあるように、過去、四年連続で一月に真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIシリーズを対象としたオンリーイベント(同人誌展示即売会)の「三十六計」があり、下記イベントサイトをみると、サイトのタイトル自体から更新されていた。

・2013年9月1日(日)真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 伍】東京流通センター(TRC)にて開催!
http://www.youyou.co.jp/only/36k/
2013年9月1日(日) 真・三国無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 伍】東京流通センター(TRC)にて開催!

上記サイトにあるように、2013年9月1日日曜日11時から15時までの間に東京都大田区のTRC 東京流通センターにて真・三国無双、戦国無双、無双OROCHIオンリーイベント「三十六計 四」が開催されるという。直接参加が400スペース、委託参加が20サークルで前回より委託が10サークル減。パンフレット全員購入制(価格未定)、コスプレが有料(写真撮影料込)でチケット購入制500円(※入場の際、パンフレットの購入が必要)、撮影も有料でチケット購入制 500円(動画撮影禁止、入場の際、パンフレットの購入が必要)もそれぞれ前回と同じ。

・TRC 東京流通センター
http://www.trc-inc.co.jp/

第七回三国志祭(2013年10月13日14日)


  • 2013年5月30日(木) 00:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,781
場所 下記の公式サイトで2013年5月21日に発表があったのだが、すっかり紹介する時期を逸してしまったがめげずに紹介。

・三国志祭オフィシャル 3万人越え三国志最大級イベント
http://sangoku-maturi.com/

上記サイトによると、例年、JR新長田駅南(兵庫県神戸市長田区)の商店街地域(新長田一番街商店街、大正筋商店街、六間道商店街、本町筋商店街等)を会場とした、「第七回三国志祭」は2013年10月13日日曜日、14日祝日に開催するという。前回と同じく秋の休日二日間開催だね。

※関連記事 第六回三国志祭(2012年10月7日8日)

渡邉教授監修 講義用『三国志を抱く』Twitterアカウント(2013年3月7日)


  • 2013年5月29日(水) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,237
ネット ※関連記事 快傑三国志(正式サービス2013年1月31日-)

上記関連記事で予告しておいて、主体となるオンラインゲームの正式サービスを待っていたらすっかり出すタイミングを逸していたがめげずに紹介。

・無料ゲーム・オンラインゲームはネクソン!
http://www.nexon.co.jp/

・クロスプラットフォーム型シミュレーションRPG『三国志を抱く』本日(7日)ティザーサイトオープン!三国志と言えばこの人!渡邉教授監修講義用公式Twitterもスタート!
http://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/Notice.aspx?no=127672

上記ゲームメーカー・サイトの上記プレス情報によると、2013年3月7日に渡邉教授監修 講義用『三国志を抱く』Twitterアカウントが開設されたという。

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志学会 事務局&サイト移転(2013年4月1日)

下記がそのアカウントであり、「渡邉義浩教授監修のもとに、三国志の知識や楽しみ方をお伝えするTwitterも開設されました」(上記ページより)とのことだ。Twitter Accountを持っていなくても下記URLから閲覧できる。

・【公式】三国志を抱く 渡邉教授監修 (idaku_kyoujyu) on Twitter
http://twitter.com/idaku_kyoujyu

ラヴ♥コレクション2014(2014年2月23日)


  • 2013年5月28日(火) 00:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,083
二次創作 ・乙女ゲーム全般オンリーイベント
http://zero-plan.com/love/
乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション」

上記サイトの各イベントサイトによると「『ラヴ♥コレクション2014』/2014年2月23日(日) 東京流通センター」とあり、2014年2月23日日曜日に東京大田区の東京流通センター(TRC)にてZERO-PLANの主催で乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション2014」が開催されるという。

RE-INCARNATION RE-BIRTH(2013年9月12日-16日)


  • 2013年5月27日(月) 00:33 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,901
ショー ※前回記事 RE-INCARNATION(2013年8月15日-22日)

上記前回記事の続きだけど。同じく下記ブログで知ったこと。

・WALK ON
http://kougasui.blog15.fc2.com/

・再演&続編上演  (※上記ブログ記事)
http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-713.html

下記会社サイトの下記公式サイトにあるように、東京都足立区千住ミルディス1番館 10F シアター1010にて演劇『RE-INCARNATION RE-BIRTH』が2013年9月12日から16日まで行われるという。具体的には12日木曜日18時30分、13日金曜日18時30分、14日土曜日13時、17時30分、15日日曜日13時、17時30分、16日月曜日14時開演で、どの回も開場は開演の30分前とのことだ。全席指定席の6800円、プレミアムチケット(パンフレット・その他グッズ付)9000円とのこと。

・舞台制作 Office ENDLESS
http://andendless.com/special/rein/

・RE-INCARNATION
http://officeendless.com/sp/rein/

・シアター1010
http://www.t1010.jp/

※追記 リインカーネーション(2013年9月)

※追記 RE-INCARNATION Original Soundtrack by てらりすと(2013年9月)

※次回記事 RE-INCARNATION RE-VIVAL(東京2014年12月19日-29日、大阪2015年1月10日11日)

「交地ニハ絶ツコトナカレ 二十」オンリーコミュ(2013年10月20日東京ビッグサイト)


  • 2013年5月26日(日) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,251
二次創作 ※前記事 「交地ニハ絶ツコトナカレ 十九」オンリーコミュ(2013年5月26日東京流通センター(TRC))

※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 二十(2013年10月20日東京ビッグサイト)

真・無双検索」関連で知ったこと。上記関連記事にあるように2013年10月20日に東京都江東区の東京ビッグサイトにて真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント「交地ニハ絶ツコトナカレ 二十」が開催される。

イベント名:交地ニハ絶ツコトナカレ 二十
内容:真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント
URL:http://www.youyou.co.jp/only/musou/20/
バナー:http://www.youyou.co.jp/only/musou/20/bn.gif
 真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ 二十】於 東京ビッグサイト

今回(というより同社主催イベント全部で)もオンリーイベント内で下記のような企画「オンリーコミュ」の募集を行っており、「オンリーコミュ」は特定のオンリーイベントに参加したサークルがそのイベント内で他のサークルを集め何らかの企画を行うことだそうな。その企画はアンソロジーを作ったり、同じ傾向のサークルを集めたり、スタンプラリーを主催したりといったことが例として挙がっている。

・オンリーコミュ|スタジオYOU主催イベントの中で開催するあなただけの企画!
http://www.youyou.co.jp/onlycom/
オンリーコミュ:スタジオYOU


「交地ニハ絶ツコトナカレ 二十」で今のところ、申請されるオンリーコミュは下記のとおり。


・張苞+関興中心オンリーコミュ『晴天日和』
http://seiten1020.web.fc2.com/
真・三國無双 張苞+関興中心オンリーコミュ『晴天日和』 於 真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ 二十」 東京ビッグサイト
 ※当日企画として「当日は開催記念張苞+関興アンソロジーやラリー企画等を予定しています」とのことだ。

RE-INCARNATION(2013年8月15日-22日)


  • 2013年5月25日(土) 00:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,214
ショー ※関連記事 RE-INCARNATION(2012年2月10日-19日)

上記関連記事の続きだけど、今回は事前に察知できた。同じく下記ブログで知ったこと。

・WALK ON
http://kougasui.blog15.fc2.com/

・再演&続編上演  (※上記ブログ記事)
http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-713.html

下記会社サイトの下記公式サイトにあるように、東京都渋谷区の全労済ホール/スペースゼロにて演劇『RE-INCARNATION』が2013年8月15日から22日まで行われるという。具体的には15日木曜日18時30分、16日金曜日18時30分、17日土曜日13時、17時30分、18日日曜日13時、17時30分、19日月曜日18時30分、20日火曜日18時30分、21日水曜日18時30分、22日木曜日14時開演で、どの回も開場は開演の30分前とのことだ。全席指定席の6800円、プレミアムチケット(パンフレット・その他グッズ付)9000円とのこと。

・舞台制作 Office ENDLESS
http://andendless.com/special/rein/

・RE-INCARNATION
http://officeendless.com/sp/rein/

・全労済ホール スペース・ゼロ
http://www.spacezero.co.jp/

日進月歩2(2013年9月23日)


  • 2013年5月24日(金) 00:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,318
二次創作真・無双検索」関連で知ったこと。

・無双シリーズオンリー同人誌即売会イベント 日進月歩
http://fkokmusoonly.web.fc2.com/
無双シリーズオンリー同人誌即売会 日進月歩2 於 福岡市中央区天神 都久志会館4Fフロア
 ※7/3バナー追記

上記同人イベントサイトにあるように、2013年9月23日月曜日祝日11時から15時まで福岡県福岡市中央区天神の都久志会館4階にて三國無双・戦国無双・無双OROCHIオンリーイベント「日進月歩2」が開催されるという。直接参加60スペースで委託参加15サークル。

・都久志会館 福岡市で会議室・ホール・イベント・ギャラリーをお探しなら 福岡の都久志会館
http://tsukushi-kaikan.jp/

三国志ナビ!(2013年6月)


  • 2013年5月23日(木) 00:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,378
テレビ ・三国志 | 銀河のオススメ | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/special/threekingdoms.html

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-)

上記ページや上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠で、「中国大河」と冠してドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように同放送局にてその番組宣伝の10分間番組『三国志ナビ!』が2013年6月3日から30日まで17回放送される(念のために書くが全部、同じ内容ね。)。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・三国志ナビ!|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?series_code=6461

ならばよし!(2013年8月18日)


  • 2013年5月22日(水) 00:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,532
二次創作 ※関連記事 徐庶祭(2010年8月15日東京、22日大阪)

上記の関連記事にて、オールジャンルの同人誌展示即売会内の企画で、同会場で小さなオンリーイベントである「プチオンリー」という企画について触れたが、2013年8月18日10時30分から15時までインテックス大阪にて開催の「SUPER COMIC CITY 関西19」にも三国関連のプリオンリーがあるとのこと。

・SUPER COMIC CITY 関西19 開催情報
http://www.akaboo.jp/event/0818sk19.html

それは下記サイトにあるように、王欣太作品プチオンリー「ならばよし!」だ。つまりは三国マンガである王欣太(KING★GONTA)/作『蒼天航路』も対象になるとのことだし、そもそもこのプチオンリーのタイトルはその『蒼天航路』からのセリフだろう。

・王欣太作品プチオンリー ならばよし!
http://naraba-yoshi.com/
王欣太作品プチオンリー「ならばよし!」 於 「SUPER COMIC CITY 関西19」

※関連記事 贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)

三国志ナイツ!(2013年7月24日)


  • 2013年5月21日(火) 00:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,365
ショー ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/

・TERAKOYA » 三国志ナイツ
http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=470

上記のサイトの上記イベントページによると、2013年7月24日水曜日19時から23時までレキシズル(東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル3F)にて「三国志ナイツ!」が開催されるという。

メザマシワールド(2013年7月28日)


  • 2013年5月20日(月) 00:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,264
二次創作 ふと気になって、マンガ『GIANT KILLING』の同人誌展示即売会について下記サイトで検索をかけ気付いたこと。

・「ケットコム」同人イベント(同人誌即売会、コスプレイベント)情報サイト
http://ketto.com/

下記イベント・サイトにあるように、スタジオYOU主催で、東京都港区の都立産業貿易センター浜松町館にて2013年7月28日日曜日11時から15時までモーニング作品オンリーイベント「メザマシワールド」が開催されるという。「直接参加:100スペース/委託参加:20サークル」とのことで、コスプレは「有料(写真撮影料込):チケット購入制 500円」とのことだ。

・2013年7月28日(日) モーニング作品オンリーイベント【メザマシワールド】 都立産業貿易センター(浜松町館)にて開催!
http://www.youyou.co.jp/only/morning/


一見、三国とは関係なさそうだが、ここでいう「モーニング作品」はマンガ雑誌『モーニング』のことであり、『モーニング・ツー』の作品も対象になるとのことで、つまり、下記関連記事にある、『モーニング』に連載されていた三国作品で最も有名なマンガ『蒼天航路』も現在、『モーニング・ツー』連載の三国マンガ『バイトのコーメイくん』も対象になるとのことで、その同人誌やコスプレが見れるかもしれない……スペース数からいって可能性が低そうだけど。

※関連記事
 2005年11月10日「蒼天航路」堂々完結
 バイトのコーメイくん(2012年10月22日-)

三国志大戦TCGカード2枚(ケロケロエース2013年5月25日)


  • 2013年5月19日(日) 00:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,091
玩具 ・ケロケロエース | 角川書店・角川グループ
http://www.kadokawa.co.jp/mag/kerokero/

上記のページによると、2013年5月25日発売の『ケロケロエース』2013年7月号の「豪華ふろく!」は「三国志大戦TCGカード 2枚」とのことだ。つまりは『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のカードが付いているとのこと。※追記。上記公式ページによると「三国志大戦TCGカード!(劉備が2枚付いてるぞ)」とのこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム(2012年3月8日)

「交地ニハ絶ツコトナカレ 十九」オンリーコミュ(2013年5月26日東京流通センター(TRC))


二次創作 ※前記事 「交地ニハ絶ツコトナカレ18」オンリーコミュ(2012年11月25日東京流通センター(TRC))

※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 十九(2013年5月26日東京流通センター(TRC))

真・無双検索」関連で知ったこと。上記関連記事にあるように2013年5月26日に東京都大田区の東京流通センター(TRC)にて真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント「交地ニハ絶ツコトナカレ 十九」が開催される。

イベント名:交地ニハ絶ツコトナカレ 十九
内容:真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント
URL:http://www.youyou.co.jp/only/musou/19/
バナー:http://www.youyou.co.jp/only/musou/19/bn.gif
 真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ 十九】於 東京流通センター(TRC)

今回(というより同社主催イベント全部で)もオンリーイベント内で下記のような企画「オンリーコミュ」の募集を行っており、「オンリーコミュ」は特定のオンリーイベントに参加したサークルがそのイベント内で他のサークルを集め何らかの企画を行うことだそうな。その企画はアンソロジーを作ったり、同じ傾向のサークルを集めたり、スタンプラリーを主催したりといったことが例として挙がっている。

・オンリーコミュ|スタジオYOU主催イベントの中で開催するあなただけの企画!
http://www.youyou.co.jp/onlycom/
オンリーコミュ:スタジオYOU


「交地ニハ絶ツコトナカレ 十九」で今のところ、申請されるオンリーコミュは下記のとおり。


・李楽オンコミュ|NOWHERE? but HERE!
http://li-yue.jidaiyaweb.com/
真・三國無双7 李典×楽進オンコミュ「NOWHERE? but HERE!」 於 真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ 十九」 東京流通センター(TRC)
 ※当日企画として「当日は運営スペース(時代屋)にてオンコミュ参加サークル様の配置マップを無料配布致します」とのことだ。

三国志「最強武将」ベストランキング100(2013年5月18日)


  • 2013年5月17日(金) 07:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,210
ムック たまたま見掛けたんで記事に。

・宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
http://tkj.jp/

・別冊宝島2011 三国志「最強武将」ベストランキング100│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
http://tkj.jp/book/?cd=20201101

上記出版社サイトの上記書籍ページにあるように、2013年5月18日にムックの三国志武将審議委員会/監修『三国志「最強武将」ベストランキング100』(別冊宝島2011、宝島社、ISBN978-4-8002-1100-2)が980円で発売するという。

三国志ファンのためのサポート掲示板十周年(2013年5月16日)


  • 2013年5月16日(木) 20:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,751
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

※関連記事
 2005年5月16日「三国志ファンのためのサポート掲示板」開設二周年
 2006年5月16日「三国志ファンのためのサポート掲示板」開設三周年

 上記サイト「三国志ファンのためのサポート掲示板」は2003年5月16日に設立したので、今日、2013年5月16日で10周年を迎えることになる。
 下記リンク先にあるように、どういった考えでこのサイトを作ったかも文として残っているというネットならではの面白さだ。

・共同掲示板幻想!?
http://cte.main.jp/sunshi/w/w030507.html

漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 4巻(2013年6月21日)


  • 2013年5月15日(水) 00:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,150
マンガ 末弘(すえひろ)/著『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』は2010年10月26日発売の2010年No.22から講談社のマンガ雑誌『イブニング』で連載中のマンガであり、下記の講談社のマンガのポータルサイトや下記の雑誌サイトから辿れる下記作品ページで確認すると、末弘/著『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』4巻が2013年6月21日に550円で発売するという。前巻より10円高。

・講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/

・イブニング|TOP|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02134

・イブニング|漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000005704

・sue-hilo's hellterskelter
http://hellterskelter.blog58.fc2.com/
※作者サイト

※前巻記事 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 3巻(2012年11月22日)

※次巻記事 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 5巻(2013年12月20日)

横浜中華街Y154祝賀パレード(2013年5月26日)


  • 2013年5月14日(火) 21:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,314
ショー ※関連記事 第14回中華コスプレ大会(2013年5月18日19日)

上記関連記事で触れた中華コスプレプロジェクトの新サイトのRSSで知ったこと。

・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/

・横浜中華街パレード参加者募集【再訂正】|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/archives/818

上記ブログ記事で知ったこと。そこで下記サイトへのリンクがあって、そこからリンクを辿ると下記ページに辿りつぐ。

・横浜中華街 Yokohama China Town
http://www.chinatown.or.jp/

・イベント情報 | 横浜中華街 Yokohama China Town
http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/5755

・横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154”
http://www.y151-200.com/

・中華街|横浜セントラルタウンフェスティバル“Y154”
http://www.y151-200.com/program/chinatown.html

上記の「横浜中華街」サイトの上記お知らせページ、あるいは上記のY154公式サイトによると、2013年5月24日金曜日から26日日曜日まで横浜中華街にて横浜セントラルタウンフェスティバル「Y154」が開催されるという。その中の企画として2013年5月26日日曜日14時から「Y154祝賀パレード」があるという。その後の15時から16時に横浜中華街・山下町公園にてコスプレゆるキャラ撮影会「Y154行こうよ♪フォト会場」が開催されるという。パレードの方は下記関連記事にあるように昨年に続いてのことだ。三国に関する仮装(コスプレ)を見れるかもしれない。

※関連記事 横浜中華街Y153祝賀パレード・中華衣装人気コンテスト(2012年6月2日)

六朝詩における「銅雀台」(中国詩文論叢 第31集 2012年12月)


  • 2013年5月13日(月) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,692
研究 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

上記サイトの東方書店に行ったとき、店員さんに目的の学術誌を在庫から探して下さっている間に、手にとって読んでいた内の一つが、下記ページにある『中国詩文論叢』第31集だった。2012年12月刊行だそうな。下記ページでは2625円で販売されてある。

・国内書 中国詩文論叢 第31集【中国・本の情報館】東方書店
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900009199&bookType=jp

というのも表紙にある目次に、住谷孝之「六朝詩における「銅雀台」」という論文名が見えたので。一目見ると、陸機の名が見えた。

卑弥呼と邪馬台国の謎(『歴史人』2013年6月号、5月11日発売)


  • 2013年5月12日(日) 00:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,313
雑誌 ※関連記事 激論!古代史の謎(『歴史人』2011年5月号、4月12日発売)

上記関連記事で触れた『歴史人』(KK ベストセラーズ)の2013年6月号(2013年5月11日発売、680円)の特集は『三国志』関連も含まれている。

・KK ベストセラーズ || ON LINE
http://www.kk-bestsellers.com/

・KK ベストセラーズ || 歴史人
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/history/
※2013年5月10日現在、2013年6月号のページになっているが、時間が経てば該当ページはバックナンバーに移動するだろう。

