Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 03月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

リンク:“たぶん横浜中華街唯一”のブックカフェ「関帝堂書店」は異世界に迷い込める穴場カフェだった(Hamanear 2020年12月8日)


ネット ※前の記事 『三国志大戦』の生放送 略して『三生』! ~稼働4周年記念特番~(2020年12月27日)

 2020年12月12日土曜日、20時44分、下記Accountの下記Statusで知ったこと。

・Hamanear(ハマニア)【公式】 (hamanear) on Twitter
http://twitter.com/hamanear

・Twitter / hamanear: “たぶん横浜中華街唯一”のブックカフェ「関帝堂書店」は異世界に迷い込める穴場カフェだった #ハマニア #Hamanear #関帝堂書店 #ブックカフェ #本屋 #中国書籍 #横浜中華街 #横濱バザール #カフェ https://near.yokohama/kanteido-chinatown/ ...
https://twitter.com/hamanear/status/1336084322088980481

 下記サイトの下記ページにあるように2020年12月8日付けでHamanear(ハマニア)の記事「“たぶん横浜中華街唯一”のブックカフェ「関帝堂書店」は異世界に迷い込める穴場カフェだった」が公開された。タイトル通り、横浜中華街にあるBOOKS&CAFE関帝堂書店の近況について。Hamanearは下記サイトから引用するに「横浜・みなとみらい近隣情報を発信する地域メディアです。『Hamanear』の由来はHama(横浜)+Mania(マニア)+Near(近く)」とのこと。ちなみにリンク先の記事中に出てくる個室は西遊記の部屋だろう。

・Hamanear(ハマニア) | 横浜・みなとみらい近隣の地域情報メディア
https://near.yokohama/

・入口が見つからない!横浜中華街のブックカフェ「関帝堂書店」は異世界に迷い込める穴場カフェだった
https://near.yokohama/kanteido-chinatown/

・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店
http://kanteido.com/

※関連記事 関帝堂書店ブックカフェ(2020年9月6日-)

※新規関連記事 中華そば 劉備(岡山県倉敷市2007年?-)

 今の「関帝堂書店」の個室形態について今回のも含め下記関連記事のように気づけばいろんなメディアに取り上げられているね。

※関連記事
 リンク:私、横浜中華街に住みました 第15回(横浜中華街公式サイト2020年10月1日)
 ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日)
 リンク:入口が見つからない!横浜中華街のブックカフェ「関帝堂書店」はまさに穴場だった(CITIC PRESS Japan2020年11月19日)

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020


ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。

※関連記事
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2019
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2020上半期

※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021上半期

※次年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2021

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr


☆ツリー別閲覧ランキング(2020/1-2020/6)
 1. リンク曹張無言問答
 2. リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 3. リンク国の色
 4. リンク馬氏の五常
 5. リンク「黄天」?「黄夫」??
 6. リンク成人って何歳から?
 7. リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 8. リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について
 9. リンク「[登β]哀王曹沖」の現代語訳
 10.リンク三国志ファンは今どこに?
 11.リンク破廉恥ネタかもしれませんが・・・
 12.リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 13.リンク周瑜の先祖 周興さん
 14.リンク一合
 15.リンク太史慈の命日について
 16.リンク陸遜の流罪について
 17.リンク三国時代(後漢)の婚姻制度
 18.リンク明帝曹叡は曹丕の子か?
 19.リンク夏侯蘭について
 20.リンク孔融配下or袁術配下or士燮配下

☆ツリー別閲覧ランキング(2020/7-2020/12)
 1. リンク曹張無言問答
 2. リンク国の色
 3. リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 4. リンク「黄天」?「黄夫」??
 5. リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 6. リンク「[登β]哀王曹沖」の現代語訳
 7. リンク三国志ファンは今どこに?
 8. リンク馬氏の五常
 9. リンク破廉恥ネタかもしれませんが・・・
 10.リンク一合
 11.リンク成人って何歳から?
 12.リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 13.リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について
 14.リンク孔融配下or袁術配下or士燮配下
 15.リンク三国時代(後漢)の婚姻制度
 16.リンク陸遜の流罪について
 17.リンク太史慈の命日について
 18.リンク周瑜の先祖 周興さん
 19.リンク劉備玄徳の名の由来を教えて下さい
 20.リンク夏侯蘭

リンク:駒場祭のことやその他近況など(東大三国志研究会Blog2020年11月20日)


  • 2020年12月31日(木) 20:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    424
ネット ※前の記事 疫病退散(六間道五丁目商店街2020年11月)

