Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2014年 01月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

サイトカレンダ - ピックアップ

記事 (31)

邪馬台―蓮丈那智フィールドファイルIV―(2014年1月14日)


  • 2014年1月31日(金) 00:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,353
小説 ※関連記事 三国志ナビ(2014年2月1日)

上記関連記事を書く際に知ったこと。

下記出版社サイトの(現在、近刊情報から辿れる)各該当ページにあるように、2014年2月1日(Amazon.co.jpでは「2014/1/29」とする)に新潮社よりミステリー小説の北森鴻・浅野里沙子/著『邪馬台―蓮丈那智フィールドファイルIV―』(新潮文庫、ISBN 978-4-10-120724-7)が882円で発売するという。「邪馬台国」は『三国志』巻三十魏書東夷伝に記載のあることだし、それが小説のストーリーに深く関わってくるとのことなので、記事にしてみた。

・新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/

・北森鴻『邪馬台―蓮丈那智フィールドファイルIV―』|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/book/120724/

三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道 2014(2014年2月1日-)


  • 2014年1月30日(木) 05:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,013
玩具 ※関連記事 TCGの宴2014in東京(2014年2月1日)

上記記事と同じく下記の公式サイトをチェックして知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『覇業への道2014』店舗代表決定戦 開催日程 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/2014-2-tenpodaihyou/

※前回記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道(2013年2月1日-)

上記公式サイトの上記ページによると2014年2月1日から「三国志大戦トレーディングカードゲーム 覇業への道2014」が全国で順々に開催され、2月1日から28日までが店舗代表決定戦、その後、エリア代表決定戦、3月29日が決勝大会だという。タイトル通りカードゲームの全国大会だ。上記の記事で触れたように昨年に続いての開催となる。上記公式サイトでの上記ページに店舗代表決定戦の日程が書かれてあるので、興味のある方はそれを参照願う。「開催店舗リストは随時更新されるので要チェックだ!」とのこと。

EMPEROR’S JOY PLACE 3(2014年2月2日)


  • 2014年1月29日(水) 06:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,195
ショー 下記ブログのRSS配信で知る。

・おもしろ三国志の諸葛孔明 IN THE HOUSE!
http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/

・朕フェス3!  (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/entry-11754456574.html

※関連記事 メモ:夜の三国志フェス2013(2013年9月28日)

それにリンクしてあった下記サイトによると、2014年2月2日日曜日16時30開場開演で東京都杉並区高円寺の高円寺HIGH & AMP cafeにてクラブパーティー「EMPEROR’S JOY PLACE 3」、通称「朕フェス3」という音楽イベントが行われると言う。サブタイトルは「おもしろ三国志生誕1835年 記念祭」とのこと……179年生まれなのか?! 前売り3000円、当日3500円、19歳以下(要顔入り証書)1000円+1ドリンク代だそうな。イベント名を訳すと「皇帝の楽園」といったところだろうか

・WEEKEND,DAYTIME CLUB PARTY / EMPEROR'S JOY PLACE
http://burn-shangri-la.com/
※ここにある「レイヴ大戦2012」での「董卓、討つべし」でおもしろ三国志さんが子どもを追い掛ける動画がある。

・KOENJI HIGH
http://koenji-high.com/
※会場サイト

それでどこらへんが三国と関係するか…というよりサブタイトルに、おもしろ三国志さんの名が見えるように、おもしろ三国志さんがメインのイベントとなる。下記のツイッターのステータスによると、『三国志の宴2』や『夜の三国志フェス2013』で披露された『ヴィ周郎』もセットリストに加わっているとのことだ。

・おもしろ三国志 (omosan) on Twitter
http://twitter.com/omosan

・Twitter / omosan: 【三国志フェスに来てくれた義兄弟達へ】2/2に朕フェスという ...
http://twitter.com/omosan/status/427691653214646272

三国志ナビ(2014年2月1日)


  • 2014年1月28日(火) 06:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,294
書籍 http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=5#210

有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと。

下記出版社サイトの(現在、近刊情報から辿れる)各該当ページにあるように、2014年2月1日(Amazon.co.jpでは「2014/1/29」とする)に新潮社より渡邉義浩/著『三国志ナビ』(新潮文庫、ISBN 978-4-10-115450-3)が578円で発売するという。

・新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/

・渡邉義浩『三国志ナビ』|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/book/115450/

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/
※著者の研究室サイト

※関連記事 三国志学会 事務局&サイト移転(2013年4月1日)

Jテレ スタイル(2014年1月9日30日)


  • 2014年1月27日(月) 23:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,310
テレビ 番組表を見て気付いたこと。

