Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

三国志-研究家の知られざる狂熱-(2020年3月23日)


  • 2020年4月28日(火) 06:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,135
書籍 ※関連記事 三国志-研究家の知られざる狂熱-(ダ・ヴィンチニュース2020年4月25日-)

上記関連記事で予告したように書籍の方を記事に。いやツイッターで「三国志研究」と検索するとひっかかってくるんで、以前から知ってたんだけど、記事にするタイミングを逸していた。

下記サイトの下記ページにあるように、2020年3月23日にワニブックスより早稲田大学文学学術院教授の渡邉義浩先生による『三国志-研究家の知られざる狂熱-』(ワニブックスPLUS新書、ISBN978-4-8470-6638-2)が850円(税別)で発売したという。

・ワニブックス オフィシャルサイト
https://www.wani.co.jp/

※関連記事 一騎当千 Animation Art Works II(2015年7月2日)

※新規関連記事 正史 諸葛亮孔明(2022年3月14日)

・三国志 - 研究家の知られざる狂熱 -(渡邉 義浩)
https://www.wani.co.jp/event.php?id=6580

※関連記事 三国志 演義から正史、そして史実へ(2011年3月25日)

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志-研究家の知られざる狂熱-(ダ・ヴィンチニュース2020年4月25日-)

※新規関連記事 曹操・関羽没後1800年 三国志の世界(東京都港区南青山2020年4月4日-7月11日)

※新規関連記事 カルチャーラジオ 文学の世界 曹操・関羽没後1800年 三国志の世界(NHKラジオ2020年7月2日-8月27日)

謎解き「三国志演義」 消えた羅貫中(2018年6月)


  • 2020年4月13日(月) 16:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,208
書籍
※前の記事 リンク:西晋の菅洛墓誌について(研究論叢2013年)

 2020年4月11日土曜日6時過ぎに目覚める。やはり残したメモから。東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第5号-1(総332号)(2019年6月20日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 新説!三国志(2019年6月24日)

※新規関連記事 史実 三国志(2019年7月2日)

・国内書 謎解き「三国志演義」 消えた羅貫中
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4344917552&bookType=jp

上記書店サイトの上記書籍ページによると幻冬舎メディアコンサルティングから2018年6月に平山浩二郎『謎解き「三国志演義」 消えた羅貫中』(ISBN 9784344917552)が1540円で発売されたという。

・企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング | 実績2000タイトル
https://www.gentosha-mc.com/

『三国志』の英雄 曹操(2019年4月17日)


書籍
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第6号(総333号)(2019年7月12日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 三国志とその後の倭国(2019年2月)

※新規関連記事 新説!三国志(2019年6月24日)

・国内書 『三国志』の英雄 曹操
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4389441371&bookType=jp

下記書店サイトの下記書籍ページによると清水書院から2019年4月17日に林田愼之助『『三国志』の英雄 曹操』(新・人と歴史 37 ISBN 978-4-389-44137-1)が1980円(税込)で発売されたという。

・清水書院
http://www.shimizushoin.co.jp/

※関連記事 第37回 秋の古本まつり(京都古書研究会2013年10月31日-11月4日)

※新規関連記事 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売)

・『三国志』の英雄 曹操
http://www.shimizushoin.co.jp/tabid/89/pdid/802/Default.aspx

※関連記事
 三国志と乱世の詩人(2009年9月29日)
 林田愼之助博士傘寿記念三国志論集(2012年9月1日)

集中講義 三国志 正史の英雄たち(2019年6月25日)


  • 2020年3月 9日(月) 21:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,785
書籍
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第6号(総333号)(2019年7月12日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※新規関連記事 メモ:諸星大二郎が『西遊記』を語る「西遊妖猿伝」における表象分析(ビランジ45号2020年2月22日発行)

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 中国服飾史図鑑 第一巻(2018年12月17日)

※新規関連記事 三国志の真実(2019年7月)

・国内書 集中講義 三国志 正史の英雄たち
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4144072468&bookType=jp

下記出版社サイトの下記書籍ページによるとNHK出版から2019年6月25日に渡邉義浩『集中講義 三国志  正史の英雄たち』(別冊NHK100分de名著、ISBN 978-4-14-407246-8 C9422)が900円(税別)で発売されたという。下記関連記事にあるように元々は著者出演の番組のもので、先行するテキストとは別のその二度目の書籍化といったところだろうか。

・NHK出版
https://www.nhk-book.co.jp/

※新規関連記事 漢文で知る中国 (2021年1月25日)

・別冊NHK100分de名著 集中講義 三国志 正史の英雄たち
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000064072462019.html

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事
 100分 de 名著 三国志(2017年5月1日-22日)
 100分de名著 陳寿『三国志』(2017年4月24日)
 三国志演義事典(2019年6月27日)

※新規関連記事 史実 三国志(2019年7月2日)

