Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 03月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

戦国コミケ 2巻(2018年4月27日発行発売)


マンガ ※前の記事 明石家さんま オールニッポンお願い!リクエスト(2022年6月19日)

 2022年6月24日金曜日夜、マンガカフェyomigaeruへ。3週連続。その日は19時から閉店の21時まで。

・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見
http://r.goope.jp/yomigaeru/

※関連記事 海神記 1-3巻(1992年3月31日、1993年3月10日、1994年6月30日発行)

※新規関連記事 戦国コミケ 3巻(2018年12月27日発行発売)

・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter
https://twitter.com/yomigaeru_cc

 19時28分、歴史マンガの棚になった『戦国コミケ』が気になって結局、手にとってトラップされてる。

 

 下記サイトの下記ページにあるようにKADOKAWAより2018年4月27日に横山了一『戦国コミケ』2巻(MFCジーンピクシブ、ISBN9784040697697)が発売(発行)されたという。内容はマンガ作品で、コミックマーケット(いわゆる同人イベントの最大手)の達人がタイムスリップで日本の戦国時代に転移し、現代に帰られないながらも持ち前のコミケスキルで羽柴秀吉の下、活躍するというギャグマンガだ。読み進めていると19時44分、2巻pp.29-32第十七話「堕落!虎ノ助&市松」で三国ネタがくる。オチは「一騎当千」ネタ。

・KADOKAWAオフィシャルサイト
https://www.kadokawa.co.jp/

※関連記事 新バイオレンスジャック 上下(2010年7月31日発行)

・「戦国コミケ 2」 横山 了一[MFC ジーンピクシブシリーズ]
https://www.kadokawa.co.jp/product/321711000592/

※関連記事 一騎当千 関西闘士編(2018年5月14日)

※次巻記事 戦国コミケ 3巻(2018年12月27日発行発売)

TSUNAGU-甦るモノたち-(愛知県 刈谷市歴史博物館2022年7月16日-9月4日)


展覧会 在来線の東海道線に乗って転換式クロスシートの窓側に座っていたら、このご時世にその通路側に座ってビールを煽る人がいたんで、一駅以上早く立ち上がって、感染リスクからドア側に逃げていたら、下記写真の広告を見かける。

 

 下記サイトの下記ページにあるように2022年7月16日土曜日から9月4日日曜日まで愛知県刈谷市逢妻町4丁目25番地1 刈谷市歴史博物館にて企画展「TSUNAGU-甦るモノたち-」が開催されるという。「観覧無料」。上記の広告をよく見たら葛巾を戴いて羽扇を持つ諸葛亮の特徴が見られる。下記ページにリンクされるPDFファイル「企画展「TSUNAGU」展示リスト」を見ると「伝月僊筆 三国志図屏風」(屏風装/六曲一双、2点)というのが見える。

・刈谷市歴史博物館
https://www.city.kariya.lg.jp/rekihaku/index.html

・企画展「TSUNAGU-甦るモノたち-」
https://www.city.kariya.lg.jp/rekihaku/tenji/1010631.html

※関連記事 メモ:中国故事人物の姿(2017年1月7日)

※新規関連記事 メモ:TSUNAGU-甦るモノたち-(愛知県 刈谷市歴史博物館2022年7月16日-9月4日)

リンク:原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話(2022年6月18日21日)


ネット ※前の記事 新長田探訪 三国志石像(YouTube 2022年6月18日)

 2022年6月18日土曜日夜。秋田県での日本マンガ学会大会の懇親会からホテルに移動しネットチェックの時間。前の記事に続いてTLを見ていて下記Accountの下記Statusで知ったこと。

・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter
https://twitter.com/USHISUKE

※関連記事 リンク:杏仁豆腐のルーツは、三国志時代の名医にあった!(江崎グリコ(Glico)2016年1月25日)

※新規関連記事 レッドクリフPart I~100分de名著 陳寿“三国志”~空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年8月15日16日)