 2020年11月21日土曜日、4時に目覚める。2019年7月13日テレビ大阪放送、「OSAKA LOVER」を見る。揖保乃糸は麺を束ねる帯の色で高級さ(麺の細さ)をあらわし、赤が一番太く、逆に黒帯が高級だそうな。

・OSAKA LOVER 大阪人の新常識|TVO テレビ大阪
https://www.tv-osaka.co.jp/sp/osaka_lover/

 それでこの文化祭の時期は例年だと大学の文化祭情報を検索したりするのだけど、そんな中で見かけたのが下記ブログ記事。

・東大三国志研究会Blog
http://toudaisanken.blog66.fc2.com/

※関連記事 雑覇 四十 四十一(2019年8月9日 12月26日発行)

・駒場祭のことやその他近況など
http://toudaisanken.blog66.fc2.com/blog-entry-350.html

※関連記事 東大三国志研究会(2019年11月22日-24日第70回駒場祭)

※次回記事 東大三国志研究会(2021年11月21日-23日第72回駒場祭)

 2020年11月20日の記事「駒場祭のことやその他近況など」の主題は東大三国志研究会が駒場祭での発表延期が書かれてあるのだけど、それ以外に用意していた企画のことが書かれてあって、引用するに「具体的には正史と『演義』の二項対立的な見方、そしてその前提となっていると思われる単一の正史、単一の『演義』という認識について解説ないし批判」とのこと。終盤、竹内真彦『最強の男―三国志を知るために』(春風社2020年9月)に言及があり、その附章一と前述の企画との被りのことも書いてあったりと。

※関連記事 最強の男―三国志を知るために(2020年9月)

 それともう一つの企画、「大学で三国志を学ぶ」も興味深いな、と。「一応対象としては高校生以下の方や改めて大学その他で三国志のことを研究してみたいという方を想定」で「知を消費する人間としての側面だけでなく」以下良いなと。

神戸市長田区 三国志と巨大ロボの街(YouTube 2020年11月8日)


  • 2020年12月21日(月) 07:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    388
ネット ※前の記事 どうぶつ三国志(なつぞら(79)2019年7月1日)

 2020年11月14日土曜日、6時20分に目覚める。ツイッターのタイムラインに流れてきたこと。

・神戸市長田区 三国志と巨大ロボの街 - YouTube
https://youtu.be/ZKkzAuMVE3Q

※関連記事
 SOSOの服を着てSOSO好きにSOSOの写真を渡す(2018年8月12日)
 三国志祭(神戸市新長田2020年11月1日)
 六間道三国志祭(2020年11月1日)
 女子的生活(1)(NHK総合2018年1月5日)

 上記リンク先にあるように、YouTubeにて2020年11月8日公開のYutani Chの「神戸市長田区 三国志と巨大ロボの街」という動画。2020年11月1日開催の三国志祭を取材した5分59秒のものだ。中を見てみると新長田駅前から始まり、鉄人広場会場にいって、KOBE鉄人三国志ギャラリー前の会場にいって、六間道会場にいくという流れ。三国志祭りとは関係ないところもいっていて、終盤は丸五市場で、劉備像にも。

※関連記事 ~神戸 六間道商店街三国志祭~懐中レーシング(YouTube 2020年11月14日-)

※新規関連記事 メモ:サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日2021年2月13日)

三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2020年12月19日)


  • 2020年12月16日(水) 21:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    599
ネット 速報的に。

・【三国志好きなら誰でも大歓迎!】三国志オンライン忘年会 - TwiPla
https://twipla.jp/events/469897

※関連記事 貂蝉と拳で愛を語り合う、そんな三国志ランチ会@横浜中華街(2019年7月27日)

※来年記事 三国志オンライン忘年会(ZOOM使用2021年12月19日)

上記リンク先にあるように2020年12月19日土曜日19時よりZOOM使用で、三国志オンライン忘年会が開催されるという。そのページにもあるように下記関連記事でお伝えした「第5回“三国志”の作り方講座」の後に参加できるよう、設定されているとのこと。というのも「講座」は通常の会場開催と同時にZOOM使用でオンラインでも開催されるので、後者の参加者はそのまま流れ込めるという仕組み(会場参加の方たちもなかなかオフラインで集まれないだろうし)。

※関連記事 第5回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2020年12月19日)

「講座」について忘年会での話のネタにできるし、今だと映画「新解釈・三國志」も上映中だしね。

※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日)

リンク:中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2020年10月18日)