上記の公式サイトの雑誌ページを見ると雑誌の表紙と目次が掲載されており、それを見ると、この号は保存版特集「卑弥呼と邪馬台国の謎」とのことで、2部構成になっており、そのうち第1部「最新研究データで解明する卑弥呼の謎」と第2部「邪馬台国の畿内説、九州説を徹底検証」とのことで、「卑弥呼」「邪馬台国」共に『三国志』巻三十魏書東夷伝に関連する事項だね。

・ 歴史人|=TOP PAGE=
http://www.rekishijin.jp/

メモ:第35回 三国志街道の集い(2013年4月27日)


  • 2013年5月11日(土) 00:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,411
ショー ※2013年大型連休目次的ページ
・メモ:亜種一周片道乗車券
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0426.html

※前記事 メモ:川本喜八郎人形ギャラリー(2013年4月7日27日)

店の外観 上記の前記事にあるように2013年4月27日12時過ぎに、清岡は哲舟さん、白鉢巻さん、マコさん、うさこさんと共に、渋谷駅から山手線に乗り込み、代々木駅で総武線に乗り換え、亀戸駅で降り、哲舟さん、白鉢巻さん、うさこさんに付いていく形で12時50分ぐらいに到着したのが駅の北側にある「中華料理店 三國志」だ。

・亀戸の中華料理店 三國志 中国料理のご宴会 100名様までOK
http://www.china3594.com/‎

 下記サイトにある、あるいは下記関連記事で紹介した、ほぼ月一ペースで開催される「三国志街道の集い」に参加するために足を運んだ。この中では、清岡とマコさんが初参加ってこと。

・【三国志街道の集い】月に1回!東京で三国志体験!?魏呉蜀!劉備が関羽が張飛が諸葛亮が!ん、趙雲、曹操、呂布もみんな好きです。 | 偉人の足跡、映画・音楽・舞台・アニメ | 東京都 秋葉原・両国 - 旅の発見
http://tabihatsu.jp/program/79450.html

※関連記事 三国志街道の集い(2010年1月31日から毎月)

 どうやら建物の二階が会場に使われているらしく、哲舟さんを先頭に階段を上がっていく。付いていくと、二階の東側の大広間に到達し、出演される満田剛先生とカオポイントのおくまんさんがすでにいらっしゃった。

・満田剛のブログ
http://tmitsuda.blog112.fc2.com/

・おくまん日記。
http://ameblo.jp/okuman1023/

※リンク追記
・うさこのレキシ日記
http://ameblo.jp/mksweetheart/

・三国志街道の集い 周瑜編ー (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/mksweetheart/entry-11525275638.html

5月10日は曹操が魏公に為った日


  • 2013年5月10日(金) 00:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,661
歴史 ※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 上記関連記事にある「三国志フェス2013」の企画段階の初期で試しに調べて知ったこと。

・『三国志』巻一魏書武帝紀
(建安十八年、紀元213年)五月丙申、天子使御史大夫郗慮持節策命公為魏公曰

<清岡による訳>
(建安十八年、紀元213年)五月丙申(十日)、天子は御史大夫の郗慮に節を持たせ策命させ公(曹操)を魏公に為して言う

 上記の『三国志』巻一魏書武帝紀建安十八年条にあるように、旧暦で言う紀元213年5月10日は曹操が魏公に為った日で、今年で1800周年というわけだ。

名将の采配 曹操 長期戦を制した決断(2013年5月16日19日20日)


  • 2013年5月 9日(木) 00:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,273
テレビ ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-)

上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠でドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2013年5月16日13時、19日16時30分、20日12時20分のそれぞれ40分枠にて『名将の采配』「曹操 長期戦を制した決断 三国志 官渡の戦い」が放送されるという。※追記。10/04(金)14:10~14:50放送

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・名将の采配 曹操 長期戦を制した決断|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=249267

三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.5(2013年6月20日)


  • 2013年5月 8日(水) 00:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,057
玩具 ※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日)

上記関連記事を書く際に知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.5 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/sleeve05/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年6月20日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム オフィシャルスリーブ Vol.5』が曹女、馬姫、孫尚香、王桃4種各735円で発売するという。スリーブ60枚入りとのことだ。

BS歴史館「三国志」時代を超えた男の魅力(2013年5月17日19日21日)


  • 2013年5月 7日(火) 18:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,265
テレビ ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-)

上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠でドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2013年5月17日13時、19日5時10分、21日11時50分のそれぞれ1時間10分枠にて『BS歴史館』「「三国志」時代を超えた男の魅力 覇王・曹操、自分を貫く強さ」が放送されるという。※追記。同放送局で2013年7月28日2時から3時10分まで放送される。※追記。10/04(金)13:00~14:10放送。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・BS歴史館「三国志」時代を超えた男の魅力|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=249180

三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ(2013年3月28日)


玩具 ※関連記事 プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日)

上記関連記事を書く際に知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ(スターターデッキ・2) | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/starter03/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年3月28日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ』が3種各1200円で発売したという。

「コスプレ」まちおこし!!(コロンブス3・4月号2013年3月21日)


  • 2013年5月 5日(日) 22:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,028
雑誌 ※記事 第14回中華コスプレ大会(2013年5月18日19日)

上記関連記事で触れた中華コスプレプロジェクトの新サイトのRSSで知ったこと。

・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/

・コロンブス3・4月号にて掲載されました|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/archives/856

下記の出版社サイトの雑誌ページ、さらに下記のオンライン書店の雑誌ページによると、東方通信社より2013年3月21日に680円で発売された『コロンブス』3・4月号の3ページからの「コロンブス HOT Angle」のコーナーは「「コスプレ」まちおこし!!」という記事で、中華コスプレ大会のことが取り上げられている。中華コスプレ大会については冒頭の関連記事を参照のこと。

・東方通信社
http://www.tohopress.com/

・コロンブス2013年3・4月号
http://www.tohopress.com/2013/04/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%96%E3%82%B92013%E5%B9%B43%E3%83%BB4%E6%9C%88%E5%8F%B7/

・雑誌のFujisan.co.jp|雑誌・定期購読専門オンライン書店
http://www.fujisan.co.jp/

・コロンブス 30%OFF |【Fujisan.co.jp】の雑誌・定期購読
http://www.fujisan.co.jp/product/1281681506/

プラチナプロモーションカードキャンペーン(三国志大戦TCG 2013年5月1日-7月31日)


  • 2013年5月 4日(土) 05:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,339
玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第5弾ブースターパック(2013年4月25日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・プラチナプロモーションカードキャンペーン | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/user_support/ptprcp/

上記公式サイトの上記ページにあるように、対象商品を「・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第2弾スターターデッキ3種 魏・蜀・呉/・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第5弾ブースターパック」(前者については記事にしてないので後日改めて)として、2013年5月1日より7月31日まであるいは景品が無くなるまで「プラチナプロモーションカードキャンペーン」が行われるという。
具体的には前者の対象商品のパッケージ横に印刷されている「鳳凰」「青龍」「白虎」のマークいずれか2枚(重複可能)を切り取るか、後者のボックスのパッケージ背面に印刷されているバーコード(「HCV-1334」の文字と共に)を1枚切り取ってハガキに貼り付けるか封書に入れて郵送し応募するそうな。それでどうなるかというと「プラチナレア仕様のPRカード5枚セットを先着でプレゼント致します」とのことで、その内訳は「PR-025劉夫人」「1-058武神の気迫」「4-049陸抗」「4-071趙雲」「4-087劉備」の5枚」だという。



※関連記事 大型連休の三国志情報(2013年4月27日-5月6日)

メモ:川本喜八郎人形ギャラリー(2013年4月7日27日)


  • 2013年5月 3日(金) 10:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,626
展覧会 ※三国関連の前記事 メモ:青春カップ10(東京ビッグサイト2013年3月31日)

※三国と無関連の前雑記
・メモ:ミラクルゲーム!!2 (2013年3月31日の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=503

 まず上記の記事や雑記から一週間経った2013年4月7日日曜日から始まる。
 その日は青春18きっぷの最後の二回分、つまり最後の足掛け二日の往復分を使い切ろうと、京都から東京へ向かう(応援しているサッカーチームが勝ち抜いてくれたら、三日後に使っていたのにと思いつつ)。夜に用事があったため、遅くに出発しても良かったんだけど、スターバックスにでもくつろごうと思い、いつものように始発で東海道線を鈍行列車で乗り継ぐ。日曜日とあって、下記関連記事にあるように国立国会図書館も開館しておらず、折角なのでどこか寄ろうと考える。

※関連記事 龍路ツーリング(メロディ2000年2月号)

 そうすると思い出したのか下記関連記事で触れた東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階2012年6月4日開設「川本喜八郎人形ギャラリー」。渋谷区の予算で設立された。

・渋谷ヒカリエ/Shibuya Hikarie
http://www.hikarie.jp/

・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html

※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ2012年6月4日)

三国志大戦トレーディングカードゲーム 第5弾ブースターパック(2013年4月25日)


  • 2013年5月 2日(木) 00:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,116
玩具 ※前弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第4弾ブースターパック(2013年1月31日)

上記記事と同じく、そういえば最近、下記の公式サイトをチェックしていないな、と思って、大型連休だし何かあると思ってアクセスする。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第5弾ブースターパック | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/booster05/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年4月25日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第5弾ブースターパック』の1パック6枚入りが220円で、1ボックス20パック入りが4400円で発売するという。「第4弾」とあるのは冒頭の関連記事にあるようにそれまで第1弾、第2弾、第3弾、第4弾と販売しているからだ。

まんが日本史#2「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」(2013年5月2日)


  • 2013年5月 1日(水) 07:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,654
アニメ ※関連記事 まんが日本史#2「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」(2012年5月18日)

上記関連記事にあるように、以前よりCSのヒストリーチャンネルにてアニメ『まんが日本史』がくり返し放送されていて、そこでも書いたように当然、『三国志』巻三十魏書東夷伝に載る邪馬台国や卑弥呼等が出てくる回もあり、それは第2回「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」となる。

・歴史エンタテイメント専門チャンネル | THE HISTORY CHANNEL JAPAN ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/

今、上記放送局サイトにある下記番組ページを見てみると、この大型連休に合わせたのか、同局にてアニメ『まんが日本史』の一挙放送が始まり、2013年5月2日木曜日7時から8時までの一時間枠にアニメ『まんが日本史』の第1回「日本の誕生~原始時代の生活~」と第2回「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」が放送される。

・まんが日本史 || ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00126

爆笑レッドカーペット(2013年4月27日)


  • 2013年4月30日(火) 19:51 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,677
テレビ ※関連記事 新春 レッドカーペット(2013年1月1日)

上記関連記事に続き以下、プチネタ。

※関連記事 大型連休の三国志情報(2013年4月27日-5月6日)

上記関連記事で書いたように2013年の4月末から5月初頭の大型連休は旅行中で、或るスポーツバーにて(※隠す必要はないが、出す必要もないので。知っている人にはバレバレだけど、『Giant Killing』が揃っている所)くつろいでいて、ノートPCからアクセスログを見てみると、気になる検索語句を見掛けたので、下記にそれらを抽出してまとめてみる。

 04/27 (土) 22:11:45 三国志ショートコント
 04/27 (土) 22:13:33 三国志ショートコント
 04/27 (土) 22:14:17 レッドカーペット 三國志
 04/27 (土) 22:16:27 三国志コント
 04/27 (土) 22:16:54 孔明と張飛 コント
 04/27 (土) 22:17:10 三国志 コント
 04/27 (土) 22:22:27 三国志コント
 04/27 (土) 22:58:06 中国四千年 芸人
 04/27 (土) 23:00:01 中国4000年 あるある探検隊
 04/27 (土) 23:04:59 中国四千年 芸人
 04/27 (土) 23:08:09 中国四千年 芸人
 04/27 (土) 23:11:34 レッドカーペット 中国四千年
 04/28 (日) 00:07:52 レッドカーペット 三国志 手品

すかさず番組表を居ると、フジテレビ系列の2013年4月27日土曜日21時から23時10分の枠で番組『今夜衝撃の重大発表!爆笑レッドカーペット高橋番組やめたってよ』が放送されていた。

・爆笑レッドカーペット - フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/redcarpet/

いわゆるネタみせ番組なんだけど、旅行前にそれを知っていれば録画していただろうにと思いつつ、冒頭でリンクした記事でふれたように、つまり『爆笑レッドカーペット』に22時過ぎぐらいにすっぽん大学さんが出演されたようだね。

・すっぽん大学のホームページ
http://www.suppondaigaku.com/

王者の遊戯 2巻(2013年5月9日)


  • 2013年4月29日(月) 00:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,584
マンガ ※前巻記事 王者の遊戯 1巻(2012年12月8日)

上記関連記事にあるように、2012年7月21日発売の『月刊コミック @バンチ』2012年9月号(650円)から郭嘉主役マンガの緒里たばさ/著『王者の遊戯』(マンガ)の連載が始まり、2012年12月8日には早くも『王者の遊戯』1巻が発売された。

・web@バンチ
http://www.comicbunch.com/

・2013年4月26日 (金)  (※上記ブログ記事)
http://www.comicbunch.com/blog/ca/2013/04/-5c-1.php

・まずは『王者の遊戯』2巻のカバー公開  (※上記ブログ記事)
http://www.comicbunch.com/blog/hensyubu/2013/04/post-537.php

http://tabasa.saloon.jp/
 ※著者サイト、title-tagに何もない。

上記のブログ記事にあるように、緒里たばさ/著『王者の遊戯』2巻は(新潮社より)5月刊行であり、バンチコミックスは9日発売なので、2013年5月9日発売となる。

第14回中華コスプレ大会(2013年5月18日19日)


  • 2013年4月28日(日) 00:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,265
場所 ※前回開催 第5回中華コスプレアジア大会(2012年11月10日11日)

上記関連記事にあるように、2012年5月19日20日に第12回中華コスプレ大会、2012年11月10日11日に第5回中華コスプレアジア大会が開催されて、形式やカウントの仕方はともあれ年二回のペースで続いており、そういえば4月だというのに、RSSでのお知らせを見ないな、と思って、下記公式サイトにアクセスした。

・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://www.pulse.vc/cos/
中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
※バナー直リンク禁止

そうするとRSSでのお知らせなしに下記のサイトに移転していたと知る。同時に見たことのないお知らせ群を目の当たりにし、その中に次回開催のお知らせも下記のように含まれていた。

・中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/

・次回開催日が決定しました【追記】|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/archives/751

・フォトコンテスト結果発表!!|中華コスプレプロジェクト公式ホームページ
http://china-cos.net/archives/736

「中華コスプレ大会」は、上記公式サイト、あるいは上記の「フォトコンテスト」の記事にあるように、三国志関連も含まれる中華の仮装の大会で、版権ものがメインのようで(特に『真・三國無双シリーズ』が目立つ)、そのコスプレをした参加者による交流会やコンテストがあるイベントだ。会場に「燕趙園」(鳥取県にある日本最大級中華庭園)を使用している。ということで「第14回中華コスプレ大会」は2013年5月18日土曜日、19日曜日開催だという。

・中国庭園 燕趙園【えんちょうえん】
http://www.encho-en.com/

軍師×彼女(2013年6月10日連載開始)


  • 2013年4月27日(土) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,069
マンガ ※前回記事 軍師彼女(2013年4月9日)

 有り難いことに、上記前回記事に続いて、下記の書き込みで作者ご自身から教えて下さったこと。

・速報・タレコミ情報用
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&show=5&page=14#166

 前回記事で書いたように、毎月9日更新の下記サイト「マガジン・ラボ」(講談社)にて「読み切り作品」として2013年4月9日に洋介犬(ようすけん)/著『軍師彼女』(作者表記だと『軍師×彼女』)の1話2話が一挙に公開された。そのマンガが上記投稿によると、2013年6月9日から「連載作品」となり、3話から順次公開されるという(※その日は日曜日だから通常の出版であれば流通の関係で日が前倒しになるが、webだから予約更新等でそのままかもしれない。※追記3,4話公開とのこと。※追記、結局10日月曜日にずれる。また題名に「×」が加わり、それも含め記事タイトル変更)。つまり前回記事の言葉を引き継ぐなら「実験」・開発から「生産ライン」に乗ったってことなんだろう。

・マガジン・ラボTOP|マガラボ|マガメガ|週刊少年マガジン
http://magalabo.kodansha.co.jp/

・30秒怪奇妙漫画伝「イヌギキ/誘怪犯」
http://ameblo.jp/yohsuken/
※著者ブログ

※上記ブログ記事追記
・【告知】「軍師×彼女」6月より連載化決定しました。
http://ameblo.jp/yohsuken/entry-11519043575.html

・洋介犬@「軍師×彼女」公開中 (yohsuken) on Twitter
http://twitter.com/yohsuken

大型連休の三国志情報(2013年4月27日-5月6日)


  • 2013年4月26日(金) 00:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,685
場所 ※関連記事 週末の三国志情報(2012年11月17日18日)

 上記の記事に味を占め、2013年4月26日-5月6日振替休日の大型連休(NHK的表現、民間的にはゴールデンウィーク)を見ると結構、三国トピックが詰まっているので、折角なので、関連記事を示しつつ、まとめて列挙してみよう。もちろん個々に関連する記事へのリンクを付けている。

つきいち三国志集会(2013年4月-)


  • 2013年4月25日(木) 00:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,103
場所 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン オープン2周年イベント(2013年3月23日24日)

上記関連記事と同じく下記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。

※関連記事 2013年のKOBE三国志ガーデン内イベント

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、2013年度(つまり2013年4月)から、「毎月イベントや講座(教室)を、できる限り第四土・日曜日に集中して実施します!」とのことで、その土日を「つきいち三国志集会」と称するとのことだ。つまりは三国志の企画を集会させ、結果的には三国志ファンを集会させるといったところだろうか。

三国志(2013年5月1日7日18日)


  • 2013年4月24日(水) 00:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,029
映画 ※関連記事 三国志(2013年3月4日9日13日19日23日)

上記関連記事にあるように有料チャンネル(月額630円)のBS放送局「イマジカBS」で2013年3月に放送したんだけど、一ヶ月おいて5月に再び放送するようだ。

・IMAGICA BS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/

何かというと、そのBS放送局「イマジカBS」のサイトによると、下記のページにあるように、2013年5月1日水曜日21時、7日火曜日16時45分、18日土曜日9時に映画『三国志』(原題『三国之見龍卸甲』、英題『Three Kingdoms; The Resurrection Of The Dragon』)が各2時間の枠で放送されるという。

・三国志 | IMAGICA BS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/program/episode.php?prg_cd=CIID125379&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06&epi_one_flg=index.php

これは冒頭の関連記事にあるように、李仁港(ダニエル・リー)監督で、劉徳華(アンディ・ラウ)は趙雲役、マギー・Qは曹操の孫娘・曹嬰(オリジナル人物)役、洪金寶(サモ・ハン・キンポー)は羅平安(オリジナル人物)役、F4の呉建豪(ヴァネス・ウー)は関羽の息子・関興役の映画だ。

コミック版 三国志英雄伝1 劉備(2013年2月)


  • 2013年4月23日(火) 00:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,056
マンガ ※関連記事 コミック版三国志 1 桃園の誓い(2013年1月8日)

