Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 05月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

中国史カフェ 阿斗 モーニングメニュー(大阪2022年8月12日-)


物品 ※前の記事 日本三國 第2巻(2022年7月19日発売)

 大阪府大阪市生野区勝山北1-2-12(桃谷駅前商店街内)の中国史カフェ 阿斗の下記のTwitter Accountの下記Statusにあるように、2022年8月12日金曜日よりモーニングメニューが始まったことを知る。つまり営業時間が7時から19時までに変更になり、そのうち7時から11時までがモーニングメニューがあると。

・中国史カフェ 阿斗 (Changokushi) on Twitter
http://twitter.com/chinesecafeato

※関連記事 英雄よみがえる!! 中国篇(学生社2004年7月10日発行)

※新規関連記事 中国史グッズ 阿斗(ネット2022年8月23日-)

・Twitter / chinesecafeato: 【営業時間変更のお知らせ】 おはようございます! 誠に勝手ながら、急ではございますが明日より、営業時間を変更させていただきます。 従来 11時〜20時30分(20時ラストオーダー) 明日以降 7時〜19時(18時30分ラストオーダー) 合わせてモーニングも開始致します。 宜しくお願い申し致します。 ...
https://twitter.com/chinesecafeato/status/1557549831736168448

 たまたま8月12日金曜日は予定が空いていたので、さすがに開店直後の7時は無理だとしてもモーニングメニューを食すことができる時間には行けそうなので向かうことに。その日は6時前に目が覚める。中国史カフェ 阿斗に伺うのに自分の中ですっかり定番となった京阪で行こうとして、やけに空いている特急が出町柳駅に停まっていてホームで待つ人が多いな、と思ったら、全席指定のライナーだった。乗ったことがないんで追加料金をその場で払って乗ってみた。座席自体特急と変わらないけど空いてて変な感じ。快適快適。380円追加。三国志ニュースの記事「映画 真・三國無双(電影祭 T・ジョイ博多2022年8月13日,15日,17日)」を書く。京橋で環状線に乗り換える。鶴橋駅でおりて8時46分ぐらいに関西みらい銀行のATMでお金をおろし線路西側の玉造通をあるいて南下、途中、線路の東側に出て、南下。お店の東側のアーケードに出た。丸福餃子なる24時間店舗があった、ほんとに、ふくちぁん餃子のビジネスモデルと似た店舗が多くなったもんだ。

 

 それで中国史カフェ 阿斗のお店に入って右にある券売機にすでにモーニングが登録されてあって、冒頭のツイートにある画像から引用するにモーニングは以下のようになる。

蒸し鶏サンド+ドリンク 380円(税込)
蒸し鶏サンド単品 280円(税込)

中華風ホットドッグ+ドリンク 400円(税込)
中華風ホットドッグ単品 300円(税込)

孔明のヨメ。 14巻(2022年9月7日)


マンガ 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・杜康潤@孔明のヨメ。14巻9/7発売 (toko_wanko) on Twitter
https://twitter.com/toko_wanko

・Twitter /toko_wanko: 2022年9月7日発売予定 『孔明のヨメ。』14巻 Amazonに書影でました。 どうぞよろしくね〜 ...
https://twitter.com/toko_wanko/status/1560193590613065728

※前巻記事 孔明のヨメ。 13巻(2021年11月5日)

上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤「孔明のヨメ。」が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』14巻(ISBN978-4832258785)が720円(税別)で2022年9月7日に発売するという。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社
https://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=115741

・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤
https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html

・イヌモアルケバボウニアタル
https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/
※作者ブログ

※新規関連記事 まんがホーム事件ファイルNo.002 杜康潤(まんがホーム 2012年11月号 10月2日発売)

・9/7発売『孔明のヨメ。』14巻 単行本&特典情報
https://tokohkikaku.blog.shinobi.jp/Entry/68/

日本三國 第2巻(2022年7月19日発売)


マンガ ※前の記事 英雄よみがえる!! 中国篇(学生社2004年7月10日発行)

 2022年8月11日木曜日祝日13時59分、京都のマンガカフェyomigaeruに到着。

・マンガ 喫茶 カフェ 漫画 京都 伏見
http://r.goope.jp/yomigaeru/

※関連記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売)

※新規関連記事 三国志しばり 四都市杏仁めぐり(2022年9月17日-25日)

