Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

『ふしぎ道士伝 八卦の空』4巻発売(2008年2月15日)


  • 2008年2月15日(金) 23:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,448
マンガ  中国三国時代の魏を舞台とし、主役の管公明と紀玄龍のコンビが神秘的な事件に挑む時代漫画、青木朋先生/著『八卦の空』。月刊『ミステリーボニータ』に連載中。
 その単行本化(コミックス化)したのが『ふしぎ道士伝 八卦の空』。その四巻が2008年2月15日に発売された。

・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/
・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」
http://aoki.moo.jp/


・ふしぎ道士伝 八卦の空 4(ブログ『青青日記』)
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=947973

・青木朋さん(私設)ファンクラブ
http://bluefan.exblog.jp/

<関連記事>『八卦の空』(ミステリーボニータ3月号、2008年2月6日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/816

 今回はスーパーマーケットの中にある小さな書店で、置いてあるかどうか心配だったけど、新刊コーナーに一冊置いてあって何とか購入。二日前に行った大きな書店では本棚に表紙が見えるような置き方で三巻が置いてあったんだけどね。
 単行本三巻までの発行日等の情報や四巻の発売日前の情報は下記、リンク先参照。

 2006年4月14日「ふしぎ道士伝 八卦の空」1巻発売
 2006年9月15日「ふしぎ道士伝 八卦の空」2巻発売
 『ふしぎ道士伝 八卦の空』3巻発行(2007年6月15日)
 『ふしぎ道士伝 八卦の空』4巻2月15日発売

※次巻 『ふしぎ道士伝 八卦の空』5巻11月14日発売

※追記 『ふしぎ道士伝 八卦の空』5巻完結(2008年11月14日)

 単行本の表紙はいつも通り玄龍くんで、裏表紙が管ちゃんで、それぞれモチーフが違って、1巻の表紙が青龍、2巻が朱雀、3巻が白虎と、四神(四獣)が時計回りに出てきたんで、今回の表紙は予想通り蛇と亀の玄武がモチーフになっている。玄龍くんは一巻以来の軍装となっている(次巻の表紙は黄麟に行くのか、再び青龍なのか気になるところだけど)

 連載時には各回に小タイトルは付けられておらず、単行本で初めて付けられ、それを見るのも楽しみの一つとなっている。
 それで4巻の各話のタイトルは下記のようになっている。タイトルの右側には初出(掲載誌)を添えている。またそれぞれには初出時の三国志ニュースの記事へリンクを張っている(そのため、重複するためここでは特に感想の類は特に書かない予定。読んだ後に付け足すかもしれないけど)。

規矩の厳 『ミステリーボニータ』2007年6月号掲載

寒食散<前編> 『ミステリーボニータ』2007年7月号掲載

寒食散<中編> 『ミステリーボニータ』2007年8月号掲載

寒食散<後編> 『ミステリーボニータ』2007年9月号掲載

紅月鬼 『ミステリーボニータ』2007年10月号掲載

三つの珠 『ミステリーボニータ』2007年11月号掲載

六博 『ミステリーボニータ』2008年1月号掲載

邂逅 『ミステリーボニータ』2007年12月号掲載

※「規矩」と書いて「きっちり」とルビ

 今回の巻は取りこぼしなく収録されている。ただ、おそらく奇数ページ回と偶数ページ回の関係上、「邂逅」と「六博」の掲載順が雑誌の掲載順と入れ替わっているのかな。ちょうど「邂逅」は管ちゃんの幼き日の話なので、その関係上、入れ替わっているのかもしれない。「六博」と「邂逅」の話の間には、いつもの登場人物紹介がある。今回は劉朱姫と五石先生。ちなみに1巻が管公明、紀玄龍、皇帝、祝英青(青花)、3巻が司馬子元、陸采美。

「三国志大戦3」2大イベント開催決定


  • 2008年2月15日(金) 18:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,129
ゲーム

2007年12月13日に稼働開始したアーケードゲームの『三国志大戦3』(セガ)だけど、公式サイトの2月15日のお知らせによると、「三国志大戦3」2大イベント開催決定、とのこと。

・三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

<関連記事>『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/760

イベントの一つは前作の『三国志大戦2』のときにも行った公式の全国大会。その名も

「三国志大戦3 全国大会 覇業への道 ~英傑乱舞~」

ちなみに前回(去年)が「三国志大戦2 全国大会 覇業への道~若獅子の覚醒~」で、それ以前に「三国志大戦公式大会 覇業への道」というのがあった。 

『三國志 Online』(Win版)正式サービス2月29日15:00スタート


  • 2008年2月14日(木) 21:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,535
ゲーム コーエー総合ポータルサイト「GAMECITY」を見に行くと、2月14日のお知らせにMMORPGの『三國志 Online』(Win版)の正式サービスが2月29日15:00からスタートする旨のお知らせが出ていた。

・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト)
http://www.gamecity.ne.jp/