上記関連記事で触れたようにポプラ社から「小学校中学年~」用に三国マンガが出版されたんで、まさか同社から三国マンガが同時期に発売されるだなんてビジネス戦略上(といっても素人考えだが)、思いも寄らなかったので、すっかりスルーしてしまったがめげずに情報中継。

・こども 絵本 | ポプラ社
http://www.poplar.co.jp/

・コミック版 三国志英雄伝1 劉備 :加来 耕三,すぎた とおる,中島 健志 | ポプラ社
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=7127001

・コミック版 三国志英雄伝2 諸葛亮 :加来 耕三,すぎた とおる,中島 健志 | ポプラ社
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=71270020

上記サイトの上記新刊ページによると、ポプラ社より2013年2月(Amazon.co.jpだと9日)に加来耕三/監修、すぎたとおる/原作、中島健志/作画『コミック版 三国志英雄伝1 劉備』(ISBN978-4-591-13231-9)が1050円で発売し、2013年4月(Amazon.co.jpだと4日)に同著『コミック版 三国志英雄伝2 諸葛亮』(ISBN978-4-591-13414-6)が1050円で発売したという。

Talk Bar 銀河 #14(2013年4月)


  • 2013年4月22日(月) 00:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,055
テレビ ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-)

上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠でドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように同放送局の無料番組宣伝番組である「Talk Bar 銀河~オトナのイチオシ!~」第14回で同ドラマの紹介がされてある。5月の番組についてであり、番組表を見るとその回は2013年4月16日から5月16日まで毎日のように(大体1日2回)放送されている。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・5月のおすすめ番組|Talk Bar 銀河|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/talkbar/201305.html

また、上記の番組ページではその番組の動画が見ることができる。出演は「宮本隆治 (元NHKアナウンサー)」、「徳重聡 ( 石原軍団の若手俳優 )」等で、宮本さんが説明役になっているという構成だ。

贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)


  • 2013年4月21日(日) 14:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,689
書籍 ※関連記事
 軍師彼女(2013年4月9日)
 十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)
 龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日)

上記関連記事に続いてこの十日ぐらいで四つ目の講談社の三国マンガの記事となる。

上記一つ目の記事や下記関連記事にあるように、最近、マンガ研究書、あるいはそれに繋がる書籍を図書館で借りていて、今回も押山美知子/著『少女マンガ ジェンダー表象論 増補版』(彩流社2007年2月28日発行、2013年1月15日増補版発行)と共に或る書籍をたまたま見掛け借りて、それが三国マンガに関係していた。

※関連記事 龍路ツーリング(メロディ2000年2月号)

それが金益見/著『贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太 ~漫画家4人からぼくらへ~』(講談社2012年11月22日発行、ISBN:978-4-06-364904-8)だ。1575円。

・ホーム|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/

・|贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000006091

上記の作品紹介のページから下記に引用するように、この書籍はタイトルにあるマンガ家へのインタビューが主軸になっている。それで何が関係するかというともちろん、三国マンガ『蒼天航路』の作者、王欣太(KING★GONTA)先生のところだ。pp.189-243の「王欣太さんからの贈りもの」の章となる。

三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-)


  • 2013年4月20日(土) 06:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,957
テレビ ※関連記事
 三国志 Three Kingdoms(衛星劇場2011年4月18日より毎月曜2話ずつ全95話)
 三国志 Three Kingdoms BSフジ全話放送(2012年4月2日-)
 中国ドラマアンコール放送 三国志 Three Kingdoms(衛星劇場2012年10月18日-)

上記関連記事で触れたように下記ドラマ日本公式サイトがあるドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』)はテレビ局だと過去にCSの衛星劇場とBSのBSフジにて全話放送し、さらに前者は「中国ドラマアンコール放送」としてさらに一回全話放送した。

・ドラマ「三国志」公式サイト
http://www.sangokushi-tv.com/

今、下記のCSのチャンネル銀河の放送局サイトの下記番組ページを見ると、チャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠でドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるという。またそのリピート放送は2013年5月25日土曜日22時より毎週土曜日曜日22時5話ずつ放送されるという。※6/16追記。今のところ、2013年6月17日月曜日14時の第3部の終わりの第42話「赤壁の戦い」までしか放送予定がないのだけど。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・三国志 | 銀河のオススメ | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/special/threekingdoms.html

龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日)


  • 2013年4月19日(金) 00:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,296
マンガ ※関連記事
 軍師彼女(2013年4月9日)
 十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)

上記関連記事に続いてこの一週間で三つ目の講談社の三国マンガの記事となる。

・講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/
・月刊少年マガジン|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777
・月刊少年マガジンWeb|龍狼伝 中原繚乱編|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000003394
・月刊少年マガジンWeb|龍狼伝 中原繚乱編(12)|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234645154

上記ページ(四つ目)にあるように『月刊少年マガジン』に連載されている山原義人/著『龍狼伝 中原繚乱編』12巻(月刊マガジンKC、ISBN:978-4-06-371369-5)は450円で2013年5月17日に発売するとのこと。

※前巻 龍狼伝 中原繚乱編 11巻(2012年9月14日)

※関連記事 みんなの呉 番外編(2013年3月28日)

※追記 贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)

※次巻 龍狼伝 中原繚乱編 13巻(2013年11月15日)

中国古典小説研究 第17号(2012年12月31日)


  • 2013年4月18日(木) 00:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,324
研究 ※関連記事 横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)

上記関連記事で触れた要旨を書くに当たり、「上図下文」という用語を調べていると、下記関連記事に行き当たり(結局、要旨でこの用語は使わなかったが)、続けて下記サイトにアクセスする。

・中国古典小説研究会
http://sasa1.misc.hit-u.ac.jp/zgxy/

※新規関連記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)

そうすると2012年12月31日に『中国古典小説研究』第17号が2000円で販売されたという。

※関連記事 中国古典小説研究 第16号(2011年12月21日)

この学会誌は以前、上記関連記事のように紹介した。この号で論文名を見た限り三国に関係するのはpp.19-34後藤裕也「「斬蔡陽」故事について──語り物を含めた白話文学研究へ」だ。つまり現在通行する『三国演義』毛宗崗本第二十八回「斬蔡陽兄弟釋疑、會古城主臣聚義」を連想させる論文名だ。また「語り物」とあるのは、下記関連記事で触れた同著者の研究書を連想させる。

※関連記事 語り物「三国志」の研究(2013年1月10日)

十三支演義 ~偃月三国伝~ 2巻 (2013年4月5日)


  • 2013年4月17日(水) 00:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,356
マンガ ※関連記事 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日)

上記関連記事に続き意図せず乙女ゲーム関連が続いてしまうが。

下記ページにあるように、2013年4月5日にアイディアファクトリー/RED/原作・監修、紗与イチ/マンガ『十三支演義 ~偃月三国伝~』2巻の特装版(講談社キャラクターズA、ISBN:978-4-06-358431-8)が1860円、通常版(KCx、ISBN:978-4-06-380619-9)が610円で発売したという。特装版は何が通常版と違うかというとドラマCDが付いておりフルサイズ60分で、キャストは敬称略で、石田彰(劉備)、岡本信彦(張飛)、鳥海浩輔(曹操)、鈴木達央(夏侯惇)、浪川大輔(夏侯淵)、代永翼(張蘇双)となり、シリアスパート、キャストトーク、パロディパート『ARIAラウンジ出張版 in 十三支演義!』の3パートあるという。

・ARIA|スペシャルサイト|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/01399/7006

・|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)特装版|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234645002

・ARIA|十三支演義 ~偃月三国伝~(2)|作品紹介|講談社コミックプラス
http://kc.kodansha.co.jp/product/top.php/1234644994

※前巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 1巻(2012年9月7日)

※次巻 十三支演義 ~偃月三国伝~ 3巻 (2013年9月6日)

※追記 龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日)

※追記 贈りもの 安野モヨコ・永井豪・井上雄彦・王欣太(2012年11月22日)

三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日)


  • 2013年4月16日(火) 00:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,870
音響作品 ※関連記事 ラヴ♥コレクション2013 in Autumn(2013年10月14日)

上記関連記事を作るのに際し、知ったこと。第2弾。

・Daisy2 Official home page
http://www.daisy-daisy.in/

上記ゲーム公式サイトによると、乙女ゲーム『三国恋戦記~オトメの兵法!~』のバラエティ・ディスク(DVD-ROM、Windows XP SP3/Vista/7/8対応OS)である『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし』が2013年5月23日にDaisy2より完全限定生産初回特典版6615円で通常版5775円で発売されるという。「ノベルパート」、SDキャラクターによるゲーム「三国漫遊記」、「プチゲーム&アクセサリー」の3つのパートからなるという。前者の商品の同梱商品が「スズケン描き下ろし特製デジパック」「オリジナルラバーマスコット(孔明)」「描き下ろし添い寝まくら(孟徳)があたる三角クジ封入」とのことで、それ以外にも「各ショップ様特典」として買う店によって特典が付いてくる。後に引用。

※予防線的なリンク
・STOP!違法ダウンロード
http://www.stopillegaldownload.jp/
※上記サイトから引用すると「CD等を購入したり、インターネット有料配信などを通じて購入できる音楽や映像であるにもかかわらず、違法な手段を用いて入手するケースは悪質であるため、厳しい刑事罰が科せられることとなりました。」とのことで、検索語句にzip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaaを含む場合は違法な手段と見なされ、その上、経由した各サーバーにその記録は残り、後から罪に問われかねない。著作権や肖像権を侵害したBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句についても同様。

この元となったゲームは下記関連記事にあるように2010年3月19日発売の『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』(Windows)だ。またその公式ドラマCDも下記関連記事にあるように発売された。

※関連記事
 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)
 三国恋戦記~オトメの兵法!~ 公式ドラマCD(2010年10月29日)

三国志ジョーカー零 episode:0(2013年5月5日)


  • 2013年4月15日(月) 00:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,372
マンガ ※関連記事
 三国志ジョーカー 3.5(2012年11月18日COMITIA102)
 『ティアズマガジン』にて『三国志ジョーカー 3.5』紹介(2013年2月3日COMITIA103)

上記関連記事に続いて記事に。

・青木朋HP++青青
http://aoki.moo.jp/


・コミティア104 新刊「三国志ジョーカー零 episode:0」  (※上記サイトのブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489431

※リンク追記
・コミティア104 ち36b 青木朋  (※上記サイトのブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489433

※リンク追記
・コミティア104 ありがとうございました!  (※上記サイトのブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489434

※リンク追記
・同人誌「三国志ジョーカー零 episode:0」通販  (※上記サイトのブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489435

上記ブログ記事によると2012年11月18日日曜日11時から16時まで東京都江東区の東京ビッグサイト東4・5・6ホールで開催される展示即売会「COMITIA104」にて、青木朋/著『三国志ジョーカー』(マンガ)の著者自らが『三国志ジョーカー零(ゼロ)episode:0』と銘打たれた新刊同人誌が展示即売されるという。

・COMITIA
http://www.comitia.co.jp/


前述のブログ記事によると、「単行本未収録の読み切り二本」が収録されるということで、それは下記関連記事で触れた秋田書店の月刊少女マンガ雑誌『ミステリーボニータ』2011年10月号(2011年9月6日発売)、2011年12月号(2011年11月5日発売)掲載分であろう。前述のブログ記事での言葉を借りれば「単行本1巻1話よりも前の時期のエピソードなので「三国志ジョーカー0」」とのことだ。今回の新刊ではそれらだけでなく前述のブログ記事によると「読み切りに加えて司馬ハ達の四コマまんが・あとがきなど15ページくらい描き足しました」とのことで読み切り2本を既読の方にも買い得なのだろうね。

※関連記事 三国志ジョーカー 3.5(2012年11月18日COMITIA102)

・ミステリーボニータ10月号に「三国志ジョーカー」 (※前述作者サイトのブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489282
※ここでも前述のブログ記事と同様、「エピソード0的な」と書かれてある。

・ミステリーボニータ12月号に「三国志ジョーカー」 (※前述作者サイトの上記ブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489313

三国志英傑伝 関羽(2013年4月17日WOWOW放送)


  • 2013年4月14日(日) 09:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,843
映画 テレビ欄を見て気付いたこと

・WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/

・三国志英傑伝 関羽|映画|WOWOWオンライン
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/101763/

上記WOWOWのサイトの上記ページによると、有料BS放送局のWOWOWで映画『三国志英傑伝 関羽』(原題『關雲長』)が2013年4月17日水曜日21時より2時間枠で放送するという。

映画『三国志英傑伝 関羽』、原題『關雲長』はそのタイトルからいって関羽の一代記のように思えるが、実際は前述のページにもあるように『三国演義』にある千里行中心のようだね。

軍師彼女(2013年4月9日)


  • 2013年4月13日(土) 09:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,082
マンガ  有り難いことに下記の書き込みで作者ご自身から教えて下さったこと。

・速報・タレコミ情報用
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=2&show=5&page=13#161

 下記サイト「マガジン・ラボ」は講談社のサイトで、その名の通り『週刊少年マガジン』のラボ(Lab.)、つまりラボラトリー(Laboratory、実験室)とのことで、その意味するところは主に価値が未知の新作や既存の関連作品等を見せ、読者の反応を見ていくという意味での実験室サイトといったところだろうか。

・マガジン・ラボTOP|マガラボ|マガメガ|週刊少年マガジン
http://magalabo.kodansha.co.jp/

 それで毎月9日に更新されるこのサイトだけど、今回は11本公開され、それらのうちの1本が今回、ご紹介する、洋介犬(ようすけん)/著『軍師彼女』(作者表記だと『軍師×彼女』)だ。サイトでは送り手の思惑なのか、上から一列目の真ん中という目立つところにあって、同じ講談社の『月刊少年ライバル』枠だ。

・30秒怪奇妙漫画伝「イヌギキ/誘怪犯」
http://ameblo.jp/yohsuken/
 ※作者ブログ

・洋介犬新作三国志学園演義「軍師×彼女」公開中!  (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/yohsuken/entry-11507777965.html

・洋介犬@「軍師×彼女」公開中 (yohsuken) on Twitter
http://twitter.com/yohsuken

横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)


  • 2013年4月12日(金) 00:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,535
研究 ※関連記事
 横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築 問題意識と目的 初稿
 龍路ツーリング(メロディ2000年2月号)

 上記関連記事に少し触れたように日本マンガ学会第13回大会に向けてキンコーズでPCを借りる等して発表要旨を作成し、締切日の2013年4月1日にメールで提出した。

・日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/

・日本マンガ学会 第13回大会
http://www.jsscc.net/taikai/13

 そこから数日後、予定通り、担当者が査読の結果をメールで知らせて下さる。
 査読が通ったため、2013年7月6日土曜日もしくは7日日曜日のいずれかの時間に、清岡美津夫が福岡県北九州市の北九州市漫画ミュージアムで開催予定の日本マンガ学会第13回大会にて「横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築」というタイトルで口頭発表することが決まった。

・北九州市漫画ミュージアム
http://www.ktqmm.jp/

倭の風(2013年3月25日)


  • 2013年4月11日(木) 00:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,431
小説 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2013年第3号(総259号)その1(2013年4月9日発行)により知ったことで、下記の出版社サイトの下記ページによると、中央公論新社より2013年3月25日に小説の加藤徹/著『倭の風』(中公文庫。ISBN978-4-12-205770-8)が940円で発売されたという。

・中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/

※新規関連記事 英雄大戦 曹操対ハンニバル(2004年10月)

・倭の風|文庫|中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/bunko/2013/03/205770.html

三国志学会 事務局&サイト移転(2013年4月1日)


  • 2013年4月10日(水) 00:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,597
研究 ※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)

 上記関連記事を書くに当たり気付いたこと。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

 上記サイトにあるように、2013年4月に三国志学会のサイトが大東文化大学のサーバーから独自ドメインに替わり、また事務局の場所(より正確には各種郵便の送付先。論文執筆要項の所は旧のままだがいずれ替わるだろう)も替わり「早稲田大学 文学学術院 渡邉義浩研究室」となる。つまり事務局長の渡邉義浩先生が大東文化大学から早稲田大学へ移籍したため、今回の移転に繋がったんだろうね。

・早稲田大学
http://www.waseda.jp/

・早稲田大学 文学学術院
http://www.waseda-toyama.net/faculty/profile.php?UID=250
 ※データベース内

※リンク追記
・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

三国恋戦記~オトメの兵法!~(PS Vita 2013年4月25日)


  • 2013年4月 9日(火) 06:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,516
ゲーム ※関連記事 ラヴ♥コレクション2013 in Autumn(2013年10月14日)

上記関連記事を作るのに際し、知ったこと。

・PROTOTYPE
http://www.prot.co.jp/

・三国恋戦記~オトメの兵法!~
http://www.prot.co.jp/psv/sangokur/

上記ゲーム公式サイトによると、乙女ゲーム『三国恋戦記~オトメの兵法!~』のPS Vita(PlayStation Vita)版が2013年4月25日にプロトタイプより6090円で発売されるという。「ショップ様オリジナル特典」はそれぞれ、あみあみ:図書カード、お宝創庫・ファミーズ:テレホンカード、ステラワース:ブロマイド2枚セット、中央書店コミコミスタジオ:図書カード、ネオ・ウィング:2Lサイズポートレート、楽天ブックス:PCデスクトップ壁紙

PS Vita版とあるのは、下記関連記事にあるように、すでに2010年3月19日にWindows版が、2011年6月16日にPlayStation2版が、2012年7月26日にPlayStation Portable版発売しているためだ。

※関連記事
 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)
 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~(2011年6月16日)
 三国恋戦記~オトメの兵法!~(PSP 2012年7月26日)

三国志TERAKOYA2(2013年4月27日)


  • 2013年4月 8日(月) 03:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,179
ショー ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/

・三国志TERAKOYA2
http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=411

上記サイトの上記ページにあるように、2013年4月27日土曜日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA2」が開催されるという。「Teacher」としての出演は渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2000円、当日2500円だという。

・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考
http://www.nabesho.net/weblog/

・伏竜舎的博客(伏竜舎のブログ)
http://ameblo.jp/fukuryusha/

※関連記事 三国志TERAKOYA1(2013年1月12日)

メモ:青春カップ10(東京ビッグサイト2013年3月31日)


  • 2013年4月 7日(日) 18:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    14,368
二次創作 ※三国関連の前記事 龍路ツーリング(メロディ2000年2月号)

※三国と無関連の前雑記
・上位三連戦前に勝ちたいマッチ (2013年3月31日の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=477

 上記雑記にあるように2013年3月31日日曜日5時過ぎにカプセルホテルにチェックインし(食券みたく自動販売機で宿泊券を購入するシステムだった)、そのまま眠って、11時過ぎの目覚ましの前に10時40分ぐらいに目覚め、時間がもったいないんで、急いで顔を洗う等身支度して、別のフロアの休憩室で持ち込んだパンを食し、11時30分前にはホテルを出る。12時には大崎駅に到着し、そこから先はJRではなく、りんかい線なので手持ちの青春18きっぷが使えないため、一旦、外に出て320円のきっぷを買い、12:11の電車に乗る。さすがに下記関連記事で触れた2012年8月12日のコミックマーケット82 3日目と違い、特に列車の中は混んでいる訳でなく、その会場に行く人と無関係な人との区別がつかないぐらい日常の列車の中だった。

※関連記事 メモ:コミックマーケット82 3日目(2012年8月12日)