戦国時代 通説のウソ(2018年11月22日)


書籍 ※前の記事 笑アニさまがやってくる!(NHK2018年7月16日)

 2020年2月16日日曜日、神奈川県内の某マンガ喫茶にて4時過ぎに目が覚める。コッパ・イタリア ミラン×ユヴェントスの後半を見ながらアニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」、「あひるの空」を見る、延長線突入。radiko.jpで「上坂すみれの♡をつければかわいかろう」2020年2月16日放送分を聴く。22分 ようやく「スーパー呂布呂布ぱらだいす!」が放送された。

・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 番組詳細
http://www.joqr.co.jp/programs/detail/sumipe.php

※関連記事 上坂すみれの♡をつければかわいかろう(文化放送2019年8月4日放送分)

・上坂すみれの♡をつければかわいかろう | 文化放送 | 2020/02/15/土 24:00-24:30
http://radiko.jp/#!/ts/QRR/20200216000000

※関連記事 三国志メシ(マンガワン2020年1月11日-)

※新規関連記事 メモ:学習漫画のドラマトゥルク(2020年7月5日日本マンガ学会オンライン研究発表会2日目)

 それで横浜中華街に向かっていて石川町駅で降りて近くのコンビニエンス・ストアによって見かけた書籍が今回の本題。試読してあとでネットをあたる。下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、2018年11月22日に彩図社より『最新研究でここまでわかった 戦国時代 通説のウソ』(ISBN978-4-8013-0341-6 C0021)が880円(税別)で発売されたという。4ページで1項目で、通説を1ページでかいて、残りのページで最新研究の説を書いていくという構成。それでどこが三国に関係するかというと。軍師関連のpp.170-173「軍師が参謀として活躍云々はウソ」という所。説を記述するところのp.172に三国志演義と水滸伝の影響が書かれてあって、p.173に三顧礼の絵があるのだけど出典記述なし。

・彩図社(さいずしゃ|サイズシャ)/一般書の出版社
https://www.saiz.co.jp/

・最新研究でここまでわかった 戦国時代 通説のウソ
https://www.saiz.co.jp/saizhtml/bookisbn.php?i=4-8013-0341-6

※関連記事 タイムスリップ信長vs三国志(2017年8月8日)

キーワードで読む「三国志」(2019年7月5日)


書籍
東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第7号(総334-2号)(2019年8月20日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 三国志地図(改訂新版)(2019年6月)

※新規関連記事 古代東アジア世界史論考―改訂増補(2019年2月25日)

・国内書 キーワードで読む「三国志」
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4267021886&bookType=jp

下記出版社サイトの下記文庫ページによると潮出版社から20197月5日に井波律子『キーワードで読む「三国志」』(潮文庫、ISBNコード978-4-267-02188-6)が787円(税別)で発刊されたという。これは下記関連記事(2番目)にあるように2011年に発売された単行本の文庫化で、その単行本自体が横山光輝『三国志』愛蔵版(全30巻)の巻末企画(下記関連記事参照)での連載を含むので、横山「三国志」と繋がりが深い。

・潮出版社 USIO
http://www.usio.co.jp/

※関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ! 5巻(2019年4月20日)

※新規関連記事 三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編(2021月6月18日)

・潮文庫 キーワードで読む「三国志」
https://www.usio.co.jp/books/ushio_bunko/19407

※関連記事 キーワードで読む「三国志」(2011年2月5日)

ここが一番おもしろい! 三国志 謎の収集(2019年11月1日)


  • 2020年2月26日(水) 18:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,199
書籍
 東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第11号-2(総338号)(2019年12月10日発行)で知ったこと

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 三国志演義事典(2019年6月27日)

※新規関連記事 三国志地図(改訂新版)(2019年6月)

・国内書 ここが一番おもしろい! 三国志 謎の収集
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4413113069&bookType=jp

下記の出版社サイトの書籍ページによると、青春出版社より2019年11月1日に島崎晋『ここが一番おもしろい! 三国志 謎の収集』(ISBN9784413113069)が1200円(税別)で出版されたという。

・青春出版社
http://www.seishun.co.jp/

※関連記事 史記と三国志(2017年12月20日)

・ここが一番おもしろい! 三国志 謎の収集
http://www.seishun.co.jp/book/21476/

三国志演義事典(2019年6月27日)


  • 2020年2月24日(月) 05:45 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,846
書籍  東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第6号(総333号)(2019年7月12日発行)で知ったこと

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 リンク:木鹿大王攷(中国古籍文化研究 稲畑耕一郎教授退休記念論集 2018年3月)

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 入門 こんなに面白かった三国志(2019年11月7日)

※新規関連記事 ここが一番おもしろい! 三国志 謎の収集(2019年11月1日)

・国内書 三国志演義辞典
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4469032154&bookType=jp

下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2019年6月27日に大修館書店より渡邉義浩・仙石知子『三国志演義事典』(ISBN9784469032154)が3600円(税別)で出版されたという。

