Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

三国志メシ(マンガワン2020年1月11日-)


  • 2020年2月 7日(金) 00:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,944
マンガ ※前の記事 『三國志』撰述における西方非漢族関係の記載に関する一考察(東洋学術研究2019年11月発行)

 2020年1月9日木曜日、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・sangokushimeshi (sangokushimeshi) on Twitter
https://twitter.com/sangokushimeshi

※関連記事 三国志メシ(2017年3月20日-)

・Twitter / sangokushimeshi: 【特報!!】「#三国志メシ」が戻ってきた!! 漫画アプリ「#マンガワン」にて、#本庄敬 先生の『三国志メシ』が、1月11日(土)より、毎週土曜日更新予定で再び読めます! ぜひ皆様ご覧いただき、「応援する」をポチってくださいね~ ...
https://twitter.com/sangokushimeshi/status/1215129787796078593

 上記ツイートにすべて書いているのだけど、下記サイトにある小学館のアプリ「マンガワン」にて2020年1月11日土曜日より毎週土曜日更新で本庄敬「三国志メシ」が連載されるという。上記関連記事にあるように過去、『WEBコミックトム』で連載されていた分だろうね。

・マンガワン
https://manga-one.com/

※関連記事
 三国志メシ 3巻(2019年10月20日)
 Manga "Sangokushi Meshi" - imagine-nation(NHK WORLD2019年11月5日-2021年1月15日)

パリピ孔明(2019年12月31日-)


  • 2020年1月28日(火) 23:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,979
マンガ ※前の記事 中国古代貨幣経済の持続と転換(2018年2月20日発行)

 2019年12月31日火曜日夜。帰宅してツイッターのタイムラインを見て、下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・講談社「コミックDAYS」コミックデイズ (comicdays_team) on Twitter
https://twitter.com/comicdays_team

・Twitter / comicdays_team: ‏名軍師・孔明、渋谷に転生!『パリピ孔明』(四葉夕卜/小川亮)が、コミックDAYSで12月31日より連載開始! 若い肉体に戻り、現代日本へ諸葛亮孔明が転生!渋谷のパリピ達に誘われ、たどり着いたチャラめなクラブ。シンガーを目指す月見英子と出逢い、二度目の人生が幕を開ける! ...
https://twitter.com/comicdays_team/status/1211844423501451266

 講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトの下記ページによると2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の連載が始まったという。

・コミックDAYS
https://comic-days.com/

※関連記事 ~サラリーマン三国志~ 三国社(2019年9月1日-)

※新規関連記事 パリピ孔明 1 (2020年4月8日)

※新規関連記事 パリピ孔明 2巻(2020年7月8日)

※新規関連記事 パリピ孔明(ヤングマガジン2021年11月22日-)

・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。
https://comic-days.com/episode/10834108156708586366

※新規関連記事 三国志学会 第十五回大会 三国志大文化祭(オンライン2020年9月13日日曜日)

※新規関連記事 パリピ孔明が胸アツでアゲアゲ!!原作者の四葉夕卜先生の裏話も!?(2020年9月27日)

※新規関連記事 パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)

終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝(コミックゼノン2019年10月25日-)


  • 2019年12月 6日(金) 19:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,419
マンガ 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・終末のワルキューレ@第⑤巻発売中!150万部突破! (record_ragnarok) on Twitter
http://twitter.com/record_ragnarok

・Twitter / record_ragnarok: 【限定公開】 ただいま、ゼノン編集部のサイトにて、初のスピンオフ作品「呂布奉先飛将伝」を1,2話公開中です! 呂布、呂布、呂布!な、隅から隅まで呂布たっぷりのスピンオフを、ぜひご覧ください! ...
https://twitter.com/record_ragnarok/status/1200259771183484928

文脈がよくわからないのだけど、つまりはコアミックスの『コミックゼノン』にて連載中の、梅村真也/原作、フクイタクミ/構成、アジチカ/作画「終末のワルキューレ」のスピンオフ作品である、オノタケオ「終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝」が同誌2019年12月号(10月25日発売)から連載がはじまり、その1話2話が下記サイトの下記3番目のページで読めるといったことだそうな。おそらく歴史上の呂布として描かれているものの、あくまでもスピンオフ元作品由来で。

・COAMIX|株式会社コアミックス
https://www.coamix.co.jp/

※関連記事
 立間祥介訳 三国志演義(平凡社1962年、徳間書店1983年8月)
 機略・策略の三國志(2017年10月5日)