 どこに行くかというと、下記サイトにあるように、銀河へキックオフ!オンリーイベント「ミラクルゲーム!!2」、つまり同人誌展示即売会に足を運ぶためだ。

・銀河へキックオフ!オンリーイベント【ミラクルゲーム!!2】2013年3月31日(日)東京ビッグサイトで開催!
http://www.youyou.co.jp/only/miracle/2/

 もちろん元の作品のアニメ『銀河へキックオフ!!』もその同人イベントも三国に関係なく、ここで取り上げることもないんだけど、隣接するオンリーイベントがアニメ『イナズマイレブンGO』のオンリーイベントであり、その続編のアニメ『イナズマイレブンGO クロノ・ストーン』の第22話から第25話の舞台が後漢末の時代でまさに『三国志』に記載のある時代だったので、その二次創作があるのではないかと期待できたからだ。つまりイナズマイレブンオンリーイベント「青春カップ10」に三国ネタがあるかもしれないというわけだ。両方のオンリーイベントのサイトを見ると、どうやら両会場は厳密に仕切られてなく、入場料…というよりカタログ料を払うと両方とも見て回れるらしい。つまりオンリーイベントが二つ別々にあるというより、合同オンリーイベントを一つの会場で行うと言った様相だ。他にも数会オンリーイベントを催している様子。

・イナズマイレブンオンリーイベント【青春カップ10】
http://www.youyou.co.jp/only/inaire/10/

三国志フェス2013(横浜2013年9月28日)


  • 2013年4月 6日(土) 20:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,924
ショー ・三国志フェス2013 - 曹操魏公就任1800年記念
http://3fes.sangokushi-forum.com/2013/
三国志フェス2013

 上記サイトで2013年4月6日に告知されたように、2013年9月28日土曜日に横浜市中区の横浜産貿ホール マリネリアにて「三国志フェス2013」が開催されるという。今のところ、
三国志フェス実行委員会主催で後援に三国志学会とある。

・横浜産貿ホール マリネリア
http://www.y-shikouren.or.jp/sanbo/

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/
※というか、URLが替わってさらに事務局の場所(早稲田大学へ)も替わったので改めて記事にだね。

※関連記事 三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)
 ※そして上記関連記事にあるように2013年9月は三国月間に。

 「三国志フェス」は下記関連記事にあるようにスピンオフも含め過去3回開催されており、いずれも東京都23区内だったが、横浜市内は今回初となる。

※関連記事
 三国志フェス2010(2010年8月21日土曜日)
 三国志フェス2011リンク集
 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)

「桃園の誓い」「黄巾の乱」中心展示(川本喜八郎人形ギャラリー2013年4月26日-)


  • 2013年4月 5日(金) 06:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,269
展覧会 ・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html

※関連記事 川本喜八郎人形ギャラリー(渋谷ヒカリエ2012年6月4日)

上記関連記事にあるように、すばらしい文化財産をお持ちで素晴らしい立地条件&施設なのに、渋谷区の施設であるために、閲覧者がリンクする場合に報告を課すどころか、著作権法に定められた「引用」までもネット上で禁じること http://www.city.shibuya.tokyo.jp/site_policy.html になってしまいダメアーキテクチャを上記の公式ウェブサイトで晒していることでお馴染みの東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階2012年6月4日開設「川本喜八郎人形ギャラリー」だけど、冒頭のURL先によると、2013年4月19日金曜日から25日木曜日までが同施設が展示替えのために休館し、2013年4月26日金曜日から「桃園の誓い」「黄巾の乱」中心展示になるという。ちなみに開館時間が11時から19時まで。

・川本喜八郎 Official Web Site
http://www.sakuraeiga.com/kihachiro/

※関連記事 少年ワールド、コミックトム

みんなの呉 番外編(2013年3月28日)


  • 2013年4月 4日(木) 20:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,293
マンガ ・三國志12 パワーアップキット
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12pkwin/

※関連記事 三國志12 パワーアップキット(2013年3月1日)

上記サイトにあるように、また上記関連記事で触れたように、シミュレーションゲーム『三國志12』の関連商品である、2013年3月1日に発売した『三國志12 パワーアップキット』(Win版)だけど、公式サイトでは下記ページのようにコミックタイアップの企画を行っている。

・三國志12パワーアップキット(三國志12PK) | 公式サイト「三国志」コミックとのタイアップ
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12pkwin/collaboration/

上記ページによるとその第1弾が2013年3月1日に末弘(すえひろ)/著『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』(講談社『イブニング』連載)とのもので、同ゲーム中で同マンガの司馬懿/張春華/曹操/曹丕/曹植/曹叡/陳羣/朱鑠/諸葛亮/黄月英/孫権の顔グラフィックが使えるという。

※関連記事 漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん 3巻(2012年11月22日)

さらに前述のページによるとその第2弾が2013年3月6日に山原義人/著『龍狼伝』(講談社『月刊少年マガジン』連載)とのもので、同ゲーム中で同マンガの天地志狼/泉真澄/司馬懿/諸葛亮/周瑜の顔グラフィックが使えるという。

※関連記事
 三国演義連環画と横山三国志
 龍狼伝 中原繚乱編 11巻(2012年9月14日)

※追記 龍狼伝 中原繚乱編 12巻(2013年5月17日)

そして前述のページによると、その第3弾が2013年3月28日に宮条カルナ/著『みんなの呉』(SQUARE ENIX)とのもので、同ゲーム中で同マンガの孫権/魯粛の顔グラフィックが使えるという。

※関連記事
 みんなの呉(2010年10月7日-)
 みんなの呉 壱巻(2011年5月21日)

この3作品の中で(※第4弾に気付き次第、追記予定だが)、現在、連載していないのは『みんなの呉』だ。そのためか、その下記の2013年3月28日に、出版社サイトの下記ページにて宮条カルナ/著『みんなの呉 番外編』が公開された。

・ガンガンONLINE -SQUARE ENIX-
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/

・みんなの呉 - 漫画 - ガンガンONLINE -SQUARE ENIX-
http://www.ganganonline.com/comic/minna_g/

真・三國無双7 公式設定資料集 上(2013年3月下旬)


  • 2013年4月 3日(水) 21:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,619
攻略本 ※関連記事
 真・三國無双7(2013年2月28日)
 真・三國無双7 コンプリートガイド 上(2013年2月下旬)
 真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2013年3月6日)

上記関連記事にあるように2013年2月28日にPlayStation 3(PS3)用ゲーム『真・三國無双7』が発売された。

・真・三國無双7
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/

・GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「BOOK」を見ていると、それまでこの書籍についての情報が無く、2013年28日か29日に急に公式サイトに情報が出ていきなり「好評発売中」になったというマジックを見せた。何かというと、『真・三國無双7 公式設定資料集 上』(ISBN978-4-7758-0875-7)と『真・三國無双7 公式設定資料集 下』(ISBN978-4-7758-0876-4)が各1890円で発売したという。

龍路ツーリング(メロディ2000年2月号)


  • 2013年4月 2日(火) 20:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,862
マンガ ※関連記事 まんが劇画ゼミ 7巻(1980年2月25日)

 上記関連記事同様、「青春18きっぷ」を使って始発で東京へ下る。3月16日のダイヤ改正以来初めてかな。

 その行きの列車の中で、図書館から借りて読んだ本が小長井信昌/著『わたしの少女マンガ史 別マから花ゆめ、LaLaへ』(西田書店2011年8月5日発行)。下記関連記事で触れた『ビランジ』で掲載した分を単行本にしたそうで、著者は編集者であり、タイトル通りの雑誌(集英社の『別冊マーガレット』、白泉社の『花とゆめ』、『LaLa』)に携わり、特に集英社が企画で小回りが利くよう白泉社を立ち上げた件が個人的には興味深かった。そういうもんなんだね。

※関連記事 日本における三国志マンガの翻案過程(2012年9月15日)

 それにP.83「集英社自身、小学館から分かれてきたのであるし、最近では、講談社系の光文社が一時解散し、その役員を中心に、小学館の関連会社として祥伝社が発足していた」と最近のトピックもあって、そこらへんも面白い。ちょうど下記関連記事で触れた内田勝/著『「奇」の発想』(三五館1998年6月1日)や長井勝一/著『「ガロ」編集長 私の戦後マンガ出版史』(ちくまぶっくす 筑摩書房1982年4月25日)が少年マンガ、貸本マンガ文化の歴史を追えるのとは対照的に少女マンガの歴史を追えて興味深い。

※関連記事 私的メモ3:三国志関連初心者向け

 それでどこが三国に関係するかというと、そういった本編ではなく、pp.251-260に収録されたマンガの美内すずえ/著『龍路ツーリング』(「龍路」と書いてドラゴンロードと読ませる)だ。初めの2ページがカラー。美内すずえ先生といえば、マンガ『ガラスの仮面』が代表作だ。タイトルの上には「楽しい付録II」とあり、また作品の最後に、「初出『メロディ』2000年2月号」(白泉社のマンガ雑誌)とあり、つまりそういう雑誌の付録を有り難いことに収録したのだろう。
 旅のエッセイマンガってことで、小長井信昌さんも登場され、いろんな所でスケッチする様がネタにされていた。それで白帝城、関陵(胴塚)や関林(首塚)を訪れている。それらの場所については下記サイト参照のこと。

・超級三国志遺跡紹介ホームページ≪三劉≫
http://sanliu.web.fc2.com/

ニュースな史点のエイプリルフール・ネタ2013


ネット ※関連記事 火間虫入道のエイプリルフール・ネタ2012

上記関連記事にあるように、毎年、いろんなサイトのエイプリルフール・ネタを見ていて、中には三国に関係するのも見掛けるときもある。上記関連記事でも書いたように2011年の震災が起こる前は、『三国志大戦』のサイトが定番だったんだけど、以降は特になく、ゲームに対する会社の力の入れようとも同期してか、復活する兆しもなく、そこで『三国志大戦トレーディングカードゲーム』に引き継がれたんじゃないかと見に行くも特になし。
そこで上記関連記事と同じく個人サイトの方に目を向けると早速見掛ける。

・徹夜城の多趣味の城
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/TETUYA.HTML

それは上記サイト「徹夜城の多趣味の城」の「史劇的な物見櫓」→「ニュースな史点」にエイプリルフール・ネタがある。昨年は一言だけ三国ネタだったが、今回は4本あるうちの初めの1本がまるっと三国ネタだ。ネタバレになるので詳しくは書かないが五丈原ネタ。それにしても写真も駆使してあって毎年面白いね。文中にある歴史的記録を下記に引用しておこう。

・『三国志』巻三十五蜀書諸葛亮伝注所引『晋陽秋』
有星赤而芒角、自東北西南流、投于亮營、三投再還、往大還小。俄而亮卒。

日本における三国志マンガの翻案過程(2012年9月15日)


  • 2013年3月31日(日) 00:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,230
研究 ※関連記事 横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築 問題意識と目的 初稿

上記関連記事を書く際に下記のサイトにアクセスして知ったこと。

・日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/

・『ビランジ』30号 - 日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/books/1308

上記サイトの上記ページによると2012年9月15日に、竹内オサム先生の個人評論研究誌『ビランジ』30号が発行され、上記ページの目次によるとそこに陳曦子「日本における三国志マンガの翻案過程‐その創作概況から作品分析まで‐」の論文が掲載されたという。陳さんといえば、下記関連記事のように昨年、三国マンガの研究報告をされた方で、この発行日はちょうど「三国志学会 第七回大会」(2012年9月8日開催)の時期だから、未確認ながら近いテーマであるため関連すると考えるのが自然だろうね。

※関連記事
 ノート:日本における三国志マンガの翻案過程(2012年6月23日)
 三国志学会 第七回大会(2012年9月8日土曜日)

一騎当千21巻(2013年3月25日)


  • 2013年3月30日(土) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,512
マンガ カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。

・::: Comic Gum :::
http://www.comicgum.com/

主要な登場人物が女子高生で、後漢末・三国時代の人物の生まれ変わりという設定で格闘するマンガ、塩崎雄二/作『一騎当千』の単行本21巻(ISBN978-4-8470-3860-0)が、上記の掲載雑誌公式サイトによると2013年3月26日に945円でワニブックスから発売したという。

※前巻 一騎当千20巻(2012年9月26日)

・【先行予約】一騎当千(21)初回限定版|ワニブックス オンラインストア
http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=3119&Item_Code=53de183c0fb59b09b0241928264123c6

上記ページによると、いつものように同時に1575円の初回限定版(ISBN978-4-8470-3861-7)が発売されるようだね(表紙の服装の一部の通常版が赤茶、初回限定版が黒)。ちなみに前巻は1680円で2巻前は1365円なので変動している。同じく上記ページによると初回限定版の同梱商品は「昨年話題を集めた舞台『一騎当千』のフォトブック小冊子が付く!/舞台写真はもちろんめったに見られない舞台脚本も収録予定!」とのことだ。

※関連記事 一騎当千(舞台2012年11月30日-12月9日)

横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築 問題意識と目的 初稿


  • 2013年3月29日(金) 00:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,627
研究 ・日本マンガ学会
http://www.jsscc.net/

 上記サイトにあるように、2013年7月6日7日に北九州市にて「日本マンガ学会 第13回大会」が開催され、それに先立つ同年4月1日が発表要旨の〆切なので、「問題意識と目的」「方法」「結果と考察」「結論」のうち一旦、「問題意識と目的」を書いてみた。しかし、1500-2000文字の範囲なのに、すでにその時点で注抜きで1400文字以上あったので、削りまくる必要に迫られ(例えば文章の流れにうまく乗ってない吉川英治『三国志』の件をばっさりカット)、原型を留めなくなった。そのため初稿を公開しても問題ないだろうと思い、続けて公開する。さらに注には関連する記事へリンクする。あとワールドワイドウェブでの指摘の件もカットしたため、まるで清岡がこの件を発見したみたくなってしまった感じがあるので、もし査読が通ればそこらへんは発表で忘れず触れたいと思う。

第1回天下統一戦‐桃園ならぬ桜園の誓い‐(2013年4月7日)


  • 2013年3月28日(木) 00:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,293
場所 ・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・第1回天下統一戦‐桃園ならぬ桜園の誓い‐【2013/4/7(日)】 (※上記ブログ記事)
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130318/1363637492

上記ブログ記事で知ったこと。

・[mixi] 三国志的飲み家『いっぽ』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4328221
※大元の情報源はこのmixiコミュニティになる。但しmixi会員でないとアクセスすらできない。

・[mixi] 三国志的飲み家『いっぽ』 | 第1回天下統一戦‐桃園ならぬ桜園の誓い‐
http://mixi.jp/view_event.pl?id=73423882
※同じくmixi会員でないとアクセスすらできない。

上記のSNS「mixi」内コミュニティの上記イベントページによると、下記関連記事で触れた、一旦閉店した三国志的飲み家『いっぽ』の主催で2013年4月7日日曜日11時より鶴舞公園にて「第1回天下統一戦‐桃園ならぬ桜園の誓い‐」(つまり花見)が開催されるという。参加費は2500円で「持ち込み大歓迎!」とのこと。「第1回」ということは続きもあるのかね?

※関連記事 三国志的飲み家『いっぽ』一旦閉店(2013年2月17日以降)

横山光輝「三国志」の魅力に迫る(2010年10月5日)


  • 2013年3月27日(水) 00:48 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,323
雑誌 ※関連記事 まんが劇画ゼミ 7巻(1980年2月25日)

 上記関連記事で時間の関係上、チェックできなかった分を地元の図書館で確認する。それらは、国立国会図書館で未だデジタル・イメージ化されてない潮出版社の月刊『潮』の号だ。

・国立国会図書館サーチ(NDL Search)
http://iss.ndl.go.jp/

・潮出版社 USIO
http://www.usio.co.jp/

 元々は下記のNII論文情報ナビゲーター「CiNii」にて論文タイトル「横山光輝」で知った記事だ。

CiNii

 なにかというと下記リンク先にも情報がある、月刊『潮』で2010年11月号(2010年10月5日発行)所収の横山光輝『三国志』(マンガ)の記事だ。

・みなもと 太郎 小日向 えり「横山光輝「三国志」の魅力に迫る。」(『潮』Vol.621 (201011) pp.120-121 潮出版社 )
http://ci.nii.ac.jp/naid/40017285925

ラヴ♥コレクション2013 in Autumn(2013年10月14日)


  • 2013年3月26日(火) 00:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,261
二次創作 ・乙女ゲーム全般オンリーイベント
http://zero-plan.com/love/
乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション」

上記サイトによると、2013年10月14日月曜日祝日の11時から15時まで東京大田区の東京流通センター(TRC)にてZERO-PLANの主催で乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション2013 in Autumn」が開催されるという。「直参700SP/コスプレ当日登録制(※女性のみ)」とのことで。サークル参加について、7月31日が郵送申込の最終〆切で8月15日がオンライン申込の最終〆切
それでどこが三国と関係するかというと、下記記事にある前回のオンリーイベントと同様、その対象となる乙女ゲームのリストに三国ゲームである『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』と『十三支演義 ~偃月三国伝~』との名が見え、さらに発売予定に「2013年4月25日 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~(PS Vita)」、「2013年5月23日 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし」が見える。(※これらについては後日改めて記事に。)

※前回記事 ラヴ♥コレクション2013 in Summer(2013年6月16日)

※追記 三国恋戦記~オトメの兵法!~(PS Vita 2013年4月25日)

※追記 三国恋戦記 ~オトメの兵法!~ 思いでがえし(2013年5月23日)

※次回記事 ラヴ♥コレクション2014(2014年2月23日)

横山光輝マガジン オックス 1・2・3合併復刻号(2004年2月25日)


  • 2013年3月25日(月) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,150
雑誌 ※関連記事
 少年ワールド、コミックトム
 まんが劇画ゼミ 7巻(1980年2月25日)
 漫狂 2号「特集・横山光輝」(1979年11月25日)

 上記関連記事で書いたように、ここにきて、下記関連記事にある講演を聴講しに2012年10月27日土曜日に国立国会図書館 関西館へ足を運んときに、あきよんさんが見せて下さった横山光輝先生に関する資料が効いてきているので、個人的に役だった分を以下、まとめてみる。

※関連記事 時空をかける三国志(2012年10月18日-11月20日)

真・三國無双×TBI GROUP コラボレーションキャンペーン(2013年2月17日-4月17日)


  • 2013年3月24日(日) 00:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,147
場所 ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)

上記記事で追記したのだけど、気付けば結構、公式発信の情報が揃ってきていて記録のために改めてお伝えする。PS3用ゲーム『真・三國無双7』が発売された2013年2月28日に先んじて、2013年2月17日より「真・三國無双×TBI GROUP コラボレーションキャンペーン」が始まり、4月17日まで続く。TBiグループは下記サイトにあるように、その名の「TOTAL BUSINESS INSTITUTE」のとおり、総合的なビジネスの展開をしているわけだけど、この場合はそれらの内で飲食業と『真・三國無双7』とのコラボレーションだ。

・TBIグループ
http://www.tbi-group.co.jp/

上記サイトを見ると、過去に2011年11月「TBIグループ×バイオハザード15周年キャンペーン」、2012年2月「TBIグループ × バイナリ―ドメイン コラボキャンペーン」、2012年3月「TBIグループ × クロヒョウ2 コラボキャンペーン」を行っているそうな。

・真・三國無双×TBI GROUP コラボレーションキャンペーン
http://tbi-shop.net/

ちなみに似たようなキャンペーンは、下記関連記事にあるように別のグループにて2012年2月1日から3月25日まで「無双シリーズ×チムニーグループ コラボキャンペーン」というのがあった。それは『真・三國無双』ではなく無双シリーズ全体とのコラボだったが。

