Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 04月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

メモ:三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)


  • 2024年12月 2日(月) 01:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    128
教育機関 ※前の記事 

 2024年11月23日土曜日6時40分、三国志ニュースの記事「動画・画像投稿ガイドライン改定 真・三國無双 ORIGINS 体験版(2024年11月19日)」アップ。その日は気分転換に新幹線乗車を挟んでみたのだけど、どうも東海道線のトラブルでダイヤに遅れが発生しており、そのため自由席は満席で、そこから溢れた人が通路に立つんじゃなくて、出入り口付近に溜まるものだから、満員の通勤電車みたくなっていた。
 それで13時29分の予定より10分ぐらい早く新横浜駅に到着し、菊名駅まで行って(いや新横浜から東急が出ているなんて思わず)、東急東横線に乗り換える。当然のように座れなかったけど、納得しつつ。渋谷駅到着。14時過ぎぐらいに京王井の頭線に乗り換え(略号が「IN」で、珍しいと思って思わず写真を撮った)、駒場東大前駅に到着。やはり結構な人だかり
 何かというと、下記サイトにあるように、2024年11月22日金曜日から24日日曜日まで開催される東京大学の文化祭「第75回駒場祭」、その中の東大三国志研究会による東京都目黒区駒場3丁目8−1 東京大学駒場キャンパス11号館1102教室での企画「三国志とパブリックイメージ」を見に来た。

・駒場アクセスマップ | 東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map02_02.html

※関連記事
 曹操と呂布の外見について(火輪 第33号 2013年3月)
 早稲田大学の入試世界史国語で三国志関連2019

・第75回駒場祭公式ウェブサイト
https://www.komabasai.net/75/visitor/

・三国志とパブリックイメージ
https://www.komabasai.net/75/visitor/project/382

※関連記事 三国志とパブリックイメージ(2024年11月22日-24日第75回駒場祭 東大三国志研究会)

・東大三国志研究会@2日目西え-39a (todaisanken) さん / X
http://x.com/todaisanken

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 冬のコミケ(C105)+おもバザ 体験記(YouTube2025年1月5日)

関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年12月-2025年3月31日)


  • 2024年12月 1日(日) 03:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    414
物品 下記のサイトの下記ブログ記事で知ったこと。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

※関連記事 川本喜八郎の三国志ー創造の軌跡(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年9月28日-12月15日)

※新規関連記事 飯田市川本喜八郎人形美術館 福袋(2025年1月2日、4日-9日)

・関羽チケット販売のお知らせ  (※上記サイトのお知らせページ)
https://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=1064

※前回記事 関羽チケット(飯田市川本喜八郎人形美術館2023年12月-2024年3月31日)

※新規関連記事 三国志ニュース定期便 ハッピーバースデイ川本喜八郎人形美術館飯田旅行記(YouTube2025年1月12日)

上記美術館公式サイトの上記お知らせページによると、飯田市川本喜八郎人形美術館(長野県)では2024年12月1日から2025年3月31日まで関羽チケットの取り扱いしているという。1枚400円。もちろん川本喜八郎先生制作の関羽人形が写った写真のチケットだ。毎年この時期から3月末までの販売なのは上記ページにも触れられれているように「合格祈願」の意味合いも込めらその封筒が選べる。もしくは「商売繁盛」の封筒。

三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる!(YouTube2024年8月4日)


  • 2024年11月30日(土) 02:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    238
小説 ※前の記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)

 2024年8月5日月曜日まず本題から、収録して6時30分ぐらいにYouTubeに下記動画「三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる! 2024年8月4日」をアップする、28分27秒になる。ついでにここに埋め込んでおこう。

・三国志ニュース定期便 三国志で読書感想文攻略法を考えてみる! 2024年8月4日 - YouTube
https://youtu.be/RMLKHpBpYAs

※関連記事 三国志ニュース定期便 横山光輝「三国志」以前の三国志マンガ3選(YouTube2024年7月21日)



・【再生リスト】三国志ニュース定期便
https://www.youtube.com/playlist?list=PLHslsEz2SwLFfRLKe6eQLBs90BCxTestv

※関連記事 「三国志 読書感想文」or「三国志を読んで」

迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年12月31日)


  • 2024年11月29日(金) 07:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    111
場所 ※関連記事 南京町2025年春節祭(神戸南京町2025年1月29日-2月2日)

上記関連記事にあるように、各地の春節で三国に関係するものを、って思ったものの、横浜中華街の関帝廟はその前に新暦正月のカウントダウンだ、と思い出し、下記公式サイトにアクセスする。

・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

※関連記事 2024年の関帝誕は7月29日(横浜中華街)

※昨年記事 迎春關帝廟カウントダウン(横浜中華街関帝廟2023年12月31日)

※新規関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街 山下町公園2025年1月28日-29日)

そうすると今年用の専用ページの更新はないもの(昨年は2023年12月8日更新、さらに一年前は12月10日)、イベントページの年間行事の正月のところに「深夜 0時のカウントダウン及び奉納獅子舞」とある。

中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)


  • 2024年11月28日(木) 05:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    121
研究 ※前の記事 関帝像(東京都立川市 2019年-)

 2024年8月5日月曜日、下記のnote記事で知ったこと。。

・佐藤ひろお|三国志研究中|note
https://note.com/hirosatoh3594/

※関連記事 リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日)

※新規関連記事 三国志と漢学のオンラインサロン(note/Discord2025年2月1日-)

・【新刊】中国語の論文の翻訳が2本、出版されます
https://note.com/hirosatoh3594/n/n495b71163036


中国古代における
軍事と国家統治
 下記出版社サイトの下記書籍ページによると2024年8月8日に汲古書院より渡邉義/編『中国古代における軍事と国家統治』(ISBN9784762967528)が11000円(税込)で出版されたという。目次をみると石井仁「魏晉中軍の成立をめぐって」、髙橋康浩「三國時代の鼓吹曲について」がある。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)

※新規関連記事 全譯王弼註老子(2024年9月6日出版)

・中国古代における軍事と国家統治
http://www.kyuko.asia/book/b650936.html

※新規関連記事 メモ2:三国志学会 第十九回大会(2024年9月8日)