Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 05月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

史記 第4巻(ビッグゴールドコミックス1994年7月20日発行)


マンガ ※前の記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)

 2021年4月9日金曜日、プチネタ過ぎて日記の序盤でごまかすのだけど、11時10分、烏丸御池駅到達、南下して日本マンガ学会会費を振り込む。11時18分、御池駅改札。ダッシュして11時38分、山科駅発のに間に合った!12時40分三ノ宮駅発。新長田駅12時50分着、13時、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 リンク:【ぶらっと散歩】海岸線新長田駅~新長田一番街、大正筋、六間道(YouTube2018年1月13日撮影18日公開)

※新規関連記事 月刊 DaGama 1997年5月号

 WiFiにつながり、正月に買った某株を売って、2万円近くの利益。黄巾党オムライスと、何も考えずに、周瑜茶を注文したら、公瑾茶って店長に言われ、全然、気付かなかった!黄巾党オムライス、公瑾茶、全人類に抗菌あることを願って!13時55分に食べ終える、横山光輝『史記』3巻(ビッグゴールドコミックス)の孫臏のところをみつつ。15時過ぎ、タ丕オカ 丕ー植(ピーチ)豆乳ドリンクならぬタ丕オカ 丕ー植(ピーチ)ミルクドリンクを注文。16時にホットチャイ注文。横山光輝『史記』4巻(ビッグゴールドコミックス)をよみながらダラダラと三国志ニュース「ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日)」を書く。17時34分、書き上げる。
 ここで本題。読んでいる横山光輝『史記』第4巻(ビッグゴールドコミックス、小学館1994年7月20日発行)に三国のプチネタ。もちろん元ネタの歴史書『史記』は歴史書『三国志』より書かれた時代も書かれた対象の時代もさかのぼるので変な話ではあるけど。ちなみに横山光輝『三国志』(潮出版社)は横山『史記』以前に描かれたマンガだ。ちなみに「ビッグゴールドコミックス」と違う「ビッグコミックスゴールド」の横山『史記』があるので、検索的に面倒なことになってる。

・史記 4 (奇謀詭策)(ビッグゴールドコミックス)|書誌詳細|国立国会図書館オンライン
https://id.ndl.go.jp/bib/000002329040

※関連記事 100年後に残したい! マンガ名作(2017年11月30日発売)

STOP劉備くん!(1991年7月17日発行)


マンガ
※前の記事 真・三國無双(iOS/Android 2021年3月10日-)

 2021年3月14日日曜日、アマゾンで中古で買った白井恵理子『STOP劉備くん!』(あすかコミックス、角川書店1991年7月17日発行)が前日に届いていた。下記関連記事にあるように、ソース確認のため。いや後述の関連記事であげるように昔自宅にあったのだけど、今はないもんだから。

※関連記事 三国志大文化祭に行くまで(2020年9月13日日曜日)

※新規関連記事 STOP劉備くん!! リターンズ!休載(2021年6月20日-)

  

 pp.185-188に手書きで「あとがき やっぱり三国志が好き♡」があって後年のメディアファクトリー版には未掲載部分。そこにはp.185白井恵理子先生は「人形劇三国志」に感動し江森備「私説三国志」シリーズで度肝をぬかれたそうで、1985年に三国の同人誌をつくったそうで。その頃はグラフィックデザイナー2年目だったそうな。p.186その時にストーリーマンガが『ASUKA』に入選したそうで。その後、p.187「『JUNE』編集長の佐川さん」が掲載したという流れとのこと。p.187「(しかも第一回目は同人誌のコピーだし)」とあるね。加えて同ページに「(注:第一回目はこの本を出すにあたって描きなおしました。)」とある。あとがきの欄外上下に絵、というかマンガが描かれていて、p.186の上部には孔明人形を操演する川本喜八郎先生、p.187の上部にはそうとは知らず会う江森備先生が描かれている。この両者とも「新宿、ギャラリータカノ」で会っているそうなのだけど、それについても要調査だね(→検索したらあっさり見つかる。プロダクションの方にはなかったけど。改めて記事に)。p.188に参考文献が挙がっていてそれらに『三国志百態』が挙がってるのもポイント。『横山光輝三国志事典』、渡辺精一『三国志事典』、「五丈原会会報」もかもか。

