※前の記事
龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日)
2020年9月20日日曜日5時起床、6時26分、Netflixでアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」#4-22を見る。まだエンディングじゃないの? アンドロイドでリアルワールドにアリス降臨。
・TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション」オフィシャルサイト
https://sao-alicization.net/
※関連記事
川本喜八郎人形ギャラリー 中央ケース(渋谷2020年8月22日-)
※新規関連記事
三国志のまち新長田に来たら ぶらり史跡散歩!増補版(2020年)
7時19分、ヴィ・ド・フランスにて、クロックムッシュのセット(ヨーグルト、ダージリンティー)で他に栄養価の高いパン(パニーニ ベーコンチーズエッグ285円)をつけて700円近く。鉄道を東に乗り継ぐ。9時50分大磯駅、三国志ニュース「
劉備徳子は静かに暮らしたい 5巻(単行本2020年3月5日)」を書き上げる。石川町駅に到着、8月31日に横浜中華街内のローソンショップ100が閉店になっていた。
それで目的は、神奈川県横浜市中区山下町166(横浜中華街内) 横濱バザール 3階のブックカフェ関帝堂書店。もっと絞った書き方をすると、前の前の記事で書いたブックカフェ(書籍席)が目的。下記関連記事で触れたテークアウト、テラスカフェに続く、リニューアル後の店舗の3形態目だ。下記のリンク先によると9月6日にはリリースされてたそうで。
・横濱バザール
http://yokohamabazaar.com/
・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店
http://kanteido.com/
※関連記事
関帝堂書店テークアウト(横浜中華街2020年6月2日-)
関帝堂書店テラスカフェ(2020年8月12日-)
※新規関連記事
ハマナビ(テレビ神奈川2020年10月31日)
※新規関連記事
リンク:入口が見つからない!横浜中華街のブックカフェ「関帝堂書店」はまさに穴場だった(CITIC PRESS Japan2020年11月19日)
※新規関連記事
リンク:“たぶん横浜中華街唯一”のブックカフェ「関帝堂書店」は異世界に迷い込める穴場カフェだった(Hamanear 2020年12月8日)
※新規関連記事
教養人の東洋史 上(1966年1月30日)
※新規関連記事
三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)
・9/7、8は、横浜バザール休館ですよ
https://8790073586.amebaownd.com/posts/10024487
11時10分ぐらいに関帝堂書店に到着。ブックカフェ利用はリニューアル前みたく従来の入り口を通ってカウンター前を通るルートではなくて、従来の客室に直に新設された幅30cmの出入り口を通る形。そこはパーティションで4つに区切られていて、右手前の部屋に入るよう案内される。
本棚を見ると、そこが「西遊記」をテーマとした部屋とわかる、西遊記房。ちょうど手塚治虫「ぼくの孫悟空」の服飾をみたかったところだし。『手塚治虫漫画全集12 ぼくの孫悟空①』(講談社1977年10月3日 初出表記なし)
p.56 金平糖将軍 円盤のない明光甲みたいなの(つまりアーマー)をつけている
p.57 将軍の上司にポパイ。横書きの大文字英語を話す。k.2 将軍がポパイを称して「国連軍司令官どの」って(笑)
p.58k.5悟空「さあ なぐりっこだ」
以上、第3章
というか棚に「ドラゴンボール」があるのは想定内だけど、西原理恵子「どばくち さいゆうき」、藤子不二雄A「プロゴルファー猿」があるとは。漫☆画太郎「珍遊記」がまともにみえる。
シフォンケーキを美味しく頂いた。
※次の記事
奇人と異才の中国史(2005年2月18日発行)
※新規関連記事
三国志のまち新長田に来たら ぶらり史跡散歩!増補版(2020年)
※新規関連記事
どうぶつ三国志(なつぞら(79)2019年7月1日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。