Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 07月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

六朝詩人群像(2001年12月)


書籍 ※前の記事 大阪大学の入試国語で蔡邕関連2021(2月25日)

 2021年5月6日木曜日4時に目覚し時計をかけて40分に起床。下記のTwitter AccountのStatusで見かけたのだけど、そういや記事化してなかったなと。。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter
https://twitter.com/toho_jimbocho

※関連記事 漢六朝時代の制度と文化・社会(2021年2月)

※新規関連記事 画筌 巻之四 漢人物(1721年)

・Twitter /toho_jimbocho: ‏【国内書】2001年 『六朝詩人群像 /あじあブックス』 興膳宏 編/大修館書店/税込1,870円 https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4469231789&bookType=jp 漢王朝が崩壊し、次の統一王朝、唐が出現するまでの分裂と混乱の時代――六朝。 その乱世に、時代の激浪に翻弄されながらも個性的な生涯を送った多くの詩人がいた。...(続) ...
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1388775966927851524

・国内書 六朝詩人群像
https://toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4469231789&bookType=jp

※新規関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売)

下記出版社サイトの下記書籍ページによると、2001年12月に大修館書店より興膳宏/編『六朝詩人群像』(ISBN9784469231786)が1700円(税別)で出版されたという。

・株式会社大修館書店
http://www.taishukan.co.jp/

※関連記事 三国志演義事典(2019年6月27日)

※新規関連記事 環境から解く古代中国(2009年7月1日)

・六朝詩人群像
https://www.taishukan.co.jp/book/b198023.html

※関連記事
 ノート5:三国志学会 第五回大会
 第32回 春の古書大即売会(京都古書研究会2014年5月1日-5日)

石平の裏読み三国志(2020年4月27日)


書籍  下記関連記事で予告した通り昨年の同著者の書籍について。

※関連記事 石平の新解読・三国志(2021年4月8日)

下記出版社サイトの下記書籍ページによると、PHP研究所より2020年4月27日に石平『石平の裏読み三国志 英雄たちに学ぶ乱世のリーダーシップ』(ISBN978-4-569-84711-5)が1600円(税別)で発売したという。内容文を引用するに「新型肺炎、香港デモ、台湾独立。21世紀の大乱世時代に日本と日本人が生き残るためのリーダーシップと人間観を『三国志』に学ぶ。」とあり現代とつなげる内容のようだね。

・PHP研究所 PHP INTERFACE
http://www.php.co.jp/

※新規関連記事 「中国嫌い」のための中国史〈2〉(Voice 2013年9月号 8月4日)

・石平の裏読み三国志 | 石平著 | 書籍 |
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-84711-5

石平の新解読・三国志(2021年4月8日)


書籍  下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・珠。゜ (Majumaru73) on Twitter
http://twitter.com/Majumaru73

※関連記事 三国志の英雄 人気の秘密(2009年?-)

※新規関連記事 三国志独学入門(YouTube 2021年9月24日-)

・Twitter / Majumaru73: 劉禅は「名君の中の名君」である!と評価していて、その理由が書かれています。 私的にすごく良かったです。 第1章 乱世を生き延びた「名君」と「賢臣」 ...
https://twitter.com/Majumaru73/status/1387037600880361480

下記出版社サイトの下記書籍ページによると、PHP研究所より2021年4月8日に石平『石平の新解読・三国志 「愚者」と「智者」に学ぶ生き残りの法則』(ISBN978-4-569-84912-6)が1600円(税別)で発売したという。内容文を引用するに「三国志の「凡人たち」に焦点を当て、乱世を生きる賢者の知恵、滅びる愚者の言動を分析する。中国評論の重鎮が放つ古典論の第二弾。」とのこと。「第二弾」となっているのは実は昨年も同著者の書籍が発売していてそれについては記事を改める。

・PHP研究所 PHP INTERFACE
http://www.php.co.jp/

※関連記事 名将かそれとも…諸葛孔明の後継者・姜維の実像(歴史街道3月号 2021年2月4日)

・石平の新解読・三国志 | 石平著 | 書籍 |
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-84912-6

※新規関連記事 石平の裏読み三国志(2020年4月27日)

戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日)


書籍 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・東方書店 東京店(神田神保町) (toho_jimbocho) on Twitter
https://twitter.com/toho_jimbocho

※関連記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)

※新規関連記事 漢六朝時代の制度と文化・社会(2021年2月)