・三國志 Online
http://www.gamecity.ne.jp/sol/

※関連記事
 『三國志 Online』(Win版)「三onブログ」本日開始!
 新作MMORPG『三國志 Online』(コーエー)

※追記 まとめメモ:『三國志 Online』『真・三國無双 Online』

『劉備くん’08春 桃園畑でつかまえて』(メディアファクトリー、2008年2月23日)


  • 2008年2月14日(木) 19:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,199
マンガ ・毎日寒いですが本日更新です!
http://www.comic-flapper.com/3mgz/blog/?p=60
・コミック三国志マガジン 編集部が出師の表
http://www.comic-flapper.com/3mgz/blog/
・コミック三国志マガジン
http://www.comic-flapper.com/sangokushi.html


上記のブログによると、2008年2月23日にメディアファクトリーより『劉備くん’08春 桃園畑でつかまえて』というタイトルで白井恵理子先生の「STOP劉備くん!」シリーズの最新刊が発売されるとのこと。過去の単行本は旧作(未収録も含む)が混じっていたけど、今回はどうだろうね。何にせよ楽しみ♪

※関連記事
 コミック三国志マガジン(2007年9月27日配信開始)
 赤兎馬Presents「三国志の宴2」第3部
 2007年1月23日 劉備くん!リターンズ!
 2006年1月23日「続続・STOP劉備くん!」発行
 2005年12月22日「続・STOP劉備くん!」発行
 2005年11月22日「STOP劉備くん!」発行

※追記 劉備くん それゆけ赤壁オリンピック(2008年11月22日)

メモ:三国志と株と商標と


  • 2008年2月14日(木) 18:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    20,924
研究

 今日がバレンタインデーであり、業者の思惑が目に付きやすい日だからというわけではないけど、没ネタ救済にお一つ記事を。

 『真・三國無双5』と廉価版「プレイステーション3(PS3)」の同梱商品を11月11日に発売すると、2007年10月10日に発表されて、直後、コーエーネット 2697.Q の株価が急激に上がった。
 それを見て思い付いたのが、株を買ってその譲渡益で『真・三國無双5』&廉価版「プレイステーション3(PS3)」を買うという、素人目に見てまるでヘビに自らのしっぽを食べさせるようなことをするというアホなネタを思い付いた。だけど、その後、目立ってコーエーあるいはコーエーネットの株価が上がるようなことはなかったので、そのネタは企画倒れということでそのままお蔵入り(結局、ゲームの方はシェアして買ったんだけどね・笑)

 それで三国志関連の商品を扱っている企業で上場しているところは何もコーエーだけというわけではないので、これを機に思い付く限りピックアップしてみる。ここでは銘柄の前には「●」をつけておく。
 また何が三国志と関係するか判りやすいように株の銘柄以外にも商標の権利者と商標を下記、特許電子図書館で調べ、その情報を添える。ここでは権利者の前には「◆」を入れ、その後に商標や商願を並べる。

・特許電子図書館
http://www.ipdl.inpit.go.jp/

 ただし登録商標も商標出願も特に区別していないのでご注意を。また、「商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務」を以下に明記しないので、一見、同じ登録商標が複数の権利者に跨っているように見える。
 さらに関連性が判りやすいようにコメントを入れ、適時、三国志ニュースでの参考記事もあげておく。


●コーエー 9654.T
●コーエーネット 2697.Q

◆株式会社光栄
 三国志
 三國志
 三國無双
 真・三國無双
 無双OROCHI
 三國志英傑伝
※ご存知、シミュレーションゲームの『三國志』を初めとして三国志や三国演義を題材としたゲームを多数作っている企業。コーエーネットはコーエーの卸子会社。
※関連記事
 ソースネクスト、WIN「三國志VIII」と「信長の野望 蒼天録」新要素を追加するパワーアップキットを発売
 『真・三國無双5』(PS3/Xbox360版)11月11日発売決定
 『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版)4月3日発売
 三國志英傑伝(携帯ゲーム)

※追加関連記事 株式会社コーエーネットの完全子会社化

※追加 テクモとコーエーが経営統合に向けて協議開始

※追記 『真・三國無双』シリーズに登場してほしい武将を募集(2011年3月24日-4月7日)

※追記 三国志魂(スピリッツ) 上(2012年3月28日)

※追記 火間虫入道のエイプリルフール・ネタ2012

※追記 三国志(Mobage2012年4月30日)


●セガサミーホールディングス 6460.T

◆株式会社セガ
 三国志大戦
 三国志\大戰\3594T.net\NET
※関連記事
 『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日)


●バンダイナムコホールディングス 7832.T

◆株式会社バンダイ
 三国志
 ビービー せん し\BB戦士\さん ごく でん\三国伝\風雲豪傑編\ふううんごうけつへん
 三国伝

◆株式会社バンダイナムコゲームス
 中原の覇者\CHUGEN NO HASHA
 三国誌略
※「中原の覇者」はファミリーコンピューターのゲーム『三国志 中原の覇者』関連だろう。
※関連記事
 三国伝キャラクター人気投票2008(2008年1月25日-3月25日)
 iモード用戦略ゲーム「三国誌略」