・MY J:COM | MYJCOM テレビ番組・視聴情報、動画配信が満載
http://www.myjcom.jp/

・Jテレスタイル | MYJCOM テレビ番組・視聴情報、動画配信が満載
http://www.myjcom.jp/jtele_style.html

上記の放送局サイトの上記番組ページによると、「J:COM対応済みの建物にお住まいならどなたでも無料でご覧いただけます」という条件で[東日本 地デジ10ch、西日本 地デジ12ch(下関エリア=地デジ111ch)」、つまりJ:COMテレビにて、2014年1月9日木曜日、もう一つは2014年1月30日木曜日に、ぞれぞれ12時から12時45分までの枠での番組『Jテレスタイル』は三国志関連のテーマとなっている。

まず1月9日分は下記ページにあるように、エレキコミック・やついいちろうさんがゲストで、チャンネル銀河で放送のドラマ『三国志 Three Kingdoms』を紹介したそうな。

・140109 | MYJCOM テレビ番組・視聴情報、動画配信が満載
http://www.myjcom.jp/jtele_style/guest/140109.html

※関連記事
 歴人マガジン(2013年12月16日)
 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)

次に1月30日分は下記ページにあるように、大輪教授さん(「教授」に「さん」をつけると変だけど、「教授」を含め芸名なので)とSUPER☆GiRLSがゲストで、ファミリー劇場で放送のアニメ『横山光輝三国志』を紹介するそうな。

・140130 | MYJCOM テレビ番組・視聴情報、動画配信が満載
http://www.myjcom.jp/jtele_style/guest/140130.html

※関連記事 横山光輝三国志(2013年11月17日、21日-)

つまり両者ともスカパー!あるいはJ:COMで視聴できるCSTV局の番組宣伝番組の位置付けなんだろうね。

一騎当千22巻(2014年1月25日)


  • 2014年1月26日(日) 19:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,125
マンガ カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。

・::: Comic Gum :::
http://www.comicgum.com/

主要な登場人物が女子高生で、後漢末・三国時代の人物の生まれ変わりという設定で格闘するマンガ、塩崎雄二/作『一騎当千』の単行本22巻(ISBN978-4-8470-3902-7、GUM COMICS)が、上記の掲載雑誌公式サイトによると2014年1月25日に945円でワニブックスから発売したという。

※前巻 一騎当千21巻(2013年3月25日)

・【先行予約】一騎当千(22)初回限定版|ワニブックス オンラインストア
http://shop.wani.co.jp/detail.php?Item_ID=3337&Item_Code=feded9366959b2042c6cd322ca3e699d

上記ページによると、いつものように同時に1365円の初回限定版(ISBN978-4-8470-3903-4)が発売されるようだね(表紙に描かれる「諸葛亮孔明」の帯について通常版が赤、初回限定版が青)。

TCGの宴2014in東京(2014年2月1日)


  • 2014年1月25日(土) 17:27 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,021
玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 構築済みデッキ(2013年12月26日)

上記関連記事で触れた情報と共に下記公式サイトで知ったこと。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・『TCGの宴2014in東京」概要 | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/events/2014tokyo/

※前回記事 TCGの小宴in札幌(2013年12月21日)
※同場所前回記事 TCGの宴2013in東京(2013年8月24日)

上記公式サイトの上記ページにあるように、SEGAの主催で2014年2月1日土曜日9時から19時30分までの期間(物販について「(※物販コーナーは午前10時より開始します)」とのこと)に東京都大田区 大田区産業プラザ・PiO にて『三国志大戦トレーディングカードゲーム』のイベント「TCGの宴2014in東京」が開催されるという。上記の前回記事にあるように類似イベントが最近では2013年12月21日に札幌で開催されていて、それより遡る同場所前回イベントが上記の同場所前回記事にあるように、2013年8月24日に開催された。

曹操(2014年2月3日-)


  • 2014年1月24日(金) 23:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,270
テレビ ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)

「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にてあって、つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画。

※関連記事
 『曹操』特別版ダイジェスト(2013年12月1日28日30日)
 曹操(プレミア放送2014年1月5日)

上記関連記事で触れた番組からも判るように、その企画の先にあるのは下記リンク先で紹介される、2014年2月3日月曜日開始のドラマ『曹操』の全話放送だ。平日毎日13時から15時まで2話ずつ放送され、その週の土曜日と日曜日のそれぞれ20時から25時までにリピート放送がある。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・中国歴史ドラマ 曹操|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?series_code=7661

・中国歴史ドラマ 曹操 | 銀河のオススメ | チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/special/sousou.html

曹操墓と許昌をめぐる旅(2014年3月6日木曜日-9日日曜日)


  • 2014年1月23日(木) 06:28 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,156
場所 ・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/
英傑群像

・JTB「曹操墓と許昌をめぐる旅」ツアー開催
http://sangokushi.chugen.net/4023/

上記サイトの上記ブログ記事で知ったこと。それと下記リンク先にあるように2013年10月13日日曜日・14日祝日月曜日開催の「第七回三国志祭」でもブース出展されていて、「三国志祭参加特典:「英傑群像オリジナルミニ遺跡写真」プレゼント」とのことだそうな。