※新規関連記事 川本喜八郎『三国志』そして『平家物語』(ギャラリー新宿高野 1985年)

※関連記事
 2007年5月27日 赤兎馬Presents「三国志の宴2」第1部
 アニメーション文化 55のキーワード(2019年4月25日発行)
 BLの教科書(2020年7月20日)
 映画 三国志 パンフレット(1990年7月28日発行)
 12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日
 メモ:日本の「三国志演義」翻案作品における作画資料としての「三国演義連環画」(2017年6月24日)
 真・三國無双 15th Anniversary キャラクター設定画集(2016年8月3日)
 横山光輝三国志おもしろゼミナール(1984年7月)
 講談社と三国志

 いや実はメディアファクトリー版との違いは下記関連記事にあるように書いているのだけど、せっかく買ったので、後でエビデンスとして使えるように改めて記事にしてみた。下記関連記事を読み返すと『コミック三国志マガジン』掲載分も少しメディアファクトリー版にあったんだね。

※関連記事 2005年11月22日「STOP劉備くん!」発行

パリピ孔明 4巻(2021年1月13日)


マンガ ※前の記事 区民広報紙 ながた 2021年3月号(長田区まちづくり課発行)

 前の記事に続いて2021年3月6日土曜日12時前に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に居た。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※新規関連記事 #皆さんが三国志に入れ込んだ順番が知りたい (Twitter2021年3月7日-)

  

 1巻2巻3巻と同じく中央のテーブルの上に置かれている、『パリピ孔明』4巻(ヤンマガKCスペシャル、講談社2021年1月13日発売発行・発売、ISBN978-4-06-522012-2)。630円税別。

・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル
https://kc.kodansha.co.jp/

※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 6巻(2020年9月17日)

・『パリピ孔明(4)』(四葉 夕卜,小川 亮)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000348158

※前巻記事 パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)

※次巻記事 パリピ孔明 5巻(2021年4月14日)

 それは講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトにて下記ページのように2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の単行本4巻ね。その単行本によると、「コミックDAYSの'20年7月~9月」掲載分だそうな。

・コミックDAYS
https://comic-days.com/

・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。
https://comic-days.com/episode/10834108156708586366

マンガ 三国志 I,II(2020年12月1日出版)


マンガ
列車内の広告で知って「世界の教養」というキーワードを覚えて検索したら、下記ページに行き当たる。

・飛鳥新社
http://www.asukashinsha.co.jp/

※新規関連記事 マンガ 三国志X 諸葛孔明(2021年7月12日出版)

・マンガ 三国志Ⅰ 劉備と諸葛孔明
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107983.php

・マンガ 三国志Ⅱ 赤壁の戦いと三国の攻防
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107990.php

※関連記事 コミック三国志(週刊ビジュアル三国志2004年3月25日-2005年3月17日)

上記出版社サイトの上記ページにあるように、2020年12月1日より飛鳥新社より吉川英治/原作・石森プロ/画・竹川弘太郎/シナリオ『マンガ 三国志』I「劉備と諸葛孔明」(ISBN9784864107983)、II「赤壁の戦いと三国の攻防」(ISBN9784864107990)が出版されたという。各1200円(税別)。この著者の並びから上記関連記事にある連載マンガ(当然単行本化もされた)を連想するのだけど、ちゃんと見比べたわけじゃないけど、再編集本なのかな?

龍狼伝 王霸立国編 6巻(2020年9月17日)


マンガ ※前の記事 リンク:台湾、握手の代わりに「拱手」を!(2020年3月20日)

 2021年2月21日日曜日、下記の前巻記事を書く際に知ったこと。

・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス
http://www.gmaga.co/

※新規関連記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日)

・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス
http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/

・『龍狼伝 王霸立国編(6)』(山原 義人)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000344316

※前巻 龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日)

※次巻記事 龍狼伝 王霸立国編 7巻(2021年9月17日)

上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本6巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-520705-5)が2020年9月17日に450円(税別)で発売したという。初出は「『月刊少年マガジン』2019年12月号、2020年2月号、4月号、5月号、7月号~9月号」とのこと。

女関羽(ミュゼプラチナム×AM 特別企画2020年12月3日)


マンガ 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・ショルダー肩美 (yellowishrice) on Twitter
http://twitter.com/yellowishrice

