※前の記事
リンク:三国志ラジオ?(YouTube おがちゃん亭 2021年3月4日24日、4月3日24日)
2021年4月25日日曜日、14時55分、ツイッターでの話題に、当時の地図やその作り方という旨のを見かけたんで、『太平御覧』で「地図」で検索したら「裴秀《禹貢九州地域圖論》」って出てきたんで、それをネットで検索したら下記論文が出てきた。それは今村遼平「中国地図作成の歴史(通史) ―常にトップを走り続けて来た中国の測量・地図作成史―」(第199回例会)『地図』53巻3号pp.17-24(日本地図学会2015年)。末尾に「(受付け2015年7月5日 受理2015年9月4日)」とあるけど上記ページの発行日は2015年6月30日でJ-STAGE公開日は2016年11月17日と。普段、見かけようのない分野の論文でありがたい。いや論文というより例会用のレジュメの位置付けなのかもしれない(「注」が自著に集約させ短いところとか「文献」が少ないところとか)。ともかく東洋史関係じゃないので、用語が他分野向けで丁寧な印象をうける。
※関連記事
リンク:漢唐間における楽制体系と冠服体系(埼玉大学紀要. 教育学部2020年)
※新規関連記事
リンク:京都大興寺関帝像について(東アジア文化交渉研究 第14号 2021年3月31日発行)
・J-STAGE Articles - 中国地図作成の歴史(通史)
https://doi.org/10.11212/jjca.53.3_17
・日本地図学会 - Japan Cartographers Association.
http://jcacj.org/
それで上記の関連記事同様、いつものように目次でまとめてみよう。
17a 1.はじめに
17a 2.先秦時代(紀元前26世紀~紀元前221年)
17b 3.秦・漢時代 (紀元前221年~紀元220年)
18b 4.魏・晋・南北朝時代 (220年~589年)
19b 5.隋・唐時代 (581年~960年)
19b 6.宋時代 (960年~1279年)
21b 7.遼・金・元時代の地図 (916年~1368年)
22a 8.明時代の地図 (916年~1368年)
23a 9.清時代の地図 (1644年~1911年)
24a 10.おわりに
24b 注
24b 文献