Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 10月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日)


教育機関 下記関連記事に続いて講座を紹介。

※関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)

※新規関連記事 戦争と内戦の日本古代史(オンライン2025年4月28日-9月22日)

下記サイトの下記ページによると、神奈川県横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階 朝日カルチャーセンター横浜教室にて4月26日, 5月24日, 6月28日, 7月12日, 7月26日, 9月27日土曜日15:30-17:15の全6回で専修大学教授の高久健二先生による「弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ」という講座があるという。会員 22,770円(税込9。「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。」とのこと。

・横浜教室 | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=yokohama

・弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7913331

※関連記事 最新の発掘調査からせまる 弥生文化と東アジアとの交流2(神奈川県横浜市2024年10月26日-2025年3月15日)

パリピ孔明 21(2025年4月18日)


マンガ ※前の記事 日本三國 第45話(2025年4月9日/16日)

 2025年4月19日土曜日、すでに前日に生活圏の書店で表題のものは購入しており、あとはいつものように開封の儀に向かう。7時55分出発。金券ショップによったら結局、8時46分京都河原町駅初の阪急京都線準特急に乗ることに。始発駅なので、余裕で座れる。9時29分十三駅到着だが、途中淡路駅前で信号待ちがあったんで2分遅れ(あそこホームが少なく複雑だからな)。9時33分発、阪急神戸線特急。全然、座れず、動画作成に向けて『日本三國』を持ち歩いていたから手持ち無沙汰ではなかったのが幸い、5巻。西宮北口駅で座れる。10時2分、高速神戸駅到着、10時7分発で、10時8分、三国志ニュースの記事「メモ:人形操者 船塚洋子トークショー(神戸 六間道三国志祭2024年11月2日)」アップ、10時14分西代駅到着。元々の予定より20分は早い。なので、途中、アスタくにづかに入っているお店によって生活必需品を買ったり、目的地を通り過ぎて、アグロガーデンで目下の研究用の資料整理にクリアファイルを買って、目的地に戻ったら、ちょうど11時に、神戸の六間道五丁目商店街内のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://x.com/Changokushi

※関連記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)


パリピ孔明 21

 2025年4月18日金曜日に講談社から792円(税込)で発売された『パリピ孔明』21巻(ヤンマガKCスペシャル、ISBN9784065392331)だ。週刊『ヤングマガジン』連載中で、四葉夕卜/原作、小川亮/作画。初出は単行本巻末か下記ページによると「「ヤングマガジン」2025年第1号、第4・5合併号、第6号、第8号、第9号、第11号、第12号、第14号掲載」とのこと。

・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル
https://kc.kodansha.co.jp/

・『パリピ孔明(21)』(四葉 夕卜,小川 亮)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000411391

※前巻記事 パリピ孔明 20巻(2025年2月6日)

・パリピ孔明
https://magazine.yanmaga.jp/c/paripi/

・映画『パリピ孔明 THE MOVIE』|2025年4月25日(金)公開
https://movies.shochiku.co.jp/paripikoumei-movie/

※関連記事 パリピ孔明 THE MOVIE(2025年4月25日-)

 店内では上記関連記事の実写映画のチラシが貼られていたし、その他、動画関連の素材も欲しかったので、しばし写真撮影タイム。んで、今回の記事用のは一番、地味なのを選んでしまった、下記。注文して後で到着した、諸葛菜はカブ!ぼなーらとのツーショット。

英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)


教育機関 下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続き。

※関連記事 『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日)

※新規関連記事 弥生文化と東アジアとの交流 「魏志」倭人伝に記されたクニグニ(神奈川県横浜市2025年4月26日-9月27日)

下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2025年4月25日、5月23日、6月27日の第4金曜日全3回各15時30分から17時まででの中部大学非常勤講師の竹澤英輝先生による講座「英雄たちの三国志 ~歴史書から躍り出る英雄たちの群像」が開かれるという。受講料は会員前提で7920円(税込)。教室受講の申し込みページと、オンライン受講のページは別なので注意。

・名古屋教室 | 朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya

※前回記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)

・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7873769

・英雄たちの三国志~歴史書から躍り出る英雄豪傑達の群像(オンライン受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7912683

メモ:人形操者 船塚洋子トークショー(神戸 六間道三国志祭2024年11月2日)


ショー ※前の記事 リンク:うどん高機動型 三國志8 REMAKE 再生リスト(YouTube2024年10月-)

 2024年11月2日土曜日5時30分起床、いやよく眠った。下記関連記事にある「六間道三国志祭」内の表題のトークショーを見に行くのだけど、隣の会場での「三国志祭」で恒例の中国武術大会は雨のため中止とのこと。

・三国志のまち、六間道五丁目商店街公式サイト
http://rokkenmichi5.com/

※関連記事 六間道三国志祭(神戸市新長田2024年11月2日)

『魏志』倭人伝と考古学成果(京都府京都市2025年4月24日, 5月22日, 6月26日)


教育機関 下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 女王・卑弥呼の人物像に迫る(京都府京都市2025年4月21日-9月15日)

※新規関連記事 英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2025年4月25日、5月23日、6月27日)

京都府京都市下京区河原町通松原上ル二丁目富永町338番 京阪四条河原町ビル2階の朝日カルチャーセンター京都教室にて2025年4月24日, 5月22日, 6月26日第四木曜日13時30分から15時までに元大阪府立狭山池博物館学芸員 西川寿勝/講師「『魏志』倭人伝と考古学成果 古代国家成立の謎をとく」の講座があるという。受講料は会員・一般ともに10560円。下記ページにあるように、「1回体験」もある。

・京都教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=kyoto

※関連記事 魏の使者、邪馬台国へ(京都府京都市2024年11月22日)

・『魏志』倭人伝と考古学成果
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7869045

・4/24 『魏志』倭人伝と考古学成果 1回体験
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7947711