・マンガカフェ yomigaeru (yomigaeru_cc) on Twitter
https://twitter.com/yomigaeru_cc

 店長さんによると、上記関連記事で触れた『日本三國』の新刊が発売されているとのこと。

 

 下記サイトの下記ページにあるように小学館より2022年7月19日に松木いっか『日本三國』2巻(ISBN9784098512065、2022年7月24日発行)が715円(税込み)で発売されたという。ポータルサイト『裏サンデー』連載。上の写真にあるように帯に「呂布カルマ激賞。」と。

※関連記事 アメトーーク! ラップ大好き芸人(テレビ朝日2019年10月17日)

・小学館コミック – 小学館のコミック情報が全てここに。
https://shogakukan-comic.jp/

・日本三國 2 | 松木いっか
https://www.shogakukan.co.jp/books/09851206

※前巻記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売)

※次巻記事 日本三國 第3巻(2022年12月12日発売)

・裏サンデー
https://urasunday.com/

三国志を読み解く(オンライン再配信2022年10月)


教育機関 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・USHISUKE (USHISUKE) on Twitter
https://twitter.com/USHISUKE

※関連記事 レッドクリフPart I~100分de名著 陳寿“三国志”~空旅中国 曹操、南へ(NHK BSプレミアム2022年8月15日16日)

※新規関連記事 パリピ孔明×とくしまバーチャルパビリオン(2022年11月3日-6日)

・Twitter / USHISUKE: 札幌道新文化センターの有料講座「【オンライン講座】『三国志を読み解く』<国家のリーダー編>」というものが22/10限定で配信されるとのこと。講師は渡邉義浩(早稲田大学教授)で全3回 https://doshin-cc.com/lect/detail/36032 ※※申込締切:9/30(金)17:00まで ...
https://twitter.com/USHISUKE/status/1564375385961537536

※関連記事 三国志 魅力あふれるヒーローたち(神奈川県横須賀市 2022年10月22日-12月17日)

上記のツイートでもリンクされているけど、上記関連記事の講座紹介シリーズで、下記のサイトの下記ページにあるように、オンライン受講で、2022年10月1日土曜日9時30分から10月31日月曜日23時59分までの期間、早稲田大学文学学術院教授の渡邉義浩先生による講座「三国志を読み解く」計3回を聴講できるという。「国の形を変える「魏」」「新天地を切り開く「呉」」「伝統を守りつづける「蜀」」の3回。「受講料金:6,600円」。下記ページにあるように、下記関連記事でふれた2021年11月の講座の再配信となる。

・道新文化センター
https://doshin-cc.com/

・【オンライン講座】『三国志を読み解く』<国家のリーダー編> 10月配信
https://doshin-cc.com/lect/detail/36032

※関連記事 三国志を読み解く(オンライン&北海道札幌市2021年11月6日、13日、20日)

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事
 「魏志倭人伝」を読む(東京都港区南青山2022年8月8日-9月26日)
 「古典中国」における史學と儒教(2022年6月23日出版)

※新規関連記事 纒向学発信!(東京都有楽町2022年10月16日)

英雄よみがえる!! 中国篇(学生社2004年7月10日発行)


書籍 ※前の記事 第35回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2022年8月11日-16日)

 2022年8月11日木曜日祝日12時半ぐらいに、大阪府大阪市生野区勝山北1-2-12(桃谷駅前商店街内)の中国史カフェ 阿斗に到着。

・中国史カフェ 阿斗 (Changokushi) on Twitter
http://twitter.com/chinesecafeato

※関連記事 日本三國 第1巻(2022年3月10日発売)

※新規関連記事 中国史カフェ 阿斗 モーニングメニュー(大阪2022年8月12日-)

 今日は天津丼で。それで本棚から取り出したのはARISAWA KEN『英雄よみがえる!! 中国篇』(学生社2004年7月10日発行)。パラパラとめくると人物ごとに章立てしてて、会話文でのジョークがある。曹操と諸葛孔明の章がある。

 

 インターネットの人気サイトが本になったとのことで、元ネタのサイトのURLが書かれてあった、http://potato9.hokkai.net/~rekiparo/ 2004年刊行ってことでさすがに現存しないだろうと思っていてThe Internet Archiveを使う気でいたが、下記のように別の新しいURLを見かける。しかもこの書籍のことも紹介されていた。

・ありけん歴史館
http://ariken.info/