※関連記事 無双シリーズ×チムニーグループ コラボキャンペーン(2012年2月1日-3月25日)

三国志大学(2013年4月1日)


  • 2013年3月23日(土) 00:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,141
ショー ・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・三国志大学【2013/4/1(月)】 (※上記ブログ記事)
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130318/1363633163

上記ブログ記事で知ったこと。

・新宿ゴールデン街
http://www.geocities.jp/golden_gai_gekijou/

・三国志大学  (※上記サイトにリンクされたfacebookページ)
http://www.facebook.com/events/345246482246811/
※チケット予約・お問合せはこちらのページにあるメールアドレスへ。

上記サイトの上記ページによると、2013年4月1日月曜日19時開演で21時30分まで東京都新宿区の新宿ゴールデン街にてネタ見せライブ「三国志大学」が開催されるという。25人限定で1500円。出演はすっぽん大学で上記ページから引用するに「すっぽん大学が、いろんな方々に作ってもらった三国志ネタやります。」とのことだ。つまりは普段、テレビでは見れないネタが見れるかもしれない。

・すっぽん大学のホームページ
http://www.suppondaigaku.com/

※関連記事
 『爆生レッドカーペット』で三国志ショートコント(2012年10月13日)
 新春 レッドカーペット(2013年1月1日)

交地ニハ絶ツコトナカレ 二十(2013年10月20日東京ビッグサイト)


  • 2013年3月22日(金) 00:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,392
二次創作 ※前回開催 交地ニハ絶ツコトナカレ 十九(2013年5月26日東京流通センター(TRC))

真・無双検索」関連で知ったこと。上記関連記事にあるように2011年5月26日に東京流通センター(TRC)にて真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント「交地ニハ絶ツコトナカレ 十九」が開催されるが、それに先立ち、下記のように次のイベントのサイトができていた。

イベント名:交地ニハ絶ツコトナカレ 二十
内容:真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント
URL:http://www.youyou.co.jp/only/musou/20/
バナー:http://www.youyou.co.jp/only/musou/20/bn.gif
 真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ 二十】於 東京ビッグサイト
※3月20日現在、上記サイトのタイトルは「真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ 二十】2013年10月20日(日) 東京流通センター(TRC)で開催!」と会場が誤っている。

開催日時 2013年10月20日(日) 11:00~15:00
会場 東京ビッグサイト(東京都江東区)
募集
 直接参加:400スペース
 委託参加:30サークル
パンフレット 全員購入制(価格未定)

総合三国志同盟 第17回三国志オフ会(2013年4月20日)


  • 2013年3月21日(木) 00:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,726
ネット ・総合三国志同盟ホームページ
http://s-sangokushi-d.com/

・第17回三国志オフ会のお知らせ(追記あり)  (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11486627050.html

上記サイトやその上記ブログ記事によると、「総合三国志同盟 第17回三国志オフ会」が2013年4月20日土曜日15時横浜中華街関帝廟前集合で20時まで横浜中華街を会場として開催されるという。予算は「4200円(飲食代)」とのことだ。2012年11月17日開催のオフ会以来。

みにきゃら真・三國無双 ポストカードスクールカレンダー2013(2013年3月3日)


  • 2013年3月20日(水) 07:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,521
物品 ※関連記事 真・三國無双7 ロングクッションカバー(2013年3月29日)

上記関連記事を書く際に、今年はスクールカレンダーとして発売されると知ったんだけど、下記の公式のページではなかなか上がってこない。

※関連記事 みにきゃら真・三國無双 ポストカードカレンダー 2012(2011年11月20日)

・真・三國無双 専用ショップ GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/smusou/

おかしいな、とおもってようやく気付いた。それは下記のサイトや下記関連記事にあるイベントでまずグッズとして発売されたのだと。

・真・三國無双 声優乱舞 2013春
http://www.gamecity.ne.jp/media/event/2013/smusou/

※関連記事 真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年3月3日)

何かというと下記ページにあるように、2013年3月3日の上記イベントで『みにきゃら真・三國無双 ポストカードスクールカレンダー2013』が1050円で発売されたという。タイトル通り、デフォルメされた『真・三國無双7』のキャラクターが描かれた、ポストカードとしても使える、2013年のスクールカレンダーだ。Amazon.co.jpでは発売日が3月10日になっている。

・イベント|真・三國無双 声優乱舞 2013春|コーエーテクモゲームス: グッズ
http://www.gamecity.ne.jp/media/event/2013/smusou/goods/

連戦恋勝!(2013年5月12日)


  • 2013年3月19日(火) 20:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,347
二次創作 ・「ケットコム」同人イベント(同人誌即売会、コスプレイベント)情報サイト
http://ketto.com/

上記サイトで知ったこと。

・2013年5月12日(日)三国恋戦記オンリーイベント【連戦恋勝!】 東京ビッグサイトにて開催!
http://www.youyou.co.jp/only/renren/
2013年5月12日(日)三国恋戦記オンリーイベント【連戦恋勝!】 東京ビッグサイトにて開催!

上記サイトにあるように、2013年5月12日日曜日11時から15時までの間に東京都江東区の東京ビッグサイトにてスタジオYOU主催で、三国恋戦記オンリーイベント「連戦恋勝!」が開催されるという。もちろんこの会場の規模となると他のオンリーイベントも同会場であって、「直接参加:100スペース委託参加:30サークル」「コスプレ/有料(写真撮影料込):チケット購入制 500円」「撮影/有料:チケット購入制 500円(動画撮影禁止)」とのこと。

・東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/

TCGの宴in有明(2013年3月24日)


  • 2013年3月18日(月) 19:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,514
玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 限定SPブースターパック(2013年3月28日)

上記関連記事を書く際に気付いたこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・公式全国大会「覇業への道」決勝大会&「TCGの宴in有明」
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/1stfinal/

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2013年3月24日日曜日10時から18時半までの期間(物販は9時半より)に東京都江東区 TOC有明4階・EASTホールにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴in有明」が開催されるという。下記関連記事にあるように同名のイベントが最近では2013年1月20日に名古屋で開催されている。つまりは販促イベントだろうね。

※関連記事 TCGの宴in名古屋(2013年1月20日)

・TOC 有明 トップページ
http://www.toc-ariake.jp/

※次回 TCGの宴2013in仙台(2013年7月27日)

漫狂 2号「特集・横山光輝」(1979年11月25日)


  • 2013年3月17日(日) 07:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,888
雑誌 ※関連記事 まんが劇画ゼミ 7巻(1980年2月25日)

 上記関連記事での国立国会図書館で、当たれなかった文献、または所蔵できなかった文献が京都国際マンガミュージアムにないか、事前にメールを通じお伺いしたのだけど、目を通しておきたかった文献が所蔵されているってことだった。そのため、日本マンガ学会海外マンガ交流部会第5回例会「海外マンガの多様性」を聴講するのに京都国際マンガミュージアムの3階 研究室1に赴く用事があったため、それが始まる12:30より前に隣の研究閲覧室を訪ねる。

・京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/

・公開研究会/日本マンガ学会海外マンガ交流部会第5回例会 海外マンガの多様性 | 京都国際マンガミュージアム - えむえむ
http://www.kyotomm.jp/event/study/20130310.php

 下記関連記事にあるように研究閲覧室の利用登録は済ませていた。もちろん読みたい文献の予約をメールにて済ませていた。

※関連記事 少年ワールド、コミックトム

・研究閲覧室 | 京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/collection/

三国時代の日本 卑弥呼と弥生時代展(2013年3月23日-6月30日)


  • 2013年3月16日(土) 17:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,142
展覧会 ※関連記事 KOBE三国志ガーデン オープン2周年イベント(2013年3月23日24日)

上記関連記事を書く際に気付く。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、神戸市長田区二葉町5丁目 アスタくにづか5番館南棟2階 KOBE三国志ガーデン ジオラマ館にて「三国時代の日本 卑弥呼と弥生時代展」が開催されているという。ジオラマ館の入館料は大人400円、中高生300円、小学生200円だ。展示内容は「弥生時代の風俗を三国時代と比較展示。弥生遺物展示・再現CG・卑弥呼再現フィギュアなど(予定)」とのこと。

六朝政治社会史研究(2013年2月5日)


  • 2013年3月15日(金) 06:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,732
研究 ・關尾史郎のブログ
http://sekio516.exblog.jp/

・拝受(13/02/05) (※上記ブログ記事)
http://sekio516.exblog.jp/19761026/

・南國島夷:古代東亞與中國中古研究
http://tw.myblog.yahoo.com/eastasiastudies-medievalchina/

・中村圭爾著,《六朝政治社會史研究》(汲古叢書) (※上記ブログ記事)
http://tw.myblog.yahoo.com/eastasiastudies-medievalchina/article?mid=3621

上記のブログ記事のRSSで知ったこと。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

・汲古叢書107 六朝政治社会史研究 - 株式会社汲古書院      古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/book/b108654.html

上記サイトの上記書籍ページにあるように汲古書院より2013年2月5日に中村圭爾/著『六朝政治社会史研究』(ISBN9784762960062)が出版されたという。12600円。念のために書くがここでいう「六朝」は三国呉、東晋、宋、斉、梁、陳のことなので、三国志ニュースでとりあげた。著者名を三国志ニュースで検索すると、下記関連記事ぐらいしか出てこないが、六朝研究の第一人者だ。

※関連記事
 「魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開」ノート2(2008年9月14日)
 魏晋南北朝史研究会 第12回大会(2012年9月15日)

KOBE三国志ガーデン オープン2周年イベント(2013年3月23日24日)


  • 2013年3月14日(木) 20:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,567
場所 ※関連記事
 2013年のKOBE三国志ガーデン内イベント
 KOBE三国志ガーデン1周年記念ステージイベント(2012年3月18日)

上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。

※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日)

上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、そのオープしてから4日5日違いでちょうど一周年ということで、それを記念し、2013年3月23日土曜日24日日曜日に「KOBE三国志ガーデン オープン2周年イベント」が開催される。

まんが劇画ゼミ 7巻(1980年2月25日)


  • 2013年3月13日(水) 10:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,982
書籍 ・青春18きっぷ無事発売 (※2013年2月15日の三国と無関係の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=435

 上記の雑記で書いたように、今季も無事、「青春18きっぷ」が発売され、あれこれ旅立つ機会が出来た。それで移動中は下記のように、あれこれ書籍を読んでいた。

・マンガ関連二種 (※2013年3月2日の三国と無関係の雑記)
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0301.html#02

 ちょうど初日は土曜日での移動とのことで、下記関連記事と同様、国立国会図書館が開いているので、また足を向けることに。

※関連記事 三国志ジョーカー 単行本未収録分(2011年7月6日-11月5日)

・国立国会図書館サーチ(NDL Search)
http://iss.ndl.go.jp/

三国志大戦トレーディングカードゲーム 限定SPブースターパック(2013年3月28日)


  • 2013年3月12日(火) 00:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,196
玩具 ※前弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道(2013年2月1日-)

上記記事と同じく下記の公式サイトをチェックして知ったこと第三弾。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 限定SPブースターパック | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/boostersp1/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年3月28日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 限定SPブースターパック』が発売するという。下記関連記事にあるように通常、1パック9枚入りが330円で、1ボックス15パック入りが4950円という値段設定に対し、この「限定SPブースターパック」は1パック7枚入りが400円で、1ボックス15パック入りが6000円という少し高い値段設定になっている。

※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第4弾ブースターパック(2013年1月31日)

一騎当千【狂喜乱舞BOX】(仮)(2013年3月29日)


  • 2013年3月11日(月) 05:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,269
物品 ※関連記事 一騎当千 ―逆鱗考察。―(2013年3月9日)

上記関連記事を作成する際に知ったこと。

・::: Comic Gum :::
http://www.comicgum.com/

・【先行予約】一騎当千【狂喜乱舞BOX】(仮)(関羽雲長ICカードケース付き)|ワニブックス オンラインストア
http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=3110&Item_Code=f3c09e52bf9df9e1cd1fa93e7294f730

上記のページにあるように、2013年3月29日にワニブックスより塩崎雄二/著『一騎当千』の関連商品として『一騎当千【狂喜乱舞BOX】(仮)』(GUM COMICS、ISBN978-4-8470-3863-1)が12600円で発売するという。また上記ページにて購入すると、「通販限定特典の『一騎当千ICカードケース』」がプレゼントされるという。

快傑三国志(正式サービス2013年1月31日-)


  • 2013年3月10日(日) 06:33 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,171
ゲーム 2013年03/05 (火) 17:40:43に某メーカー(とあまり伏せる意味がないような気がするが)が「快傑三国志」とサイト内検索されたので知る。

・無料ゲーム・オンラインゲームはネクソン!
http://www.nexon.co.jp/

・ブラウザゲーム「快傑三国志」~魅せろ!キミの用兵術!~ オープンベータテスト開始記念イベント&三国志2倍キャンペーン開催!|お知らせ|ネクソンサポート
http://www.nexon.co.jp/JP/Content/Support/Notice.aspx?no=127059

上記メーカーサイトの上記プレスリリースによると、下記に公式サイトがあるように、ブラウザゲーム『快傑三国志』の正式サービスが2013年1月31日よりスタートしたという。ブラウザゲームでも(というか「こそ」か)スタンダードな基本プレイ無料のアイテム課金制。

・快傑三国志公式サイト
http://kaiketsu.nexon.co.jp/

三国志(2013年3月4日9日13日19日23日)


映画 ※関連記事
 三国志(2011年5月6日-)
 三国志(2012年2月12日-)
 三国志(2012年12月3日9日20日)

上記関連記事にあるようにCS放送局「衛星劇場」で2011年5月に映画『三国志』(原題『三国之見龍卸甲』、英題『Three Kingdoms; The Resurrection Of The Dragon』)が放送され、その後、CS放送局「ムービープラス」でも2012年2月に、CS放送局「映画チャンネルNECO」でも2012年12月、2013年1月に放送された。

・IMAGICA BS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/

同じ有料チャンネル(月額630円)のBS局の上記のBS放送局「イマジカBS」のサイトによると、下記のページにあるように、2013年3月4日月曜日14時30分、9日土曜日23時、13日水曜日10時、19日火曜日21時、23日土曜日12時に映画『三国志』(原題『三国之見龍卸甲』、英題『Three Kingdoms; The Resurrection Of The Dragon』)が各2時間の枠で放送されるという。

・三国志 | IMAGICA BS ~映画はイマジカBS~
http://www.imagica-bs.com/program/episode.php?prg_cd=CIID125379&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06&epi_one_flg=index.php

コミックワールド BB戦士三国伝(2013年2月28日-)


  • 2013年3月 8日(金) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,397
マンガ ※関連記事 スーパーロボット大戦UX(2013年3月14日)

上記関連記事を書くにあたり気付いたこと。

・SDガンダムBB戦士公式サイト
http://bandai-hobby.net/BB/

・SDガンダムBB戦士公式サイト-コミックワールド BB戦士三国伝 新企画
http://bandai-hobby.net/BB/comic_3goku.html

メーカーの上記ポータルサイトの上記ページによると、2013年2月28日木曜日より「コミックワールド BB戦士三国伝 新企画」として、PLEX 下田竜彦/マンガ、今石進/彩色『コミックワールド BB戦士三国伝』のマンガが第34話「闇の胎動」4ページが公開され始めている。上記の公式サイトによると、毎週月曜日、木曜日に更新とのことで、今のところ、月曜日にイメージイラスト、木曜日にマンガが更新されており、そのため企画自体は2013年1月21日月曜日よりスタートしている。

・SDガンダムBB戦士公式サイト-BB戦士アーカイブ BB戦士三国伝 新企画
http://bandai-hobby.net/BB/archive_3gokuden2.html

※新規関連記事 SDガンダムワールド 三国創傑伝 蒼翔記/焔虎譚 各全12話(2020年12月22日-2021年3月16日)

上記ページの説明から引用するに「2007年より展開した『BB戦士三国伝』三部作の流れを組む最新作」とのことで、下記関連記事で触れたように『SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors』の商品展開する前の、『BB戦士』の流れを汲んだプラモ中心の商品展開を承けた企画のようだ。

※関連記事 『BB戦士三国伝 ~英雄激突編~』公式サイトリニューアル(2008年8月1日)

スーパー歌舞伎 新・三国志(2013年3月8日)


  • 2013年3月 7日(木) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,010
ショー カレンダ・コンテンツを更新するに当たり気付いたこと。

・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中
http://www.eigeki.com/

・衛星劇場 | スーパー歌舞伎 新・三国志
http://www.eigeki.co.jp/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=112122719234644415

上記CS放送局サイトの上記番組ページによると、CS放送局「衛星劇場」にて2013年3月8日金曜日16時に舞台中継で『スーパー歌舞伎 新・三国志』が放送されるという。1999年で215分、出演は「市川猿之助(現・猿翁) 市川笑也 市川猿弥 市川笑三郎 市川春猿 市川段治郎(現・月乃助) 市川右近 市川門之助 市川亀治郎(現・猿之助) 中村歌六 市川段四郎」とのこと。
下記関連記事にあるように、2012年6月にCSの、同じく衛星劇場にてこれが放送されている。

※関連記事 スーパー歌舞伎 新・三国志(2012年6月8日19日)

第18、19回三顧会(2013年5月4日、8月14日)


  • 2013年3月 6日(水) 00:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,495
場所  下記公式サイトで知ったんだけど、今年の「三国志城」でのイベント「三顧会」は昨年と同じ月日で、2013年5月4日、8月14日に行われるという。祝日やお盆の期間ということもあって、もうすっかり毎年、この日程に落ち着いているね。今回でそれぞれ第18、19回だ。年に二回のペースなので、この調子で行けば来年の5月で20回を迎え、その次の8月で10周年を迎えるということだ。また、それぞれの前日には昨年と同じく前夜祭が行われるという。

・三国志城博物館
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/

※前記事 第16、17回三顧会(2012年5月4日、8月14日)

※関連記事 第17回三顧会 午前(2012年8月14日)

スーパーロボット大戦UX(2013年3月14日)


  • 2013年3月 5日(火) 06:51 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,577
ゲーム 以下、小耳に挟んだプチネタ。

・スーパーロボット大戦UX
http://srw-ux.suparobo.jp/

上記サイトによると、2013年3月14日にニンテンドー3DS用ゲームであるシミュレーションRPG『スーパーロボット大戦UX』がバンダイナムコゲームス(英語だと、NBGIつまりナムコバンダイの順)より発売されると言う。通常版が7140円、ダウンロード版7140円(使用ブロック数8000ブロック、必要容量1GB)、本体同梱版「ニンテンドー3DS LL スーパーロボット大戦UX パック」が26040円での発売だという。それでそのサイトの「CHARACTER」のページを見ると、「「スパロボ」シリーズ初参戦作品」の一つとして、『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』が挙げられており、劉備ガンダム、張飛ガンダム、関羽ガンダムの映像があった。つまり下記関連記事にあるように、『三国演義』のストーリーをSDガンダムのキャラクターが演じるような作りであり、2010年4月3日からテレビ東京系で放送された同タイトルのアニメを軸としてプラモデル、マンガ等、商品展開していた作品がこのゲームに出てくるという。

※関連記事 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors(2010年4月3日テレビ東京系)

京都で哲舟さんを囲む会二次会三次会(2013年2月5日)


