・春期特別展 三国志をいろどる馬たち
http://cte.main.jp/newsch/article.php/605
2007年5月26日土曜日12時過ぎ。プチオフ会で春期特別展「三国志をいろどる馬たち」を見終わり馬の博物館から徒歩で根岸駅へ向かう、清岡、三口宗さん、おりふさんの三名。来たときと同じ道ではなく、途中でショートカットの階段を見つけたため、それで帰る。来たとき、誘導する道しるべはなかったぞ(汗)
12時半過ぎにJR根岸駅に到着し、そのまま石川町駅へ。駅の北東の出口で西陽門がお出迎え(写真)。おりふさん曰く、一年前ぐらいに突如できた門とのこと(笑)。そう横浜中華街でランチを食そうとしているのだ。おりふさんは中華街のランチに詳しいんで、今回頼りっきり。
・横浜中華街
http://www.chinatown.or.jp/
さらに、おりふさんの話によると、横浜中華街の一帯は東西南北方向ときっちり平行に通りをつくったため、横浜中華街と外との境界では、通りの整合性がとれず、五叉路がたくさんできてしまっていて、その所為で道に迷う人が多くなるとのこと。
やはり土曜日なのでいきなり人通りが多い。迷子にならないようにおりふさんに着いていく。ランチ候補だった一つのお店は行列が出来ているほど、混んでいたので、もう一方の方へ行く。こちらも混んでいたが、待たずに入れるほどだったので迷わず入店。「牡丹園」って店だ。
・牡丹園
http://www.botanen.co.jp/
一階は満席(+予約席)だったんで、二階で相席になる。店内の壁は所狭しと著名人の写真やら色紙やらで埋め尽くされている。相席といってもお座敷の上での大きい中華机の相席。狭くなく広々としている。そこに二人の客の横に我ら三人が座る。
おりふさんから中華街での平日料金と土日料金の違いを予め聞いていたので、それなりに覚悟はしていた(※サイトでも平日は300円引きとかで)。とりあえずおりふさんお勧めの牛バラチャーハンを食べれたらそれで良いかな、と。
・三国志ファンのための新年会2007 三次会以降
http://cte.main.jp/newsch/article.php/537
それでメニューを開いて真っ先に目に付いたのは「工藤セット」。読売ジャイアンツから横浜ベイスターズに移籍した工藤選手を応援するセットとのこと。なんと牛バラチャーハンの他、杏仁豆腐も着いて、「工藤」と掛けて910円だというお得価格。三人ともこれを注文する。中華机の真ん中には例の回転する部分がある。相席なんで、他の客がそこに伝票を乗せていた。そこに店の人はその机の回転する部分に料理を乗せるもんだから、料理をとろうと机を回転させ、伝票が違う客のところまで動いてしまう。伝票の押し付け合い? と各グループ笑い話になっていた(笑)
牛バラチャーハンはうまうま。こんなランチを平日食べられるのは幸せ、と清岡はうらやましがっていた。
ご飯を食べると、まずは関帝廟だとばかりに歩く。私は初めて行くところ。
横浜中華街の関帝廟
http://www.yokohama-kanteibyo.com/
まず敷地に入る前に関帝廟の外の壁の彫刻に引っかかる(写真)。どのシーンか分からないけど、関羽の他、周倉や関平(多分)が居る。他のところには四神と対応する神(火徳、朱雀だと祝融とか)が彫られたりしていた。こんなところにも力が入っていて感動する。
結構、三国志ファンのオフ会で関帝廟が使われることが多く、写真で何度か見ている。その写真というのはオフ会参加者の集合写真で大抵、関帝廟の敷地の入り口の門で撮られる。その写真を見ると関帝廟ってかなり広く見ていて居たんだけど(むしろ中華街の外れの広い土地にあるような印象)、実は中華街の一角にコンパクトにしかも広く見えるように作られている。よくみる集合写真はおそらく関帝廟前の道を挟んだ向こう側からカメラで撮影されていて、広く見えるんだろうな。
三人ともお金払ってまでも関帝廟の中に入って、関帝様の前でお参りする気満々だったけど、いざ、関帝廟の前に立って、中を見ると、男女二人が関帝様の前で跪き本格的に拝礼していたので、腰が引けてしまい、結局、廟の前で賽銭を入れ、お参りするだけに留まってしまった(笑) 後はしばし関帝廟の彫刻のすばらしさに見とれ、その場を後にする。
・横浜大世界
http://cte.main.jp/newsch/article.php/607
※追記 2013年の関帝誕は7月31日
※追記 メモ:横浜中華街 関帝廟 関帝誕 神輿巡行(2013年7月31日)
※追記 0泊4日の旅(2016年4月21日-24日)
以前、PlayStation 2のゲーム『一騎当千 Shining Dragon』のことを書いたんだけど、ついでだから、関連商品も
・2007年7月26日 一騎当千 Shining Dragon(PS2用ゲーム)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/602
といっても三国志スケジュール試用版のコピー。呉栄が孫策の母親とすると孫堅は男なんだろうか?