  • 2020年11月15日(日) 10:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    565
ネット ※前の記事 パリピ孔明 3巻(2020年10月14日)

 2020年10月19日月曜日6時59分、下記のブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の記事を読んでいた。中国でのネットコミュニティの話題を日本語に翻訳して見せてくれるブログ。「三国志ニュース」ではおなじみのブログ。中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」とのことで、それは表題のみで、つかみだけかな、と思ったら、その記事をとおしての三国ネタだった。というわけで下記関連記事に続いて独立したリンクの記事とする。

・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/

※関連記事 リンク:そもそも三国演義や水滸伝がパロディでは?(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2015年6月23日)

・中国オタク「諸葛亮って日本人に不人気なの?」「さすがにそれはないはずだが……」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52127242.html
2020年10月18日19:05

※関連記事 ヘンテコ歴史本閲覧室(徹夜城の多趣味の城2020年8月20日時点)

※新規関連記事 戦華シリーズ(遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ2019年10月12日-)

※新規関連記事 リンク:「三国志」は日本人も中国人も大好き(ニューズウィーク日本版2021年7月23日)

新解釈・三國志 ポスタービジュアルクリエイティブ合戦(2020年11月30日〆切)


  • 2020年11月 9日(月) 21:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    686
ネット 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・映画『新解釈・三國志』公式 (new_sangokushi) on Twitter
http://twitter.com/new_sangokushi

※関連記事 新解釈・三國志 完成報告会見(YouTube 2020年11月5日)

※新規関連記事 劉Tube(2020年11月27日-)

・Twitter / new_sangokushi: \劉備= #大泉洋、無料で開放しちゃいます!!/ #新解釈三國志 では《ポスタービジュアルクリエイティブ合戦!》を本日より開催 あなたの新解釈なポスター画像を #こんな新解釈三國志どうでしょう をつけて投稿! Amazonギフト券他豪華プレゼントが当たるチャンス! 〆切は11/30まで! ...
https://twitter.com/new_sangokushi/status/1321982775423950850

下記関連記事で紹介した、2020年12月11日金曜日より公開される福田雄一/脚本・監督、大泉洋/主演の映画『新解釈・三國志』の企画が上記ツイートや下記ページで打ち出されている。Twitter、Instagram向けの企画で、大泉洋さん演じる劉備の画像素材を使って、先の両SNSで投稿するというもの。もちろん参加方法は件の公式アカウントをフォローして「#こんな新解釈三國志どうでしょう」のハッシュタグをつける他、知的財産関係の規約がある。賞品も用意されていて33名の他、(面倒なんで下記ページのimgタグのaltから引用するに)「大泉洋賞:1名 投稿していただいたビジュアルを出力して主演・大泉洋のサイン入りでプレゼント!もしかしたら映画公式サイトが期間限定であなたのビジュアルでジャックされるかも?!/どう見ても素敵で賞:2組4名 『新解釈・三國志』プロモーションイベントご招待/選ばずにはいられないで賞:3名 山田鉄 打ち出し中華鍋/それはもうとても新しいで賞:7名 北海道特産品グルメカタログギフト 5,000円分/たぶんそんな感じで賞:20名 Amazonギフト券1,000円分」とのことだ。

・映画『新解釈・三國志』公式サイト
https://shinkaishaku-sangokushi.com/

※関連記事 新解釈・三國志(2020年12月11日)

・映画『新解釈・三國志』ポスタービジュアルクリエイティブ合戦
https://shinkaishaku-sangokushi.com/campaign/

リンク:ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について(川本プロダクション2020年10月7日)


  • 2020年11月 7日(土) 10:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    329
ネット ※前の記事 董卓討つべし大全集(SoundCloud2020年10月8日)

 2020年10月10日土曜日、7時16分に知ったこと。余計なことを書くとn次被害とかになりかねないので、端的に簡潔に書くけど、「人形劇三国志」関連の廃棄画像がSNSに広まって当然、それについての反応や憶測があったのだけど、その一連のことについての川本プロダクション側からのアナウンスが下記のサイトの下記のお知らせページ「ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について」(2020年10月7日)にて発表があった。詳しくはそちらで。

・川本喜八郎 Official WEB SITE
http://chirok.jp/

※関連記事 川本喜八郎/川本プロダクション公式 ツイッター・アカウント開設(2019年4月17日)

※新規関連記事 三国志オリジナルTシャツ 販売休止(川本プロダクション2020年12月8日)

・ツイッターに画像掲載されました三国志に関する物品について
http://chirok.jp/news/detail.html?id=43

三国志ニュース16周年(2020年10月22日)


