Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

白川 静 先生、死去


  • 2006年11月 2日(木) 07:55 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,208
研究 訃報です。
2006年10月30日に白川 静 先生が多臓器不全のため死去されました。96歳でした。

・読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/
※ここの「おくやみ」のところです。

個人的なことなんですが、三国志や後漢書などの漢文を読むとき、白川 静 先生のご著作「字通」(CD-ROM版)には常にお世話になり続けていました。
また、京都でたびたび開催されるご講義に一度でも参加しておけばよかったという後悔の念でいっぱいです。

白川 静 先生のご遺徳を偲び、哀悼の意を表します。

2006年11月1日-30日 真・無双検索 カテゴリ要望アンケート実施


  • 2006年11月 1日(水) 18:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,060
ネット  ネットで何かサイトを探そうと思うと便利なのが検索サイト。何かしらキーワードを入れると該当するサイトやページをピックアップしてくれる。
 ただそれだけだと検索結果が多すぎたり、キーワード自体思いつかなかったりする場合がある。そういう場合は予めカテゴリ分け(ディレクトリ分け)されている検索サイトを使うと手がある。
 そういった検索サイトは何もgoogleやyahooやmsnやgooなどネット全般を対象にした大型のものだけじゃなく、特定のジャンルに絞った比較的小規模な検索サイトもある。
 「真・無双検索」は、コーエーの真・三國無双シリーズ(戦国無双は含まない)を取り扱った個人サイトを探すことができる検索サイト。個人サイトが対象となるので、予め個人サイトの管理人に自サイトを登録して貰うタイプ。

・真・無双検索
http://sangokumuso.lib.net/

 カテゴリはサイト検索時やサイト登録時に指定できる。そのカテゴリは勢力ごと(魏蜀呉その他)や人物ごとなど多岐に渡っているが、今回、それらカテゴリの追加、あるいは削除するための調査として真・無双検索でアンケートを実施しているとのこと。期間は2006年11月1日から11月30日までの一ヶ月間。一人につき一回のアンケートだそうなので焦らず慎重に回答するのが良いんだろうね。
 この検索サイトを日頃から利用している方、あるいは自分のサイトを登録している方で「多くのサイトがあるカテゴリに当てはまりそうなのにこのカテゴリが現状では存在しないなぁ」とか日々、思っていることをアンケートで書くと良いんだろうね。

※追記 サイト「真・無双検索」の開設日っていつ?

2006年11月20日-22日 京劇「三国志」公演(新宿文化センター)


  • 2006年10月30日(月) 20:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,922
ショー 久しぶりのタレコミ情報。
2006年11月20日月曜日から22日水曜日に東京の新宿文化センター大ホールにて2006年中国文化フェスティバル特別公演として京劇精彩「三国志」公演があるそうな。日本語字幕付とのこと。演目は『虎牢関、小宴』『金鎖陣』。開場は18:30、開演は19:00、終演は21:00。チケット料金はS席が6000円でA席が4000円とのこと。詳しくは下記の公式サイトにて。

・中華文化芸術センター
http://www.china-art.co.jp/

※会場
・新宿文化センター
http://www.shinjukubunka.or.jp/


※追記 三国志-呂布と貂蝉(2009年10月2日-5日)

三国志下敷き(2005年JaGra作品展 開発・開拓部門佳作)


  • 2006年10月28日(土) 23:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,992
物品  メールアドレス変更のためあれこれメルマガの解除/登録を繰り返していたんだけど、そのときにたまたま見かけたのでメモ書き。
 作り手側の話だから大々的に書いて良いかわからないんで、トラックバックも出さずにこっそり書いておこう。
(むしろ宣伝してくれって場合はトラックバックを三国志ピープルにとばします)

 JaGra(日本グラフィックサービス工業会)というのがあるらしくそこで毎年作品展をやっているそうな(と全然、私は詳しくないんで下記サイト参照)
 その2005年の開発・開拓部門の佳作のところを見ると「三国志下敷き」と書かれている。

・JaGra(日本グラフィックサービス工業会)
http://www.jagra.or.jp/index.html
・会員TOPページ(現在、2005年JaGra作品展の結果が書かれている)
http://www.jagra.or.jp/member/main/main.html