・Twitter / USHISUKE: 大切にしていることは「孔明の計略を物語に組み込むこと」!三国志ファンもそうでない人もみんな楽しめる『パリピ孔明』 原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話① https://febri.jp/topics/paripikoumei_interview_1/ ...
https://twitter.com/USHISUKE/status/1538006466980114433

 一迅社のアニメ関連ポータルサイト「Febri」にてそれぞれ2022年6月16日と2022年6月21日に下記ページにあるようにインタビュー記事「原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話」の①②が公開された。タイトル通りマンガ「パリピ孔明」とそのアニメ関連。

・Febri | アニメカルチャーメディア |
https://febri.jp/

・原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話① |
https://febri.jp/topics/paripikoumei_interview_1/

・原作者・四葉夕トに聞いた 『パリピ孔明』原作&アニメ楽屋裏話② |
https://febri.jp/topics/paripikoumei_interview_2/

※関連記事
 パリピ孔明 9巻(2022年4月6日)
 パリピ孔明 Blu-ray(2022年6月29日、7月27日、8月31日)
 リンク:『with online』での「パリピ孔明」役者記事(2022年4月30日-5月10日)

※新規関連記事 歌いまくり♪Party Time!(千葉市2022年9月4日)

三国志名臣列伝 魏篇(2021年9月22日発売)


小説  下記関連記事を書いて気づいたこと。下記出版社サイトの下記書籍ページによると文藝春秋から2021年9月22日に小説の宮城谷昌光『三国志名臣列伝 魏篇』が1870円(税込)で発売したという。タイトルにあるようにやはり人物ごとの小説だそうで、下記関連記事にあるように『オール読物』で連載分とおなじであれば張遼、鍾繇、曹真、程昱、賈逵、蔣済、鄧艾の7人だろう。

・文藝春秋ホームページ
http://www.bunshun.co.jp/

※関連記事 三国志名臣列伝 魏篇・蜀篇(オール讀物2018年8月22日-/2021年2月22日-)

・『三国志名臣列伝 魏篇』宮城谷昌光 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163914329

※前巻文庫記事 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売)

新長田探訪 三国志石像(YouTube 2022年6月18日)


ネット ※前の記事 新バイオレンスジャック 上下(2010年7月31日発行)

 2022年6月18日土曜日夜。チャーターのバスで秋田県での日本マンガ学会大会の懇親会でホテルに移動。ちなみにまったく面識ないのだけど偶然にも下記動画のホテルの部屋の隣だった。

・【配信】マンガの学会に初潜入!その様子をお届け。(2022/6/21) - YouTube
https://youtu.be/wmaf6NXWJew

※関連記事 メモ:神モデル預言者モデルというのを知った(日本マンガ学会第21回大会2022年6月18日)

 そこでようやっと休める。それでTLを見ていて下記Accountの下記Statusで知ったこと。

・馬渕洋 (CR76GpkgCCxMLHX) on Twitter
https://twitter.com/CR76GpkgCCxMLHX

※関連記事 2011年完成の三国志ジオラマ 2.6×13mの中国大陸。(YouTube 2022年1月8日)

※新規関連記事 三国水滸伝 三国志祭勝手に参加企画(神戸市本町筋商店街ほんまちぎゃらりー2022年10月31日-11月25日)

・Twitter / CR76GpkgCCxMLHX : 新長田探訪 三国志石像 three kingdoms sculpture https://youtu.be/YLMHE15n3_o @YouTube より …
https://twitter.com/CR76GpkgCCxMLHX/status/1537937167535644673

 下記関連記事で触れたように三国志人物の石像が兵庫県神戸市新長田地区に点在する。その石像の作者である馬渕洋氏自らの紹介動画が下記のように2022年6月18日にYouTubeにて公開された。後述の引用同様「横山光輝三国志石像」という紹介。2分12秒。関羽、孫権、周瑜、劉備、諸葛亮の順。

・新長田探訪 三国志石像 three kingdoms sculpture - YouTube
https://youtu.be/YLMHE15n3_o

※関連記事
 実は、馬渕が作りましたMAP 2020(2020年11月27日)
 関羽石像設置記念イベント(2009年10月18日)