Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

リンク:諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談(2024年4月15日)


ネット ※前の記事 希望の友 1972年1月号(1971年12月6日発売)

 2024年4月15日月曜日21時より下記のリンク先にあるように、ライブ配信があった。あとからアーカイブ動画をみたのだけど、1時間46分あって、出演はりょもうさんと佐藤ひろおさん。その配信タイトルにあるように、下記関連記事にある三国志学会主催「三国志大学 -歴史もエンタメも諸葛亮孔明を語る150分-」のあとのレポート配信となっている。

・【三国志】諸葛亮のことを語り尽くす!!「三国志大学」レポ雑談 with佐藤ひろおさん【三国志学会主催イベント】 - YouTube
https://www.youtube.com/live/DoixiLkGAFU

※関連記事 三国志大学(東京都新宿区 紀伊國屋ホール2024年4月14日)

※新規関連記事 三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)

・佐藤大朗(ひろお)@『晋書』完訳プロジェクト (Hiro_Satoh) さん / X
http://twitter.com/Hiro_Satoh

※関連記事 リンク:三国次世代:頂点を目指す戦い!(YouTube 2024年3月15日)

・佐藤ひろお|三国志研究中|note
https://note.com/hirosatoh3594/

※関連記事 きたまちアカデミー 歴史書「三国志」とその時代(東京都小金井市 2024年1月13日20日)

※新規関連記事 中国古代における軍事と国家統治(2024年8月8日)

・大学院生がインターネットで発信してよいものか
https://note.com/hirosatoh3594/n/n76fd9120c018

リンク:秘訣は、ガツガツしないこと(新R25 2024年4月3日)


ネット ※前の記事 館内の全展示の写真撮影可能(飯田市川本喜八郎人形美術館2024年4月1日-)

 2024年4月3日水曜日、下記のX AccountのStatusで知ったこと。

・三国志義兄弟の宴 (3594brothers) さん / X
http://x.com/3594brothers

※関連記事 三国志義兄弟の宴 会場変更(2023年9月17日)

・Xユーザーの三国志義兄弟の宴さん:「 三国志義兄弟の宴のMCおくまんさんが新R25の取材記事に! > 三国志好きが高じて、三国志にまつわる紙芝居やトークをするイベント「三国志義兄弟の宴」も定期的に開催 「三国志義兄弟の宴」は第100回が完売。なので興味ある方は5/12(日)開催の第101回に!リプかDMで予約をどうぞ ...
https://twitter.com/3594brothers/status/1775440602844561610

 スポンサーがついていたり高文脈でよくわからないのだけど、少なくとも下記の「企業トピ by 新R25」サイトの下記ページにあるように2024年4月3日に記事「「秘訣は、ガツガツしないこと」最強占い師ゲッターズ飯田が“凄い“と紹介するトークライブ芸人とは」が公開され、そこに「三国志義兄弟の宴」について触れられているという。

・企業トピ by 新R25 | 企業が元気ならニッポンは元気だ。
https://topics.r25.jp/

・「秘訣は、ガツガツしないこと」最強占い師ゲッターズ飯田が“凄い“と紹介するトークライブ芸人とは
https://topics.r25.jp/companies/902848177697193986/articles/904989741806518273

※関連記事 メモ:第81回 三国志 義兄弟の宴(東京 護国寺2021年9月18日)

NDL Ngram Viewer(2022年5月31日-)


ネット ※前の記事 コミック版 三国志 1-3(2024年2月16日)

 2024年3月26日火曜日夕方、それを知ったきっかけより先に本題へ。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/

※関連記事 テンゲン英雄大戦 第3巻(2023年3月20日)

※新規関連記事 横山光輝 描き続けた「鉄人」(週刊現代 2024年3月16日・23日号 3月11日発売)

・E2533 – NDL Ngram Viewerの公開:全文テキストデータ可視化サービス
https://current.ndl.go.jp/e2533

 上記の記事にあるように、2022年5月31日に国立国会図書館が実験サービス「NDL Ngram Viewer」を公開したという。それが下記リンク先であり、これは「国立国会図書館デジタルコレクション(デジコレ)に収録されているほぼ全てのデジタル化資料247万点(2億2,300万画像)のOCRテキストデータ」を対象とした単語の検索の結果を横軸西暦・縦軸ヒット数のグラフで見せるサービスだ。