  • 2020年10月22日(木) 08:21 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    436
ネット ※関連記事 三国志ニュース、オープン

 上記の関連記事の日付を見て貰えばわかるように、当サイト「三国志ニュース」は2004年10月22日に始めたため、2020年10月22日に16周年を迎える。そういえば近年、この手の記事を書いてないなと、サイト内検索をかけると、下記のように6周年で止まって、一度10周年で再会させている。

※1周年記事(2005年) 三国志ニュース1周年(+1ヶ月)
※2周年記事(2006年) 2006年10月22日 三国志ニュース2周年
※3周年記事(2007年) 三国志ニュース3周年(10月22日)
※4周年記事(2008年) 三国志関連で自分史作りのスゝメ2008年追加分
※5周年記事(2009年) サイト「真・無双検索」の開設日っていつ?
※6周年記事(2010年) 三国志ニュース6周年(10月22日)
※10周年記事(2014年) 三国志ニュース10周年(2014年10月22日)

 長くなってくると毎年それ用の記事を書くのも不釣り合いのような気がしたんで、やめていたんだろうけど、それと入れ替わるように下記のように記念の記事番号にあわせた記事を書いていた。レポート系が多め。ここでは試しに500間隔でピックアップしているが100間隔で大体意識している。

※No.3000記事(2014年) 兀突骨(福岡県北九州市)
※No.3500記事(2015年) メモ:三国志―赤壁大戦(2015年5月16日)
※No.4000記事(2016年) メモ:六間道三国志祭(2016年10月2日)
※No.4500記事(2018年) 京浜線の思い出巡り(2018年2月10日)
※No.5000記事(2019年) メモ:「三国志演義」翻案マンガにおける「明光甲」考(2019年6月22日)

 そんな傾向の中、思い出したように、しかも16周年という中途半端な時に再再開させた。それだったら15周年のときだろ、と思いつつ。その記念記事にふさわしいのは何かな、と目に止まったのが、6周年記事。ちょうど10年前の記事でしかもネット環境について書いてあるので、今と比較しやすくてちょうどよい。そこで書かれているのが、SNSのストリーム型(Facebook)とボックス型(mixi)に言及されているのだけど、前者にはタイムラインのあるTwitterが含まれるものだからすっかりストリーム型の方がメジャーになってしまった。RSSを自動的にそのストリームに取り込む機能もあるのだけど、あまり見かけないし、どちらかというと情報を発信したい人がフォロワー(あるいは友だち)に向けてウェブページや動画ページなどの外部へのリンクをひっぱてきている(他人のストリームに放り込んでいる)イメージだろうか。「三国志ニュース」がそういうふうに使われるのが理想だけど、現実は清岡が便利に使っているだけで(下記のようにツイッター内でURLを検索すれば明らかで)、まぁ記事を書くモチベーションというのがその後、自分にとって便利に使えるようにするってものだった。

・Twitter / 検索 - cte.main.jp
https://twitter.com/search?q=cte.main.jp&f=live

※関連記事 日本マンガにおける秦始皇帝兵馬俑鎧甲デザインの伝播(京都2018年6月23日)

伏竜舎切り絵商店(2020年10月10日)


  • 2020年10月15日(木) 00:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    411
ネット 下記Twitter Accountの下記Statusで知ったこと。

・伏竜舎@乱世の切り絵歴士 (fukuryusha3594) on Twitter
http://twitter.com/fukuryusha3594

※関連記事 数寄語り こんなところに三国志 三国志にまつわるおなまえっ!(レキシズルバー2020年10月14日)

※新規関連記事 歴史街道 2021年1月号(2020年12月4日)

・Twitter / fukuryusha3594: オンラインショップを開店しました。社会的状況でリアルイベントで販売する機会が失われてしまったため、ついにオンラインに進出を決めました。どうぞよろしくお願いします。 ...
https://twitter.com/fukuryusha3594/status/1314927759148244992

上記ツイートに理由等が書かれているとおり、下記サイトにあるように2020年10月10日からオンラインショップ「伏竜舎切り絵商店」がオープンしたという。三国の三国志人物剪紙、トートバック、コースター、しおりなど。

・伏竜舎商店
https://fukuryusha.theshop.jp/

・切り絵アーティスト 伏竜舎
http://fukuryusha.com/

※関連記事 六間道三国志祭(2019年11月3日)

※新規関連記事 やらかし公孫瓚 ハシゴ(2023年5月3日東京レキシズルバー→4日大垣 時re風)