・三国志祭オフィシャル #JTB西日本「曹操墓と許昌をめぐる旅」実施決定ブース出展
http://sangoku-maturi.com/#tabi

※関連記事 第七回三国志祭(2013年10月13日14日)

何かというと、冒頭のブログ記事によると、関西国際空港起点で2014年3月6日木曜日から9日日曜日まで「「英傑群像」岡本伸也氏と行く 曹操墓と許昌をめぐる旅 4日間」がJTB西日本 海外旅行西日本支店により企画されているという。旅行料金1人136000円(2人1室利用、一人部屋21000円追加料金)+別途費用で、募集人員20人、最少催行人員15人とのこと。申込方法や問い合わせは冒頭のブログ記事にあるPDFファイル参照。

真・三國無双7 キャラクターソング集 V&VI(2013年1月29日)


  • 2014年1月22日(水) 08:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,477
音響作品 ※関連記事 真・三國無双7 猛将伝(2013年11月28日)

上記関連記事にあるように昨年の11月28日にPlayStation 3(PS3)用ゲーム『真・三國無双7 猛将伝』が発売された。

・真・三國無双7 猛将伝
http://www.gamecity.ne.jp/smusou7m/

・GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

上記サイト「GAMECITY」の「コーエーテクモカタログ」→「CD」にによると、『真・三國無双7 キャラクターソング集V ~勇武(ゆうぶ)の章~』(KECH-1634/5)、『真・三國無双7 キャラクターソング集VI ~叡知(えいち)の章~』(KECH-1677/8)は、各3429円(税抜)で2014年1月29日に発売するという。タイトルからわかるように、下記関連記事にあるように『真・三國無双7 キャラクターソング集』は魏、呉、蜀、晋の4種類で2013年3月27日に発売されており、今回は前述の『真・三國無双7 猛将伝』からの新キャラクター、それぞれ朱然(VA柿原徹也)、法正(CV橋詰知久)を加えて、武に長じたキャラと知に長じたキャラという分け方になっている。

※関連記事 真・三國無双7 キャラクターソング集(2013年3月27日)

2014春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2014年1月30日-31日)


  • 2014年1月21日(火) 00:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,443
場所 ※関連記事 横浜中華街関帝廟カウントダウン(2013年12月31日)

※前回記事 2013春節カウントダウン(横浜中華街関帝廟2013年2月9日-10日)

上記の新年の横浜中華街関帝廟におけるカウントダウンイベントに続き春節のカウントダウンの情報が来ないか、関帝廟のサイトをチェックしていた。

・横浜中華街 関帝廟《関帝廟入口》
http://www.yokohama-kanteibyo.com/

気付けば、上記サイトのコンテンツが充実していき、昔は無かった「關聖帝君について」「参拝の作法」、「神筈式おみくじ」などがあり、今回のカウントダウンについても「關帝廟のご案内」の「年間行事」の2月のところに「旧暦1月1日/深夜0時のカウントダウン。/20014年の春節は1月31日(金)。」とあり、早くも一万八千年後の行事について予定を立てているだなんてさすが、と茶化したくもなるが、おそらく2014年のことなんだろう。つまり2014年1月30日から31日の日付がかわるときに春節、旧暦1月1日に向けてカウントダウンが行われるという。また昨年と同じく下記の横浜中華街の公式サイトを見ると、今回も春節の特設ページがある。開催期間は2014年1月31日金曜日から2月14日金曜日、つまり元宵節までで、2014長崎ランタンフェスティバルと開催期間が同じだ。

※関連記事 2014長崎ランタンフェスティバル(2014年1月31日-2月14日)

・横浜中華街 Yokohama China Town
http://www.chinatown.or.jp/

・2014春節(旧暦元旦) | 横浜中華街 Yokohama China Town
http://www.chinatown.or.jp/agenda/event/2014shunsetsu

三国志大戦トレーディングカードゲーム 構築済みデッキ(2013年12月26日)


玩具 ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 第7弾ブースターパック(2013年10月31日)

発売前から下記公式サイトで知っていたのだけど、他のニュースが多すぎて紹介するのが今頃になってしまった。

・三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/

・三国志大戦トレーディングカードゲーム 構築済みデッキ(※全5種) | 三国志大戦トレーディングカードゲーム公式サイト
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/products/constructed/

上記公式サイトの上記ページにあるように、2013年12月26日に『三国志大戦トレーディングカードゲーム 構築済みデッキ』全5種が各1500円で発売したという。5種は国別勢力別で魏、蜀、呉、群、漢とのことだ。

2014年のKOBE三国志ガーデン内イベント


  • 2014年1月19日(日) 00:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,181
場所 ※関連記事 2013年のKOBE三国志ガーデン内イベント

上記関連記事の継承記事。後述の公式サイトをチェックした方が正確で判りよいので、そちらを参照のこと。

※関連記事 KOBE三国志ガーデン(2011年3月19日)