  • 2013年3月 4日(月) 21:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,975
ネット ※前記事 京都で哲舟さんを囲む会(2013年2月5日)

 ちょうど「麺どころ 晃庵」京都駅前店は京都駅の北側で東西に伸びる塩小路通りを西に行ったとろにあり、清岡が目指すところは反対に京都駅の東にあったので、21時過ぎにその店を出て、哲舟さんと教団さんにご足労願うことになる。来た道を戻りつつ、三国に無関係な交通モラルの地域性等も含めあれこれ雑談していた。

SOUL 覇 第2章 3集(2013年3月29日)


  • 2013年3月 3日(日) 00:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,160
マンガ  武論尊/原作・池上遼一/作画『覇-LORD-』(三国マンガ)は、一時期休載していたが、2011年6月10日発売の『ビッグコミックスペリオール』第13号から隔号連載(つまり月一連載)で連載を再開させ、2012年2月29日発売の『SOUL 覇 第2章』1集に合わせ雑誌掲載でのタイトルも『SOUL 覇 第2章』と改題し、このまま第1章に相当する『覇-LORD-』に匹敵する連載期間になると思いきや、下記の関連記事で触れたように2013年1月11日に最終回を迎えた。

※追記 SOUL 覇 第2章 完結(2013年1月11日)

※前巻 SOUL 覇 第2章 2集(2012年8月30日)

・小学館:コミック
http://comics.shogakukan.co.jp/

・ビッグコミックスペリオール
http://big-3.jp/bigsuperior/

 それで最終巻はいつになるか上記出版社サイトの上記雑誌サイトをチェックすると、2013年3月29日に小学館より武論尊/原作・池上遼一/作画『SOUL 覇 第2章』3集(ビッグコミックス、ISBN9784091851369)が550円で発売するという。

真・三國無双7 キャラクターソング集(2013年3月27日)


  • 2013年3月 2日(土) 00:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,108
音響作品 ※関連記事 真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2013年3月6日)

 上記関連記事を書く際に知ったこと。

※関連記事
 真・三國無双7(2013年2月28日)
 真・三國無双7 コンプリートガイド 上(2013年2月下旬)

上記関連記事にあるように一昨日、2013年2月28日にPlayStation 3(PS3)用ゲーム『真・三國無双7』が発売された。

・真・三國無双7
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/

・GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「CD」の2013年2月22日の更新にによると、『真・三國無双7 キャラクターソング集I ~魏~』(KECH-1634/5)、『真・三國無双7 キャラクターソング集II ~呉~』(KECH-1636/7)、『真・三國無双7 キャラクターソング集III ~蜀~』(KECH-1638/9)、『真・三國無双7 キャラクターソング集IV ~晋~』(KECH-1640/1)は、各3600円で2012年3月27日に発売するという。



※予防線的に追記リンク
・STOP!違法ダウンロード
http://www.stopillegaldownload.jp/
※上記サイトから引用すると「CD等を購入したり、インターネット有料配信などを通じて購入できる音楽や映像であるにもかかわらず、違法な手段を用いて入手するケースは悪質であるため、厳しい刑事罰が科せられることとなりました。」とのことで、検索語句にzip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaaを含む場合は違法な手段と見なされ、その上、経由した各サーバーにその記録は残り、後から罪に問われかねない。

一騎当千 ―逆鱗考察。―(2013年3月9日)


  • 2013年3月 1日(金) 05:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,448
マンガ カレンダコンテンツを更新するにあたり、下記サイトにアクセスした際に気付いたこと。

・::: Comic Gum :::
http://www.comicgum.com/

・【先行予約】一騎当千-逆鱗考察。(描き下しメッセージペーパー付き)|ワニブックス オンラインストア
http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=3093&Item_Code=c5d4c4394a8e8045d767567797beb510
※ここにある先行予約は「2013年3月3日23:00まで」

上記のページにあるように、2013年3月9日にワニブックスより塩崎雄二/原作・大山玲/作『一騎当千 ―逆鱗考察。―』(GUM COMICS、ISBN978-4-8470-3856-3)が945円で発売するという。また上記ページにて、「2013年2月13日~2013年3月3日23:00」の間、先行予約すると、「描き下ろしペーパー付☆抽選でサイン本」が「抽選で50冊」、当たるという。

真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート(2013年3月6日)


  • 2013年2月28日(木) 00:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,349
ゲーム ※関連記事
 真・三國無双7(2013年2月28日)
 真・三國無双7 コンプリートガイド 上(2013年2月下旬)

上記関連記事にあるように今日、2013年2月28日にPlayStation 3(PS3)用ゲーム『真・三國無双7』が発売される。

・真・三國無双7
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/

・GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「CD」の2013年2月22日の更新にによると、『真・三國無双7 オリジナル・サウンドトラック コンプリート』(KECH-1643/6、CD4枚組、つまり魏呉蜀晋別)は4200円で2012年3月6日に発売するという。

メモ:錯誤と漢籍(『漢籍はおもしろい』所収)


  • 2013年2月27日(水) 07:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,745
教育機関 ※関連記事 メモ:第6章 武侠漫画の映画的手法表現の成立をめぐって

 上記関連記事の流れで、図書館から借りていたんだけど、返却期限が来たので、一旦返した、竹内オサム/著『マンガ表現学入門』(筑摩書房2005年6月25日発行)を再び借りようと図書館の端末で「マンガ表現」と検索すると、当然ながら、別の書籍も検索にリストアップされた。その一つが山田奨治/編『コモンズと文化 ─文化は誰のものか─』(東京堂出版2010年3月28日発行)で、気になって、それがある著作権や書籍関連の開架に行くと目に付いたのが、今回、紹介する京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター編『漢籍はおもしろい』(京大人文研漢籍セミナー1、研文出版2008年3月6日発行)であり、中をパラパラ見ると借りることを決意する。

※リンク追記
・マンガ関連二種 (※2013年3月2日の三国と無関係の雑記)
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0301.html#02

 下記関連記事で触れたように、最近、ちょうど「景初二年」を巡る暗黙の了解について気に掛かっており、それがこの書籍PP.37-70所収の冨谷至「錯誤と漢籍」に解説されていたからだ。

※関連記事 同志社大学の入試で三国演義・三国志関連2013

真・三國無双7 コンプリートガイド 上(2013年2月下旬)


  • 2013年2月26日(火) 00:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,579
攻略本 ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)

上記関連記事で触れたようにPlayStation 3(PS3)用アクションゲーム『真・三國無双7』は2013年2月28日に発売されるが、早くもその攻略本の情報が下記サイト「GAMECITY」に出ていた。

・真・三國無双7
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/

・GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「BOOK」によると、『真・三國無双7 コンプリートガイド』上(ISBN978-4-7758-0870-2)は1890円で2013年2月下旬に、『真・三國無双7 コンプリートガイド』下(ISBN978-4-7758-0870-2)は1995円で2013年2月下旬に、発売するという。

早稲田大学の入試で三国志・晋書関連2013


  • 2013年2月25日(月) 00:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,708
教育機関 ※前記事 慶應義塾大学で三国志関連2013

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も早稲田大学入試に三国関連がある。

※関連記事 早稲田大学の入試で三国志関連2012

・早稲田大学
http://www.waseda.jp/

ジャイアント・ロボ THE ANIMATION~地球が静止する日~(2013年3月3日-30日)


  • 2013年2月24日(日) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,752
アニメ ※関連記事 ジャイアント・ロボ THE ANIMATION~地球が静止する日~ アルティメット Blu-ray BOX(2012年10月26日)

上記関連記事にあるように2012年10月26日にメディアファクトリーより、横山光輝原作のアニメ『ジャイアント・ロボ THE ANIMATION~地球が静止する日~』アルティメット Blu-ray BOXが発売されたのだけど、下記のCS放送局サイトの下記番組紹介ページによると、それに収録されるOVA『ジャイアント・ロボ THE ANIMATION~地球が静止する日~』全7話が2013年3月3日よりCSのアニメシアターXにて放送されるという。そのアニメ自体は三国と無関係だが、横山キャラの横山光輝/著『三国志』(マンガ)の「孔明」(※つまり諸葛亮、VA中村正)や「十常侍」(VA大塚周夫)も登場する。

・AT-X ワンランク上のアニメ専門チャンネル
http://www.at-x.com/

・ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 | 番組 | AT-X ワンランク上のアニメ専門チャンネル
http://www.at-x.com/program/detail/1234

具体的放送日時は、上記ページによると、1話が2013年3月3日日曜日22時から23時まででそのリピート放送が3月9日土曜日22時から23時まであり、2話と3話が続けて3月10日日曜日21時から22時30分まででリピートが16日土曜日21時から22時半まであり、4話から6話までが続けて3月17日日曜日21時から23時30分まででリピートは23日土曜日21時から23時30分まで、7話が3月24日日曜日21時から22時まででリピートは30日土曜日21時から22時まである。

慶應義塾大学で三国志関連2013


  • 2013年2月23日(土) 07:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,630
教育機関 ※前記事 上智大学の入試で三国志関連2013

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、一昨年に引き続き慶應義塾大学入試に三国関連がある。

※関連記事 同志社大学と慶應義塾大学の入試で『三国志』

・慶應義塾大学 - Keio University
http://www.keio.ac.jp/

リンク:箸墓古墳立ち入り調査(2013年2月20日)


  • 2013年2月22日(金) 07:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,708
新聞 事前に知っていたのだけど、新聞サイト上の記事へのリンクという形でご紹介。

・NW9-ニュースウオッチ9そのニュース、核心はどこだ。
http://www.nhk.or.jp/nw9/

2013年2月20日のNHKの報道番組『ニュースウオッチ9』の冒頭は、宮内庁の許可を得てその日、奈良県桜井市の箸墓古墳の立ち入り調査が始まったという報道だった。但し、それによると、発掘や落ちている土器の採取は禁止されているようで。あと、より人口に膾炙した報道のようで、古墳ファンの反応みたいなのも番組で伝えていた。

※関連記事 リンク:卑弥呼の墓

上記関連記事にあるように、箸墓(はしはか)古墳は四年足らず前に「土器の炭素年代が卑弥呼と一致 奈良・箸墓古墳」と報道された墓だ。その時は「MSN産経ニュース」の記事にリンクしたが、今回は毎日新聞のサイトの記事へリンクする。

・毎日jp - 毎日新聞のニュース・情報サイト
http://mainichi.jp/

・奈良・箸墓古墳:「前方も4段か」 研究者立ち入り後検討会 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20130221ddn012040015000c.html

リンク:漢晋期における「家伝」の流行と先賢(2012年12月)


  • 2013年2月21日(木) 00:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,055
研究 ※前記事 リンク:曹操と殊礼(2012年6月)

上記の前記事にあるように、東洋文庫のサイトで『東洋学報』の論文が読めることを知った際に今回の論文を知る。

なにかというと、下記のサイト「財団法人 東洋文庫」の下記ページ「東洋学報 総目録」にあるように、学術誌『東洋学報』の93巻(2011年6月)以降の論文がPDFファイルとして読める。

・財団法人 東洋文庫
http://toyo-bunko.or.jp/

・東洋学報 総目録
http://toyo-bunko.or.jp/newresearch/contents/gakuho/gakuho_contents.htm

その中で『東洋学報』(第94巻第3号PP.233-266、東洋文庫2012年12月)所収の永田拓治「漢晋期における「家伝」の流行と先賢」が今回のリンクだ。上記ページから、下記のPDFファイルへリンクされている。

・漢晋期における「家伝」の流行と先賢
http://toyo-bunko.or.jp/newresearch/book_pdf/Periodical_list/gakuho/94/94-3-01.pdf
 ※PDFファイル

趙雲と関羽(京劇、東京名古屋大阪2013年5月25日-6月8日)


  • 2013年2月20日(水) 00:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,832
ショー ・Twitter / akiyon8: 京劇『趙雲と関羽』これは見に行きたい!RT @makimakikobe ...
http://twitter.com/akiyon8/status/300985397511602176

上記Twitterのstatusで知ったこと。

・日経イベンツガイド|日本経済新聞社主催のイベント情報
http://www.nikkei-events.jp/

・日中平和友好条約締結35周年記念事業 京劇三国志「趙雲と関羽」
http://www.nikkei-events.jp/concert/kyougeki2013.html

上記サイトの上記イベントページによると、京劇の「趙雲と関羽」が東京都豊島区の東京芸術劇場 プレイハウスにて2013年5月25日土曜日12時、16時、26日日曜日12時、27日月曜日14時、28日火曜日14時、19時、29日水曜日14時、30日木曜日19時、6月1日土曜日12時、16時、2日日曜日12時に全席指定8500円にて上演され、また愛知県名古屋市東区の愛知県芸術劇場 大ホールにて6月4日火曜日19時にS席8500円、A席7500円にて上演され、大阪府大阪市中央区のNHK大阪ホールにて6月8日土曜日12時、16時にS席8500円、A席7500円にて上演されるという。表題の「趙雲と関羽」は主演の趙永偉(ジャオ・ヨンウェイ)さんが一人二役で演じ、中国国家京劇院の出演だという。

・東京芸術劇場
http://www.geigeki.jp/

・愛知県芸術劇場 - 愛知芸術文化センター - 愛知県
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/

・NHK大阪ホール
http://www.nhk-osakahall.jp/

同志社大学の入試で三国演義・三国志関連2013


  • 2013年2月19日(火) 00:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,560
教育機関 ※前記事 上智大学の入試で三国志関連2013

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も同志社大学入試に三国関連がある。

※関連記事 同志社大学の入試で三国志関連2012

・同志社大学
http://www.doshisha.ac.jp/

時空覇王伝 ~The story of chrono heroes.~(2012年9月4日-)


  • 2013年2月18日(月) 06:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,474
ゲーム 広告でたまたま見掛けたので記事に。

・株式会社ASJ
http://www.asj.ad.jp/

・IR情報|株式会社ASJ
http://www.asj.ad.jp/press/20120904.html

上記メーカーサイトの上記IR情報によると、株式会社ASJ(埼玉県川口市)がブラウザシミュレーションゲーム「時空覇王伝 ~The story of chrono heroes.~」の正式サービスを2012年9月4日より開始したという。上記のIR情報によると、そのゲームは「プレイヤーは、シーザーや坂本龍馬、卑弥呼等の十英雄の陣営に所属し」ということと、下記ゲーム公式サイトにあるストーリーによると、「ローマ帝国、三国時代、南北戦争…/古代より様々な英雄伝説を生みだしてきた地球。」とあり、キャラクターや設定等でどうやら三国が関わってきそうだ。

・時空覇王伝 公式サイト -育成型戦略シミュレーションブラウザゲーム- by ASJ
http://www.haoden.jp/

※参照記事 無双OROCHI 魔王再臨(2008年4月3日)

上智大学の入試で三国志関連2013


  • 2013年2月17日(日) 19:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,950
教育機関 ※前記事 関西学院大学の入試で三国志関連2013

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も上智大学入試に三国関連がある。

※関連記事 上智大学の入試で三国志関連2012

・上智大学ホームページ(日本語)|上智大学 公式サイト
http://www.sophia.ac.jp/

真・三國無双7 ロングクッションカバー(2013年3月29日)


  • 2013年2月16日(土) 21:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,845
物品 ※関連記事 真・三國無双 感謝を伝えるポチ袋(2012年10月21日)

上記関連記事に続き、コーエーテクモゲームスのの「GAMECITY [オンラインショッピング]」の更新をチェックしてみようと、下記の「真・三國無双 専用ショップ」のページをチェックする。

・真・三國無双 専用ショップ GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/smusou/

それによると2012年3月(※下記のAmazon.co.jpでは3月31日発売 ※上記のオンラインショップで検索すると29日発売)に『真・三國無双7 ロングクッションカバー』全3種(曹丕、陸遜、王元姫)がクッションカバー各8800円、クッションボディ4725円(つまりカバーに対応した大きさ)で発売するという。つまり下記関連記事にある、2012年2月28日発売のPS3用ゲーム『真・三國無双7』関連グッズ。

※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)

関西学院大学の入試で三国志関連2013


  • 2013年2月15日(金) 00:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,284
教育機関 ※前記事 関西大学の入試で三国志関連2013

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も関西学院大学入試に三国関連がある。今回は細かいところで多い。

※関連記事 関西学院大学の入試で三国志関連2012

・関西学院大学 KG Kwansei Gakuin University
http://www.kwansei.ac.jp/

ラヴ♥コレクション2013 in Summer(2013年6月16日)


二次創作 ・乙女ゲーム全般オンリーイベント
http://zero-plan.com/love/
乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション」

上記サイトによると、2013年6月16日日曜日の11時から15時まで東京大田区の東京流通センター(TRC)にてZERO-PLANの主催で乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション2013 in Summer」が開催されるという。「直参1000SP/コスプレ当日登録制(※女性のみ)」とのことで。サークル参加について、4月30日が郵送申込の最終〆切で5月6日がオンライン申込の最終〆切
それでどこが三国と関係するかというと、下記記事にある前回のオンリーイベントと同様、その対象となる乙女ゲームのリストに三国ゲームである『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』と『十三支演義 ~偃月三国伝~』との名が見える。

※前回記事 ラヴ♥コレクション2013(2013年2月11日)

※次回記事 ラヴ♥コレクション2013 in Autumn(2013年10月14日)

関西大学の入試で三国志関連2013


  • 2013年2月13日(水) 00:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,597
教育機関 ※前記事 立命館大学の入試で三国志関連2013

上記記事と同じく、大学入試に三国関連がないか、他の学校について下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も三国関連がある。今回は三箇所。

※関連記事 関西大学の入試で三国志関連2012

・関西大学
http://www.kansai-u.ac.jp/

SAMURAi HERO(2013年7月7日)


  • 2013年2月12日(火) 00:09 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,051
二次創作真・無双検索」関連で知ったこと。

・SAMURAI HERO
真・三國無双・戦国無双・無双OROCHIシリーズオンリーイベント「SAMURAI HERO(サムライヒーロー)」於 さっぽろテレビ塔2F3ホール(しらかば・あかしあ・はまなす)

上記同人イベントサイトにあるように、2013年7月7日日曜日11時から15時まで北海道札幌市のさっぽろテレビ塔2F3ホール(しらかば・あかしあ・はまなす)にて起爆隊主催で真・三國無双・戦国無双・無双OROCHIシリーズオンリーイベント「SAMURAI HERO(サムライヒーロー)」が開催されるという。直接参加30スペースで委託参加20サークル。

立命館大学の入試で三国志関連2013


  • 2013年2月11日(月) 17:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,747
教育機関 ※前記事 九州大学の入試で後漢関連2012

上記記事にあるように毎年、この時期になると大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2013 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も三国関連がある。珍しく一箇所だけ。

※関連記事 立命館大学の入試で三国志関連2012

・立命館大学 - +R 未来を生みだす人になる。 -
http://www.ritsumei.jp/

「文系A(法学部・産業社会学部・国際関係学部・政策科学部・文学部・映像学部・経済学部・経営学部・スポーツ健康科学部)(2月1日実施)」の世界史だ。

京都で哲舟さんを囲む会(2013年2月5日)


  • 2013年2月10日(日) 22:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,244
ネット  一般的なオフ会と違って公募せずにネットの知り合いに会うときは今まで特に記事にすることもなかった。というのもそういう場では普段、ネットでできない話をするし、何か企画の構想段階で不確かなので公表できなかったり(例えば「三国志フェス2011」の「1日限定!三国志コレクション展」)するからだ。