・コミックゼノン|「終末のワルキューレ」
http://comic-zenon.jp/magazine/walkure.html

・終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 - オノタケオ
https://comic-zenon.com/episode/10834108156717158306

※新規関連記事 終末のワルキューレ(Netflix2021年6月17日)

※新規関連記事 終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝 1巻(2020年4月20日)

※新規関連記事 魔女大戦 第3巻第4巻(2021年12月20日 2022年6月20日)

三国志メシ 3巻(2019年10月20日)


  • 2019年11月11日(月) 22:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,059
マンガ ※前の記事 第22回 天神さんの古本まつり(2019年10月11日-15日)

 2019年10月22日火曜日即位礼正殿の儀にともなう休日、-30分におきる。2時45分、「東々・むらやのまだねばらんと 第60回 2019.10.21配信」を聴く。あんまり深く考えなかったけど筒状の容器のチップスはポテトの形と意識せず容器に合わせた成形物という認識だったんで、そもそも製造過程が違うのかと変な所で感心してしまった。論じたいわけじゃないけど気になって。coneは円錐という意味と思っててちゃんと辞書を調べると錐。三角錐はtriangular pyramid。つまり三角コーンは今の感覚に合うように錐だけをそのまま横文字にしたってことやろか。KRAFTWERKのジャケットの印象が強くtraffic coneという単語はよく使うけど。「ドラゴンクエストウォーク」、単純に聞いたこともなかったんで、すごく興味深く聴けた。そういう仕組なんやね。小説の長いシリーズというとラノベを思いうかばず、「赤毛のアン」とか椎名誠のスーパーエッセイシリーズとか「宇宙英雄ローダン」シリーズとか「鬼平犯科帳」とか反射的におもいつく。「赤毛のアン」のシリーズはちょろっとだけアニメ化されたか。というかアニメ化された前提で銀英伝勧める人、多そう。

・東々・むらやのまだねばらんと 第60回 2019.10.21配信
https://youtu.be/Z1JoevhrMnE

※関連記事 孔明祈水山粽(2019年10月13日)

 3時20分、アニメ「魔入りました!入間くん」おもしろいわー、Netflixで。

・魔入りました!入間くん | NHKアニメワールド
https://www6.nhk.or.jp/anime/program/detail.html?i=iruma

※新規関連記事 Manga "Sangokushi Meshi" - imagine-nation(NHK WORLD2019年11月5日-2021年1月15日)

 仮眠。三国志ニュースの記事「飯田市川本喜八郎人形美術館 即位礼正殿の儀に伴った無料観覧(2019年10月22日)」を書く。9時前出発。9時22分烏丸駅発。10時3分、十三駅発。10時31分、三宮駅発。10時40分、新長田駅着。10時50分、神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)に到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 第22回 天神さんの古本まつり(2019年10月11日-15日)

※新規関連記事 曹操 卑劣なる聖人(2019年11月-)

 11時5分、『希望の友』1978年7月号pp.230-241眉村卓「とらえられたスクールバス」最終回。続きは単行本だって。11時58分、『少年ワールド』1978年8月号創刊号pp.221-260 藤子不二雄「T・Pぼん」あと久松文雄作画のマンガがあるね。ぜんぜんWiFiにつながらない。摩周さんがいらっしゃって自分でかった『三国志メシ』3巻を読んでいてくつろいで退出された。その3巻が今回の本題、いや、摩周さんの買ったものという意味じゃなくてね。

・潮出版社 USIO
http://www.usio.co.jp/

・WEBコミックトム
http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/

・三国志メシ
https://www.usio.co.jp/html/sangokushimeshi/index.html

※関連記事
 三国志メシ(2017年3月20日-)
 メモ:第9回 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう(2019年3月24日)

※新規関連記事 三国志メシ(マンガワン2020年1月11日-)

・三国志メシ 3巻
https://www.usio.co.jp/comic/comics/19894

※前巻記事 三国志メシ 2巻(2019年8月20日)

※新規関連記事 メモ:第12回 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう(2020年2月2日)

※新規関連記事 メモ:三国志メシ 本庄敬トークショー(六間道三国志祭2019年11月3日)

※新規関連記事 ブックカフェCha-ngokushi( ちゃんごくし )にて勝手にDay 2 蜀(神戸2020年5月31日)

