Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

2006年8月14日 第五回三顧会(三国志城イベント)


  • 2006年7月 2日(日) 19:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,806
場所  詳しい時間はまだだけど2006年8月14日に開催される山口県の三国志城のイベント「第五回三顧会」のプログラム内容が三国志城公式サイトで発表された。今回はこうやってネットで紹介できるようにバナーも用意されている(この記事にリンク無しで貼っているやつ)

・三国志城
http://www3.ocn.ne.jp/~sangoku/
・第四回三顧会の様子(三国志ニュースの記事)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/329


※2006年8月14日10時から
・三国志講座「劉備のデビュー」
・三国志城を旗で飾ろう
・三国志トランプ大会(チーム戦)

・三国志コスプレ大歓迎!(着替える場所ご用意します)


 三国志講座は2005年8月14日の第三回三顧会の三国志風水講習会みたいなのかな。

・三国志風水講習会(三国志ニュースの記事)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/161

 「三国志城を旗で飾ろう」は作りもの系かな。みんなで作るのか個々で作るのか謎だけど、2005年5月4日の第二回三顧会の「木牛を皆でいっしょに作ってみよう」みたいの?

・「木牛を皆でいっしょに作ってみよう」(三国志ニュースの記事)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/119

 三国志トランプ大会は2005年5月4日の第二回三顧会から定例になっているやつだろう。ただ個人戦だったやつがチーム戦とのこと。想像するに複数人で知識を出し合えるので、より高度なゲームが楽しめそう。

・第四回三顧会ダイジェスト4「三国志トランプ大会」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/336

 そして三国志コスプレは2005年8月14日の第三回三顧会から定例になっている。回を追うごとに人数が多くなっていて今回も楽しみ。

・第四回三顧会ダイジェストα「三国志コスプレ」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/330

 今回は前日の2005年8月13日日曜日に前日祭を開催するとのこと、8月23日の諸葛亮の命日(三国演義「第一○四回:隕大星漢丞相歸天、見木像魏都督喪膽」より)にちなんで「諸葛孔明を偲ぶおしゃべり会」が行われるそうな。
 また今回、宿泊施設として「三国志城所有の特別展示上もイベント前後の日(13日夜と14日夜)は無料開放いたします。仮眠場所にご利用ください。」とのこと。個人的に青春18きっぷと組み合わせるととても安く三顧会に参加できるので、お勧め。

2006年9月17日 「長沙呉簡の世界-三国志を超えて-」


  • 2006年7月 1日(土) 19:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,341
研究

 關尾史郎先生のブログより。2006年9月17日日曜日10時から17時まで、お茶の水女子大学・理学部3号館7階701教室にて長沙呉簡国際シンポジウム「長沙呉簡の世界-三国志を超えて-」があるそうな。入場無料,一般聴講可とのこと。詳しくは下記のリンク先へ。

・關尾史郎先生のブログ
http://sekio516.exblog.jp/
・記事「長沙呉簡国際シンポジウム『長沙呉簡の世界-三国志を超えて-』」
http://sekio516.exblog.jp/3729950


<追記>2006年9月17日「長沙呉簡の世界-三国志を超えて-」ノート
http://cte.main.jp/newsch/article.php/417
 

2006年6月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン7月号)


  • 2006年6月28日(水) 08:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,487
マンガ

まだ私自身、書店で見てないです。ここではネットのみの情報。

・ガンガンNET
http://gangan.square-enix.co.jp/

株式会社スクウェア・エニックスの2006年6月12日発売の「月刊少年ガンガン7月号」で三国志漫画の連載がスタートしたとのこと。
以下、そのサイトから引用

■注目新連載!
今、新たな三国志時代の幕が開く─!!
「ブレイド三国志」
原作:真壁太陽 作画:壱河柳乃助


公式サイトでは扉絵を見れるんだけど、見た目、蜀関連のパラレルものにみえるんだけど。
第一回「ブッ飛んでるゼ Baby!!」だそうな。
減る一方だった各誌の三国志漫画の連載にちょっと増えた。


しかしガンガンで三国志漫画だったらあの先生だろ、って思うんだけど、まぁ、それは別に現行の連載が終わってからほのかに期待しておこう。

<追記>
ブレイド三国志、冒頭に西暦2194年って書いてあった。作中に昭和初期の訳本の「三国志」が出てくるけど、その時期に訳本なんてないんで、作中の人物が吉川三国志と間違っている??。


・2006年7月12日「ブレイド三国志」(月刊少年ガンガン8月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/423

※追記 記事特集「戦-IXA-ONLINE」で三国志特集(2009年11月12日)

※追記 ヒゲも制服のうち(2009年11月27日)
 

恋姫†無双(こいひめむそう)


  • 2006年6月27日(火) 23:10 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,024
ゲーム

何か騒がしいと思ったら、これか!

