Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 80 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

歴史小説家・塚本青史が見る「三国志の終焉=晋の曙」(兵庫県神戸市2025年2月1日)


  • 2024年12月 5日(木) 08:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    137
教育機関 下記関連記事の流れから講座紹介。

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年12月3日)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年10月7日-12月16日)

下記サイトの下記ページによると、兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-2 HDC神戸6FのNHK文化センター神戸教室もしくはオンラインにて2025年2月1日土曜日10時30分から12時まで歴史小説家 塚本靑史/講師「歴史小説家・塚本靑史が見る「三国志の終焉=晋の曙」」の講座があるという。受講料は会員3,432円(税込)、一般(入会不要)4,125円(税込)。

・NHK文化センター神戸教室 | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー
https://www.nhk-cul.co.jp/school/kobe/

※関連記事 邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日)

・【教室】2/1 歴史小説家・塚本靑史が見る「三国志の終焉=晋の曙」
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1300449.html

※関連記事
 三国志への誤解を解く(渋谷2019年9月28日)
 姜維(2023年7月21日)

・2/1 歴史小説家・塚本靑史が見る「三国志の終焉=晋の曙」
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1300450.html

三国志 早わかりハンドブック付 全5巻 (2005年4月)


  • 2024年12月 4日(水) 06:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    127
小説 ※前の記事 三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)

 2024年8月5日月曜日、前の記事で知った、というか再発見した分。下記関連記事にあるように、存在は把握していたが、独立して記事化してなかった。

・三偕成社 | 児童書出版社
https://www.kaiseisha.co.jp/

※関連記事
 2005年5月17日~6月8日 佐竹美保「三国志の世界」原画展
 偕成社「三国志」プレゼント企画(2010年8月31日締切)

・三国志 早わかりハンドブック付(全5巻) - 偕成社 | 児童書出版社
https://www.kaiseisha.co.jp/books/9784037443016


三国志 早わかりハンドブック付
全5巻

 上記出版社サイトの上記ページにあるように、2005年4月に偕成社より渡辺仙州/編・訳、佐竹美保/絵『三国志』早わかりハンドブック付(全5巻)(ISBN978-4-03-744301-6)が7400円(税別)で発売されたという。前述の関連記事によると「英雄雄飛の巻」、「臥竜出廬の巻」、「三国鼎立の巻」、「天命帰一の巻」、ハンドブックの全5巻。このハンドブックが読書感想文を書く際に便利なのでは?としたのが前の記事で触れた動画だ。

2025長崎ランタンフェスティバル(2025年1月29日-2月12日)


  • 2024年12月 3日(火) 07:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    312
場所 ※関連記事 南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日)

※新規関連記事 関羽将軍(関羽様) ランタンオブジェ(神奈川県横浜市中区2025年1月17日-2月28日)

※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)

上記関連記事にあるように2025年1月29日水曜日の春節(旧暦正月)に合わせた行事をチェックしていた。

下記前回記事にあるように、毎年、長崎新地中華街を中心とした長崎市内の地域(中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場)では春節時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われている。10月6日更新の下記ページにあるように、今回の2025長崎ランタンフェスティバルは2025年1月29日水曜日から2月12日水曜日までの開催だという。それで何が三国に関係するかというと、下記ページにすでに写真があるように赤兎馬に乗る関羽や孫策など三国に由来した人物のランタンがあるってこと。

・長崎ランタンフェスティバル | 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」
https://www.at-nagasaki.jp/lantern-festival

※前回記事 2024長崎ランタンフェスティバル(2023年2月9日-25日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 春節直前!横浜神戸長崎三港物語(YouTube2025年1月26日)

・長崎ランタンフェスティバル | 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」
https://www.at-nagasaki.jp/lantern-festival/news/917

メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)


  • 2024年12月 2日(月) 01:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    155
教育機関 ※前の記事 熱狂する明代(2024年12月25日)

 2024年11月23日土曜日6時40分、三国志ニュースの記事「動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)」アップ。その日は気分転換に新幹線乗車を挟んでみたのだけど、どうも東海道線のトラブルでダイヤに遅れが発生しており、そのため自由席は満席で、そこから溢れた人が通路に立つんじゃなくて、出入り口付近に溜まるものだから、満員の通勤電車みたくなっていた。
 それで13時29分の予定より10分ぐらい早く新横浜駅に到着し、菊名駅まで行って(いや新横浜から東急が出ているなんて思わず)、東急東横線に乗り換える。当然のように座れなかったけど、納得しつつ。渋谷駅到着。14時過ぎぐらいに京王井の頭線に乗り換え(略号が「IN」で、珍しいと思って思わず写真を撮った)、駒場東大前駅に到着。やはり結構な人だかり
 何かというと、下記サイトにあるように、2024年11月22日金曜日から24日日曜日まで開催される東京大学の文化祭「第75回駒場祭」、その中の東大三国志研究会による東京都目黒区駒場3丁目8−1 東京大学駒場キャンパス11号館1102教室での企画「三国志とパブリックイメージ」を見に来た。

・駒場アクセスマップ | 東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map02_02.html

※関連記事
 曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月)
 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2019

・第75回駒場祭公式ウェブサイト
https://www.komabasai.net/75/visitor/

・三国志とパブリックイメージ
https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382

※関連記事 三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)

・東大三国志研究会@2日目西え-39a (todaisanken) さん / X
http://x.com/todaisanken

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)

関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日)


  • 2024年12月 1日(日) 03:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    440
物品 下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

※関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日)

※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日)

・関羽チケット販売のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1064

※前回記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年12月-2024年3月31日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

上記美術館公式サイトの上記お知らせページによると、飯田市川本喜八郎人形美術館(長野県)では2024年12月1日から2025年3月31日まで関羽チケットの取り扱いしているという。1枚400円。もちろん川本喜八郎先生制作の関羽人形が写った写真のチケットだ。毎年この時期から3月末までの販売なのは上記ページにも触れられれているように「合格祈願」の意味合いも込めらその封筒が選べる。もしくは「商売繁盛」の封筒。