上記関連記事にあるように、2011年3月19日に「特定非営利活動法人 KOBE鉄人PROJECT」の管理運営による「KOBE三国志ガーデン」が神戸市長田区二葉町5丁目のアスタくにづか5番館南棟2階にてオープンした。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、2011年2012年2013年の流れで続々とイベントが企画されているので、それらの紹介を列挙していこう。

2014長崎ランタンフェスティバル(2014年1月31日-2月14日)


  • 2014年1月18日(土) 02:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,962
場所 ※関連記事 2013長崎ランタンフェスティバル(2013年2月10日-24日)

上記関連記事に書いたように毎年、長崎新地中華街では春節(つまり旧元旦)の時に長崎ランタンフェスティバル(長崎燈會)が行われる。
次の2014長崎ランタンフェスティバルは次の春節である2014年1月31日金曜日から始まり元宵節(旧1月15日)の2月14日金曜日までだという。

・長崎新地中華街
http://www.nagasaki-chinatown.com/

・長崎ランタンフェスティバル
http://www.nagasaki-lantern.com/

それで何が三国に関係するかというと、上記フェスティバルサイトの「ランタンオブジェ」を見ると、二年前の新作の「馬上関羽」、そして定番の曹操が見える。

最強 三国志祭り(2014年1月13日)


  • 2014年1月17日(金) 05:31 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,569
ショー ※関連記事
 三国志ファン、コア層こわそう、再燃
 歴人マガジン(2013年12月16日)

そこからのニュースが多いので、どうしてもチャンネル銀河関連の記事が多くなるが、上記関連記事で触れた会のときに哲舟さんから伺ったことの二つのうちの一つ。情報公開されてから記事にしようと思っていたが、三国番組関連の他の記事が多くて開催一週間前を切った8日の公開になってしまう。しかも順序を早めているので、後日元に戻す。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・1/13(月・祝)「最強 三国志祭り」開催!やついいちろう登場!
http://www.ch-ginga.jp/news/#entry-3254

何かというと上記のCS局のチャンネル銀河のサイトにある、上記「銀河ニュース」のページにある12月27日分ニュースによると、同局の2014年1月の「最強 三国志祭り」記念という名目で、2014年1月13日月曜日祝日14時から15時30分までに、東京都墨田区押上 東京スカイツリーソラマチ ソラマチイーストヤード5FにあるJ:COM wonder studioにて同名のイベント「最強 三国志祭り」を開催するという。出演者はエレキコミックやついいちろうさん、カオポイントおくまんさん、すっぽん大学さん。

・J:COM Wonder Studio - MY J:COM
http://www.myjcom.jp/wonderstudio.html

・百年日記
http://ameblo.jp/100nen/
 ※やついさんのブログ

・おくまん日記。 - Ameba
http://ameblo.jp/okuman1023/

・すっぽん大学ホームページ
http://www.suppondaigaku.com/

内容は「エレキコミックのやついいちろうによる初心者でもわかる三国志講座や、豪華賞品が当たるクイズ大会、三国志芸人・すっぽん大学による三国志コントなど」とのこと

THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2014年1月8日-)


  • 2014年1月16日(木) 22:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,567
ゲーム ※関連記事 THE WORLD of THREE KINGDOMS(第2回ロケテスト2013年10月4日-6日)

上記関連記事の続き。ロケテストの続報。

・SEGA|THE WORLD of THREE KINGDOMS 公式サイト
http://3kingdoms.sega.jp/

上記サイトにあるように、今年に入って、アミューズメント施設にあるビデオメダルゲーム(つまりアーケードゲーム)の『THE WORLD of THREE KINGDOMS』(SEGA製)のロケテストを、次々と開催されている。新宿スポーツランド本館(東京都新宿区)、セガ所沢(埼玉県所沢市)は2014年1月8日水曜日から、クラブ セガ 立川(東京都立川市)とクラブ セガ 綱島(神奈川県横浜市)は2014年1月10日金曜日から、クラブ セガ 秋葉原 新館(東京都千代田区)、サントロペ伊勢佐木町(神奈川県横浜市)、ラウンドワン 横浜駅西口店(神奈川県横浜市)、千葉レジャーランド野田店(千葉県野田市)は2014年1月15日水曜日から開催されるという。

三国演義(2014年1月6日-2月2日)


  • 2014年1月15日(水) 09:11 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,577
テレビ 放送が明日と迫っているので、順番を替えて早い目の4日のお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)

「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にて始まる。つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画で、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2014年1月6日月曜日から1月31日金曜日までの平日毎日13時から15時まであるいは5話以降14時45分まで、ドラマ『三国演義』全19話が放送されるという。リピート放送は1月11日土曜日から2月2日日曜日まで、毎週土曜日20時から25時15分までの枠と毎週日曜日20時から23時30分までの枠となる。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・中国大河「三国演義」|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=279074