NEXTON Official Homepage 「TacticsNET」
http://www.tactics.ne.jp/
※18歳未満は閲覧禁止だそうな。

ここのブランド「BaseSon」のところに

恋姫†無双~ドキッ☆乙女だらけの三国志演義~
(ジャンル 妄想満載煩悩爆発純愛歴史AVG 対象年齢 18歳以上)

って製品の情報があり。2006年冬発売に向け鋭意制作中だそうな。
しかし、近い将来、関羽でイメージ検索するとまたえらいことになりそうだな。

<追記>
発売は2007年1月26日とのこと

※追記 『真・恋姫†無双 ~乙女繚乱☆三国志演義~』

※追記 いけ!いけ!僕らの『恋姫†無双』(2007年4月25日、2008年8月15日-)

※追記 Web恋姫†夢想(2010年12月20日)

※追記 サイト「同人用語の基礎知識」で三国志関連

※追記 CR恋姫†無双(2011年12月)

※追記 秋葉†無双 ~ドキッ★otakuだらけの秋葉原120%活用ガイド~(2009年7月18日)

※追記 女諸葛亮(2015年10月27日-)

※追記 神戸南京町広場四阿 彫刻
 

2006年5月7日 ニッポン人が好きな100人の偉人(日本テレビ系列の番組)


  • 2006年6月25日(日) 10:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,661
テレビ  撮り溜めしていた古いビデオを見ていると、2006年5月7日放送の「ニッポン人が好きな100人の偉人」(日本テレビ系列の番組)が残っていた。タイトル通り投票結果により日本人が好きな故人100人を選び、100位からカウントダウンしていくというもの。というかおそらく皆さんご存知で今頃、何、そんな話をしているんだ、って思われるかもしれない。

 その中で「69位 加藤大治郎」と「67位 真田幸村」の間で出てきたのが曹操。もちろん三国志の人物。

68位 曹操
三国志の中では敵役として描かれているがテレビゲームの影響で子どもたちに大人気

というナレーションとともにまず、王圻/編「三才圖會」(明代の本)からの魏太祖像(当然、後漢時代や三国時代の冠ではない)の映像と「68位 三国志の武将 曹操 (155~220)」という文字が出てくる。生年没年のところには中国の国旗が描かれている。しかし、三国志の冒頭の武帝紀で中心となる人物を「武将」とか「敵役」とかって誤認甚だしい(汗)
 その後、真・三國無双シリーズの映像が出てきて下に「テレビゲームの影響で子供達に人気」という文字が出てくる。それだけなのか? 「蒼天航路」の影響ではないの?

その後、三国志に載っている人物は「45位 伊能忠敬」と「43位 武田信玄」間に「44位 邪馬台国の女王 卑弥呼(?~248)」(どっからこの数字が出たんだろ? 「(正始)其八年」でもないし)、「29位 宮本武蔵」と「27位 ジョン・レノン」に挟まれ「28位 諸葛亮」と出てくる。

28位 諸葛亮孔明
三国志に登場する天才軍師。蜀の劉備に仕えた歴史上最も有能なナンバー2である。

というナレーションとともに「三才圖會」の諸葛孔明像に似た像(見比べてみると三才圖會と違った)と共に「28位 三国志の天才軍師 諸葛亮孔明 (181~234)」という文字が出てくる。その後、三国志の古そうな本が出てきてよく分からない戦争の挿絵が出てきて『歴史上もっとも有能な「ナンバー2」』という文字が画面に出てくる。なぜここだけ姓+名+字表記?

・2006年9月23日 100人の偉人2 美女編(日本テレビ系列の番組)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/416
・2007年1月5日 100人の偉人 天才編(日本テレビ系列の番組)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/477