・本庄敬 (honjo_kei) on Twitter
https://twitter.com/honjo_kei

※新規関連記事 メモ:三国志メシ 本庄敬トークショー(六間道三国志祭2019年11月3日)

※新規関連記事 練馬区ゆかりの漫画家展示(東京都練馬区 ふるさと文化館分室2024年4-6月期)

 2017年3月20日より毎月20日のペースで潮出版社によるウェブサイト「WEBコミックトム」にて連載されていた分の、本庄敬『三国志メシ』3巻(ISBN978-4-267-90673-2)が2019年10月20日に1000円(税別)で発刊されたという(10月20日は日曜日なので発売ではないな、と)。2018年11月20日、12月20日、2019年1月20日、2月20、3月20日、6月20日、7月20日、8月26日掲載分だろうね。連載はお休みに入ると。帯には小日向えりさんによる文が載っている、いわゆる「歴ドル」。

・小日向えりオフィシャルブログ「歴ドル小日向えりがゆく」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/erikohinata/

※関連記事 歴ドルになったきっかけは三国志(2014年6月9日)

※新規関連記事 小日向えりさん 芸能界引退(2020年5月末)

風雲児たち(1980年6月14日、月刊コミックトム7月号)


  • 2019年11月 1日(金) 10:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,893
マンガ ※前の記事 Kiss PRESS 2019年10月号(2019年10月1日)

 2020年10月11日金曜日昼過ぎ、神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)にいて雲南古樹紅茶をのみつつ鈴の甘寧一番海苔ホットサンドを食べていた。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※新規関連記事 孔明祈水山粽(2019年10月13日)

 14時10分には食べ終えて、お店に置いてある潮出版社のマンガ雑誌『希望の友』『少年ワールド』『月刊コミックトム』を古いのから順に読んで楽しんでいて、特に、みなもと太郎「風雲児たち」と藤子不二雄「T・Pぼん」(特別読み切りシリーズ)を軸に読んでいる、おもしろいなー。

※関連記事
 希望の友 1978年4月号-7月号(1978年3月6日-6月6日)
 少年ワールド 1979年12月号(最終号1979年11月6日発売)
 少年ワールド、コミックトム
 月刊コミックトム 創刊号(1980年4月15日)

 それで『月刊コミックトム』1980年5月号創刊号に到達。手塚治虫先生のインタビューがあって横山光輝「三国志」について言及している箇所があったんで、こりゃ三国志ニュースの記事になる、と思っていて、念のため、過去記事を確認したら、やはりきっちり記事にしていたか。

※関連記事 トム・インタビュー 手塚治虫(月刊コミックトム 創刊号 1980年4月15日)

 それでも同誌同号に三国ネタがあった。pp.113-144が藤子不二雄「T・Pぼん」(特別読み切りシリーズ、「T・P」にはタイムパトロールというルビ)のp.131 k.1には建物の上空にタイムボードにのった二人の絵があって、そのふきだしには「すぐとなりの中国では三国時代ではなやかな文明が栄えていたんだ」とある。いや、そのことも記事にしてなかったんだけど、より大きなネタがあった。

 

 それは15時10分のこと、『月刊コミックトム』1980年7月号創刊第3号のpp.79-118のみなもと太郎「風雲児たち」だ。

※関連記事 『日本まんが』第弐巻で三国ネタ

ANIME COMICS 三国志 全5巻(1985年6月、1986年9月)


  • 2019年10月24日(木) 18:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    999
マンガ ※前の記事 メモ:蜀味な難波・心斎橋(2019年9月28日)

 2019年9月29日日曜日。寝落ちして1時半にめざめて寝付けないので、諦めて眠る前に食べようとした長崎風皿うどん袋麺を作って食べ2018年3月のカルチョ(セリエA、UCL、UEL)観戦と並行しNetflixで「魔法が解けて」→「ありふれた職業で世界最強」→「炎炎ノ消防隊」→「鬼滅の刃」のアニメを一話ずつ順繰りに見、朝食に残り半分の皿うどん作っているナウ。

・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!
https://www.netflix.com/

・魔法が解けて | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/title/80095697

※関連記事 魔法少女まどか★マギカ 11話(2011年4月22日)

※新規関連記事 香港漫画入門(大阪2019年10月6日)

・ありふれた職業で世界最強 公式ポータルサイト - ―“最強”の系譜はここから始まる
https://arifureta.com/

※関連記事 メモ:京都まちなか古本市(2019年9月28日)