・株式会社大修館書店
http://www.taishukan.co.jp/

※新規関連記事 六朝詩人群像(2001年12月)

・三国志演義事典
https://www.taishukan.co.jp/book/b454052.html

※関連記事 三国志事典(2017年5月22日)

※新規関連記事 関羽雲長の軌跡(東京 歌舞伎座2022年3月22日)

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/
※著者サイト

※関連記事 曹操(2019年7月18日)

※新規関連記事 集中講義 三国志 正史の英雄たち(2019年6月25日)

※新規関連記事 史実 三国志(2019年7月2日)

※新規関連記事 三国志で楽しく学ぶ中国語 初級編(2021月6月18日)

入門 こんなに面白かった三国志(2019年11月7日)


  • 2019年12月 3日(火) 12:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,282
書籍 ※前の記事 ごっつ三国(2017年4月13日)

 2019年11月16日土曜日、京都駅14時発の琵琶湖線新快速(米原経由近江塩津行)に乗り込む。おにぎりと菓子パンとバナナ食べたら、気づいたら能登川駅の手前だった。米原駅近くのヤンマー中央研究所の電光掲示板によると気温13℃。14時53分に米原駅到着。乗換え。ねむってた、ノートPCをつけたらブルー画面だった。大垣駅。「想定の範囲内で5番線到着でそのまま新快速になるパターンだった」、直前で車内アナウンスがあった。15時53分、岐阜駅気温17℃。16時38分、刈谷駅。謎の電源オフ。なのでノートPCのバッテリー早くも3本目。蒲郡駅で乗換え。

※関連記事
 はじめての三国志(2019年11月5日)
 「三国志」の知恵(2019年11月8日)

 17時27分、東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2019年第10号(総337号)(2019年11月15日発行)をチェックすると3冊、三国関連の書籍があって、うち2冊は上記関連記事で触れたように既出だったため、のこり1冊を記事にする。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 はじめての三国志(2019年11月5日)

※新規関連記事 中国古典名劇選 II(2019年12月中旬)

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 三国志への道標(2019年2月)

※新規関連記事 Rise of Kingdoms―万国覚醒―(2019年12月16日)

・国内書 入門 こんなに面白かった三国志 正史と演義、史実の英雄たち
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4479307914&bookType=jp

下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2019年11月7日に大和書房より渡邉義浩『入門 こんなに面白かった三国志 正史と演義、史実の英雄たち』(だいわ文庫、ISBN9784479307914)が740円(税別)で出版されたという。

・株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。新刊案内、書籍目録、連載エッセイ、読者の広場
http://www.daiwashobo.co.jp/

※関連記事 一冊でまるごとわかる三国志(2016年1月7日)

・入門 こんなに面白かった三国志
http://www.daiwashobo.co.jp/book/b213581.html

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事
 はじめての三国志(2019年11月5日)
 バカリズムの大人のたしなみズム 第66回 三国志のたしなみ~曹操編~(BS日テレ2019年11月30日)
 いま、曹操評価に何が起きているのか?(東京池袋2019年8月20日)

「三国志」の知恵(2019年11月8日)


  • 2019年11月23日(土) 18:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    969
書籍 ※前の記事 はじめての三国志(2019年11月5日)

 2019年11月8日金曜日19時5分米原駅発、東海道本線(東海)新快速(豊橋行)の転換式クロスシート窓側の席にて、前の記事で触れたように貯めたツイッターのタイムラインを見ていると、下記Accountの下記statusで知る。

・法藏館 営業部 (hozokaneigyo) on Twitter
https://twitter.com/hozokaneigyo

・Twitter / hozokaneigyo: 【本日発売】 お待たせしました本日発売! 狩野直禎 著『「三国志」の知恵』(本体1800円) 「三国志」世界の重要なポイントを知り、乱世を生き抜いた英雄たちの知恵に学ぶ最適な入門書! 九州国立博物館で三国志展が開催中ですね 本書を片手に観に行きましょう ...
https://twitter.com/hozokaneigyo/status/1192664306384420866

 下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2019年11月8日金曜日に法藏館書店より狩野直禎/著、井波律子/解説『「三国志」の知恵』(ISBN978-4-8318-7732-1)が1980円(税込)で発売したという。

・仏教書専門出版と書店の法藏館 -仏教の風400年-
http://www.hozokan.co.jp/

※関連記事 鏡鑑としての中国の歴史(2017年6月)

※新規関連記事 全訳 六度集経(2021年6月25日)

・「三国志」の知恵
http://www.hozokanshop.com/Default.aspx?ISBN=978-4-8318-7732-1

※関連記事
 60分で名著快読 三国志(2016年1月7日)
 狩野直禎先生追悼 三国志論集(2019年9月14日)

※新規関連記事 入門 こんなに面白かった三国志(2019年11月7日)