Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 03月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

殺陣まつり~和風三国志~(東京2022年12月15日-18日)


ショー 下記Accountの下記Statusで知ったこと。

・Pasture_official (PastureOfficial) on Twitter
http://twitter.com/PastureOfficial

・Twitter / PastureOfficial: 「殺陣まつり~和風三国志~」のお知らせ 【公演日時】2022年12月15〜18日  【公演数】7公演 【劇場】明治座 【配役】 趙雲:荒牧慶彦 関羽:君沢ユウキ 張飛:田中涼星 お披露目:司波光星、田中朝陽 劉備:??? 冨田昌則はスタッフとして参加いたします。 ...
https://twitter.com/PastureOfficial/status/1567749847121547264

上記ツイートが情報の全てだけど、2022年12月15日から18日までの間、東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号 明治座にて荒牧慶彦 俳優デビュー10周年記念公演「殺陣まつり~和風三国志~」が7公演 上演されるという。

・荒牧慶彦 OFFICIAL SITE
https://aramaki-yoshihiko.com/

・【プロデュース公演】荒牧慶彦 俳優デビュー10周年記念公演『殺陣まつり~和風三国志~』
https://aramaki-yoshihiko.com/contents/495840

・明治座 公式サイト
https://www.meijiza.co.jp/

推し本三国志(1) 夏侯惇 夏侯淵 夏侯覇 夏侯姫(2022年8月13日)


二次創作 ※前の記事 Fani通2021下半期(F会2022年8月13日)

 2022年8月14日日曜日、資料系同人誌展示即売会「資料性博覧会15」の会場である中野サンプラザを後にして、結局、9時57分中野駅発の特快に乗って、神田で山手線に乗り換え、大崎駅到着。その構内の喫茶店のBeckで待機(それが前の記事の写真)。WiFiが通じてるしコンセントもあるし落ち着く。それで目的地は南改札出口のところ、歩道橋の上の青空の下が大崎コミックシェルターの会場。

・大崎コミックシェルター | コミックマーケット開催期間中
https://comishel.osaki.style/

 そのため天候の影響を受けやすく前日13日土曜日にあるコミックシェルター公式同人誌即売会は残念ながら中止となった。今日の14日日曜日同所開催のおもしろ同人誌バザールは開催するまでも、開始は一時間遅れの12時からとのこと。

・おもしろ同人誌バザール|同人誌|即売会|東京都
https://hanmoto1.wixsite.com/omojin

 それで12時前に行ってみると、出展者が列をなしており、少し後に主催者側の指示で歩道橋の端によって、順番に受付を済ませ、済ませた方から設営していくって流れ。なので、12時を越えても会場がバタバタしていたので、しばし待って落ち着いてから目的のところへ。それはおさっちさんのブース。

・おさっち@三国志群雄太守県令勢力図 (osacchi_basstrb) on Twitter
https://twitter.com/osacchi_basstrb

※関連記事 数寄語り 張昭(東京御茶ノ水 レキシズルバー2022年6月1日)

・三国志武将列伝
http://sangokushi-bushoretsuden.com/

※関連記事 メモ:三国志大文化祭 発表(2020年9月13日)

※新規関連記事 推し本三国志(2) 周瑜 魯粛 小橋(2022年12月30日)

 目当ての新刊、というか新機軸の第1弾は長田康宏(おさっち/織風斎@三国志武将列伝)『推し本三国志① 夏侯惇 夏侯淵 夏侯覇 夏侯姫』(2022年8月13日)。昨日のコミケ合わせのもの。タイトルにある人物それぞれについて、史書や地理書、小説などの様々な資料から情報をあつめ、展開してある。例えば夏侯惇だと年表は元より官職・爵位一覧もあるし、「三国志演義」からの一騎打ち星取表なんて興味を惹かれるのもあるしね。もちろんはじめに概説がある。あと表題のファンには嬉しい無料配布ふろくがついてきた。

 

三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日)