※新規関連記事 東京富士美術館『大三国志展』の思い出(中国史史料研究会会報第3号2019年11月1日)

・TVアニメ『炎炎ノ消防隊』
https://fireforce-anime.jp/

・アニメ情報 - TVアニメ「鬼滅の刃」公式サイト
https://kimetsu.com/anime/

※関連記事 メモ:京都まちなか古本市(2019年9月28日)

三国志武将列伝~蜀の章~(2019年6月7日)


  • 2019年10月18日(金) 23:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    987
マンガ ※前の記事 メモ:『達人伝』×『蒼天航路』王欣太 原画展in京都(2019年9月21日訪問)

 2019年9月21日土曜日16時30分米原駅発の新快速(豊橋行)に間に合い、下記の記事を書いていたのだけど、すでに次の巻が出ていたことに気づく。

※前巻記事 三国志武将列伝~呉の章~ 第1巻(2019年1月8日)

下記出版社サイトの下記ページによると、秋田書店より2019年6月7日に山口陽史『三国志武将列伝~蜀の章~』(少年チャンピオン・コミックス・エクストラ、ISBN:ISBN:978-4-253-25312-3)が630円(税別)で発売したという。「2巻」という表記は「三国志武将列伝」の2巻であって、1巻が「呉の章」、2巻が「蜀の章」ということ。にしてもコーエー・カラーにしなくても

・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/

・三国志武将列伝~蜀の章~
https://www.akitashoten.co.jp/comics/4253253121

※関連記事 三国志パズル大戦(2013年8月26日)

※新規関連記事 三国志武将列伝~蜀の章~(別冊少年チャンピオン2019年1月号 2018年12月12日)

~サラリーマン三国志~ 三国社(2019年9月1日-)


  • 2019年10月14日(月) 06:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,026
マンガ それで下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。

・三国社公式 (3594haofficial) on Twitter
https://twitter.com/3594haofficial

・Twitter / 3594haofficial: 2019年9月1日より『三男志』公式非公式から『〜サラリーマン三国志〜三国社』公式になりました!『三国社』は「コミックDAYS」で9月6日(金)から毎週連載! 8コマ漫画5本立て掲載です。 公式twitterではDAYSに先駆けて毎週月〜金に1本ずつ漫画をUPしちゃいます。1話目は本日0時UP予定! ...
https://twitter.com/3594haofficial/status/1168137800434081792

下記サイトの下記ページや上記ツイッター・アカウントにあるように、講談社の下記サイト「コミックDAYS」にて2019年9月1日より毎週金曜更新で末弘/原案、あしか望「~サラリーマン三国志~ 三国社」の連載が始まった。上記のツイート通り、ツイッター・アカウントでは「コミックDAYS」より先に平日配信。

・コミックDAYS
https://comic-days.com/

※関連記事 三男志(毎週月曜金曜2018年3月25日-6月4日)

※新規関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-)

・sue-hilo's hellterskelter
http://hellterskelter.blog58.fc2.com/

メモ:『ぼくらのSFマンガ青春記』に見る三国志マンガ話


  • 2019年9月30日(月) 18:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,399
マンガ
※前の前の記事 三国志 巻一(竹林クロワッサン2018年9月17日)

※前の記事 阪神線でいく関帝巡り(2019年9月8日)

 前の前の記事で触れた第七回文学フリマ大阪で購入した同人誌は2019年9月9日月曜日以降、徐々に読んでいくのだけど、それらの中で ひおあきら×田中圭一『ぼくらのSFマンガ青春記』(はぁとふる売国奴2015年8月14日発行)があって、直接の三国ネタはないのだけど、よくよく読んでみると、三国志マンガを描いたことのあるマンガ家について言及があったんで、記事にしてみる。

・はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) | Twitter
https://twitter.com/keiichisennsei

 いや三国関連じゃなくてアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の話からしてとても興味深く読んだのだけどね。p.10での『さらば宇宙戦艦ヤマト』のコミカライズで拡大縮小はなかったがコピーが使えるようになった話があって、そこで清岡の中で或る三国志マンガへの素朴な疑問の存在が浮上してくる。

※関連記事 久保田千太郎/作・園田光慶/画 三国志(1979年6月-1984年12月)

三国志メシ 2巻(2019年8月20日)


  • 2019年9月18日(水) 22:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,070
マンガ
※前の記事 連環図画 三国志(1927年初版 2002年6月印刷物)