・Twitter / yellowishrice: 美容脱毛サロンのPR漫画の依頼があり、描かせて頂きました。 ありがとうございます 【漫画】『女関羽』 http://am-our.com/love/94846/ ...
https://twitter.com/yellowishrice/status/1334335228324691973

下記サイトの下記ページに2020年12月3日に「ミュゼプラチナム×AM 特別企画 #005」としてショルダー肩美「【漫画】脱毛PRだけど1本の矛に姿を変えてしまう漫画『女関羽』」が公開された。

・AM(アム)恋愛メディア|恋に迷ったら、アム読む-AM
https://am-our.com/

・【漫画】脱毛PRだけど1本の矛に姿を変えてしまう漫画『女関羽』/ショルダー肩美
https://am-our.com/love/94846/

孔明のヨメ。 12巻(2021年3月5日)


マンガ 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・杜康潤@孔明のヨメ。11巻8/6発売 (toko_wanko) on Twitter
https://twitter.com/toko_wanko

・Twitter /toko_wanko: 今月の『孔明のヨメ。 』は 曹操からの襲撃からなんとか逃げ延びた劉備たち。孫家の使者・魯粛と一緒に危機からの脱出を計画します。一方、月英&関羽の別働隊は…なお話。 単行本第12巻、2021年3月5日発売(予定) どちらもよろしくお願いします ...
https://twitter.com/toko_wanko/status/1346051274223980544

※前巻記事 孔明のヨメ。 11巻(2020年8月6日)

※次巻記事 孔明のヨメ。 13巻(2021年11月5日)

上記記事にあるように、芳文社の『まんがホーム』2011年1月号(2010年12月2日発売、毎月2日発売)より杜康潤/著『孔明のヨメ。』が連載中で、下記単行本ページによると、杜康潤『孔明のヨメ。』11巻(ISBN978-4832258211)が690円(税別)で2021年3月5日に発売するという。

・漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/

・まんがホーム|漫画の殿堂・芳文社
http://houbunsha.co.jp/magazine/detail.php?p=113065

・まんがタイムWeb 芳文社 | コミックス | 杜康潤
https://manga-time.com/comics/cart/t_j.html

・居酒屋杜康亭 ~杜康潤 公式サイト~
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/
※作者サイト

学習まんが 世界の歴史5 古代中国2(新~唐)(2018年11月29日)


マンガ  下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・麺 (men3261) on Twitter
https://twitter.com/men3261

・Twitter / men3261:小学館「学習まんが 世界の歴史」全17巻を冬休み限定で無料公開。12月25日~1月7日まで https://event-checker.info/shogakukan-rekishi/ 遅ればせながら今知ったのですが、このシリーズの第15巻、ドイツはホルシュタイン、ビューロー、セルビアはペタル1世やパシッチまで出してくれるガチのやつです 皆さん読んでください ...
https://twitter.com/men3261/status/1346100443408056321

 上記のツイートにあるURLにアクセスすると、「イベントチェッカー」というサイトの下記ページが出てくる。それによるとニュースタイトルどおり、小学館の『学習まんが 世界の歴史』全17巻(電子版)が2020年12月25日金曜日から2021年1月7日木曜日まで無料公開されるという。

・小学館「学習まんが 世界の歴史」全17巻を冬休み限定で無料公開。12月25日~1月7日まで
https://event-checker.info/shogakukan-rekishi/

※新規関連記事 董白伝 ~魔王令嬢から始める三国志~(2019年12月18日-)

 実際、どこかというと下記URL。小学館のドメイン。「期間限定・無料本棚」の文字が見える。このページから電子版へのアクセスができる。

・世界の歴史無料本棚
https://sereki-km3.shogakukan.co.jp/

 上記ページの「詳しくはこちら」をクリックすると、下記ページにいく。

・「小学館版学習まんが 世界の歴史」|小学館
https://www.shogakukan.co.jp/pr/sereki/

そのページの「特徴1」が「歴史教科書の山川出版社が編集協力!!」とのこと。

※関連記事 三国志への招待(2019年7月18日)

 全17巻で三国に関係するのは5巻。岸本美緒/監修、鶴岡孝雄/まんが『学習まんが 世界の歴史5 古代中国2(新~唐)』。下記の小学館サイト内ページによると2018年11月29日が発売日で、980円(税別)。比較しやすいのは発売日の近い、渡邉義浩/監修、神武ひろよし/まんが、三上修平/原作『学研まんが 三国志』全6巻(学研2019年4月9日発行、3月28日発売)かな?下記関連記事の