※関連記事 三国志フェス2011(2011年9月10日)

 それでもワンツーマンで会ったときでも、下記のように少し記事に残していたりする。

※関連記事 扶助会構想

 今回もそんな感じで特にネットで公開できず、また公開できてもあまり意味がないと思って、メモもとってないし撮影どころかカメラも持っていってなかったし、閲覧用にノートPCを持っていったものの、結局、参加者のスマートフォンがその役目を担ったので、ほぼ手ぶら状態だった。
 ところが、実際、三国の四方山話をしていると、公開できるネタが結構、多く、そのため帰ってからNPO三国志フォーラムのTwitter Accountを通じて、思い出し次第つぶやいていたら意外と結構な量になっていた。

・NPO三国志フォーラム (sangokushiforum) on Twitter
http://twitter.com/sangokushiforum

 そこで今回のように三国志ニュースの記事に纏めてみる。

イナズマイレブンGO 18,19(2013年2月27日3月27日)


  • 2013年2月 9日(土) 09:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,877
アニメ ※関連記事 『イナズマイレブンGO クロノ・ストーン』で劉備登場(2012年10月3日)

上記関連記事に追加したが、改めて記事にする。

・ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン
http://www.geneonuniversal.jp/

・イナズマイレブンGO 18(クロノ・ストーン 06) -GENEON UNIVERSAL ENTERTAINMENT
http://db2.geneonuniversal.jp/contents/hp0003/list.php?CNo=3&AgentProCon=19141

・イナズマイレブンGO 19(クロノ・ストーン 07) -GENEON UNIVERSAL ENTERTAINMENT
http://db2.geneonuniversal.jp/contents/hp0003/list.php?CNo=3&AgentProCon=19261

 上記のメーカーサイトの上記ページによると、アニメ『イナズマイレブンGO クロノ・ストーン』の2012年10月3日放送分からの劉備が登場する第22話から24話までを収録したDVD『イナズマイレブンGO 18 (クロノ・ストーン 06) 』(GNBA-2046)が2013年2月27日に5040円で発売(他にジャンヌ・ダルクの登場する第21話収録)、また同じく劉備が登場する第25話収録のDVD『イナズマイレブンGO 19 (クロノ・ストーン 07)』は2013年3月27日に5040円で発売するという。

三国志的飲み家『いっぽ』一旦閉店(2013年2月17日以降)


  • 2013年2月 8日(金) 05:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,411
場所 別件で全国各地の三国をテーマとした店をチェックしていたときに知ったこと。

・[mixi] 三国志的飲み家『いっぽ』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4328221
※大元の情報源はこのmixiコミュニティになる。但しmixi会員でないとアクセスすらできない。

・[mixi] 三国志的飲み家『いっぽ』 | 第20回三国志de night -the last night-
http://mixi.jp/view_event.pl?id=72996617
※同じくmixi会員でないとアクセスすらできない。

上記のSNS「mixi」内コミュニティの上記イベントページによると、下記関連記事で触れた愛知県名古屋市千種区神田町1-24にある三国志的飲み家『いっぽ』にて2013年2月17日日曜日12時より「第20回三国志de night -the last night-」が開催されるという。会費は「3000円(ソフトドリンク込み)」で「アルコール各400円」とのことで、備考には「持ち込み、コスプレ大歓迎!!」と書かれてある。またその後に三国志的飲み家『いっぽ』は一旦閉店に入るという。 上記のSNS「mixi」内コミュニティの上記イベントページによると、下記関連記事で触れたにある三国志的飲み家『いっぽ』にて2013年2月17日日曜日12時より「第20回三国志de night -the last night-」が開催されるという。会費は「3000円(ソフトドリンク込み)」で「アルコール各400円」とのことで、備考には「持ち込み、コスプレ大歓迎!!」と書かれてある。またその後に三国志的飲み家『いっぽ』は一旦閉店に入るという。

※関連記事 第7回三国志de night-新年祭-(2011年1月29日)

三十六計 大阪ノ章弐(2013年4月7日)


  • 2013年2月 7日(木) 00:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,173
二次創作真・無双検索」関連で知ったこと。

※関連記事 三十六計 四(2013年1月20日)

上記関連記事にあるように、過去、四年連続で一月に真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIシリーズを対象としたオンリーイベント(同人誌展示即売会)の「三十六計」があったため、イベントサイトをチェックすると、同シリーズのイベント関連の下記サイトを見掛ける。

・2013年4月7日(日) 真・三国無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 大阪ノ章弐】 インテックス大阪にて開催!
http://www.youyou.co.jp/only/36k/osaka2/
真・三国無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 大阪ノ章弐】於 インテックス大阪

上記サイトにあるように、2013年4月7日日曜日11時から15時までの間に大阪市住之江区南港のインテックス大阪(大阪国際見本市会場)にて真・三国無双、戦国無双、無双OROCHIオンリーイベント「三十六計 大阪ノ章弐」が開催されるという。直接参加が200スペース、委託参加が30サークルとのことで、パンフレット全員購入制(価格未定)、コスプレが「可(同時開催COS-DAY/500円:撮影料込)」(※「COS-DAY West」というイベントがあるそうな)、「撮影は「COS-DAY」ゾーンのみ可能です。」とのことだ。またサークル参加の応募は「最終締切 : 2013年3月11日(月)必着」とのことだ

・国際展示場、会議室、イベント|インテックス大阪
http://www.intex-osaka.com/

・COS-DAY & コスプレファイヤー -コスプレイベント 全国各地で開催中-
http://www.cosday.jp/

三国恋戦記 公式ビジュアルファンブック(2012年11月24日)


  • 2013年2月 6日(水) 00:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,231
書籍 ※関連記事 ラヴ♥コレクション2013(2013年2月11日)

上記関連記事を作成時に気付いたこと。

・宙(おおぞら)出版
http://www.ohzora.co.jp/

・宙(おおぞら)出版|三国恋戦記 ~オトメの兵法! ~公式ビジュアルファンブック
http://www.ohzora.co.jp/release/detail/?format=biblio&isbn=978-4-7767-9615-2

上記出版社サイトの上記ページによると、2012年11月24日に宙出版から『三国恋戦記 ~オトメの兵法! ~公式ビジュアルファンブック』(ISBN978-4-7767-9615-2)が2835円で発売したという。タイトル通り乙女ゲーム『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』のファンブックで、Daisy2の全面監修だそうな。

※関連記事 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)

リンク:曹操と殊礼(2012年6月)


  • 2013年2月 5日(火) 00:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,848
研究 ※前記事 リンク:「趙岐『孟子章句』の特徴」

下記ブログ記事でこの論文のことを知る。

・關尾史郎のブログ
http://sekio516.exblog.jp/

・新着3(12/08/29-09/10) (※上記ブログ記事)
http://sekio516.exblog.jp/18844366/

いや、それ以前に、下記のブログ記事で『東洋学報』の最新の分がダウンロードをできることを知っていたんだが、2012年8月の段階でうちのネット環境がブロードバンドでなかったので、論文のPDFではなく、その『東洋学報』の論文一覧のHTMLにアクセスすることを躊躇していて、今頃の紹介になる。

・称猫庵
http://syoubyouan.blogspot.com/

・東洋学報 (※上記ブログ記事)
http://syoubyouan.blogspot.com/2012/08/blog-post_19.html

なにかというと、下記のサイト「財団法人 東洋文庫」の下記ページ「東洋学報 総目録」にあるように、学術誌『東洋学報』の93巻(2011年6月)以降の論文がPDFファイルとして読める。

・財団法人 東洋文庫
http://toyo-bunko.or.jp/

・東洋学報 総目録
http://toyo-bunko.or.jp/newresearch/contents/gakuho/gakuho_contents.htm

※リンク追記。2015年10/07 (水) 22:28:10に「殊礼」とサイト内検索されたんで、元の記事を見てみるとリンク切れしているね。というよりそういう場合は紹介先をサイト検索するんじゃなくて論文収録元を探ってほしいが…ってやっているかどうか確認できないけどね。
・東洋学報 総目録
http://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000171kenkyu

その中で『東洋学報』(第94巻第1号PP.1-26、東洋文庫2012年6月)所収の菊地大「曹操と殊礼」が今回のリンクだ。上記ページから、下記のPDFファイルへリンクされている。

・曹操と殊礼
http://toyo-bunko.or.jp/newresearch/book_pdf/Periodical_list/gakuho/94/94-1-01.pdf
 ※PDFファイル

※リンク追記
・曹操と殊礼
http://www.i-repository.net/il/meta_pub/G0000171kenkyu_2468

2013春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2013年2月9日-10日)


  • 2013年2月 4日(月) 00:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,527
場所 ※関連記事 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2012年12月31日)

上記の新年の横浜中華街関帝廟におけるカウントダウンイベントに続き春節のカウントダウンの情報が来ないか、関帝廟のサイトをチェックしていた。

・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

ところがなかなか更新されないので、下記の横浜中華街のサイトを見ると、下記のようにそれのページと春節のページができていた。

・横浜中華街 Yokohama China Town
http://www.chinatown.or.jp/

・2013春節カウントダウン
http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/1865

・2013春節
http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/984

上記の2013春節カウントダウンのページによると、神奈川県横浜市の横浜中華街関帝廟にて2013年2月9日9時から10日2時まで開廟しており、また同年2月10日の春節(旧元旦)には8時から21時まで開廟しているという。つまり9日から10日にかけてのカウントダウンということだ。

ラヴ♥コレクション2013(2013年2月11日)


  • 2013年2月 3日(日) 00:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,287
二次創作 ・乙女ゲーム全般オンリーイベント
http://zero-plan.com/love/
乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション」

上記サイトによると、2013年2月11日月曜日祝日の11時から15時まで東京大田区の東京流通センター(TRC)にてZERO-PLANの主催で乙女ゲーム全般オンリーイベント「ラヴ♥コレクション2013」が開催されるという。「直参1000SP/コスプレ当日登録制(※女性のみ)」とのことで。
それでどこが三国と関係するかというと、その対象となる乙女ゲームのリストに三国ゲームである『三国恋戦記 ~オトメの兵法!~』と『十三支演義 ~偃月三国伝~』との名が見える。

※関連記事
 三国恋戦記~オトメの兵法!~(2010年3月19日)
 十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日)

※次回 ラヴ♥コレクション2013 in Summer(2013年6月16日)

春節イベント(2013年2月9日(土)-2月11日(祝・月))


  • 2013年2月 2日(土) 00:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,405
場所 ※関連記事
 2013年のKOBE三国志ガーデン内イベント
 春節 ~三国志ウィーク2012~(2012年1月21日(土)-2月5日(日))

上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。

※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日)

上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、2013年2月9日土曜日から2月11日月曜日祝辞まで「春節イベント」が行われるとのことだ。今年の春節、つまり旧正月は2013年2月10日日曜日であるため、それに合わせてのイベントとのこと。

三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道(2013年2月1日-)


  • 2013年2月 1日(金) 00:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,057
玩具 ※前弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第4弾ブースターパック(2013年1月31日)

上記記事と同じく下記の公式サイトをチェックして知ったこと第二弾。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・全国大会「覇業への道」店舗代表決定戦開催日程 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/2013-2-tenpodaihyou/

上記公式サイト2013年2月1日から「三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道」が全国で順々に開催され、2月1日から24日までが店舗代表決定戦、2月24日から3月17日までがエリア代表決定戦、3月24日が決勝大会だという。タイトル通りカードゲームの全国大会だ。その公式サイトでの上記ページに店舗代表決定戦の日程が書かれてあるので、興味のある方はそれを参照願う。「TCGナイト@三国志大戦TCG」でお馴染みのゲームカフェ・バー「Ninety.」も書かれており、そのイベントに合わせ、2月13日水曜日、20日水曜日両日とも21時からだ。

※関連記事 TCGナイト@三国志大戦TCG(2012年5月2日-)

三国志(一) 桃園の巻(2013年2月1日)


  • 2013年1月31日(木) 00:33 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,216
小説 ※関連記事 三国志と古代中国の歴史(2013年1月24日)

上記関連記事に続き下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年1月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130117/1358447702

下記出版社サイトの各該当ページにあるように、2013年2月1日に新潮社より小説の吉川英治/著『三国志(一) 桃園の巻』(新潮文庫、ISBN 978-4-10-115451-0)、『三国志(二) 群星の巻』(新潮文庫、ISBN 978-4-10-115452-7)が各620円で発売するという。いわゆる「吉川三国志」。長野剛さんによる表紙絵にはばっちり青龍円月刀と蛇矛が描かれている。下記の文庫ページによると全10巻とのことで、引用するに「【3つの魅力】・物語地図など附録充実・文字が大きく読みやすい・長野剛の描きおろしカバー」が売りのようだ。

・新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/

・吉川英治『三国志(一) 桃園の巻』|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/book/115451/

・吉川英治『三国志(二) 群星の巻』|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/book/115452/

※関連記事 読み継がれる吉川英治文学展(2012年1月14日-3月4日)

三国志大戦トレーディングカードゲーム 第4弾ブースターパック(2013年1月31日)


玩具 ※前弾記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第3弾ブースターパック(2012年10月11日)

上記記事と同じく、そういえば最近、下記の公式サイトをチェックしていないな、と思って、見てみると、三つトピックスがあった。まず今回は一つ目。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 第4弾ブースターパック | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/pack04/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年1月31日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 第4弾ブースターパック』の1パック9枚入りが330円で、1ボックス15パック入りが4950円で発売するという。

三国志と古代中国の歴史(2013年1月24日)


  • 2013年1月29日(火) 00:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,442
ムック ※関連記事 知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志(2013年1月19日)

上記関連記事に続き下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年1月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130117/1358447702

下記出版社サイトの各該当ページにあるように、2013年1月24日に洋泉社よりムック『三国志と古代中国の歴史』(ISBN 9784800300898)が1260円で発売したという。タイトルと「中国文明の骨格がわかる!」という煽りからわかるように、三国に限ったムックではなく、「第一部 三国志の時代をひもとく」、「第二部 三国時代からさかのぼる中国王朝史」、「第三部 三国時代からくだっていく中国王朝史」というように、三国を入口に中国史全体に導く構成のようだ。

・株式会社洋泉社 雑誌、新書、ムックなどの出版物に関する案内。
http://www.yosensha.co.jp/

・三国志と古代中国の歴史 - 株式会社洋泉社 雑誌、新書、ムックなどの出版物に関する案内。
http://www.yosensha.co.jp/book/b107545.html

語り物「三国志」の研究(2013年1月10日)


  • 2013年1月28日(月) 00:38 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,036
研究 出版社のRSS配信で知ったこと。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

・語り物「三国志」の研究 - 株式会社汲古書院      古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/book/b106221.html

上記サイトの上記書籍ページにあるように汲古書院より2013年1月10日に後藤裕也/著『語り物「三国志」の研究』(ISBN9784762929885)が出版されたという。8400円。著者名を三国志ニュースで検索すると、下記関連記事が出てくる。

※関連記事
 『中国古典小説研究』第14号(2009年11月15日)
 中国古典小説研究 第16号(2011年12月21日)

※追記 中国古典小説研究 第17号(2012年12月31日)

2013長崎ランタンフェスティバル(2013年2月10日-24日)


  • 2013年1月27日(日) 07:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,474
場所 関連イベントの閉会が迫っているので取り急ぎご紹介。

※関連記事 2012長崎ランタンフェスティバル(2012年1月23日-2月6日)

上記関連記事に書いたように毎年、長崎新地中華街では春節(つまり旧元旦)の時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われる。
次の2013長崎ランタンフェスティバルは次の春節の2013年2月10日日曜日から始まり元宵節の2月24日日曜日までだという。今年はなんと20周年とのことでその記念イベントに「おおみそか(前夜祭プレイベント)」が春節の前夜、2月9日土曜日にステージイベントや出店があり、また16日土曜日、23日土曜日に中華大婚礼が行われるという。もちろん両者とも三国とは関係ないだろうね。あと話題としては11日祝日14時からの「20周年を迎える長崎ランタンフェスティバルの皇帝パレードの皇帝役は長崎市出身の俳優 金子 昇 さんです」とのことだ。

・長崎新地中華街
http://www.nagasaki-chinatown.com/

・長崎ランタンフェスティバル
http://www.nagasaki-lantern.com/

それで何が三国に関係するかというと、上記フェスティバルサイトの「ランタンオブジェ」を見ると、昨年の新作の「馬上関羽」、そして定番の曹操が見える。

三国軍制と長沙呉簡(2012年11月9日)


  • 2013年1月26日(土) 00:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,691
研究 下記ブログ記事で知ったこと。

・關尾史郎のブログ
http://sekio516.exblog.jp/

・拝受(13/01/11) (※上記ブログ記事)
http://sekio516.exblog.jp/19522031/

汲古書院より2012年11月9日(日付は後述の出版社サイトより)に森本淳/著『三国軍制と長沙呉簡』(ISBN978-4762929922)が出版されたという。7350円。上記ブログ記事では「2009年11月に夭逝された森本淳氏の遺稿集」で「長沙呉簡を冠したわが国初めての著書」と説明されている

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

・三国軍制と長沙呉簡 - 株式会社汲古書院      古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/book/b107898.html

知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志(2013年1月19日)


  • 2013年1月25日(金) 00:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,454
書籍 ※関連記事 決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日)

上記関連記事に続き下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年1月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130117/1358447702

下記出版社サイトの各該当ページにあるように、2013年1月19日に渡邉義浩/監修・高橋康浩/著『知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志』(じっぴコンパクト新書、実業之日本社、ISBN 978-4-408-10964-0)が800円で発売したという。

・トップページ|実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/

・知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志|実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-10964-0

・大東文化大学 中国学科 渡邉義浩研究室
http://www.ic.daito.ac.jp/~y-wata/
※監修者の研究室サイト

※関連記事
 コミック版三国志 1 桃園の誓い(2013年1月8日)
 韋昭研究(2011年7月)

三国志ファンの集い(2013年1月26日)


  • 2013年1月24日(木) 06:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,363
場所 有り難いことにUSHISUKEさんから情報を頂き、日が迫っているので取り急ぎ情報共有する。

・薬膳スープのお店 『つながりのデザインcafé』 ブログ
http://ameblo.jp/tunagarinodesign/

・明日の夕方三国茶持って町田に戻ります!26日の三国志ファンの集いもお越しくださいね! (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/tunagarinodesign/entry-11455225223.html

・こんにちは!26日夕方5時から三国志好きな方々がこられます。少人数でワイワイやりませんか? (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/tunagarinodesign/entry-11451515272.html

上記ブログの記事にあるように、2013年1月26日土曜日の17時から20時ぐらいまで東京都町田市(JR町田駅近く)の「つながりのデザインカフェ」にて「三国志ファンの集い」があるという。参加費は「ドリンク、おつまみ・軽食などで1500円くらい」とのこと。

決定版 三国志 上下巻(2013年1月18日)


  • 2013年1月23日(水) 07:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,025
マンガ 下記ブログ記事で知ったこと。

・尚書省 三國志部
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/

・2013年1月新刊情報
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130117/1358447702

下記出版社サイトの各該当ページにあるように、2013年1月18日に吉川 英治/原作・石森 章太郎プロ/画・シュガー佐藤/作画『決定版 三国志』上巻下巻(アリババコミックス、世界文化社)が各550円で発売したという。

・世界文化社
http://www.sekaibunka.com/

・決定版 三国志 上巻・吉川英治 (原作)・石森章太郎プロ (画)・シュガー佐藤 (作画) - 世界文化社│書籍・ムック│商品詳細
http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/13102.html