中国中央電視台(CCTV)制作のドラマ『三国演義』は日本では下記関連記事にあるように元々は1995年4月3日からNHK-BS2で『三国志』というタイトルで放送され、最近では下記関連記事にあるように、編集され、2007年あたりから各地の地方局で「中国歴史ドラマ『三国志』」として放送されている。サブタイトルや放送時間などから今回の放送は後者のもの、2回1組の前編後編を1本にした全19話なのだろう。

※関連記事
 時代劇特選「三国志」(1995年4月-)
 中国歴史ドラマ『三国志』放送まとめ

曹操暗殺~三国志外伝~(2014年3月22日)


  • 2014年1月14日(火) 16:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,843
映画  日本での上映は二ヶ月半余り先の話だけど、速報的に順番を早め5日にこの記事を公開し、後日、元に戻す予定。まず速報から。

・曹操暗殺 三国志外伝 公式サイト
http://sousouansatsu.com/

※リンク追記(1月23日公開)
・映画「曹操暗殺 三国志外伝」公式 (sousouansatsu) on Twitter
http://sousouansatsu.com/

※リンク追記(1月23日公開、Facebook上)
・映画「曹操暗殺 三国志外伝」
http://www.facebook.com/sousouansatsu

 上記映画公式サイトによると「2014年3月22日(土)より/ヒューマントラストシネマ渋谷/ほかにて全国ロードショー!!」とあるMeta tagのkeywordから引用するに「曹操暗殺,三国志外伝,公式サイト,銅雀台,チョウ・ユンファ,リウ・イーフェイ,中国,映画,魏」とのことで、つまりは『銅雀台』という原題の中国映画の日本公開が2014年3月22日にあるとのことだ。依然、公式サイト内でのページがほとんど作成されてない、あるいは公開されてないのだけど、まずは公式サイトができたことと公開日が決定したことの速報となる。

・ヒューマントラストシネマ渋谷・有楽町
http://www.ht-cinema.com/

蒼天航路(2014年1月5日-22日)


  • 2014年1月13日(月) 06:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,732
アニメ 放送が明日と迫っているので、順番を替えて早い目の4日のお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)

「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にて始まる。つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画で、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2014年1月5日日曜日21時から23時30分までアニメ『蒼天航路』第5話までが先行放送され、1月6日月曜日から22日水曜日まで、13日月曜日祝日を含む平日毎日の22時から23時までの枠で全26話(未完)が放送されるという。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・蒼天航路|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=279052

メモ:交地ニハ絶ツコトナカレ 二十(2013年10月20日東京ビッグサイト)


  • 2014年1月12日(日) 19:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,447
二次創作 ※前の三国関連の記事 メモ:国立国会図書館で種々の三国マンガの連載開始を当たる(2013年9月30日10月1日)

※前の三国と無関係な雑記
・ティフォージの後押しOK (※2013年10月20日の雑記)
http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=790

 上記の雑記にあるように、清岡は、秋の乗り放題パスを持っていて、2013年10月20日のその日はそのパスの3日目(3日連続でしか使用できない)だったが、特に遠くへ行く予定もなかったので、有効利用しようと、前日から一泊せず(正確には2日前から一泊もせず)、6時1分阿佐ヶ谷駅発で、中央本線と山手線を伝って品川駅まで行き、そこから沼津駅まで乗り、仮眠をとっていた。

・JR西日本 West Japan Railway Company:トップページ
http://www.westjr.co.jp/

・「秋の乗り放題パス」の発売について:JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/09/page_4415.html

 案の定、あまり熟睡できず、その列車は折り返しの予定だったが、寒さの中、30分ぐらい沼津駅で停車。沼津駅からの帰りもどうせ眠れないだろうと踏んで、前日の昼に残しておいた、数日前に買っておいた菓子パンと、同じ時に買った、ぬるい小岩井ミルクとコーヒーwithエスプレッソで朝食を摂り、読書に時間を当てていた。

・日本マンガ学会からの紹介なし  (※三国と無関係な前日の雑記)
http://cte.main.jp/sunshi/2013/1001.html#19

 その列車を終点の東京駅まで乗り、京葉線のホームまで競歩でも習い始めた如く歩き、京葉線に乗り込む。11時10分には新木場駅に到着する。なるべく安くあげようとしていたので、そこまでは秋の乗り放題パス利用でその日、お金を支払っておらず、さらに目的地まで歩いて節約し、スターバックスでネットに繋いで一旦、くつろごうとしていたが、生憎の雨で、清岡は旅行中で遠方から来ていて、傘の用意をしていなかったので、仕方なく260円を使って、りんかい線で目的地の最寄り駅である国際展示場駅まで乗る。
 駅からはそれとなく通路に屋根があって、雨から逃れられるのだけど、みんなそこを伝って会場に向かっており、軽く渋滞が起こっていた。それに屋根が高い位置に差し掛かると、横風が強いものだから、濡れるのだけどね。

