Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

熱血硬派くにおくん展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年2月22日-8月31日)


展覧会 下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2025年2月22日土曜日より8月31日日曜日(土日開館)まで「熱血硬派くにおくん展」が開催されるという。

・三国志・鉄人28号の展示館 KOBE鉄人三国志ギャラリー
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事 三国志研究会(全国版)会場移転(KOBE鉄人三国志ギャラリー 2025年3月9日-)

※新規関連記事 春の英傑談義(KOBE鉄人三国志ギャラリー2025年3月29日)

下記関連記事にあるように2021年12月16日発売/2022年7月21日発売の「くにおくんの三国志だよ 全員集合!」も含む展示とのこと。

※関連記事 くにおくんの三国志だよ 全員集合!プロジェクト開始(2021年9月4日)

三国志英雄伝 諸葛孔明(1993年8月19日発売)


マンガ ※前の記事 小説JUNE 1986年12月号(10月25日発売)

 2025年2月7日金曜日夕方、前の記事に続いて、国会図書館新館に居た。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

 『月刊ジャンプオリジナル』掲載の押山雄一「RYUBI」について調べるため、『月刊少年ジャンプ』1993年9月号を見ていると、p.132にとある広告を見かける。


三国志英雄伝
諸葛孔明

 それは「創美社発行 集英社発売」で、三上修平/脚本 小室孝太郎/漫画『三国志英雄伝 諸葛孔明』が「8月19日発売予定!」とのこと。また「創美社コミックス第1弾」とあり、さらに「正史をベースにして描き下ろした/初めての本格的「三国志」コミック!!」とアオリ分があり、右のAmazonの写真を見ると、単行本帯のアオリ文にも使われた模様。単行本の方は国会図書館ではどうやらデジタル化されているようだ。それと脚本の方は下記関連記事にあるように、長年学習まんがに携わっている方のようだね。

※関連記事
 学習漫画 世界の歴史 5 長安の都とシルク・ロード(集英社1986年6月)
 中国の歴史3 三国志の英雄たち(集英社1987年8月25日発行)
 諸葛孔明(2010年3月5日 学習漫画 世界の伝記NEXT)
 学研まんが 三国志 全6巻(2019年3月28日)

※新規関連記事 三国志英雄伝 劉備 諸葛孔明 曹操(2004年8月20日、9月18日、10月20日発行)

NHK高校講座 言語文化 再放送(NHKラジオ第2 2025年1月25日26日31日,2月1日)


ラジオ 下記のX AccountのStatusで知ったこと。ちゃんとソース明記とリンクしてくださるのはとてもありがたい。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 湯圓(神戸Cha-ngokushi2025年2月14日-)

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 そんな荀攸の作戦を考察する漢文の授業がこちらで受けられますね。楽しい! 【NHK高校講座 言語文化】 [漢文] 史話を楽しむ 第73回 三国志「曹公戦於白馬」 https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110301_00000 ...
https://x.com/Changokushi/status/1893880371457974610

下記サイトの下記ページにある年間放送予定によると再放送で2025年1月24日金曜日、25日土曜日、31日金曜日、2月1日土曜日の各日20時10分から30分までの時間枠でNHKラジオ第2放送にて「NHK高校講座 言語文化」第73回から第76回までのテーマ「漢文 史話を楽しむ」が放送された。前年度の再放送だという。それぞれ下記ページ(それぞれ3番目から6番目までのURL)にあるようにネット上でスライド付きで動画を視聴することができる。各20分。「講師 大東文化大学 特任准教授 渡辺恭子」さん、他の出演が河実里夏さん、松田佑貴さん。それぞれ「学習メモ」と第されるPDFの詳細なテキストが用意されている。

・高校講座
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/

※関連記事 NHK高校講座 古典 三国志の世界(NHKラジオ第2 2022年12月16日-24日)

※新規関連記事 歴史再発見 古代史の謎~ヤマト王権の形成 (1)(2)(3)(4)(NHKラジオ第2 2024年12月31日2025年1月7日14日21日)

・言語文化
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/r2_gengo/

・第73回 三国志 「曹公戦於白馬」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110301_00000

・第74回 三国志 「曹公以関羽為義」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110302_00000

・第75回 世説新語 「魏武捉刀」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110303_00000

※関連記事 教科書本文データ集(全国漢文教育学会)

・第76回 ●言語活動  「三国志のあらまし」
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022110304_00000

小説JUNE 1986年12月号(10月25日発売)


雑誌 ※前の記事 じゃない孔明転生記。軍師の師だといわれましても(2024年6月20日)

 2025年2月7日金曜日、新橋駅で東京メトロ銀座線に乗り換え、赤坂見附駅下車、新坂を登って、日比谷高校とメキシコ大使館の間に出て、そこから国会図書館へ、13時13分ごろに新館の席に着席。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 三國志8 REMAKE 仮想シナリオコンテスト 結果発表(2025年1月24日)

 多くは上記関連記事で挙げた下記動画で計画した通りなんだけど、ここでかける三国志ニュースがある。

・三国志ニュース定期便 来週、国会図書館で何見よ? 2025年2月1日19時ライブ配信 - YouTube
https://www.youtube.com/live/lEvBuQ4g92U

 上記配信で申してた目的で、「STOP劉備くん!」が連載開始された『小説JUNE』を閲覧して気づいたのだけど、下記の「私説三国志」が掲載していて単行本も発売される頃(つの号で告知)とあって、『小説JUNE』1986年12月号(偶数月25日、つまり10月25日発売)に三国ネタが多い。

・復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/

※関連記事 メモ:『私説三国志 天の華・地の風』復刊

・私説三国志 天の華・地の風 復刊リクエスト投票
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=14833

鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)


研究 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2024年第4号(総391号)(2024年5月8日発行)で知ったこと。下記関連記事と同じくメモ書きからのピックアップの久々。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 モノからみた中国古代文化(2024年8月)

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 中国時代劇歴史大全2024年度版(2023年7月24日)

・国内書 お茶の水女子大学中国文学会報 第四十三号
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=9900011478&bookType=jp

前々号記事と同様、2024年4月にお茶の水女子大学中国文学会より『お茶の水女子大学中国文学会報』第43号が発行され、そこに陳坤「鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について ―蔡琰の琴の故事の引用から―」が掲載されたという。後述するが、この号は上記の東方書店で2200円で購入できる。

・お茶大中文学会
https://www.li.ocha.ac.jp/ug/llc/chn/coursemenu/gakkai.html

※前々号記事 曹植の遊仙詩について(お茶の水女子大学中国文学会報 第41号2022年4月)

って感じで前々号記事のコピペベースで済ませようとしたら、下記サイトにあるようにお茶の水女子大学にリポジトリができていて、今回の論文がすでに掲載されていた。ということで、下記関連記事のシリーズでもある。

※関連記事 リンク:『後漢書』郡国志の方位と距離記事の考察(地図 62巻3号2024年9月30日発行)

・お茶の水女子大学教育・研究成果コレクション
https://teapot.lib.ocha.ac.jp/

・鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について ―蔡琰の琴の故事の引用から―
http://hdl.handle.net/10083/0002004173