・Twitter /toho_jimbocho: 【これから出る本】5月10日刊行予定 『戦乱中国の英雄たち:三国志、『キングダム』、宮廷美女の中国時代劇 /中公新書ラクレ729』 佐藤信弥 著/中央公論新社/税込924円 https://hanmoto.com/bd/isbn/9784121507297 劉備を主人公に、変革者・曹操、忠君・諸葛亮、武神・関羽らが成敗争奪する三国志。...(続) ...
https://twitter.com/toho_jimbocho/status/1382297249040920579

下記サイトの下記ページによると2021年5月10日に中央公論新社より佐藤信弥『戦乱中国の英雄たち 三国志、『キングダム』、宮廷美女の中国時代劇』(中公新書ラクレ ISBN978-4-12-150729-7)が924円(税込)で刊行されるという。

・中央公論新社
http://www.chuko.co.jp/

※関連記事 英雄大戦 曹操対ハンニバル(2004年10月)

※新規関連記事 中国傑物伝(1994年9月18日発行)

※新規関連記事 古代中国の24時間(中公新書2021年11月18日刊行)

・戦乱中国の英雄たち|ラクレ|中央公論新社
https://www.chuko.co.jp/laclef/2021/05/150729.html

※関連記事 三国志読書会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年6月30日)

※新規関連記事 中国時代劇の世界 第2回(中国史史料研究会会報 会報創刊号2019年7月)

※新規関連記事 中国史史料研究会会報 第13号(2021年7月)

中国傑物伝(1994年9月18日発行)


書籍 ※前の記事 読むだけですっきりわかる 世界史 古代編(2010年8月19日発行5日発売)

 2021年4月3日土曜日夕方、前の記事に続いて横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店の西遊記の部屋で、書籍を物色。

・横濱バザール
http://yokohamabazaar.com/

・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店
http://kanteido.com/

※新規関連記事 喫茶店の本 横浜・鎌倉・湘南(2021年3月29日発売)

※新規関連記事 映画秘宝 2008年11月号(2008年10月21日発行9月21日発売)

  

 予定の時刻が迫っているので最後に陳舜臣『中国傑物伝』(中公文庫 中央公論社1994年9月18日発行)。元は同名で1991年10月のものとのこと。pp.123-144「第六話 曹操」。呂伯奢事件についても論じてあって吉川英治のも言及される。

・中央公論新社
https://www.chuko.co.jp/

※関連記事 戦乱中国の英雄たち(2021年5月10日)

・中公文庫 - 中央公論新社
https://www.chuko.co.jp/bunko/

※関連記事
 陳舜臣対話集 三国志と中国(1995年9月10日発行)
 2006年7月29日大学院特別講演会「曹操殺呂伯奢」雑感

※新規関連記事 中国武将列伝 上(1999年12月18日)

読むだけですっきりわかる 世界史 古代編(2010年8月19日発行5日発売)


書籍 ※前の記事 教養人の東洋史 上(1966年1月30日)

 2021年4月3日土曜日夕方、前の記事に続いて横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店の西遊記の部屋で、書籍を物色。

・横濱バザール
http://yokohamabazaar.com/

・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店
http://kanteido.com/

  

 次に後藤武士『読むだけですっきりわかる 世界史 古代編 ピラミッドから「三国志」まで』(宝島SUGOI文庫 宝島社2010年8月19日発行5日発売)。そもそも表紙に羽扇を持った諸葛亮っぽい人が描かれる。前の記事の『教養人の東洋史』が2頁1節に対してこちらは3頁1節?いや「三国時代」に関してか。「67年生まれの著者のひそかなおすすめは「SWEET三国志」」と。やはり発行日の時代性から映画「レッドクリフ」が引き合いにでてる。「価格:503円(税込)」

・宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
http://tkj.jp/

※関連記事 三国志 英傑完全ランキング(2020年11月19日)

・読むだけですっきりわかる世界史 古代編
https://tkj.jp/book/?cd=70761801

※関連記事
 SWEET三国志(1992年2月25日-1995年5月25日)
 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ

教養人の東洋史 上(1966年1月30日)


書籍 ※前の記事 中華そば 劉備(岡山県倉敷市2007年?-)

 2021年4月3日土曜日夕方、前の記事に続いて横浜中華街のBOOKS&CAFE関帝堂書店の西遊記の部屋にいた。

・横濱バザール
http://yokohamabazaar.com/

・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店
http://kanteido.com/

  

 前の記事に書いたように本棚が一部かわっているので、下記関連記事の前回にないものを探してみた。それが上記3冊

※関連記事 関帝堂書店ブックカフェ(2020年9月6日-)