・東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/

 目的地は東京ビッグサイト(東京国際展示場)の東館。そこで下記リンク先や関連記事にあるように、真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント「交地ニハ絶ツコトナカレ 二十」が開催されている。

・真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ 二十】2013年10月20日(日) 東京ビッグサイトで開催!
http://www.youyou.co.jp/only/musou/20/
真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ 二十】於 東京ビッグサイト

※関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 二十(2013年10月20日東京ビッグサイト)

※前回記事 メモ:交地ニハ絶ツコトナカレ 十九(2013年5月26日)

曹操(プレミア放送2014年1月5日)


  • 2014年1月11日(土) 18:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,916
テレビ 放送が二日後と迫っているので、順番を替えて3日にお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)

「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にて始まる。つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画で、下記サイトの下記番組ページにあるように、その企画の中心をなすのが2014年2月から本放送が開始されるドラマ『曹操』であり、その先行放送(プレミア放送)が2014年1月5日14時から20時までで第6話まで無料放送されるという。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・日本初 中国大河「曹操」プレミア放送 お年玉キャンペーン対象番組|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=279051

上記ページのタイトルにも書かれているように日本初放送であり、下記関連記事にあるように、2013年9月4日からセールとレンタルでリリースされている。

※関連記事 曹操(2013年9月4日-)

※追記 2014長崎ランタンフェスティバル(2014年1月31日-2月14日)

十大三国志ニュース2013 中編


ネット 十大三国志ニュース2013 前編

■すっぽん大学、笑帝への道

■増加傾向の三国志イベント

■今年も増える三国舞台

十大三国志ニュース2013 中編

■『真・三國無双7』とその商品展開

■『三国志大戦トレーディングカードゲーム』とその販促戦略

■ムックの攻勢

<編集中>

壽三升景清(2014年1月2日-26日)


  • 2014年1月 9日(木) 14:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,202
ショー  すでに初日公演が終わっているので、順番を早め3日に記事公開にして後日、元に戻す。
 下記の青木朋さんのTwitter Accountの下記statusで知ったこと。

・青木朋 (aokitomo_zZ) on Twitter
http://twitter.com/aokitomo_zZ

※新規関連記事 SHADOW/影武者(2019年9月6日)

・Twitter / aokitomo_zZ: 日本国内の三国志ネタあつめてる方へ笑。新橋演舞場の一月公演『 ...
http://twitter.com/aokitomo_zZ/status/418752769952989184

 上記のリンク先にある、「Eテレ」というのが下記NHKサイトの下記番組ページにある、『こいつぁ春から~初芝居生中継~』という2014年1月2日19時から21時30分までの番組で、そのページから引用すると「新しい歌舞伎座から正月初日の歌舞伎を生中継。市川染五郎主演の新作「東慶寺花だより」。坂田藤十郎や市川染五郎の生出演。玉三郎、海老蔵、猿之助、愛之助らの舞台も。」という内容だ。その他の会場も紹介されており、今回の記事に関係するのは詳細にある「新橋演舞場は市川海老蔵」の部分だ。

・NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/

・NHK 番組表 | こいつぁ春から~初芝居生中継~ | 新しい歌舞伎座から正月初日の歌舞伎を生中継。市川染五郎主演の新作「東慶寺花だより」。坂田藤十郎や市川染五郎の生出演。玉三郎、海老蔵、猿之助、愛之助らの舞台も。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-01-02&ch=31&eid=12340&f=120
※後日、見れなくなる可能性あり

・古典芸能を楽しもう|NHK - NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/koten/
※このサイトの「特集」もしくは「新春特別番組のご案内」のページにて当番組が挙げられる。

 つまり下記ポータルサイトの下記公演ページにあるように、2014年1月2日から26日まで東京都中央区銀座の新橋演舞場にて初春花形歌舞伎 通し狂言『壽三升景清』(ことほいでみますかげきよ)が上演されるという。

・歌舞伎公式サイト | 歌舞伎美人(かぶきびと)
http://www.kabuki-bito.jp/

・初春花形歌舞伎 | 歌舞伎美人(かぶきびと)
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2014/01/post_55.html

兀突骨(福岡県北九州市)


  • 2014年1月 8日(水) 23:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    25,470
場所  内輪の話だけど、今回で「三国志ニュース」において記事番号3000という記念すべき記事だ。と言っても特に何かするわけではないので、せめてレポート系の記事を書こうと思い立つ。

 表題通り、福岡県の黒崎にある創作居酒屋「兀突骨」に行ったという記事なんだけど、まず先に基本情報から書く。

・兀突骨
http://jsite-fukuoka.com/kitakyushu/gotsutotsukotsu/

 上記リンク先にあるように、創作居酒屋「兀突骨」は北九州市八幡西区黒崎の繁華街にあり、定休日は水曜日で、18時から26時ごろまでが開店時間とのことだ。
 店名はもちろん『三国志演義』第九十回「驅巨獸六破蠻兵、燒藤甲七擒孟獲」に「國主兀突骨、身長二丈、不食五穀、以生蛇惡獸為飯;身有鱗甲、刀劍不能侵。其手下軍士。」と出てくる、烏戈国の国主にちなんだものだ。身長が二丈(三国魏の尺寸で4.8メートル)あったり、体に鱗甲があったり、もちろん歴史に名の無い創作上の人物だ。
 この店を知ったのが下記のUSHISUKEさんのブログの記事だ。

