三国志ニュースについて

みんなで書き込む三国志ニュース。

RSS2.0フィード一覧


Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

塼画墓・壁画墓と河西地域社会(2024年2月26日出版)


研究 ※前の記事 NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-)

 2024年3月27日水曜日、下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) さん / X
http://twitter.com/toho_jimbocho

※関連記事 リンク:青山あり! 中国祠墓紀行 第八回 朱然墓(安徽省馬鞍山市)(大修館書店2023年10月4日)

・Xユーザーの東方書店 東京店(神田神保町)さん:「 【国内書】2024年2月 『塼画墓・壁画墓と河西地域社会 /汲古選書81』 関尾史郎 著/汲古書院/税込7,480円 https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762950810&bookType=jp 河西における塼画・壁画史料を図像学・考古学・美術史・宗教史研究者に提供する(版元による紹介文) ...
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1772878151724437773

・国内書 塼画墓・壁画墓と河西地域社会 /汲古選書81
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762950810&bookType=jp

※関連記事 裏切り者の中国史(2024年1月15日発売)


塼画墓・壁画墓と
河西地域社会
下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年2月26日に汲古書院より関尾史郎『塼画墓・壁画墓と河西地域社会』(ISBN9784762950810、汲古選書81)が7480円(税込)で出版されたという。目次をみると序章が「魏晋・〈五胡〉時代の塼画墓・壁画墓」とある。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 光緒十年怡怡堂刊『関帝明聖真経』と斉有堂「霊験記」について(汲古 第84号2023年12月)

・汲古選書81 塼画墓・壁画墓と河西地域社会
http://www.kyuko.asia/book/b641873.html

・關尾史郎のブログ
http://sekio516.exblog.jp/

※関連記事
 リンク:長沙走馬楼呉簡の研究(古田史学会報 第147号 2018年8月13日)
 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日)

第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2024年6月29日)


テレビ  日程を下記のX Accountで知っていて、2024年6月6日の正式募集を下記のStatusで知ったんで、夕方早速参加登録したら、その数時間後、その日のうちには定員(10名)を迎えてしまったのだけど、キャンセル待ち等を想定して紹介。

・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X
http://x.com/kwmt_3594off

※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日)

・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【6月29日(土)13:00〜 第35回 人形劇三国志 観賞オフ】 次回は4年ぶりの対面開催です! 鑑賞話は現在川本喜八郎人形ギャラリーでも展示中の第23回『三顧の礼』と、放送中の平家物語から2話を。 2017年6月の第1回開催から丸7年、是非お祝いがてら遊びにいらして下さい。 https://twipla.jp/events/619254 ...
https://x.com/kwmt_3594off/status/1798498905040339258

 下記TwiPlaのページによると、東京都渋谷区渋谷にて2024年6月29日日曜日、13時から16時まで「第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」が行われるという。前回までオンライン開催であり、神戸出張版を除けば下記関連記事の追記にあるように2020年2月15日以来の対面開催となる。また下記ページから引用するに「次回以降はまたオンライン開催となり、対面形式での開催は未定」とのことだ。鑑賞対象は「人形劇三国志」第23回「三顧の礼」だけでなく「平家物語」の「五条大橋」、最終回「諸行無常」とのことだ。
 「参加費:2,800円(予定)<ゲストカンパ込/ソフトドリンク飲み放題(※1)>」、「募集人数:10名」

・6月29日(土)13:00〜16:00【第35回】人形劇三国志 観賞オフ友の会 - TwiPla
https://twipla.jp/events/619254
※今後訂正されるだろうだけど、現時点でページタイトルが「観賞」と誤っているのに注意

※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2017年6月25日)

NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-)


ネット ※前の記事 コミック版 三国志 1-3(2024年2月16日)

 2024年3月26日火曜日夕方、それを知ったきっかけより先に本題へ。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 テンゲン英雄大戦 第3巻(2023年3月20日)

・E2533 – NDL Ngram Viewerの公開:全文テキストデータ可視化サービス
https://current.ndl.go.jp/e2533

 上記の記事にあるように、2022年5月31日に国立国会図書館が実験サービス「NDL Ngram Viewer」を公開したという。それが下記リンク先であり、これは「国立国会図書館デジタルコレクション(デジコレ)に収録されているほぼ全てのデジタル化資料247万点(2億2,300万画像)のOCRテキストデータ」を対象とした単語の検索の結果を横軸西暦・縦軸ヒット数のグラフで見せるサービスだ。