・NDL Ngram Viewer - NDLラボ - 国立国会図書館
https://lab.ndl.go.jp/ngramviewer/

 試しに「三国志」と検索するとそのグラフが出てきて1930年に5958件で一番多く、1912年の4547件がそれに次ぐ。もう一つ試しに「孔明」と入れると、今度は1912年の6796件で一番多く、1930年の5392年がそれに次ぐ。グラフの下には「国立国会図書館デジタルコレクションで検索」というリンクが出現するので、前者の結果ページからそこをクリックしてページを移しそこで1930年で検索すると414件検索結果があがっており、一部国会図書館に行かなくても閲覧できるようになっている。1930年に何があったかうまく帰属できないのだけど、このヒット数は別に出版点数でもないってのは前提であって、ましてや書名がその本文に頻出しないだろうというのもあって、検索結果を眺める。目録の類もあがっており、また「東夷傳」「倭人傳」(つまり『三国志』巻三十魏書東夷伝のこと)や「三國志、水滸傳」と中国古典として出てきたりしている。ともに2001年で急激に下がるのは知的財産の関係で、デジタル化が進んでないからなのは想像がつく。

リンク:【いなっちさんぽ】春節の横浜中華街をおさんぽだ!(YouTube2024年2月22日)


ネット ※前の記事 関西学院大学の日本史入試で三国志関連2024(2月2日)

 2024年2月28日水曜日、下記関連記事を書く際に知ったこと。

※関連記事 【三國志 覇道】君主インタビュー(GameWith 2022年12月15日-)

・いなっち日記 - YouTube
https://www.youtube.com/@inatchi3594

・【いなっちさんぽ】春節の横浜中華街をおさんぽだ!三國志好きは関羽がいる関帝廟でソワソワする
https://www.youtube.com/watch?v=4jd3u2MiiBk

 上記YouTubeチャンネル「いなっち日記」の上記リンク先にあるように、2024年2月22日に「【いなっちさんぽ】春節の横浜中華街をおさんぽだ!三國志好きは関羽がいる関帝廟でソワソワする」の6分55秒の動画が公開された。タイトルの通り、三国関係は横浜中華街關帝廟が出てくる。

・横浜関帝廟 - 横浜中華街・関聖帝君を祀る廟
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

※関連記事 春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2024年2月9日-10日)

リンク:箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本(日経BOOKプラス2024年1月18日,25日,2月1日,8日)


ネット ※前の記事 リンク:『周縁の三国志』評 新津健一郎(WEB東方2024年1月15日)

 2024年1月18日木曜日。下記のX Accountの下記のStatusで知ったこと。そのStatusは連載初回の情報だけど、それ以降、この記事を書いている時点での情報。

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士 (midori_hakozaki) さん / X
http://twitter.com/midori_hakozaki

※関連記事 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日)

※新規関連記事 歌と物語の絵 後期(泉屋博古館東京2024年6月25日-7月21日)

・箱崎みどり(ニッポン放送)@『愛と欲望の三国志』/気象予報士さん:「 三国志づいているものの一つが、こちらです <箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本>と題して、日経BOOKPLUSで連載が始まりました。 #パリピ孔明 などをきっかけに、孔明や三国志に興味を持った方に、三国志の物語にも触れてほしいと、何冊も選びました。ぜひ https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/011000336/011000001/ ...
https://twitter.com/midori_hakozaki/status/1747822977687970271

 下記サイトの下記ページにあるように2024年1月18日、25日、2月1日、8日の全4回で、下記サイトの下記ページにあるように日経BPのサイト「日経BOOKプラス」にて箱崎みどりさんへのインタビュー記事「箱崎みどりが語る、三国志の魅力とおすすめの本」が連載された。敬称略で引用するに「文/島田栄昭 取材・構成/桜井保幸(日経BOOKプラス編集部) 写真/木村輝」とのこと。各ページの題名やURLの他にぞれぞれの公開日や紹介される書籍の関連記事を挙げておく。ブックガイドとしても役立ちそう。

・日経BOOKプラス
https://bookplus.nikkei.com/

※関連記事 諸葛亮 上下(2023年10月23日発行)

※2024年1月18日
・「超人」ではなく「人間」孔明を描く、宮城谷昌光『諸葛亮』
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/011000336/011000001/