・三国志漂流
http://3594h.blog95.fc2.com/

・グルメ16.兀突骨 (※上記ブログ記事)
http://3594h.blog95.fc2.com/blog-entry-310.html

この2010年のブログ記事で「年の暮れ12/23に参加した「『三国志街道の集い』大忘年会」で、参加者の方からとある三国志グルメ情報をゲットしました」とあり、その情報がさらに清岡のところに来ており、三国志ファンのネットワーク、おそるべしってところだろうか。
 それで前述の店のページを見ても、「居酒屋三国志」新潟店や三国志城食堂のように三国にちなんだメニューが見当たらないので、どれほど三国要素があるのか見極めたいと思っていた。

※関連記事
 2007年3月16日エレ片のコント太郎(TBSラジオ)
 三国志城食堂メニュー再び

三国志 第1部第2部第3部(2014年1月4日)


  • 2014年1月 7日(火) 09:39 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,439
アニメ 放送が2日後と迫っているので、順番を替えて早い目の2日のお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。

※関連記事 熱き漢たち!「三国志」特集(ファミリー劇場2012年6月)

上記関連記事にあるように、2012年6月にCSのファミリー劇場で放送され、度々、再放送された、アニメ劇場版『三国志 第一部 英雄たちの夜明け』(1992年)、アニメ劇場版『三国志 第二部 長江燃ゆ!』(1993年)、アニメ劇場版『三国志 完結編 遙かなる大地』(1994年)の三部作だけど、今回、同局の「年末年始オールスターイッキ見 ! ファミ劇駅伝9DAYS《復路》」の企画で2014年1月4日土曜日の21時から29時まで放送されるという。ちなみに下記関連記事で触れたように同じ企画でその放送開始12時間前からアニメ『横山光輝三国志』が24話まで一挙放送される。

※関連記事 横山光輝三国志(2013年11月17日、21日-)

・あなたのイチバン、きっと見つかる。ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/

・劇場版 三国志 第一部 英雄たちの夜明け || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01172
※「声の出演:渡哲也、あおい輝彦、青野 武、石田弦太郎(石田太郎)、津嘉山正種 ほか」

・劇場版 三国志 第二部 長江燃ゆ! || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01173
※「声の出演:渡哲也、あおい輝彦、青野 武、石田太郎、山口崇 ほか」

・劇場版 三国志 完結編 遙かなる大地 || ファミリー劇場
http://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=01171
※「声の出演:渡瀬恒彦、あおい輝彦、青野 武、石田太郎、山口崇 ほか」

2014年南京町春節祭(2014年1月31日-2月2日)


  • 2014年1月 6日(月) 08:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,502
場所 応募締切が4日後と迫っているので、順番を替えて早い目のお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。
何かというと神戸南京町の次の春節、およびそこでの企画についてだ。

・熱烈歓迎!南京町
http://www.nankinmachi.or.jp/

上記公式サイトによると、2014年1月31日金曜日-2月2日日曜日の3日間に「2014年南京町春節祭」が開催される旨(つまり旧正月あるいは春節は2014年1月31日)と、それ前の日曜日となる1月26日日曜日にプレイベントが開催されるそうな。下記関連記事にあるように、今回は前回より5日期間が縮み3日間の開催となっており、また告知は未だないが、例年と同じく四阿に関羽像が祀られるのだろう。また下記関連記事にあるような前回同様、「中国史人游行」(仮装パレード)が今回もあって、すでにその参加者を上記サイトで募集している。応募資格は「当日必ず参加できる18歳以上の男女/(高校生不可)」で応募締切は「2014年1月6日(月)必着」とのこと。あと「京劇のメイクをしますので、肌の荒れやすい方は/ご注意ください」「衣装(役柄)は主催者にて決定させていただきます」「メガネをかけたまま参加できません(コンタクトレンズをご使用ください)」とのことなので注意が必要。

※前回 2013年南京町春節祭(2013年2月10日-17日)

BS歴史館「三国志」時代を超えた男の魅力(2014年1月3日)


  • 2014年1月 5日(日) 06:34 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,202
テレビ 放送が明日と迫っているので、順番を替えて2日という早い目のお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)

「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にて始まる。つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画で、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2014年1月3日21時55分から65分枠にて『BS歴史館』「「三国志」時代を超えた男の魅力 覇王・曹操、自分を貫く強さ」が放送されるという。出演は「出演:堺屋太一、小島慶子、渡邊義浩、大鶴義丹」とのことで(※「邊」ではなく「邉」だけど)、曹操中心の番組になっている。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・BS歴史館「三国志」時代を超えた男の魅力|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=279009