 2019年8月25日日曜日2時前に目覚める。イベントの写真を見て、多分、お互いに面識のない知り合い同士が同じテーブルに座っているのに気づき、仲良くなれたんだろうか、まぁ、そうでなくてもイベントで同じ趣味で盛り上がったんだろうな、とほっこりした気分になれる、良いね!3時23分、2018年1月18日25日放送 NHK BSプレミアム『英雄たちの選択』秀吉VS山城SP第1夜第2夜、おもしろいな。山城めぐりの趣味があったら、よりそういう視点で楽しめそう。4時15分味噌汁つくった!IH復活したんで、ようやっとインスタントから卒業して味噌汁を作れた。わかめ、豆腐、油揚げ、ナスね。4時15分、当時、深衣という言葉なんてあるのかよ?とおもって『太平御覧』を検索するとあることはあるけど、袍ほど一般的ではない。まぁ、暖かく見守りましょう。
 『マンガ論争』21 p.101でもレポのあった日本マンガ学会第19回大会の研究報告。まるっと動画で公開して下さるのはとてもありがたい!「ほんまやー」って近代的自我構造との相似形に感心しつつ。それを少女マンガ一般にまで広げるのは見習いたい。その相似形を少女マンガ作品の物語構造一般にまで広げるのは研究の理想的に思えて(いや単に私に足りない部分なのだけど)、見習いたい。あと自分の音声データをとっておいてあとでスライドのデータと同期させるという動画作成もありだな、と別の面でも感心しつつ。

・ 女性の近代的自我の芽生えと少女マンガの物語構造―眼鏡を再びかけ直すことの弁証法的意味
http://meganeculture.boo.jp/2019/08/18/%e5%a5%b3%e6%80%a7%e3%81%ae%e8%bf%91%e4%bb%a3%e7%9a%84%e8%87%aa%e6%88%91%e3%81%ae%e8%8a%bd%e7%94%9f%e3%81%88%e3%81%a8%e5%b0%91%e5%a5%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%81%ae%e7%89%a9%e8%aa%9e%e6%a7%8b/

※関連記事
 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日)
 関帝 紹興酒 ビル看板(恵比寿駅2019年8月10日確認)

 テレビ東京の情報番組『リトルトーキョーライフ』2018年1月11日放送の三国志回を見終え、下記関連記事に追記。

※関連記事 リトルトーキョーライフ(テレビ東京2018年1月(10日深夜)11日)

 8時35分発の市バスに乗る。阪急で乗り継ぎ、開店時刻の11時には神戸市長田のブックカフェCha-ngoushi(ちゃんごくし)にいた。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 連環図画 三国志(1927年初版 2002年6月印刷物)

※新規関連記事 心が燃える 三国志の言葉(リベラル社2019年8月29日初版)

 昼食の後は15時にあわせて麹義パフェを注文。みよ、この姓の字!強弩千張で一斉射撃……というかかわゆくしあがってる♪15時45分、麹義パフェを食べきる。『三国志メシ』2巻を読みながら。その2巻が今回の本題。

・潮出版社 USIO
http://www.usio.co.jp/

・WEBコミックトム
http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/

・三国志メシ
https://www.usio.co.jp/html/sangokushimeshi/index.html

※関連記事
 三国志メシ(2017年3月20日-)
 メモ:第9回 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう(2019年3月24日)

・三国志メシ 2巻
https://www.usio.co.jp/comic/comics/19584

※前巻記事 三国志メシ 1巻(2019年6月20日)

※次巻記事 三国志メシ 3巻(2019年10月20日)

 2017年3月20日より毎月20日のペースで潮出版社によるウェブサイト「WEBコミックトム」にて連載されている本庄敬「三国志メシ」2巻(ISBN978-4-267-90672-5)が8月20日に1000円(税別)で発売されたという。掲載作品は2017年12月19日から2018年9月20日まで9膳目から16膳目までの全8話とのこと。帯にはエレキコミックやついいちろうさんによる文が載っている、三国志好き芸人として有名な方ね。

※関連記事
 エレキコミックやついいちろうの三国志くん。(2010年6月22日)
 メモ:「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」最終日(2013年8月2日)
 最強 三国志祭り(2014年1月13日)

 曹田さん登場を楽しみにしてて、その前に温州みかんの話をみると左慈の心情とそこからくる行動に感動したり、食療の話での三国志マニア活躍ってのも好き。16時25分に読みきり、18時閉店時刻となったので帰宅。