・小学館版学習まんが 世界の歴史|小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/47659

※関連記事 学研まんが 三国志 全6巻(2019年3月28日)

※新規関連記事 メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」後考(日本マンガ学会第22回大会2023年7月1日)

 電子版の方の底本は2019年2月10日第3刷発行。

パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)


  • 2020年11月13日(金) 07:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    410
マンガ ※前の記事 三国志定食(北京料理 神戸飯店2020年7月12日訪店)

 2020年10月18日日曜日6時25分起床。2019年6月2日NHK総合放送、プレミアムドラマ「長閑の庭」(1)全4回を見る。枯れ専ドラマかとおもったら、素材として使われるドイツ文学がメタ研究的に見れておもろい。

・プレミアムドラマ「長閑の庭」 | NHKドラマ
https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=5850

※新規関連記事 新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行)

 8時34分出発、地下鉄にのって阪急に乗り換えて、10時梅田発。10:時50分に神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)に到着。

・Cha-ngokushi (Changokushi) on Twitter
https://twitter.com/Changokushi

※関連記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日)

※新規関連記事 三国志バナー(神戸市長田区2009年3月-)

  

 1巻2巻と同じく中央のテーブルの上に置かれている、『パリピ孔明』3巻(ヤンマガKCスペシャル、講談社2020年10月14日発売発行・発売、ISBN978-4-06-520998-1)。630円税別。

・講談社コミックプラス|無料で漫画を試し読み! 最新公式情報満載のコミックポータル
https://kc.kodansha.co.jp/

※関連記事 龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日)

・『パリピ孔明(3)』(四葉 夕卜,小川 亮)
https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000344981

※前巻記事 パリピ孔明 2巻(2020年7月8日)

※次巻記事 パリピ孔明 4巻(2021年1月13日)

※関連記事
 メモ:三国志大文化祭 特別講演(2020年9月13日)
 メモ:第三回三国志学会賞授賞式(2020年9月13日)

 それは講談社のマンガ雑誌の下記のポータルサイトにて下記ページのように2019年12月31日火曜日から毎週火曜日更新で同ポータルサイトにて連載開始の四葉夕卜/原作、小川亮/漫画「パリピ孔明」の単行本3巻ね。その単行本によると、「コミックDAYSの'20年4月~7月」掲載分だそうな。

・コミックDAYS
https://comic-days.com/

※関連記事 パリピ孔明(2019年12月31日-)

・パリピ孔明 - 四葉夕卜/小川亮 / 第1話 孔明、渋谷に降り立つ。
https://comic-days.com/episode/10834108156708586366

※関連記事 パリピ孔明 第1話ボイスコミック(2020年7月8日)

珍遊記 不完全版 1巻(2003年11月24日発行)


  • 2020年10月24日(土) 13:22 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    482
マンガ ※前の記事 奇人と異才の中国史(2005年2月18日発行)

 2020年9月20日日曜日11時48分、前の記事に続いて神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店のブックカフェ(書籍席)、西遊記房にいて、それでも三国ネタをさがすのだけど、今度は西遊記ものから。

・横濱バザール
http://yokohamabazaar.com/

・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店
http://kanteido.com/

・9月連休ですよ
https://8790073586.amebaownd.com/posts/10325192

  

 『少年ジャンプ』で連載していた漫☆画太郎「珍遊記」、その関連であることは間違いないけど、どういう文脈かわからないまま、手に取り目を通す。それは漫☆画太郎『珍遊記 不完全版』1巻(ヤングジャンプ・コミックス 集英社2003年11月24日発行)。

・『珍遊記 不完全版 第1巻(漫 画太郎)』 販売ページ | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=17041098

 いや、三国志ネタを探そうと思って手にとったわけではなく普通にくつろいで読んでいたら、見かける。それはp.33 k.1の太郎のセリフ。「孔明とかいう 妖術使いが おってな…」「兵法が どーたらとか ぬかしおったから 屁ー_ぶっかけて やったわ グハハハハハ」というもの。いや具体的に漫☆画太郎先制による孔明の姿はなくセリフ中のみなのだけど「妖術使い」「兵法」などの言葉から想像力を刺激される。