・一騎当千Dragon Destiny
http://www.ikkitousen.com/
・メディアファクトリー
http://www.mediafactory.co.jp/
●CD関連
発売:2007年5月30日
・一騎当千Dragon Destiny キャラクターソング 母娘ver
1365円
『Get up!』 唄:孫策伯符(CV:浅野真澄)
『娘へ』 唄:呉栄(CV:井上喜久子)
・一騎当千Dragon Destiny キャラクターソング 守護神ver
1365円
『いにしえの運命』 唄:関羽雲長(CV:生天目仁美)
『覚悟決めや!』 唄:張飛益徳(CV:茅原実里)
発売:2007年6月27日
・一騎当千Dragon Destiny サウンドトラック&スペシャルwebラジオ
3150円
【出演】孫策(浅野真澄)、関羽(生天目仁美)、呉栄(井上喜久子)
●DVD関連
発売:2007年6月22日
・一騎当千Dragon Destiny 第壱巻
5775円 1話2話収録
発売:2007年7月25日
・一騎当千Dragon Destiny 第弐巻
5775円 3話4話収録
発売:2007年8月24日
・一騎当千Dragon Destiny 第参巻
5775円 5話6話収録
発売:2007年9月21日
・一騎当千Dragon Destiny 第四巻
5775円 7話8話収録
発売:2007年10月25日
・一騎当千Dragon Destiny 第五巻
5775円 9話10話収録
発売:2007年11月21日
・一騎当千Dragon Destiny 第六巻
5775円 11話12話収録
あと、五月にフィギュアも出るようで。
※追記 一騎当千 Blu-ray BOX 3タイトル(2014年7月30日9月24日11月26日)
私自身、追っかけているわけじゃないけど、成り行きで紹介し続けている。
今、ワニブックスの月刊『コミックガム』で塩崎雄二/著『一騎当千』という漫画が連載されている。内容は三国時代の人物の宿命を受け継ぎ現代に生まれた人物たちの格闘漫画ってところだろうか。その漫画のアニメ化第二弾の『一騎当千Dragon Destiny』が今、地上波の各地のUHF局で放送されている。
そしてついにゲーム化したとのこと。タイトルは『一騎当千 Shining Dragon』。発売は2007年7月26日。マーベラスインタラクティブ製。対応機種はPlayStation 2、限定爆裂パック 9240円、通常版7140円。限定爆裂パックといっても買った人に対し殺傷力が限定され爆裂するパッケージというわけではなさそうなので安心して購入できる。CERO:C(15歳)でジャンルは爆乳ハイパーバトル。下記公式サイトを見ると「爆乳 女子高校生達が激しく揺れる!」と書かれているので、どういった層をターゲットにしているのか非常にわかりやすい。
・一騎当千 Shining Dragon
http://www.mmv.co.jp/special/game/ps2/ikkitosen/
・株式会社マーベラスインタラクティブ
http://www.mmv.co.jp/
・COMIC GUM OFFICIAL WEBSITE
http://www.comicgum.com/
・一騎当千Dragon Destiny
http://www.ikkitousen.com/
しかし、また関羽でイメージ検索すると今度は3Dグラフィックスでえらいことになりそうだな。
………以上、「関羽でイメージ検索」ネタの第四弾の記事でした。
※「関羽でイメージ検索」ネタ第一弾&第二弾&第三弾
・関羽でイメージ検索すると…
http://cte.main.jp/newsch/article.php/306
・恋姫†無双(こいひめむそう)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/356
・2007年2月26日「一騎当千Dragon Destiny」放送
http://cte.main.jp/newsch/article.php/460
※追記 パチスロ 一騎当千2 Brilliant Battle
※追記 一騎当千 XROSS IMPACT(2010年4月28日)
※追記 サイト「クソゲーまとめ @ ウィキ」で三国志関連