Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 03月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

第二回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年8月14日)


ショー 下記のTwitter Accountの下記の2022年6月27日のStatusで知ったこと。

・三国志英傑群像岡本 (eiketu) on Twitter
http://twitter.com/eiketu

※新規関連記事 横山光輝三国志の交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年11月20日以降毎月第三日曜日)

・Twitter / eiketu: 日程決めました!第二回 #三国志交流会「#桃園の智会」 8月14日(日)17時~19時頃 となりました。要予約 細分化したテーマで一人一言ずつ 発言していく三国志トーク会です。 おしゃべり苦手な方も参加しやすいです! 是非ご参加ご連絡くださいませ! ...
https://twitter.com/eiketu/status/1541387190852149248

上記ツイートにすべて書いてあるのだけど、下記サイトの兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2022年8月14日日曜日17時から19時頃まで第二回「桃園の智会(ちかい)」が開催されるという。

・KOBE鉄人三国志ギャラリー紹介
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※前回記事 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2022年5月7日)

※次回記事 第三回 桃園の智会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2023年1月8日)

リンク:中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年5月24日)


ネット ※前の記事 男たちの朝/若い河のように(1982年1月4日)

 2022年5月24日火曜日、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」での2022年5月24日の下記記事「中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?パリピ孔明から考えると諸葛亮に関しては変わらないようだが他の有名武将に関しても気になってきた」」を読む。そのブログ自体が中国の掲示板等のコミュニティの翻訳をして記事にして公開するので、下記関連記事にて列挙するようにたまに三国ネタがある。下記前回記事に続いて今回もブログ記事タイトル通り、四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」のアニメ化の話題?と思ったら、それは導入であれこれコメントを入れたくなる豊富な話題となっていた。

・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/

※関連記事 リンク:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む(2005年11月9日-)

※前回記事 リンク:中国オタク「パリピ孔明、やっぱりこっちで配信できないみたいだな……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年4月11日)

※次回記事 リンク:中国オタク「呉は武将人気の差が激しいが中でも陸遜と呂蒙の人気や扱いの差は何なんだろう。」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2022年11月16日)

・中国オタク「日本で人気の高い三国志武将って誰なんだろう?パリピ孔明から考えると諸葛亮に関しては変わらないようだが他の有名武将に関しても気になってきた」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52143637.html
※2022年05月24日19:13

リンク:三国志と再会できる令和のコンテンツ5選(2022年6月26日)


ネット 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知る。

・集英社オンライン (shueisha_online) on Twitter
http://twitter.com/shueisha_online

・Twitter / shueisha_online: 『愛と欲望の三国志』著者が厳選! 2022年初夏、マンガ、ゲーム…三国志と再会できる令和のコンテンツ5選 #集英社オンライン #箱崎みどり #三国志 #三國志 ...
https://twitter.com/shueisha_online/status/1540968318680854528

 2022年6月26日に下記サイトの下記ページにあるように集英社オンラインにて箱崎みどり「『愛と欲望の三国志』著者が厳選! マンガ、ゲーム…三国志と再会できる令和のコンテンツ5選」の記事が公表された。その5選とはなにかここで列挙するよりは下記記事にアクセスして貰った方が良いので、コメントアウトしておくが、関連記事を上げざるをえないので、すぐネタバレしそうだけど。

・集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
https://shueisha.online/

※関連記事 黒鉄のヴァルハリアン 2(2022年1月19日)

・『愛と欲望の三国志』著者が厳選! マンガ、ゲーム…三国志と再会できる令和のコンテンツ5選
https://shueisha.online/culture/22808

※関連記事 リンク:なぜ日本人は三国志が大好きなのか?(2022年4月4日)

・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送
http://www.1242.com/blog/midori/

※関連記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日)

※新規関連記事 吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)

※新規関連記事 人形劇三国志の魅力を語る(渋谷2022年9月11日)

男たちの朝/若い河のように(1982年1月4日)


アニメ ※前の記事 メモ:兵馬俑と古代中国(京都市京セラ美術館2022年3月25日-5月22日)

 2022年5月17日火曜日2時ぐらい、「cte.main.jp」で検索して自分のツイートにリプライしようとしたら見かけたツイートがあって、それを辿って下記のツイートにたどり着く。

・うり/多摩 (woory_tama) on Twitter
http://twitter.com/woory_tama

・Twitter / woory_tama: この三国志、どの枠でやってたんでしょうか 長年、「ニッセイファミリースペシャル」だと思ってたんですがどうも違うっぽくて…この主題歌だけはすごく好きで強烈に記憶してるんだけど… GYAOのやつも違うみたいでした ...
https://twitter.com/woory_tama/status/1526102366894051328

 上記ツイートの画像にはレコードジャケットがあって、そこに書かれた文字を下記に引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レコード テレビ朝日三国志
TVアニメーション 三国志
男たちの朝/若い河のように
歌/町田義人 演奏/TALZMAN
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※関連記事 三国志(テレビ朝日、1982年1月4日)

 このレコードの歌曲「男たちの朝」「若い河のように」が上記関連記事で触れた作品、アニメ「三国志」の主題歌ってことだそうで。なので1982年1月4日が初出ということだろう。さすがにレコードの発売日までは探しきれない。アニメに関してはともかく劉備の兜に横山光輝「三国志」の影響が見られるのがポイント。

※関連記事 マイアニメ1982年1月号(秋田書店)

 それで後日、検索してみると、この「男たちの朝」「若い河のように」は、件のレコード以外には、下記のサイトの下記ページにあるように日本コロムビアより2006年6月28日発売の『町田義人 スーパー・ベスト』(COCX-33761、2000円(税別))のそれぞれ15曲目、16曲目に収録されているという。レコードと同じく、町田義人さんの歌で「演奏/TALIZMAN」。「スペシャル・アニメ『三国志』」表記。

・日本コロムビアオフィシャルサイト
https://columbia.jp/

※関連記事 風の会話(2010年7月7日)

・町田義人 スーパー・ベスト | ディスコグラフィ | 町田義人
https://columbia.jp/artist-info/machidayoshito/discography/COCX-33761.html

赤壁 苦肉の計(川本喜八郎人形ギャラリー2022年6月5日-)


展覧会 下記の前回記事にあるように2022年6月の頭には東京都渋谷区宇田川町1-1 渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー内が展示替えになったのだけど、その後、何が展示されているのか、下記公式ページでは告知されず、6月24日更新分でようやく更新されたので、お伝え。2022年6月5日日曜日から「人形劇三国志」関連の展示は「赤壁 苦肉の計」のテーマだ。

・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html

※前回記事 連環の計 官渡の戦い(川本喜八郎人形ギャラリー2021年12月8日-2022年5月29日)

※次回記事 三国鼎立(川本喜八郎人形ギャラリー2022年11月27日-)