●エイベックス・グループ・ホールディングス 7860.T

◆エイベックス・エンタテインメント株式会社
 REDCLIFF\レッドクリフ
※エイベックス・エンタテインメントはエイベックス・グループ・ホールディングスの子会社。
※関連記事
 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ


●カプコン 9697.T

◆株式会社カプコン
 三国志
 天地を喰らう
◆株式会社サード・ライン
 天地を喰らう
※関連記事
 2007年2月1日「天地を喰らうRPG II 諸葛孔明伝」i-mode配信開始

※追記 天地を喰らう(リミックス2012年8月3日17日31日9月14日)


●ジャレコ・ホールディング 7954.Q

◆株式会社ジャレコ
 FIELD COMBAT\フィールド コンバット
※関連記事
 三國フィールドコンバット(2007年5月31日iアプリ配信開始)


●ジー・モード 2333.Q

◆株式会社ジー・モード
 三国志年代記
※関連記事
 横山光輝 三国志年代記(2007年10月17日配信開始)


●学習研究社 9470.T
※歴史群像シリーズなどで三国志関連の本が見受けられる。最近では小説の『天破 三国志』がある。
※関連記事
 2006年3月 歴史群像シリーズ83「演義三国志」
 天破 三国志 3(歴史群像新書、2007年8月31日)


●コナミ 9766.T
※『鋼鉄三国志』関連で商品展開している株式会社コナミデジタルエンタテインメントはコナミグループ。また関連性は判らないが「鋼鉄三国志」は別の権利者に商標がある(下記)。
<追記>
※上記のようなことを書いていたらコメント覧にてご指摘を頂きました。ありがとうございます。
というわけで、権利者情報を直下に移動しました。

※追記 『クイズマジックアカデミー5』三国志検定(2008年7月17日配信)


●アサツー ディ・ケイ 9747.T
◆株式会社日本アドシステムズ
 鋼鉄三国志

<追記終了>
※関連記事
 『鋼鉄三国志』第26話(2008年3月26日)


●スクウェア・エニックス 9684.T
※スクウェア・エニックスから出ている漫画雑誌『月刊少年ガンガン』で『ブレイド三国志』、また『月刊Gファンタジー』で『まじかる無双天使 突き刺せ!! 呂布子ちゃん』がそれぞれ連載中。
※関連記事
 『ブレイド三国志』4巻(2007年11月22日)
 呂布子ちゃん関連情報


●角川グループホールディングス 9477.T
※角川書店から出ている漫画雑誌『ケロケロA(エース)』にて『BB戦士三国伝~英雄激突編~』連載中
※関連記事
 『BB戦士三国伝~英雄激突編~』(漫画)連載開始


 私が思い付く中で、こういう風に上場している株の銘柄で三国志と関連する企業は以上だけど、それ以外にあれこれ目に付いた商標があったので、下記に挙げておく。

◆株式会社竹屋
 三国覇王伝
※関連記事
 2006年11月13日「CR三国覇王伝」ホール導入

◆WIN NET TECHNOLOGY株式会社
 三国争覇伝\サンゴクソウハデン
※関連記事
 三国争覇伝(パチスロ)

◆株式会社エヌエイチケイエンタープライズ
 三国志
※関連記事
 人形劇「三国志 桃園の誓い」(NHKアーカイブス)

◆アークシステムワークス株式会社
 ゲーミックス
※関連記事
 2006年11月28日「ゲーミックスVol.1 横山光輝 三国志」公式サイトオープン

◆ゲームヤロウ株式会社
 三国志豪傑伝\さんごくしごうけつでん
※関連記事
 『三国志豪傑伝』11月下旬クローズβテスター募集開始予定

◆株式会社リクルート
 コミック三国志マガジン

※一つも裏をとってないから関連性や信憑性は知らないが、昔、メディアファクトリーの元社員さんがメディアファクトリーをリクルートのエンターテインメント部門と喩えていたことを思い出した。
※関連記事
 コミック三国志マガジン(2007年9月27日配信開始)

◆株式会社メディアファクトリー
 一騎当千
※関連記事
 『一騎当千Dragon Destiny』関連商品

<おまけ>
◆尾崎酒造株式会社
 蒼天航路


 あと余談だけどロールプレイングゲームを「RPG」と表記するのは、「ロールプレイング」が商標登録されているからだ、と以前、小耳に挟んだんだけど、今、特許電子図書館で検索すると、確かに「ロールプレイング」が出てきた。


※追記 リンク:Sanguozhi Game Archives~三国志ゲームアーカイブス

※追記 登録商標「三国志検定」

※追記 大トロ倶楽部(1987年4月17日-1990年7月20日)

※追記 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日

※追記 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式ウェブサイトのエイプリルフール・ネタ2015

※追記 三国志ツクール(2015年12月10日)