Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 05月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

歌と物語の絵 後期(泉屋博古館東京2024年6月25日-7月21日)


展覧会 下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。そのStatusは連載初回の情報だけど、それ以降、この記事を書いている時点での情報。

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X
http://x.com/midori_hakozaki

※関連記事 リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日)

※新規関連記事 リンク:三国志ブームは止まらない!舞台『パリピ孔明』の見どころと三国志演劇の「ふたつの潮流」(講談社現代新書2024年5月3日)

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士さん:「 (承前)こちらは、日本現存最古の入浴シーンで、中世のお風呂の様子が分かることからも貴重なんだそうです。 6/25(火)からの後期展示では、中国の女神・嫦娥や、三国志の名場面を描く「草廬三顧図」も出るので、また観に行きます! #歌と物語の絵 ...
https://x.com/midori_hakozaki/status/1804425705461289125

 下記サイトの下記ページにあるように2024年6月25日火曜日から7月21日日曜日まで東京都港区六本木1丁目5番地1号 泉屋博古館東京にて企画展「歌と物語の絵 ― 雅やかなやまと絵の世界」後期展示があって、上記ポストのとおり、下記ページからたどれる展示リストに「20 狩野探淵 草廬三顧図 江戸時代(19世紀) 絹本着色 2幅 泉屋博古館 後期」が見える。

・泉屋博古館東京 <六本木> | SEN-OKU HAKUKOKAN
https://sen-oku.or.jp/tokyo/

※関連記事 中国青銅器の時代(2012年9月8日-12月9日)

・企画展 歌と物語の絵 ― 雅やかなやまと絵の世界
https://sen-oku.or.jp/program/20240601_yamato-e_tokyo/

烈土三国千瞳志 1巻(2024年3月4日発行)


マンガ ※前の記事 バック・アロウ#11(2021年3月20日)

 2024年4月12日金曜日、11時5分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 パリピ孔明 17巻(2024年4月5日)


烈土三国千瞳志 1

 下記関連記事で予告したように指紋/原作、馬半山/作画、高橋恭子/翻訳『烈土三国千瞳志 三国はまだ終わっていない』1巻(KADOKAWA2024年3月4日発行)についてなんだけど、Cha-ngokushiに置いてあったんで。帯には「歴史が変わる!/三国はまだ終わっていない!/異能力×三国志/新たな武将伝説が生まれる!」とある。

※関連記事 立命館大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月2日)

・KADOKAWA Corporation
https://tp.kadokawa.co.jp/
※この記事中の時点では関係ないけど、「2024年6月8日(土)未明に発生したシステム障害により、KADOKAWAグループ ポータルサイト(https://group.kadokawa.co.jp/)をはじめ、当社グループの複数のウェブサイトが利用できない事象が発生しております。」とのこと。

※関連記事 中国古典の名著50冊が1冊でざっと学べる(2023年11月10日)

・烈土三国千瞳志 1 三国はまだ終わっていない
https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322306000776/

Fate/Samurai Remnant 断章・白龍紅鬼演義(DLC 2024年6月20日)


ゲーム 下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。

・【公式】Fate/Samurai Remnant (FateSR_Official) さん / X
http://twitter.com/FateSR_Official

・Xユーザーの【公式】Fate/Samurai Remnantさん:「 \6月20日配信予定/ DLC第3弾「断章・白龍紅鬼演義」の あらすじを公開! 神隠しに遭う幼子。謎めく鳥の怪異。 あり得ぬはずの幼い姿で現れた由井正雪。 盈月に願いし者たちは手を携えて異変へと立ち向かう。 逸れのライダー・趙雲と共に。 詳しくはこちら▼ https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/dlc/index.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=officialsns ...
https://x.com/FateSR_Official/status/1802510752991031545

下記関連記事で触れた、コーエーテクモゲームスより2023年9月28日発売のPlayStation 5、PlayStation 4、Nintendo Switch、Windows対応のアドベンチャーゲーム「Fate/Samurai Remnant」(他社のFateシリーズから新製品化という形)なのだけど、下記サイトの下記DLC(ダウンロードコンテンツ)ページにあるように、2024年6月20日よりDLC第3弾「断章・白龍紅鬼演義」がリリースされた。そのページのキャラクター紹介に趙雲(CV阿座上洋平、キャラクター原案:近衛乙嗣)とある。

・Fate/Samurai Remnant - コーエーテクモゲームス
https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/

※関連記事 リンク:中国オタク「Fateの新作に鄭成功が参戦するが…(2023年8月5日)

※新規関連記事 動画・画像投稿ガイドライン改定 三國志8 REMAKE(2024年10月24日)

・DLC
https://www.gamecity.ne.jp/fate-sr/dlc/index.html

・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※関連記事 真・三國無双 ORIGINS(PS5 2025年1月17日)

※新規関連記事 三國志 覇道 7月度公式生放送(YouTube,X 2024年7月15日)

バック・アロウ#11(2021年3月20日)


アニメ ※前の記事 慶應義塾大学の日本史入試で邪馬台国関連2024(2月15日)

 プチネタ。


バック・アロウ 6
(完全生産限定版)

 2024年4月8日月曜日、消化しているビデオが2021年3月20日にきてその日放送のアニメ「バック・アロウ」第11話を見る。三国ネタがきた。

・オリジナルTVアニメーション「バック・アロウ」 公式サイト
https://back-arrow.com/

※関連記事 バック・アロウ#2 (2021年1月16日)

・真っ向勝負の戦争なのか
https://back-arrow.com/story/?id=11

邪馬台国と大倭国家(愛知県名古屋市2024年6月23日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)

※新規関連記事 三国志講義(東京都新宿区2024年7月1日-9月30日)

下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2024年6月23日日曜日10時から12時まででの皇學館大学名誉教授の岡田登先生による講座「邪馬台国と大倭国家」が開かれるという。受講料は会員3487円(税込)、一般4037円という。また「こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の当該講座紹介からお申込みください。」とのこと。

・名古屋教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya

※関連記事 纒向型前方後円墳と東海地域(オンライン2024年4月23日,5月28日,6月25日)

※新規関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)

・邪馬台国と大倭国家(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7202658