『BS歴史館』はNHK-BSでの番組であり、この回は下記関連記事にあるように2011年10月6日放送分だ(上記ページの「2010年」は放送回ではなくて番組自体の年か?)。NHKの過去の番組を放送するのが同局の特長であり、同局ならではのドラマ『曹操』放送とのタイアップといえよう。

※関連記事
 BS歴史館 シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(2011年10月6日13日)
 『曹操』特別版ダイジェスト(2013年12月1日28日30日)

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/
※出演者の研究室サイト

いま再び、日中友好の絆を!!(2014年1月4日5日)


  • 2014年1月 4日(土) 08:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,061
ショー http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=5#208

有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと…というより日が迫っているので早い目に記事にして後日、日付を戻す。

・加藤徹 KATO,Toru (Japan)
http://www.geocities.jp/cato1963/
・Peking Opera in Japan, Katou's HP
http://www.geocities.jp/cato1963/KGevent.html#20140104
※ページの構成上、年月が経てば移動されるかもしれない。

・ALA!中国
http://china.alaworld.com/
・新春 京劇公演会 - 中国関連イベント - ALA!中国[新館]
http://china.alaworld.com/modules.php?name=Event&op=vinfo&eid=8210

主催団体からの直接の情報が見当たらないので、以上の二つを情報源とすると、2014年1月4日18時から20時まで開演、5日13時30分から15時30分まで開演で、「何烜、山下輝彦、殷秋瑞 在日京劇同好会・中国京劇同好会」主催の東京都豊島区東池袋の豊島公会堂にて新春 京劇公演会「いま再び、日中友好の絆を!!」(中国開明京劇社来日公演会)があるとのことだ。チケットは「都内の京劇公演の各会場などで無料配布中」のチラシに印刷されてある「両日共通/ご招待券」(※「本券1枚で、2名様迄/観劇頂けます。」と書かれる)とのことで、前述の二つのページへのリンクのうち上の方の「Peking Opera in Japan, Katou's HP」のページからそのチラシをプリントアウトして持参しても可(白黒でも可)とのことだ。

・豊島公会堂(みらい座いけぶくろ)公式サイト - としま未来文化財団
http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/

演目は初日が「華容道(三国志)、六月雪、覇王別姫」、二日目に「天女散花、春秋亭(鎖麟嚢)、宇宙鋒、忠義千秋(三国志)」があるとのことで、三国を題材としたのが含まれるそうな。

まんが日本史#2「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」(2014年1月1日)


  • 2014年1月 3日(金) 05:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    26,533
アニメ 放送があと2時間と迫っているので、順序を早めて1日に記事を公開し、例によってまた元に戻す。

※関連記事 まんが日本史#2「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」(2013年5月2日)

上記関連記事にあるように、以前よりCSのヒストリーチャンネルにてアニメ『まんが日本史』がくり返し放送されていて、そこでも書いたように当然、『三国志』巻三十魏書東夷伝に載る邪馬台国や卑弥呼等が出てくる回もあり、それは第2回「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」となる。

・歴史エンタテイメント専門チャンネル | THE HISTORY CHANNEL JAPAN ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/

今、上記放送局サイトにある下記番組ページを見てみると、この年末年始の休みに合わせたのか、同局にてアニメ『まんが日本史』の一挙放送が始まり、2013年1月1日水曜日7時から8時までの一時間枠にアニメ『まんが日本史』の第1回「日本の誕生~原始時代の生活~」と第2回「幻の邪馬台国~女王卑弥呼~」が放送される。

・まんが日本史 || ヒストリーチャンネル
http://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00126

名将の采配 曹操 長期戦を制した決断(2014年1月2日)


  • 2014年1月 2日(木) 06:41 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,188
テレビ 放送が二日後と迫っているので、順番を替えて早い目のお知らせ。後日、記事の日付を元に戻す。

※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2014年1月1日-)

「最強 三国志祭り」が上記関連記事で触れたように2014年1月にチャンネル銀河にて始まる。つまりいろんな三国映像作品を集中的に放送して下さるという三国志ファンにとって有り難い企画で、下記サイトの下記番組ページにあるように、それに合わせてか同放送局にて2014年1月2日22時20分から40分枠にて『名将の采配』「曹操 長期戦を制した決断 三国志 官渡の戦い」が放送されるという。

・チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/

・名将の采配 曹操 長期戦を制した決断|番組表|チャンネル銀河
http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=278987

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013


  • 2014年1月 1日(水) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,193
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。
 以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前もそうだし何年も書いていて、今年も記事にしてみて、2013年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例のつもりだけど、その対象となる掲示板自体がそれほど活性なところではなくアーカイブとして使われているため、来年もそうなるとは限らない。

※関連記事
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

カレンダjp (268)