Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 03月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

早稲田大学の入試で三国志関連2012


  • 2012年2月27日(月) 23:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,269
教育機関 ※前記事 同志社大学の入試で三国志関連2012

上記記事に引き続き、大学入試に三国関連がないか、下記サイトをチェックする。

・大学入試速報2012 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://nyushi.yomiuri.co.jp/

そうすると下記関連記事のように、昨年に引き続き今年も早稲田大学入試に三国関連がある。

※関連記事 早稲田大学の入試で『三国志』

・早稲田大学
http://www.waseda.jp/

まず「文化構想学部(2月12日実施)」の世界史〔IV〕Bの文で「黄巾の乱によって事実上後漢は滅び,各地に群雄が割拠した。その中から,[ あ ]が後漢の皇帝から譲られ華北に魏を建国すると…」と黄巾の乱から三国統一までの文があり、それに関しての設問3では「[ あ ]」(※実際は「あ」を四角の枠線で囲っている)に何が入るか問うている。当然、答えは「曹丕」となる。設問4では三国時代から魏晋南北朝時代に実施された制度についての4文があり、そこから誤っている文を一つ選ぶ問いで、答え、つまり誤りは「ア 蜀(蜀漢)では地方長官の推薦による郷挙里選を創始した。」となる。わざわざ「(蜀漢)」と表記するあたり興味深い。続くCの文で「秦漢帝国の成立と崩壊は周辺地域の諸民族に大きく影響を与え…」と始まる文は当時の朝鮮半島や日本について書かれており、それについての設問5はCの文の「…日本では3世紀半ば邪馬台国の卑弥呼が魏に使節を送り[ い ]の称号を与えられる。」という文の「[ い ]」(※実際は「い」を四角の枠線で囲っている)に何が入るか問うている。答えは「親魏倭王」となる。

次に法学部(2月15日実施)」の世界史〔I〕設問1の選択肢の二番目に「黄巾の乱」がある。問題文が「中国史上の農民叛乱はしばしば宗教と深く関わっているが、それにもっとも該当するものはどれか。」なので、この選択肢が答えとなるのだろう。

次に「文学部(2月17日実施)」の国語(四)で次のような『太平廣記』巻三百一十七鬼二 嵇康の文が使われている。周知の通り嵇康は竹林七賢の一人でこの文は『靈鬼志』からの出典だという。

(嵇康)嘗行、去路數十里、有亭名月華。投此亭、由來殺人、中散心神蕭散、了無懼意。至一更操琴、先作諸弄。雅聲逸奏、空中稱善。中散撫琴而呼之:“君是何人?”答云:“身是故人、幽沒于此。聞君彈琴、音曲清和、昔所好。故來聽耳。身不幸非理就終、形體殘毀、不宜接見君子。然愛君之琴、要當相見、君勿怪惡之。君可更作數曲。”中散復為撫琴、撃節。曰:“夜已久。何不來也?形骸之間。復何足計?”乃手挈其頭曰:“聞君奏琴。不覺心開神悟。恍若暫生。遂與共論音聲之趣、辭甚清辯。謂中散曰:“君試以琴見與。”乃彈《廣陵散》。便從受之。果悉得。中散先所受引、殊不及。與中散誓、不得教人。

もちろん、入試問題であるため訓点が付けられたり空欄があったり線が引かれたりする。それを受けた問二十四は文中の「殘毀」、「暫生」、「悉得」が空欄となっているため、それを埋める六択問題だ。問二十五は文中の「君可更作數曲」に返り点を付ける問題、問二十六は「形骸之間。復何足計?」を意味を問う六択問題、問二十七は本文の内容と合うものを選ぶ六択問題だ。

次に「人間科学部(2月18日実施)」の日本史 Vの文で「古くは,中国の史書『魏志』倭人伝のなかに,大陸から渡海した使者が報告したと思われる…」という文があり(※やはり日本史分野は伝統的に『三国志』巻三十魏書東夷伝を「『魏志』倭人伝」と表記するようだね)、そこの文の「すなわち骨を灼きて卜し」(※『三国志』巻三十魏書東夷伝の「輒灼骨而卜、以占吉凶、先告所卜」より)という箇所に下線引かれ、問1はそれが該当するものを選ぶ五択問題だ。但し、該当するものがない場合も選べることができ、選択肢は、禊、太古、鬼道、盟神探湯、祓で答えは三番目となる。
同じ日程の世界史IIの設問Yの(1)で誤りを選ぶ五択問題の選択肢のうち一つが「後漢王朝の儒者である劉向および鄭玄は,儒教経典の整理やその注釈をおこなう訓詁学を確立した。」とあり、(2)では正しいものを選ぶ五択問題の選択肢のうち一つが「黄巾の乱は,後漢末に,張角が創始した五斗米道系の宗教結社に率いられた農民を主力とする反乱である。」とある。

「教育学部(2月19日実施)」の世界史 3 設問A(4)は「竹林の七賢」に含まれない者を選ぶ四択問題で、選択肢は王戎、嵇康、阮籍、張角となり、含まれないのはもちろん、黄巾の乱の首謀者の四番目となる。

「商学部(2月21日実施)」の世界史 I の文の「建康」に下線が引いてあり、それについて問Fで誤っているものを選ぶ四択問題の選択肢の一番目に「三国時代の呉の都である。」とある。

※次記事 九州大学の入試で後漢関連2012

※追記 十大三国志ニュース2012 後編

※追記 早稲田大学の入試で三国志・晋書関連2013

※新規関連記事 同志社大学の入試で三国関連2017

※新規関連記事 立命館大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月2日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/2319
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。