 まずは『教養人の東洋史』上(現代教養文庫 社会思想社1966年1月30日初版発行)。基本的に2頁で1節だから後漢末~三国時代の「乱世の英雄」も2頁。織田信長を引き合いに出していた、曹操のところ。

・旧社会思想社・史料,書籍案内,教養ワイドコレクション - 文元社
http://www.bungen.jp/02.html

三国志入門(文春新書2021年3月20日)


書籍 ※前の記事 三国志なりきり看板22周瑜,23典韋,24孫権移設(神戸 六間道五丁目商店街2021年3月27日)

 2021年3月28日日曜日18時、前々から見かけていたけど、下記のTwitter Accountの下記のStatusを見かけたので良い機会なので。

・竹内真彦 (TAKEUTIMasahiko) on Twitter
http://twitter.com/TAKEUTIMasahiko

※関連記事 リンク:新解釈・三國志 その1その2その3(竹内真彦|note 2020年12月15-16日)

※新規関連記事 リンク:繪本三国志(1788年) 龍谷蔵

・Twitter /TAKEUTIMasahiko: 宮城谷昌光『三国志入門』(文春新書)。 どうやっても批判的にしかならないので、レビューはしないつもりでしたが、三国志研究を志す者として看過できない箇所が見受けられたのでボチボチ言及してゆきます。 大きな問題については後日noteにまとめますが、頭出しで一箇所だけ。 ...
https://twitter.com/TAKEUTIMasahiko/status/1376092551212539905

下記出版社サイト内にある下記ページによると、2021年3月20日に宮城谷昌光『三国志入門』(ノンフィクション、文春新書、ISBN978-4-16-661302-1)が1045円(税別)で発売したという。

・文藝春秋ホームページ
http://www.bunshun.co.jp/

※関連記事
 劉備と諸葛亮 カネ勘定の『三国志』(2018年5月18日)
 中国の隠者(2001年3月)

・文春新書『三国志入門』宮城谷昌光 | 新書 - 文藝春秋BOOKS
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166613021

※関連記事 三国志読本(文春文庫2017年5月10日)

※新規関連記事 リンク:「三国志入門」宮城谷昌光氏(日刊ゲンダイDIGITAL 2021年5月13日)

※新規関連記事 三国志名臣列伝 後漢篇(2020年11月7日発売)

※新規関連記事 『三国志』再発見!講義(ZOOM2021年9月11日)

「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕(2017年3月10日発売)


書籍 ※前の記事 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売)

 2021年2月19日金曜日、前の記事を書く際、引用部分で知ったこと。

 下記書店サイトの下記書籍ページによると清水書院から2017年3月10日に狩野直禎『「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕』(新・人と歴史 拡大版 02 ISBN 978-4-389-44102-9)が1980円(税込)で発売されたという。下記関連記事にあるように著者は故人なのだけど、この新訂版が店頭に並ぶのを見ずに亡くなったってことか。

・清水書院
http://www.shimizushoin.co.jp/

・「三国志」の世界 孔明と仲達〔新訂版〕
http://www.shimizushoin.co.jp/tabid/89/pdid/673/Default.aspx

※関連記事
 狩野 直禎 先生、死去(2017年2月7日)
 リンク:蜀漢政権の構造(史林1959年)

『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権(2020年9月4日発売)


書籍 ※前の記事 同志社大学の日本史世界史入試で三国志関連2021(2月5日-9日)

 2021年2月18日木曜日、残したメモを見返し、東方書店のメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2020年第8号-2(総347号)(2020年10月13日発行)で知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※新規関連記事 中国古典小説研究 第22号(2019年3月31日)

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 東アジアにおける皇帝権力と国際秩序(2020年3月27日出版)

※新規関連記事 中国ドラマメモリアルBOOK(2020年11月7日発売)

・国内書 『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4389441395&bookType=jp

 下記書店サイトの下記書籍ページによると清水書院から2019年9月4日に林田愼之助『『三国志』の英雄 劉備玄徳と孫権』(新・人と歴史 拡大版 39 ISBN 978-4-389-44139-5)が1980円(税込)で発売されたという。

・清水書院
http://www.shimizushoin.co.jp/

※関連記事 『三国志』の英雄 曹操(2019年4月17日)

・『三国志の英雄』劉備玄徳と孫権
http://www.shimizushoin.co.jp/tabid/89/pdid/891/Default.aspx