※関連記事
 諸葛亮 上下(2023年10月23日発行)
 コーエーの2008年3月下旬出版状況

※2024年1月25日
・なんでもありの三国志 でも「孔明」の描かれ方には共通点
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/011000336/011000002/

※関連記事
 パリピ孔明 16巻(2024年1月9日)
 おしえて!杜康先生(まんがホーム2019年4月号 3月1日発売)
 酒見 賢一 氏、逝去 2023年11月7日

※2024年2月1日
・史書『三国志』から、いかに奇書『三国志演義』が生まれたか
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/011000336/011000003/

※関連記事
 三国志に学ぶ人間関係の法則120(2020年6月15日)
 三国志演義の世界 増補版(2010年5月下旬)
 リンク:局アナが語る「三国志の日本史」(2019年2月14日-)

※2024年2月8日
・武力の呂布、忠義の孔明 三国志の人物はどう脚色されたか
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/011000336/011000004/

※関連記事
 最強の男―三国志を知るために(2020年9月)
 愛と欲望の三国志(講談社現代新書2019年8月21日)
 メモ:吉川英治『三国志』研究の現在(東京都新宿区戸山2022年7月24日)

・『箱崎みどりのすっぴんトーク』 - AMラジオ 1242 ニッポン放送
http://www.1242.com/blog/midori/

※関連記事
 伊集院光のタネ 新春スペシャル(ニッポン放送2024年1月2日)
 リンク:公式オフ会「『三國志 覇道』3周年の宴」会場レポート&出演者インタビュー(抜粋版)(2023年9月22日)
 三国志研究第十八号(2023年9月3日発行)

※新規関連記事 伊集院光のタネ(ニッポン放送2024年1月19日、2月14日)

リンク:長沙走馬楼呉簡の研究(古田史学会報 第147号 2018年8月13日)


ネット ※前の記事 光緒十年怡怡堂刊『関帝明聖真経』と斉有堂「霊験記」について(汲古 第84号2023年12月)

 2023年12月28日木曜日、三国志ニュースの記事「リンク:宮闈宴楽図漆案についての考察と画像(2017年12月1日)」についてポストしたとき、久々に関尾先生のブログを見ると、下記のその日の17:15付のブログ記事に情報が書かれてあった。

・關尾史郎のブログ
http://sekio516.exblog.jp/

※関連記事 三国志拾遺 補(2023年3月21日)

※新規関連記事 塼画墓・壁画墓と河西地域社会(2024年2月26日出版)

・「長沙走馬楼呉簡の研究」
https://sekio516.exblog.jp/30582024/

 それによると、下記サイトの下記ページに、『古田史学会報』147号(2018年8月13日)掲載の古谷弘美「長沙走馬楼呉簡の研究」という記事が読めるようで。

・古田史学会報
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/jfuruta9.html

・長沙走馬楼呉簡の研究 古谷弘美
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho147/kai14703.html

神戸三国志祭 2023年に行って来たよ!(YouTube2023年11月4日)


ネット ※前の記事 【音楽活動】六間道 三国志祭り(YouTube2023年12月1日)

 2023年12月12日火曜日、三国志ニュースの記事「【イベント】神戸六間道商店街三国志祭2023年11月4日(土)懐中レーシング出演時間は14時50分からとなっています。(2023年10月30日)」を書く際に知ったこと。

 下記のYouTubeでの「中国! CHINA! TOM jianghe Channel」チャンネルにて下記のように2023年11月4日に動画「神戸三国志祭 2023年に行って来たよ!」(10分29秒)が公開された。タイトル通り、下記関連記事にある2023年11月4日の三国志祭の模様。

※関連記事
 三国志祭(2023年11月4日)
 六間道三国志祭(神戸市新長田2023年11月4日)

・中国! CHINA! TOM jianghe Channel - YouTube
https://www.youtube.com/@chinatomjianghechannel1174

・神戸三国志祭 2023年に行って来たよ!
https://www.youtube.com/watch?v=hJl4A4p2OJs

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023


ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

※関連記事 碧眼紫髯の杏仁プリン(神戸Cha-ngokushi2023年8月14日-)

 上記サイトは私が管理するサイトの一つで、下記関連記事にあるように半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。そして半年に一回、この記事や下記関連記事にあるようにそのランキングの記録を残している。

