Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

やさしく語る「日本通史」邪馬台国篇(千葉県千葉市2025年1月7日、2月4日、3月4日)


  • 2024年12月15日(日) 22:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    171
教育機関 下記関連記事の流れから講座紹介。

※関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日)

※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年1月11日,2月8日,3月8日)

下記サイトの下記ページによると、千葉県千葉市中央区富士見2-3-1塚本大千葉ビルディング8FのNHK文化センター千葉教室にて2025年1月7日、2月4日、3月4日火曜日各13時30分から15時まで慶應義塾名誉教諭 柴田利雄/講師「やさしく語る「日本通史」邪馬台国篇」の講座があるという。受講料は会員10,296円(税込)。

・NHK文化センター千葉教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/chiba/

※関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日)

・やさしく語る「日本通史」邪馬台国篇
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1304910.html

蘇州版画(2024年10月)


研究 ※前の記事 リンク:中国では美形悪役な側面もある呂布、そして呂布が中国で全面的に嫌われる理由等(note2024年11月29日)

 2024年11月30日土曜日、東京メトロ銀座線で新橋駅から赤坂見附駅まで乗って新坂をの登って、13時20分、東京、永田町の国会図書館本館に到着。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 KILLIN-JI 新覇王傳 孫策(月刊スピリッツ 2011年3月 2012年12月-2013年3月)


蘇州版画


 多分、後回しになったとは思うのだけど、本館で閲覧申請したのが、下記出版社サイトにある下記書籍。勉誠社より2024年10月(※右のAmazon.co.jpだと11日)に3520円(税込)で発売された『蘇州版画 東アジア印刷芸術の革新と東西交流』(アジア遊学295 ISBN 978-4-585-32541-3)。下記関連記事の先週の駒場祭での三国志研究会の展示で知った書籍だ。いや交通費等を考慮したら買ったほうが安いのだけど、まずは三国がどれぐらいあるか、だったので。

※関連記事 メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)

・株式会社勉誠社 --HOME
https://bensei.jp/

※関連記事 二一世紀の川劇(2023年3月発売)

・蘇州版画 [978-4-585-32541-3] - 3,520円 :
https://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=103757

・当社からのご挨拶 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP
https://bensei.jp/?main_page=wordpress&p=15596
※「勉誠出版」という社名で記憶してたのに違う?ってなってなにかと思ったら、社主引退により2021年1月21日で社名変更とのこと。

飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日)


物品 下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・飯田市川本喜八郎人形美術館 (KawamotoPuppet) さん / X
http://x.com/KawamotoPuppet

※関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日)

※新規関連記事 川本喜八郎生誕100年記念 トークショー(飯田市川本喜八郎人形美術館2025年1月11日)

・Xユーザーの飯田市川本喜八郎人形美術館さん:「 #飯田市川本喜八郎人形美術館 #福袋 #人形劇三国志 今日は寒くなりそうです。そんな寒さを吹き飛ばす、アツい話題をご提供! お楽しみの、2025年福袋をご紹介! 人気商品をお得にゲットしてください♪ 詳しくはこちら https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1067 ...
https://x.com/KawamotoPuppet/status/1864832125683331359

長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館の年内の開館は2024年12月24日(※例年と違って展示替えも加わり25日から展示替え・年末年始休館)までで来年は2025年1月4日から開館されるのだけど、その年末年始休館の期間中、1月2日9時30分から15時30分まで毎年恒例の無料で入館できるお正月特別開館があるという。上記ポストにもリンクされているが、下記公式サイトの下記ブログ記事によると、恒例の福袋はこの1月2日と4日から9日まで販売される。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

※関連記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日)

・グッズ紹介! 2025年福袋!  (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1067

※前回記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2024年1月2日、4日-9日)

※前々回レポート記事
 三国志おみくじハシゴ(2023年1月1日-7日)
 新春 三国志 福袋(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年1月2日購入分)

※追記。やはり今年もキャラみくじがあったってことで。1回200円。
・グッズ紹介! 毎年恒例キャラみくじ!  (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1077

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

Fani通 2023下半期(2024年8月11日発行)


二次創作 ※前の記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日)

 時間を前の記事に戻して、2024年8月12日月曜日祝日、東京ビッグサイト東館で買った三国志関連その1。いや結果的に三国志関連になった、ってだけなんだけどね。しかも買った順番からいったら、1番目ではないけど、買う優先順位が高かったもので。
 半年に一度発売される、多人数参加の分厚いアニメ評論本で、毎回買い続けたいもの。『Fani通 2023下半期』(F会2024年8月11日発行)を購入。

・F会の呟き
https://f-kai.hatenadiary.jp/

※関連記事 三国志ニュース定期便 夏のコミケ(C104) 2日目 体験記(YouTube2024年8月18日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)

・Fani通編集部 (fanitu) さん / X
https://x.com/fanitu



 いや、なんせ大勢の方が参加されているので、販売も1ヶ所にとどまらず、同日同イベントでも複数に分かれているものだから、委託先で買ったのか本部で買ったのか、覚えてない。今回296ページある。多くのアニメ作品の中でたまたま三国志関係があるってことで、下記関連記事にあるように過去、何度が「三国志ニュース」で取り上げている。

※関連記事
 Fani通2018上半期(2018年12月29日)
 Fani通2021下半期(F会2022年8月13日)
 Fani通2022上半期(F会2022年12月30日)

 今回はそういうことが頭になく、パラパラめくると、「劇場公開作品」のところのp.251に劇場アニメ「パリピ孔明 Road to Summer Sonia」があって、さらに「その他の作品(非アニメ、OVA、過去作品等)」のところのp.279にTVドラマ「パリピ孔明」があった、というか、後者の項目があるだなんて知らなんだ。

※関連記事
 メモ:パリピ孔明 Road to Summer Sonia(2024年3月2日鑑賞)
 パリピ孔明(フジテレビ新水10ドラマ2023年9月27日-)

三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日)


  • 2024年12月11日(水) 05:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    458
教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。まさか次の期もあるとは思わず前の期と混同して見逃してしまう。

※関連記事 歴史小説家・塚本青史が見る「三国志の終焉=晋の曙」(兵庫県神戸市2025年2月1日)

※新規関連記事 やさしく語る「日本通史」邪馬台国篇(千葉県千葉市2025年1月7日、2月4日、3月4日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2024年10月7日,10月21日,11月4日,11月18日,12月2日,12月16日月曜日各15時30分から17時までまで、早稲田大学文学学術院教授、柿沼陽平先生による講座「三国志講義」があるという。受講料(税込)は会員20,790円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「本講座はVimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です。」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日)

※新規関連記事 「魏志倭人伝」を徹底的に読む(東京都新宿区2025年1月11日,2月8日,3月8日)

・三国志講義
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7345764

※前回記事 三国志講義(東京都新宿区2024年7月1日-9月30日)

※次回記事 三国志講義(東京都新宿区2025年1月13日-2月10日)

・文学学術院 柿沼陽平研究室 – 中国古代史について考える
https://yohey.w.waseda.jp/

※関連記事
 モノからみた中国古代文化(2024年8月)
 リンク:文学学術院 柿沼陽平研究室(2024年5月1日-)