ゲーム 下記Accountの下記Statusで知ったこと。

・コーエーテクモ「三國志」(公式) @『三國志14WPK』好評発売中! (sangokushi_kt) on Twitter
http://twitter.com/sangokushi_kt

※関連記事 三国志 水魚之交 リアル展示(神戸ファッション美術館2022年1月29日-2月5日)

・Twitter / sangokushi_kt: 【広報スタッフ】 先日プレオープンした、『コーエーテクモ アプリ(KT App)』にて、「三國志 武将大名鑑」が10/2(日)まで無料で読めちゃいます! 延べ6500名の武将データや顔CGが掲載の大ボリューム! ぜひこの機会にダウンロードください♪ https://www.gamecity.ne.jp/ktapp/ ...
https://twitter.com/sangokushi_kt/status/1569606102815502336

下記サイトのコーエーテクモゲームスによる、下記ページで配信されるエンターテインメント・ブック「コーエーテクモ アプリ(KT App)」(iOS: 11.0 以上 / Android: 8.0 以上)がプレオープン中。下記の公式アカウントにあるように、期間限定の無料書籍がいくつか読めるのだけど、上記ツイートにあるように、2022年9月13日火曜日から10月2日日曜日まで、下記の関連記事で触れた、「三國志 武将大名鑑」をアプリ内で無料で読むことができるという。タイトル通りシミュレーションゲーム「三國志」シリーズ関連本、「三國志12」までの武将を網羅的に掲載。

※関連記事 三國志 武将大名鑑(2015年3月27日)

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 ゲーム内記念コラボ横山光輝『三国志』(三國志 覇道 2022年9月15日-30日)

※新規関連記事 ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日)

・コーエーテクモ アプリ(KT App)
https://www.gamecity.ne.jp/ktapp/

・コーエーテクモ アプリ(KT App)@プレオープン中! (Koeitecmo_App) on Twitter
http://twitter.com/Koeitecmo_App

Fani通2021下半期(F会2022年8月13日)


二次創作 ※前の記事 メモ:日本の西遊記マンガ創作とその内面(ビランジ49号2022年2月20日発行)

 2022年8月14日日曜日8時31分、東京都内、飯田橋駅発。資料系同人誌展示即売会「資料性博覧会15」に一般参加のため。もちろんこの日同じく都内でコミックマーケット100があって参加希望だったけど、半年ぐらい前には感染症対策のため、一般参加にはワクチン証明書が必要だったりと書類手続きが煩雑で参加は不可能だな、と諦めていた。ところが日が近づくごとにそれが事前登録ぐらいで済むことになっていたのに気づき、その頃には参加登録締切が過ぎていて手遅れだった。代わりと言っては叱られそうだけど、同日にこの同人イベントがあり、しかもまだ事前参加登録が間に合うということで、ネットで登録しコンビニ支払を済ませると、『資料性博覧会15 公式パンフレット』(資料性博覧会15準備会2022年8月14日)が郵送されてきてた。そこに整理番号のシールが貼られている仕組み、91番だった。資料系同人誌展示即売会の公式パンフレットとあって、参加サークルのことだけでなく、読み物としての資料「【年表】安井尚志 主な仕事」とインタビュー記事「聖咲奇、安井尚志を語る」が掲載されてて、楽しんだ。いや安井氏がクラフト団の一員で聖咲奇氏が「プラモ狂四郎」のサッキー竹田のモデルで、「アンドロメロス」が安井氏の発案だって!

・資料性博覧会13
https://www.mandarake.co.jp/information/event/siryosei_expo/

※関連記事 おそ松さんぬりえ 三国志さん(2020年8月13日)

 一般参加の開場前待機はアクセス時間帯と場所が決められていて、中野サンプラザのエレベータに乗り込み13階に行くと、降りた途端、三人ぐらいにハイプレスをかけられ取り込まれる。一人から体温を測られ、パンフレットを見せてたら、14階に案内された。思わず「むちゃ手際が良い」ってつぶやいた、素晴らしい連携。30人ごとに一人のスタッフがプラカードを掲げていて、91番からの先頭に並ぶ。その場所は150番までで、隣の別室の当日券では250番ぐらいまで用意されていた。さすがに上記関連記事の2年前と違って結構喋る人がいるね。9時20分から案内され、ほぼ待たずに会場入り。事前に待ち時間にみていて、大香港研究会さんのところから3冊2600円。

