Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 07月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 81 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年5月27日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年7月11日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2025年5月27日火曜日13時から17時15分まで、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる 邪馬台国と対立した狗奴国」があるという。受講料(税込)は会員 7810円(税込)、一般 10010円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。


・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年4月12日,5月10日,6月14日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年7月11日)

・邪馬台国への国々をたどる
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7811473

※前回記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年2月7日)

※次回記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2025年7月11日)

メモ:数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)


ショー ※前の記事 第48回 秋の古本まつり(京都2024年10月31日-11月4日)

 2024年11月8日金曜日夕方出発で、18時35分三国志ニュースの記事「三国志を読む愉しみ(大阪府吹田市 関西大学 2024年12月7日)」アップ。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温10℃さすが。というか近くで花火が打ち上がっていて何の花火?この記事を書いている時点で検索すると「長浜・北びわ湖大花火大会【余呉の陣】」とのこと。
 19時37分大垣駅到着。そこから南に行ったところ、その下記のイベント告知記事からのコピペなんだけど、下記サイトの岐阜県大垣市高屋中3-2 1Fにある歴史が語れるバー「時re風」にて、上記ポストにあるように2024年11月8日金曜日20時30分開始で、「数寄語り 劉備」が行われるという。語り部は参謀長さん。参謀長さんは頻繁に数寄語りの語り部をされている、お店の看板プレゼンターの一人で、三国志ネタは後で関連記事を上げる「三国志演義 被害者の実像」以来1年3ヶ月ぶり。食事は要予約。今回も頼まれてもいないのに勝手に告知動画を作ったんだけど、まさかの伏線だった。参謀長さんの数寄語り履歴と三国志関連数寄語り履歴をリストアップしたやつ。

・岐阜県大垣市で歴史が語れるバー
http://zirewho.com/

※関連記事 メモ:三国志学会大会の18年の歴史(岐阜県大垣市 時re風 歴史好きの集い2024年10月12日)

※イベント告知記事 数寄語り 劉備(岐阜県大垣市 時re風2024年11月8日)

・時re風 | Ogaki-shi Gifu
https://www.facebook.com/zirewho/

・時re風(ジレフー) (zirewho) さん / X
http://x.com/zirewho

・時re風 (@zirewho)
https://www.instagram.com/zirewho/

・三国志ニュース定期便&新Vリア12 11/8大垣 時re風「数寄語り 劉備」紹介 2024年11月3日 - YouTube
https://youtu.be/HVrUJqARVHU

※関連記事 三国志ニュース20周年記念配信(YouTube2024年10月26日19時)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 日本最古の幻の三国志マンガを求めて(YouTube2024年11月10日)



数寄語り やらかし公孫瓚(東京御茶ノ水 レキシズル2025年5月21日)


ショー 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ (osacchi_basstrb) さん / X
http://twitter.com/osacchi_basstrb

※関連記事 時短だ 三国志(2009年4月2日?-)

・Xユーザーのおさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズさん:「 【#レキシズルバー 5月末までのスケジュールです!来月5/17(土)はレキシズル首脳・渡部麗と戦国プリンセス博士ちゃん・諸星天音がお送りする「豊臣秀吉TERAKOYA」。誰もが知る戦国時代の英傑に首脳と天音ちゃんが切り込みます。中年と女子高生の感性のぶつかり合いが楽しみ!? https://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/sukigatari/ ...
https://x.com/osacchi_basstrb/status/1911969289554575551

画像も含め上記ポストに書いてあるのだけど、下記サイトの東京都千代田区神田駿河台3-3 イヴビル1F レキシズルバーにて、2025年5月21日水曜日21時から15分間、おさっちさんによる数寄語り「やらかし公孫瓚」が行われるという。このタイトルは同バーのノンアルコールカクテルの名前にちなんでる。

※関連記事 やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)

・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト
http://www.rekisizzle.com/

※関連記事 レキシズルバーSP 三国志(東京御茶ノ水 レキシズル2024年9月25日)

・三国志武将列伝
http://sangokushi-bushoretsuden.com/

※関連記事
 メモ:15分でわかった気になる三国志(岐阜県大垣市 時re風2025年1月24日)
 Step30min英雄曹操と不死身の劉備(東京御茶ノ水 レキシズル2024年3月27日)

第48回 秋の古本まつり(京都2024年10月31日-11月4日)


アニメ ※前の記事 メモ:第37回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2024年11月3日)

 2024年11月4日月曜日祝日、8時18分に目覚める。9時48分、今回は8サンドロ・トナーリのシャツを着て出発。片方バイエルンのユニフォームをきた二人組、もう片方にライバルがいるぞ、と去り際聞こえる。10時過ぎの京都市バス混み混み。堀川からのってきた欧米人集団。出町柳で席を経つと老男性に「◯◯トナーリ」というので、とっさに「Forza Milan」と返したらオウム返しされた、嬉しい(笑)
 そして10時30分には京都 百萬遍知恩寺に到着。そこで毎年恒例、「第48回 秋の古本まつり 古本供養と青空古本市」が10月31日木曜日から4日月曜日祝日まで、各日10時から17時まで開催される。

・[公式]京都古書研究会
https://kyoto-kosho.jp/

※関連記事
 第37回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2024年8月11日-16日)
 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日)

※前回記事 第47回 秋の古本まつり(京都2023年11月1日-5日)

・京都 百萬遍知恩寺
http://chionji.jp/

 10時49分には北側から写真撮影、会場の様子。このように参加古本店舗ごとに白いテントを張って、その下に本棚が並んでいたり、その外に均一価格で雑然とおいていたり様々

『後漢書』から『三国志』へ(東京都新宿 2025年5月12日)


ショー 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・三国志学会 公式 (3594gakkai) さん / X
http://twitter.com/3594gakkai

※関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日)

・Xユーザーの三国志学会 公式さん:「 早稲田大学出版部ブックフェア開催記念 著者トーク&サイン会 登壇者:渡邉義浩早大文学学術院教授 テーマ:『後漢書』から『三国志』へー後漢に仕えた"知られざる英雄たち"の物語 場所:紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック・ラウンジ 日時:5/12(月)開場17:40 参加費:無料 参加方法等は画像を参照下さい ...
https://x.com/3594gakkai/status/1911982394590244885


後漢書 本紀[一]

上記ポストの画像によると、2025年5月12日月曜日18時より19時30分まで東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジにて早稲田大学出版部ブックフェア開催記念として早稲田大学 文学学術院教授 渡邉義浩先生による著者トーク&サイン会「『後漢書』から『三国志』へー後漢に仕えた"知られざる英雄たち"の物語」が開催されるという。始めの1時間が講演会で、残りの30分が質疑応答とサイン会だという。着席での参加は予約が必要。

・早稲田大学出版部
http://www.waseda-up.co.jp/

※関連記事 後漢書 本紀[一](2022年11月28日)

・後漢書 本紀[一]
http://www.waseda-up.co.jp/history/post-846.html

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事
 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)
 リンク:三国志研究の第一人者に聞く「潼関の戦い」と猛将・馬超(YouTube2025年1月15日)

※関連記事 中國古代における軍事と儒教(2025年2月14日出版)

・紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/

・「新宿本店アカデミック・ラウンジ」がオープンしました
https://mirai.kinokuniya.co.jp/2022/11/37793/