※2022年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2022

※2023年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2023上半期

※2024年上半期記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024上半期

※2024年記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2024

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr


☆ツリー別閲覧ランキング(2023/1-2023/6)
 1. リンク正史の陸遜
 2. リンク曹張無言問答
 3. リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 4. リンク三国志ファンは今どこに?
 5. リンク太史慈の命日について
 6. リンク国の色
 7. リンク:地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味
 8. リンク周瑜の先祖 周興さん
 9. リンク明帝曹叡は曹丕の子か?
 10.リンク曹叡の死亡年の西暦表記
 11.リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 12.リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 13.リンクなぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)
 14.リンク三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)
 15.リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について
 16.リンク「黄天」?「黄夫」??
 17.リンク陸遜の流罪について
 18.リンク三国名臣序賛
 19.リンク陸康と孫策について。
 20.リンク上表・上疏・上奏の違い

☆ツリー別閲覧ランキング(2023/7-2023/12)
 1. リンク正史の陸遜
 2. リンク太史慈の命日について
 3. リンク三国志ファンは今どこに?
 4. リンク:地名の班氏・狋氏・尸氏などの「氏」の意味
 5. リンク周瑜の先祖 周興さん
 6. リンク曹植の妻子について
 7. リンク明帝曹叡は曹丕の子か?
 8. リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 9. リンク曹叡の死亡年の西暦表記
 10.リンクなぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)
 11.リンク曹張無言問答
 12.リンク国の色
 13.リンク魏晋の役人(獄吏)について質問です
 14.リンク三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)
 15.リンク劉備の遺言「君可自取」の解釈について
 16.リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 17.リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について
 18.リンク馬氏の五常
 19.リンク上表・上疏・上奏の違い
 20.リンク「黄天」?「黄夫」??

リンク:神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2023年11月25日)


  • 2023年12月30日(土) 08:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    191
ネット ※前の記事 2023.11.05②(しずかなインターネット 2023年11月25日)

※関連記事 三国志祭(2023年11月4日)

 上記関連記事にあるように兵庫県神戸市新長田地区にて毎年恒例の三国志祭が2023年11月4日土曜日に開催された。下記サイトの下記ページにあるように、2023年11月25日に、電撃オンラインにてKOBE鉄人三国志ギャラリー館長 岡本伸也氏による「神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!」が公開された。

・三国志最新情報まとめ - 電撃オンライン
https://dengekionline.com/feature/dengeki_sangokushi/

※新規関連記事 三國志8 REMAKE 開発者通信 Part.1(YouTube 2024年7月19日)

・神戸の秋を彩った第17回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!
https://dengekionline.com/articles/211336/

※関連記事 リンク:好評を博した第16回三国志祭のオフィシャルレポートが到着!(電撃オンライン 2022年11月12日)

※新規関連記事 春の三国志会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2024年3月30日)

2023.11.05②(しずかなインターネット 2023年11月25日)


  • 2023年12月28日(木) 07:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    170
ネット ※前の記事 向井理×森山未來 ドラマ『パリピ孔明』インタビュー(歴史人12月号 2023年11月6日)

 2023年11月25日土曜日、多分、Xのポストで知ったのだけど、下記アカウントの下記ページのように、しずかなインターネットにて2023年11月25日におももさんによる記事「2023.11.05②」が公開された。

・omomo|しずかなインターネット
https://sizu.me/omomo

・2023.11.05②
https://sizu.me/omomo/posts/fdwt26rs7m19

※関連記事 第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版(Cha-ngokushi2023年11月5日)

 これは上記関連記事にあるように11月5日に開催された「第31回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 神戸出張版」の模様を伝えたものだ。下記の公式によるスレッドと合わせて読むとよいかも。

・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X
http://twitter.com/kwmt_3594off

※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日)

・Xユーザーの人形劇三国志 鑑賞オフ友の会さん:「【第31回 開催御礼】 ご報告が遅れましたが、久々のリアル開催、第31回鑑賞オフ@神戸は、川本プロダクション @chirok_kawamoto のご厚意により、黒孔明人形に見守られつつ盛会裏に終了致しました。 福迫様、馬場様、遠路御足労頂き、有難うございました。 簡易ながら以下に当日の様子を繋げます。→ ...
https://twitter.com/kwmt_3594off/status/1722970481899499648