Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 80 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

中国文学の歴史 元明清の白話文学(2024年9月)


研究 ※前の記事 三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集!(YouTube2024年11月17日)

 2024年11月20日水曜日3時48分にめざめる。下記サイトの東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.220(2024年11月5日発行)により知ったこと。

※関連記事 中国古典名劇選 II(2019年12月中旬)

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)

・国内書 中国文学の歴史 元明清の白話文学
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497224156&bookType=jp

※関連記事
 中国文学の歴史 古代から唐宋まで(2021年10月)
 中国古典小説のここが面白い! 第1回 研究者、推し作品を語る(京都市 龍谷大学 2025年3月23日)

※新規関連記事 熱狂する明代(2024年12月25日)

※新規関連記事 「花關索出身傳」訳注(1)(和漢語文研究 第22号 2024年11月)


中国文学の歴史
元明清の白話文学

 それによると2024年9月に東方書店より小松謙『中国文学の歴史 元明清の白話文学』(ISBN9784497224156 東方選書63)が刊行されたという。2640円。上記の書籍ページを見ると、目次に『三国志演義』含む「四大奇書」が見える。上記の関連記事の安藤信廣『中国文学の歴史 古代から唐宋まで』とはサブタイトルにあるように扱う時代が違う。

和食〜日本の自然、人々の知恵〜(京都文化博物館2025年4月26日-7月6日)


展覧会 下記のラッチさんの配信で知ったこと。プチネタ。

・【雑談】京都レポ(特別展 和食 ~日本の自然、人々の知恵~)・錦市場・謎のMuseumについて と4月に買ってよかったもののご紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AveDO45sIzE&t=1590s

下記サイトの下記ページにあるように、2025年4月26日土曜日から7月6日日曜日までの期間、京都府京都市中京区高倉通り三条上る東片町623-1 京都文化博物館にて特別展「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」が開催されているという。休館日は「月曜日、5月7日(水) *4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開館」で開館時間は10時から18時まで、金曜日は19時30分まで、入場料は「一般1,800円(1,600円)、大高生1,400円(1,200円)、中小生600円(400円)」とのことだ。下記の展覧会のページによると「卑弥呼や徳川家康は何を食べていた?」とのことで卑弥呼(邪馬台国での)の食卓の再現模型があるとのこと。

・京都府京都文化博物館
http://www.bunpaku.or.jp/

※関連記事 祇園祭-鯉山(こいやま)の名宝-(京都文化博物館2015年8月29日-11月8日)

・和食〜日本の自然、人々の知恵〜
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_special_post/20250426-20250706/

三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集!(YouTube2024年11月17日)


物品 ※前の記事 荒川アンダー ザ ブリッジ 10(2010年4月24日発売)

 2024年11月19日火曜日、下記のoftun LABの作業配信を見ながら、動画制作をすすめて、1時45分にはアップしてた。

・月曜24時 チルしたい人が集まる配信【Spirit City: Lofi Sessions】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=2uaPM-k-9fY

※関連記事 リンク:Vroidで帽子作…れるか?!GW最後に地味な配信するぉ(YouTube2024年5月7日,14日)

※新規関連記事 リンク:【1分動画】横山光輝版「三国志」で町おこし!@神戸市長田区(X 2024年12月5日)

 何かというと、「三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集! 2024年11月17日」という動画。30分24秒の長さになった。既存の三国志ニュースの記事を動画で紹介したパターンだ、下記の関連記事ね。タイトル通り、神戸元町の中華街、南京町にある四阿(あずまや)の上の方にある彫刻に関するもの。

※関連記事 神戸南京町広場四阿 彫刻

・三国志ニュース定期便 神戸南京町 四阿で見上げれば関羽さん名場面集! 2024年11月17日 - YouTube
https://youtu.be/BVZBRA-sX0Q

※関連記事 三国志ニュース定期便 日本最古の幻の三国志マンガを求めて(YouTube2024年11月10日)



・神戸の中華街・南京町へようこそ!
http://www.nankinmachi.or.jp/

※関連記事 関帝さま(神戸南京町2022年2月1日、4日-6日)

・尚書省 三國志部
https://kyoudan.hatenablog.jp/

・てゐ
http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20160309

三国志凶漢伝 暴喰の董卓(コミックバンチKai 2025年6月13日-)


マンガ 高文脈なことを除けば下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。どんな形であれ間接的でもお知らせありがたい。

・杉山惇氏 新連載【三国志凶漢伝 暴喰の董卓】 (atsushisugiyama) さん / X
https://x.com/atsushisugiyama

・Xユーザーの杉山惇氏 新連載【三国志凶漢伝 暴喰の董卓】さん:「 新連載の情報がでました!!  って事で今回は三国志を描きます! しかも主人公が董卓!! 三国志を知ってる人に届いて欲しいですね!お楽しみに!! ...
https://x.com/atsushisugiyama/status/1915608159613575416

下記の新潮社のウェブマンガサイトの下記お知らせページによると、2025年6月13日金曜日より下記のサイト「コミックバンチKai」にて杉山惇氏「三国志凶漢伝 暴喰の董卓」の連載が始まるという。「春の新連載攻勢7連弾」の第4弾って位置づけ。体制が違うだろうけど同じ「コミックバンチ」で下記関連記事の「RANJIN」の呂布に続くのは董卓か、と意味深い。というより下記関連記事によると「RANJIN」のときは「春のスペシャル新連載攻勢」の第4弾ってことで奇遇さというか、編集側の伝統というか。

・コミックバンチKai|王道と革新のWEB漫画誌!
https://comicbunch-kai.com/

※関連記事 川村一正/著『RANJIN -三国志呂布異聞-』連載開始(週刊コミックバンチ)

・【1周年企画 その1】春の新連載攻勢7連弾、ラインナップはこちら!
https://comicbunch-kai.com/article/entry/2025/1stanniversary1/

荒川アンダー ザ ブリッジ 10(2010年4月24日発売)


マンガ ※前の記事 日本三國 第6巻(2024年11月12日発売)

 2024年11月14日木曜日、20時50分、下記の関連記事きっかけでDMで教えていただいたこと。

※関連記事 聖☆おにいさん 20巻(2022年7月22日)

 下記関連記事にあるように、単発で、現代のような舞台設定にて諸葛亮と劉備のやり取りが描かれる、中村光「ヒゲも制服のうち」が発表されたんだけど、ちゃんと同作者の別作品単行本に収録されていたという。

※関連記事 ヒゲも制服のうち(2009年11月27日)


荒川アンダー ザ ブリッジ 10

 それは下記サイトの下記ページにあるように、スクウェア・エニックスより2010年4月24日発売の中村光『荒川アンダー ザ ブリッジ』10(ISBN:9784757528581)だ。上記関連記事からいって、半年も経たずに収録されてたってことか。

・マガジン&ブックス | SQUARE ENIX
https://magazine.jp.square-enix.com/top/

※関連記事 魔王令嬢から始める三国志~董白伝~ 3 (2023年5月6日)

・荒川アンダー ザ ブリッジ 10
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757528581/