・決定版 三国志 下巻・吉川英治 (原作)・石森章太郎プロ (画)・シュガー佐藤 (作画) - 世界文化社│書籍・ムック│商品詳細
http://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/13103.html

※関連リンク
・Digital アリババコミックス
http://da.sekaibunka.com/

これは分冊百科『週刊ビジュアル三国志』(全50巻)(世界文化社)で連載していた漫画の赤壁の戦いを中心に編集したやつだね。というより『ROMAN COMICS 三国志 1 桃園の誓い』の編集版というべきだろうか。また表紙の絵は長野剛さんによるものだ。

※関連記事
 2005年11月「ROMAN COMICS 三国志 1 桃園の誓い」発売
 自衛隊三国志(世界文化社)

メモ:第6章 武侠漫画の映画的手法表現の成立をめぐって


  • 2013年1月22日(火) 20:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,557
研究 ※前回記事 三国志ジョーカー 単行本未収録分(2011年7月6日-11月5日)

※三国と無関係ながら前回の雑記
・22日はボーヤンの日
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=361

 表題の三国に関係があるところに到達するまで、無関係な記述が続くので、先に以前、書き残し損ねた三国関連について書く。

TCGの宴in名古屋(2013年1月20日)


  • 2013年1月21日(月) 09:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,333
玩具 そういえば最近、下記の公式サイトをチェックしていないな、と思って、見てみると、開催1時間前に気付く。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

上記公式サイトにあるように、SEGAの主催で2013年1月20日日曜日10時から19時までの期間(物販は9時半より)に愛知県名古屋市中区 名古屋ATビル2階の名古屋サンスカイルームにて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴in名古屋」が開催されるという。下記関連記事にあるように同名のイベントが最近では2012年12月15日に東京で開催されている。つまりは販促イベントだろうね。

※関連記事 TCGの宴in東京(2012年12月15日)

※追記 TCGの宴in有明(2013年3月24日)

真・三國無双7 店頭体験会(2013年1月19日-2月24日)


  • 2013年1月20日(日) 00:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,236
ゲーム ※関連記事 真・三國無双7(2013年2月28日)

上記関連記事で追記したが改めて記事に。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年1月10日のNews Releaseによると、2013年2月28日発売のPlayStation 3用ゲーム『真・三國無双7』の店頭体験会を2013年1月19日土曜日から2月24日日曜日(今のところ)まで開催するという。また店頭体験会について「試遊していただいた方には、先着で『真・三國無双7』オリジナルクリアファイルをプレゼント!/さらに、一部の店舗では本作プロデューサーによるトークイベントも開催予定!」とのことだ。

・真・三國無双7
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7/

新春 レッドカーペット(2013年1月1日)


  • 2013年1月19日(土) 00:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,558
テレビ ※関連記事 今年も生だよ!4時間笑いっぱなし伝説(2013年1月1日)

上記関連記事に続き以下、プチネタ。

・爆笑レッドカーペット - フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/redcarpet/

フジテレビ系列にて2013年1月1日5時から8時の枠で番組『新春 レッドカーペット お笑い新世紀突入SP』が放送された。いわゆるネタみせ番組。6時の3分前頃に登場したのが、すっぽん大学。

・すっぽん大学のホームページ
http://www.suppondaigaku.com/

※関連記事 『爆生レッドカーペット』で三国志ショートコント(2012年10月13日)

三国志の謎(『歴史人』2013年2月号、1月12日発売)


  • 2013年1月18日(金) 00:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,673
雑誌 2013年1/13 (日) 10:50:10に某テレビ局から「歴史人 三国志」と検索があり知る得る。

※関連記事 三国志 劉備と諸葛亮孔明の真実(『歴史人』2011年3月号、2月12日発売)

上記関連記事にあるように、「真実」としておきながら、小説から取材し、身を削って現在の三国志ファンに強烈な問題提起をしたことでお馴染みの雑誌『歴史人』(KK ベストセラーズ)の2013年1月12日発売、2月号680円は、下記の出版社公式サイトのページによると「【保存版特集】三国志の謎」が組まれているという。

・KK ベストセラーズ || ON LINE
http://www.kk-bestsellers.com/

・KK ベストセラーズ || 歴史人
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/history/

今年も生だよ!4時間笑いっぱなし伝説(2013年1月1日)


  • 2013年1月17日(木) 07:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,728
テレビ 以下、プチネタ。

・今年も生だよ!4時間笑いっぱなし伝説 100周年・最も売れる吉本No.1芸人は誰だ!?: 週間番組表 : 番組情報 : テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18459_201212312450.html

年末年始のTV番組の未見のビデオが溜まっていて、今さらになって元旦の番組を見ている…と言っても夜明け前の番組だけど。上記のページにあるように、テレビ東京系にて2013年1月1日0:50-5:00の枠で放送された『今年も生だよ!4時間笑いっぱなし伝説 100周年・最も売れる吉本No.1芸人は誰だ!?』を見ていた。

真・三國無双 感謝を伝えるポチ袋(2012年10月21日)


  • 2013年1月16日(水) 00:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,359
物品 ※関連記事 みにきゃら真・三國無双 ポストカードカレンダー 2012(2011年11月20日)

上記関連記事にあるように、1年前ぐらいはコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」だけでなく「GAMECITY [オンラインショッピング]」の更新もチェックしており、下記の「真・三國無双6 関連商品」のページもチェックしていた。つまりゲームの『真・三國無双6』関連のグッズのページだ。

・真・三國無双6 関連商品 GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/goods/smusou/6/

・真・三國無双 感謝を伝えるポチ袋 GAMECITY [オンラインショッピング]
http://www.gamecity.ne.jp/shop/goods/smusou/6/item9.htm

今、久々にそのページをチェックすると、上記の商品ページをみかけ、それによると2012年10月21日(※この発売日は下記のAmazon.co.jpより)に『真・三國無双 感謝を伝えるポチ袋』全3種が各500円で発売したという。

BEGIN Japanology, Gift-giving (2012年12月20日)


  • 2013年1月15日(火) 00:45 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,356
テレビ 以下、プチネタ。

※関連記事 十大三国志ニュース2012 後編

上記関連記事の「十大三国志ニュース2012」の一つとして「邪馬台国に注目が集まる」を挙げたが、昨年末にも少しだけ邪馬台国を取り上げた番組があった。

・NHK WORLD TV | BEGIN Japanology
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanology/

※新規関連記事 Manga "Sangokushi Meshi" - imagine-nation(NHK WORLD2019年11月5日-2021年1月15日)

それは上記の番組サイトのNHK BS1の番組『BEGIN Japanology』。タイトル通り外国人に向け日本の文化を紹介する30分番組。上記番組サイトにあるように2012年12月20日14時の放送回のサブタイトルは「贈り物」(Gift-giving)だ。前半は現代日本での贈り物の習慣を紹介し、17分ぐらいから日本の贈り物の歴史を何に基づいているのかよくわからないソフトエッジの映像と共に紹介する。
その歴史の一番目が邪馬台国の女王、卑弥呼だ。"The Record of the three kingdoms"、つまり『三国志』によると、The emperor of China's Wei kingdom、つまり中国の魏の皇帝から100枚の銅鏡(one hundred bronze mirrors)を卑弥呼が受け取ったことがナレーションで説明されていた。

※参照リンク
・「三国志」を英訳すると…?   (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」内ツリー)
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2509

三國志12 パワーアップキット(2013年3月1日)


  • 2013年1月14日(月) 00:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,335
ゲーム ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2013年1月9日のNews Releaseによると、下記ページにリンクが張ってあって、2013年3月に『三國志12 パワーアップキット』(Win版)が6090円(※追記、ダウンロード版5800円)で、『三國志12 with パワーアップキット』(Win版)が13440円(※追記、ダウンロード版11200円)で発売するという。初回限定特典は『三國志12』スペシャルエディットディスク、エディットに使える武将・名品のCGや限定版オンライン武将カードのセットだという。

・三國志12 パワーアップキット
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/12pkwin/

正史三國志 群雄銘銘傳 増補・改訂版(2012年12月25日)


  • 2013年1月13日(日) 00:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,727
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2012年第15号(総256号)その2(2012年12月28日発行)により知ったことで、下記の出版社サイトによると、潮書房光人社より2012年12月25日に坂口和澄/著『正史 三國志群雄銘銘傳 増補・改訂版』(ISBN9784769815365)が4725円で刊行されたという。

・潮書房光人社
http://www.kojinsha.co.jp/

※関連記事 正史三国志 英雄奇談(2009年11月10日)

孔明のヨメ。 2巻(2013年3月7日)


  • 2013年1月12日(土) 00:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,862
マンガ ※前巻 孔明のヨメ。 1巻(2012年6月7日)

上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』(4コママンガ)が連載中で、2012年6月7日に単行本1巻が発売された。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=111184

・居酒屋杜康亭
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/
※作者サイト

上記の芳文社のサイトの上記雑誌ページによると、杜康潤/著『孔明のヨメ。』2巻が2013年3月7日に発売するという。

無双OROCHI2&Special&Hyper 公式設定資料集(2013年1月下旬)


  • 2013年1月11日(金) 00:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,550
攻略本 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」「BOOK」によると、2013年1月下旬に『無双OROCHI2&Special&Hyper 公式設定資料集』(ISBN978-4-7758-0862-7)が2310円で発売するという。これはタイトル通り下記公式サイトにある、あるいは下記関連記事で触れた2011年12月22日発売『無双OROCHI2』(PS3/Xbox360版)、2012年7月19日発売『無双OROCHI2 Special』(PSP版)、2012年12月8日発売『無双OROCHI2 Hyper』(Wii U版)の設定資料集だ。

・無双OROCHI2 公式サイト
http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/

・無双OROCHI2 Special
http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/origin/#psp

・無双OROCHI2 Hyper
http://www.gamecity.ne.jp/orochi2/hyper/

※関連記事
 無双OROCHI2(2011年12月22日)
 無双OROCHI2 Special(2012年7月19日)
 無双OROCHI2 Hyper(2012年12月8日)

『ティアズマガジン』にて『三国志ジョーカー 3.5』紹介(2013年2月3日COMITIA103)


  • 2013年1月10日(木) 00:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,492
マンガ ・青木朋HP++青青
http://aoki.moo.jp/


・コミティア103 「青木朋」で出ます  (※上記サイトのブログ記事)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=1489415

上記ブログ記事によると2013年2月3日日曜日11時から16時まで東京都江東区の東京ビッグサイト東5・6ホールで開催される展示即売会「COMITIA103」にて、青木朋/著『三国志ジョーカー』(マンガ)の著者自ら、というよりサークル名が著者名で『三国志ジョーカー』の同人誌が展示即売されるという。下記のイベント公式サイトによると「COMITIA」でのカタログでの左開きの内容は『COMITIA GUIDE』であり同人イベントにある「参加サークルリストとPRカット、参加の諸注意など」であり、同じ冊子での右開きの内容は『ティアズマガジン』であり、「作家・本を紹介する「P&R」のコーナーや、読み物コラム、アフターレポート、参加者からの手紙を載せた「LETTERS」などの記事を中心に編集しています」とのことだ。その「ティアズマガジン」に下記関連記事にある前回、展示即売した『三国志ジョーカー 3.5』の紹介があるそうな。

・COMITIA
http://www.comitia.co.jp/


※関連記事 三国志ジョーカー 3.5(2012年11月18日COMITIA102)

BS歴史館“三国志”時代を超えた男の魅力(1)(2013年1月11日再放送)


  • 2013年1月 9日(水) 00:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,375
テレビ 番組表を見て気付いたこと。

・BS歴史館|NHK
http://www.nhk.or.jp/bs/rekishikan/

上記サイトの放送予定を見ると、2013年1月11日金曜日8時から9時までNHK BSプレミアムにて番組『BS歴史館』「“三国志”時代を超えた男の魅力(1)世界を敵に回す覚悟はあるか?」が放送されるという。これは下記関連記事で触れた2011年10月6日放送の番組の再放送となる。そこでも書いたようにこの回が曹操中心の回ならば、続きが関羽中心の回になるんだけど、その再放送もあるかもしれないので、気付き次第追記予定。※追記。上記公式サイトによると「1月18日(金)/午前8時00分~9時00分 (再)/“三国志”時代を超えた男の魅力(2)こんな男に守られたい!関羽」とのこと。

※関連記事 BS歴史館 シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(2011年10月6日13日)

コミック版三国志 1 桃園の誓い(2013年1月8日)


  • 2013年1月 8日(火) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,885
マンガ ※関連記事 十八史略で読む「三国志」(2012年8月25日)

上記関連記事を書くに当たりAmazon.co.jpで気付いたこと。

・こども 絵本 | ポプラ社
http://www.poplar.co.jp/

・コミック版三国志 1 桃園の誓い | ポプラ社
http://www.poplar.co.jp/korekara/ehon/007707.html
※ページが下記のに変更されていたので追記。
・コミック版 三国志1 桃園の誓い :能田 達規,渡邉 義浩 | ポプラ社
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40920010

上記サイトの上記新刊ページによると、ポプラ社より2013年1月8日に能田達規/漫画、渡邉義浩/監修『コミック版三国志 1 桃園の誓い』(ISBN978-4-591-13198-5)が1260円で発売するという。「1」ということは続刊があるのかもしれない。

※関連記事 激突! 三国志武将かるた(2009年7月)

・大東文化大学 中国学科 渡邉義浩研究室
http://www.ic.daito.ac.jp/~y-wata/
※監修者の研究室サイト

※追記 知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志(2013年1月19日)

真・三國無双 声優乱舞 2013春(2013年3月3日)


  • 2013年1月 7日(月) 00:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,648
ショー ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記のコーエーテクモゲームスのポータルサイト「GAMECITY」の2012年12月25日のNews Releaseによると、下記ページにリンクが張ってあって、2013年3月3日日曜日に東京都品川区西五反田のゆうぽうとホールにて「真・三國無双 声優乱舞 2013春」が開催されるという。

・真・三國無双 声優乱舞 2013春
http://www.gamecity.ne.jp/media/event/2013/smusou/

・ホール - 品川 ホテル ゆうぽうと
http://www.u-port.jp/hall/

これは下記関連記事にある、2011年9月11日日曜日に開催された「真・三國無双 声優乱舞 2011秋」と同じ流れの声優イベントなのだろう。前述のページでは現在「好評のイベントを再び開催!」とあるし。

※関連記事
 真・三國無双 声優乱舞 2011秋(2011年9月11日)
 ライブビデオ 真・三國無双 声優乱舞 2011 秋(2011年12月28日)

横山光輝三国志(2013年1月13日-2月16日)


  • 2013年1月 6日(日) 00:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,303
アニメ ※関連記事 横山光輝三国志(2012年9月6日-24日)

上記関連記事にあるようにCSのヒストリーチャンネルにてアニメ『横山光輝三国志』が2012年9月6日木曜日から24日月曜日まで平日毎日14時から16時までの枠で1日4話、全47話放送されるという(そのため24日は15時半まで)。

・歴史エンタテイメント専門チャンネル | THE HISTORY CHANNEL JAPAN ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/

今、上記放送局サイトにある下記番組ページを見てみると、アニメ『横山光輝三国志』が同局で2013年1月13日日曜日から毎週日曜日2時から6時までの枠で1日8話放送されるという。

・横山光輝「三国志」 || ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00300

図解 すぐに理解できる! 中国歴代王朝と英雄たち(2012年11月30日)


  • 2013年1月 5日(土) 00:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,076
ムック ※関連記事 僕らの三国志大全(2012年12月13日)

上記関連記事で触れたムックと同じ書店で見掛ける。

・TG-NET 辰巳出版グループホームページ
http://www.tg-net.co.jp/

※新規関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売)

・図解 すぐに理解できる! 中国歴代王朝と英雄たち (綜合ムック) - TG-NET 辰巳出版グループホームページ
http://www.tg-net.co.jp/nyujo/search/search.php?mode=detail&keyword=4862980856

何かというと、上記出版グループのサイトの上記書籍ページにあるように、綜合図書より2012年11月30日に山本英史/著『図解 すぐに理解できる! 中国歴代王朝と英雄たち』(綜合ムック、ISBN4862980856)が1260円で発売したという。表紙を見ると、マンガ『キングダム』の原泰久先生のインタビューが売りの一つとのようだ。

SOUL 覇 第2章 完結(2013年1月11日)


  • 2013年1月 4日(金) 00:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,847
マンガ ・「覇-LORD-」ビッグコミックスペリオールの三国志漫画 (※「三国志ファンのためのサポート掲示板」内ツリー)
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1266

上記のリンク先にあるように武論尊/作・池上遼一/画『覇-LORD-』は小学館より2004年9月10日発売の『ビッグコミック スペリオール』第19号(月に2号発行)より連載が始まった。倭人の燎宇が劉備になりすますという奇抜な筋から始まるマンガだ。

・ビッグコミックスペリオール
http://big-3.jp/bigsuperior/

順調に連載を重ねたものの、下記関連記事にあるように2011年2月10日発売の同誌第5号の掲載を最後に休載に入り、同年6月10日発売の同誌第13号から連載が再開され、隔号連載に変更される。

※関連記事 覇-LORD- 連載再開(2011年6月10日)

その後、下記関連記事にあるように、2012年2月29日発売の単行本に合わせてか2012年2月10日発売の同誌5号で『SOUL 覇 第2章』と改題され、2012年8月30日にその単行本2集が発売された。

※関連記事
 SOUL 覇 第2章 1集(2012年2月29日)
 SOUL 覇 第2章 2集(2012年8月30日)

※追記 SOUL 覇 第2章 3集(2013年3月29日)

三国志TERAKOYA1(2013年1月12日)


  • 2013年1月 3日(木) 00:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,124
ショー ・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/

・TERAKOYA » 三国志TERAKOYA1
http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=303

上記サイトの上記ページにあるように、2013年1月12日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA1」が開催されるという。「Teacher」としての出演は渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2000円、当日2500円だという。

・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考
http://www.nabesho.net/weblog/

・伏竜舎的博客(伏竜舎のブログ)
http://ameblo.jp/fukuryusha/

※関連記事 Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日)

一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版](2012年12月25日)


  • 2013年1月 2日(水) 00:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,443
マンガ カレンダコンテンツを更新するにあたり、下記雑誌サイトにアクセスした際に気付いたこと。

・::: Comic Gum :::
http://www.comicgum.com/

下記サイトの下記ページにあるように、2012年12月25日に塩崎雄二/著『一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版]』(ISBN978-4-8470-3840-2)が1680円で発売したという。

・ワニブックス オフィシャルサイト
http://www.wani.co.jp/

・一騎当千~孫策伯符・編~[フルカラー版]|ワニブックス オンラインストア
https://shop.wani.co.jp/index.php?goods=978-4-8470-3840-2

タイトルからわかるように下記関連記事で触れた単行本と同じシリーズだ。

※関連記事
 一騎当千~呂蒙子明・編~[フルカラー版](2009年10月24日)
 一騎当千~関羽雲長・編~[フルカラー版](2011年9月24日)
 一騎当千~趙雲子龍・編~[フルカラー版](2012年3月24日)

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012


ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。
 以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前も書いていて、あれから1年経ったわけだから、再び記事にしてみて、2012年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例になりつつある。

※関連記事
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2011
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

コメント (8)


リンク (2)


掲示板 (3)


メディアギャラリ (29)


カレンダjp (2350)