 それで早速、その会社の名前を検索してみるとどうやらサイトがあるようだ。

・(株)ビジネス印刷センター
http://business.hey.ne.jp/index.html

 ここのサイトの「メルマガ印刷だより」のバックナンバー27号を見ると、やっぱり英傑群像さんで取り扱ってる「三国志下敷き」だったんだ。

・英傑群像(三国志エンタメ三国志情報&グッズ)
http://www.chugen.net/
※ここの「英傑オリジナル品」をクリックして移ったページにあり。

ある管理人のサイト登録状況


  • 2006年10月28日(土) 15:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,063
ネット  ごく私事なんだけど、私が愛用していたメールアドレスの「freemail」サービスが2007年1月31日をもって終了すると言うお知らせが昨日、届いた。とりあえずこのサイトのサービスについてきたメールアドレスがあるので、それに移行する予定。

・freemail
http://www.freemail.ne.jp
・ロリポップ(三国志ニュースで利用しているレンタルサーバー)
http://lolipop.jp/

 昨日から暇を見つけて、公私合わせてあれこれ登録情報を片っ端から変えている。
(まだ期間があるので、過去、メールのやりとりした方については、かなり後日にBCCで一斉にお知らせする予定)
 とりあえずこの場を借りてお知らせ

旧 oka_kiyo(at)mint.freemail.ne.jp
    ↓
新 cte(at)fu.main.jp

※(at)を@に変更したのがメールアドレスです。

 私としてはコミュニケーションにメールよりサイトの方をよく使っているので、2005年4月のサイト移転の方がたいへんだろうという印象。 あのとき一ヶ月も余裕なかったしね。
http://cte.main.jp/sunshi/rireki/0504.html
未だに挨拶回りもコンプリートしているかどうか自信がない(汗)
 とはいってもfreemailのメールアドレスは愛着深く、私がネットで三国志関連の情報を見るようになっていきなり取得したやつなので、かれこれまる六年つかっている、いやはや。
http://cte.main.jp/sunshi/w/w0206092318.html

 よく見ると何気に三国志ニュースとこのメールアドレスとの誕生日同じ。

・2006年10月22日 三国志ニュース2周年
http://cte.main.jp/newsch/article.php/437

 それで手元の三国志関連サイトで登録した情報を各登録型検索サイトで変更している最中。
 そこで気付いたのが、なくなったサイト、移転したサイト、残っているサイトがあるってことかな。

・サイト「孫氏三代」、「mikotoba」と「呉検索項」に登録
http://cte.main.jp/newsch/article.php/23

 ここで紹介した「三国志を題材とした創作活動を行うサイト」を検索できる「mikotoba」が見あたらない。
 「呉検索項」は下記のURLへ移転。

・呉検索項
http://ove.flop.jp/

 歴史小説検索は健在。三国志関連に限らず何か歴史小説をネット上に公開しているのだったら、是非ここで登録。こちらはサイトの登録というより作品ごとの登録。

・歴史小説検索
http://www3.to/historical/

 三国志サーチが移転したことは以前、書いたとおり。

・2006年2月26日 三検索サイト移転
http://cte.main.jp/newsch/article.php/296

・三國志サーチ
http://sangoku.lib.net/sansearch/


 そういえば三国志ニュースの方は一つのサイトでしか登録していないな。下記の「三国志サイトナビゲータ」。もともと「三国志ファンのためのサポート掲示板」のスピンオフの意味合いが濃かったので少な目。
 どこか登録して欲しいところがあれば是非おっしゃってください>登録ユーザー様

・三国志サイトナビゲータ
http://sangoku.lib.net/apl/navi/

 あと、強いて言えば、三国志ピープルを初めとするに登録しているってことになるのかな。サイトごとというより、ページごとの登録といったところ。

・三国志ピープル
http://tbp.jp/tbp_1243.html
・TBPリンク集
http://cte.main.jp/newsch/article.php/219

 個人サイトへのリンクと言うより、こうやってページへのリンクに世間の好みが変わっていくのかな、と思っているんだけど(願望色濃く含む)、どうなんだろ。楽しみ。

・ページtoページの時代からサイトtoページの時代へ(三国志サプリメント内記事)
http://sangoku.lib.net/apl/blog/?no=138