Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 02月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年6月23日)

X Accountの下記のStatusで知ったこと。

・mist (mistbox12) さん / X
http://twitter.com/mistbox12

・Xユーザーのmistさん:「 情報サイトに掲載されてたんですけど… これを見て「…なんで夏侯惇と曹仁なの???」と思った人と思わなかった人の比率を統計とりたい(なおここでアンケートとると偏りが激しそうなのでいけない) 歴史講座 三国志 https://osaka-chushin.jp/event/59109 ...
https://x.com/mistbox12/status/1795406571666812966

下記サイトの下記ページによると、大阪府大阪市東住吉区中野2丁目7-16 平野区画整理記念会館にて2024年8月24日土曜日、9月7日土曜日、9月21日土曜日、11月30日土曜日、12月7日土曜日、12月14日土曜日の各13時30分から15時まで龍谷大学教授 竹内真彦先生による、歴史講座「三国志列伝シーズン3 三国志」全6回があるという。「6回セット 前売り券 5500円 当日券 6050円(テキスト代含む)/各回1回  前売り券 1100円 当日券 1320円(テキスト代含む)」とのこと。ポスターには今回、シーズン3とあって、下記関連記事の同場所講座はおそらくシーズン1だろうね。

・大阪中心 The Heart of Osaka Japan- 大阪市 中央区 オフィシャルサイト 観光・イベント総合情報ポータルサイト
https://osaka-chushin.jp/

・歴史講座 三国志
https://osaka-chushin.jp/event/59109

・貸し会議室 | 公益財団法人 平野区画整理記念会館 Hiranokukakuseirikienkaikan | 日本
https://kinen100.wixsite.com/kinen

※関連記事 三国志列伝(大阪市東住吉区2021年11月13日-12月25日全6回)

・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) さん / X
http://twitter.com/TAKEUTIMasahiko

※関連記事 三国志を知るために(兵庫県神戸市2024年2月15日22日29日,3月14日)

三国志 全10巻(2022年12月6日-2024年4月9日)


小説 ※前の記事 盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日)

 2024年3月24日日曜日8時40分、論文執筆で三国志マンガの刊行状況を一応チェックをしていたら見かけたこと。
 下記サイトの下記ページにあるように静山社より2022年12月6日から2024年4月9日まで児童書にて小前亮/文、中山けーしょー/絵『三国志』全10巻が各税込800円以上で出版されたという。各巻のサブタイトルからおそらく下記関連記事にある理論社より刊行されたものが別の所から刊行されたのだろう。

・株式会社 静山社
https://www.sayzansha.com/

・三国志1
https://www.sayzansha.com/book/b614101.html
※2022/10/06桃園の誓い

※関連記事 三国志2 天上の舞姫(2009年7月10日)

・三国志2
https://www.sayzansha.com/book/b617793.html
※2022/12/06天上の舞姫

・三国志3
https://www.sayzansha.com/book/b620832.html
※2023/02/07関羽千里行

・三国志4
https://www.sayzansha.com/book/b624521.html
※2023/04/04伏竜の飛翔

・三国志5
https://www.sayzansha.com/book/b627731.html
※2023/06/06赤壁の戦い

・三国志6
https://www.sayzansha.com/book/b631066.html
※2023/08/08決意の入蜀

・三国志7
https://www.sayzansha.com/book/b634608.html
※2023/10/03五虎大将軍

・三国志8
https://www.sayzansha.com/book/b638000.html
※2023/12/05復讐の東征

・三国志9
https://www.sayzansha.com/book/b640747.htmll
※2024/02/20秋風五丈原

・三国志10
https://www.sayzansha.com/book/b644069.html
※2024/04/09見果てぬ夢


三国志1


三国志2


三国志3


三国志4


三国志5


三国志6


三国志7


三国志8


三国志9


三国志10

邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年6月23日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 三国志の考古学 呉の名将・朱然(京都府京都市2024年6月15日)

※新規関連記事 三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2024年6月23日日曜日10時30分から15時30分まで(休憩12時30分-13時30分頃)、東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる 唐古・鍵遺跡から纒向遺跡へ」があるという。受講料(税込)は会員 6985円(税込)、一般 9185円(税込)とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 日本列島に古代国家はいつ成立したのか(東京都新宿区2024年4月24日,5月22日,6月26日)

・邪馬台国への国々をたどる
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7089142

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年3月17日)

盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日)


テレビ ※前の記事 関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日)

 2024年3月23日土曜日、ビデオ消化を進めていて、気付いたこと。プチネタ。それは2021年3月9日NHK BSプレミアム再放送の「盗まれた長安 よみがえる古代メトロポリタン」という番組。本放送は2017年9月2日土曜日21時から22時29分までだったそうな。

・NHK|日本放送協会
https://www.nhk.or.jp/

※関連記事 青天を衝け(3)栄一、仕事はじめ(NHK総合2021年2月28日)

・BSプレミアム 盗まれた長安 よみがえる古代メトロポリス|番組
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009050815_00000

三国志の考古学 呉の名将・朱然(京都府京都市2024年6月15日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 弥生・古墳時代の実態を探る(兵庫県川西市2024年4月26日,5月24日,6月28日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年6月23日)

京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2024年6月15日土曜日13時30分から15時までに京都大学人文科学研究所准教授 向井佑介/講師「三国志の考古学 呉の名将・朱然」の講座があるという。受講料は会員3080円、一般3630円。下記ページにあるように受講料同じで、オンラインもある

・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto

※関連記事 諸葛亮 「英雄」諸葛孔明の創造(京都府京都市2024年3月6日)

・三国志の考古学 呉の名将・朱然 教室受講
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7110028

※関連記事 メモ2:清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族(2024年3月11日)

・三国志の考古学 呉の名将・朱然 オンライン受講
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7175218