Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 05月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 81 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

六朝楽府訳注(一)(2024年3月15日出版)


研究 下記関連記事の出版の三国志関係のメモ消化の流れ。

※関連記事 明清文学論集 その楽しさ その広がり(2024年3月)

※新規関連記事 歌と語りの文学史―両漢文学考―(2024年3月)

東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』第2号(総390号-1)(2024年4月12日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)

※新規関連記事 歌と語りの文学史―両漢文学考―(2024年3月)

・国内書 六朝楽府訳注(一)
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4863985780&bookType=jp


六朝楽府訳注(一)

 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年3月15日に白帝社より小川恒男/訳注『六朝楽府訳注(一)』(ISBN9784863985780)が刊行されたという。8800円。下記書籍ページからリンクされる試し読みのPDFでの目次を見ると「魏文帝」(=曹丕)の名が見える。

・ようこそ白帝社ホームページ へ! 中国語 韓国語 語学教材 採用
http://www.hakuteisha.co.jp/

※関連記事 西晉の武帝 司馬炎 電子版/PDF (2021年1月28日)

・六朝楽府訳注(一)
https://www.hakuteisha.co.jp/book/b644082.html

テンゲン英雄大戦 6,7(2024年7月20日,11月20日)


マンガ ※前の記事 三国志ブームの原点を読む(週刊現代 1990年11月10日号)

 2024年11月30日土曜、前の記事に続いて東京の永田町の国会図書館本館にいた。14時29分、『コミックゼノン』2024年11月号を読むと『テンゲン英雄大戦』第7巻が11月20日発売と知る。この号でも普通に遊軍に趙雲の名が上がっている、アレクサンドロス軍。12月号で趙雲の姿が出てくる、あごひげあり。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※新規関連記事 発表2週間前にPCクラッシュで計画変更の三国志マンガ研究(2025年6月13日)


テンゲン英雄大戦 7


テンゲン英雄大戦 6

 コアミックスのマンガ月刊誌『コミックゼノン』2021年12月号(10月25日発売)から連載開始した、裕本恭(ひろもとやす)/原作・坂ノ市クバル/漫画「テンゲン英雄大戦」の単行本第6巻と7巻が右のアマゾンのページにあるように2024年7月20日と11月20日にそれぞれ発売したという。各759円。「終末のワルキューレ」はじめ他の同社の歴史上の人物登場マンガ作品と違い、個々の戦いではなく集団戦かつ個々の人物が元いた時代とは違ってバラバラに配置されているので、節々に三国の人物が出てくる。

・COAMIX|株式会社コアミックス
https://www.coamix.co.jp/

・ゼノン編集部|ゼノン・ぜにょん・タタンが1つになったWEBマンガサイト
https://comic-zenon.com/

・テンゲン英雄大戦 - 坂ノ市クバル/裕本恭 / 第1話 群雄割拠 | ゼノン編集部
https://comic-zenon.com/episode/3269754496618781009

※前巻記事 テンゲン英雄大戦 第5巻(2024年3月19日)

明清文学論集 その楽しさ その広がり(2024年3月)


研究 下記関連記事の出版の三国志関係のメモ消化の流れ。

※関連記事 中国時代劇完全ガイド2025(2024年10月30日)

※新規関連記事 六朝楽府訳注(一)(2024年3月15日出版)

 東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.212(2024年3月4日発行)により知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 訳注 西京雑記・独断〔新装版〕(2024年12月)

・国内書 明清文学論集 その楽しさ その広がり
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497224026&bookType=jp

※関連記事 蘇州版画(2024年10月)


明清文学論集
その楽しさ その広がり

 上記出版社サイトの上記ページによると2024年3月に東方書店より『明清文学論集』編集委員会/編『明清文学論集 その楽しさ その広がり』(ISBN9784497224026が刊行されたという。7700円。その中に上原究一「「義釈」続考――厳顔は張飛に降りしや否や?」が収録されるという。

三国志ブームの原点を読む(週刊現代 1990年11月10日号)


雑誌 ※前の記事 蘇州版画(2024年10月)

 2024年11月30日土曜、前の記事に続いて東京の永田町の国会図書館本館にいた。下記関連記事で見かけたのを今回13時58分にプリントアウトした。何かというと『週刊現代』1990年11月10日号pp.27-30「三国志ブームの原点を読む」の4ページにわたるカラーの記事。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

・週刊現代 32(44)(1618);1990・11・10 - 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/3372631

※関連記事 諸葛孔明伝 続・諸葛孔明伝(小学六年生 1996年3月- 1997年7月-)

・週刊現代 | 講談社
https://gendai.media/list/author/wgendai

※関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売)

中国時代劇完全ガイド2025(2024年10月30日)


ムック 下記関連記事の出版の三国志関係のメモ消化の流れ。2024年版は三国関連なかったけど、それより新しいのはあった。

※関連記事 鄒聖脈増補本『幼学故事瓊林』の類書的性格について(お茶の水女子大学中国文学会報 第43号2024年4月)

※新規関連記事 明清文学論集 その楽しさ その広がり(2024年3月)


中国時代劇完全ガイド2025

下記サイトの下記ページによると2024年10月30日にコスミック出版より『中国時代劇完全ガイド2025』(ISBN:9784774744339)が刊行されたという。1980円(税込)。下記ページの目次を見ると「【珠玉の名作】」の章に「三国志 Secret of Three Kingdoms」(原題「三國機密之潜龍在淵」)が見える。やはり下記関連記事(2番目)にあるようにNHK BSで放送しているから?

・コスミック出版
https://www.cosmicpub.com/

※関連記事 三国志に学ぶ「良い戦略、悪い戦略」(2022年6月7日)

・中国時代劇完全ガイド2025
https://www.cosmicpub.com/books/5195/

※関連記事 三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)