・香港漫画店
‏http://www.hongkongmanga.com/

※関連記事 孔明のいたまち 襄陽(2020年5月15日発行)

 2冊が大香港研究会さんの同人誌で、残り1冊が大香港研究会のてんしゅ松田さんが参加する合同アニメ批評本『Fani通2021下半期』(F会2022年8月13日)で、それが今回の本題だ。年度(4月~翌年3月)を上下半期で区切ったその期間のアニメ作品についての批評を複数の参加者から集め、評価点を集計しランク付けし、冒頭でランク順に集めた批評を元に解説していき、集めた批評はその後のページでまるごと掲載される構成。そのためいつもとても分厚く読み応えあるものとなっている。この期間は下記関連記事にあるようにアニメ「幻想三國誌 天元霊心記」があって三国ネタが確約されていたので記事にしてみた。見てみるとランクインはしなかったもののまとまった批評のページに掲載があった、p.149に、コメント2つ。

※関連記事 幻想三國誌 天元霊心記(BS12 2022年1月11日-)

・F会の呟き
‏https://f-kai.hatenadiary.jp/

※関連記事
 Fani通2018上半期(2018年12月29日)
 後漢末刺史表(2020年11月1日)

※新規関連記事 コスプレ村の時事解説①(旅と怪獣舎2017年8月13日初版2022年8月13日第二刷)

 

ゲーム内記念コラボ横山光輝『三国志』(三國志 覇道 2022年9月15日-30日)


ゲーム  下記Accountの下記Statusで知ったこと。というより2022年9月13日ライブ配信の下記動画が発表元。

・『三國志 覇道(ハドウ)』公式 好評サービス中 三国志ゲームアプリ (sangokushihadou) on Twitter
http://twitter.com/sangokushihadou

※関連記事 『三國志 覇道』1.5周年直前生放送(YouTube2022年3月15日)

※新規関連記事 ニッポン放送ラジオパーク コーエーテクモ(三國志 覇道)ブース(東京都千代田区2023年4月22日,23日)

・Twitter / sangokushihadou: #三國志覇道 2周年直前生放送 横山光輝先生の「三国志」とコラボ決定!! ・期間は9/15(木)0:00~9/30(金)23:59 ・さまざまなコラボアイテムが登場。 「三国志」コラボイベントやログインボーナスを開催します https://youtu.be/uDcA0VvhagI ...
https://twitter.com/sangokushihadou/status/1569676880139415552

・『三國志 覇道』2周年直前生放送 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uDcA0VvhagI

 下記のMMO戦略シミュレーション「三國志 覇道」公式サイトの下記お知らせページによると、2022年9月15日木曜日から9月30日金曜日23時59分まで「ゲーム内記念コラボ横山光輝『三国志』」が開催されるという。マンガ横山「三国志」関連のを、「コラボ特別ログインボーナスやコラボ「闘牌遊戯」イベントなど無償で手に入るほか、有償のパック販売や購入特典として手に入れることができます。」とのこと。具体的には武将スキン(全20体)、チャットスタンプ(全23種)、君主アイコン(全40体)の3つ。

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 コーエーテクモゲームス 東京ゲームショウ2022(配信2022年9月16日17日 千葉 一般公開9月17日18日)

※新規関連記事 三國志 武将大名鑑(KT App 2022年9月13日-10月2日)

・三國志 覇道 公式サイト #ハドウ
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/

※関連記事 夏の秋葉原電気街まつり2022(2022年7月1日-31日)

※新規関連記事 『三国志』の世界(東京都青梅市2022年10月1日-12月18日)

※新規関連記事 三國志 覇道(Google Play Games (ベータ)2023年4月19日)

・2周年記念特設ページ
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi_hadou/2nd_anniversary.html