・NDL Ngram Viewer - NDLラボ - 国立国会図書館
https://lab.ndl.go.jp/ngramviewer/

 試しに「三国志」と検索するとそのグラフが出てきて1930年に5958件で一番多く、1912年の4547件がそれに次ぐ。もう一つ試しに「孔明」と入れると、今度は1912年の6796件で一番多く、1930年の5392年がそれに次ぐ。グラフの下には「国立国会図書館デジタルコレクションで検索」というリンクが出現するので、前者の結果ページからそこをクリックしてページを移しそこで1930年で検索すると414件検索結果があがっており、一部国会図書館に行かなくても閲覧できるようになっている。1930年に何があったかうまく帰属できないのだけど、このヒット数は別に出版点数でもないってのは前提であって、ましてや書名がその本文に頻出しないだろうというのもあって、検索結果を眺める。目録の類もあがっており、また「東夷傳」「倭人傳」(つまり『三国志』巻三十魏書東夷伝のこと)や「三國志、水滸傳」と中国古典として出てきたりしている。ともに2001年で急激に下がるのは知的財産の関係で、デジタル化が進んでないからなのは想像がつく。

シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年6月6日-)


物品  下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) さん / X
http://twitter.com/rokkenmichi5

※関連記事 【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。(2023年10月30日)

・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【シンナガタ ランチマーケット開催】 新長田のお店のランチメニューが六間道五丁目商店街に集結!6月6日(木)より毎週木曜日の11時半頃からTakeOutランチを販売致します。各店売切れ次第終了。是非ご利用下さいませ。 ...
https://x.com/rokkenmichi5/status/1796614689360851044

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
http://twitter.com/Changokushi

※関連記事 第四回 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2024年3月24日)

・XユーザーのCha-ngokushiさん:「 【シンナガタランチマーケットに参加致します】 6月6日(木)より毎週木曜日に六間道五丁目商店街で開催するランチマーケットにちゃんごくしも参加致します。隔週で魯粛飯と麻婆丼を提供したいと思います。TAKEOUTのみ8食程度しかお出しできませんが、頑張って作ろうと思います。よ魯粛お願い致します。 ...
https://x.com/Changokushi/status/1797475679422001615

 つまりまとめると、2024年6月6日木曜日より毎週木曜日に、兵庫県神戸市長田区二葉町の六間道五丁目商店街にてテイクアウトメニューのシンナガタランチマーケットが開催されるという。そこにブックカフェのCha-ngokushi(ちゃんごくし)が参加し週替り交互で魯粛飯と麻婆丼を出品すると。前述の画像ポストによると、魯粛飯は6月6日と6月20日に登場予定だそうで。下記関連記事にあるように魯粛飯は魯肉飯のもじりで2022年4月29日金曜祝日のイベントに初登場し、2024年5月5日(つまり呉呉の日)日曜日限定メニューで登場した。

※関連記事 志在千里(神戸長田Cha-ngokushi2022年4月29日)

コミック版 三国志 1-3(2024年2月16日)


マンガ ※前の記事 「十八史略」で読む「三国志」(2024年4月5日)

 2024年3月24日日曜日、前の記事に続いて論文執筆で三国志マンガの刊行状況を一応チェックをしていたら見かけたこと。
 下記出版社ページの下記書籍ページによると、2023年2月(※下のAmazon.co.jpによると16日)に能田達規/漫画・渡邉義浩/監修『コミック版 三国志 一 天下三分の計』(ISBN978-4-591-17705-1)、『コミック版 三国志 二 三国の戦い』(ISBN978-4-591-17706-8)、『コミック版 三国志 三 天下統一へ』(ISBN978-4-591-17707-5)が各935円(税込)で発売されたという。またそのセット『コミック版 三国志(全3巻)』(ISBN978-4-591-92071-8)が2024年4月(※下のAmazon.co.jpによると3日)に2805円で発売したという。著者名から見て、下記関連記事にある2013年の「コミック版三国志」シリーズの新装版なんだろうね。後述の引用を見ると「軽装版」という位置づけ

・ポプラ社
https://www.poplar.co.jp/

・コミック版 三国志 一 天下三分の計
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900343.html

※関連記事 メモ:コミック版三国志&コミック版三国志英雄伝(2013年1月&2月出版)

・コミック版 三国志 二 三国の戦い
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900344.html

・コミック版 三国志 三 天下統一へ
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900345.html

・コミック版 三国志(全3巻)
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900.39.html


コミック版 三国志1


コミック版 三国志2


コミック版 三国志3


コミック版 三国志
全3巻