Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2022年 04月
«
»
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

関プチ5 全国ツアー:国会図書館関西館博士論文閲覧(2014年5月17日)


  • 2014年5月13日(火) 07:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,028
ネット ※関連記事 プレ1 関プチ5 全国ツアー(2014年4月26日)

 上記関連記事で「関プチ5 全国ツアー」を構想していて、「プレ1」は後付命名ながら成功で、「プレ2」は清岡が一度の口約束で丸投げした形だったので(おそらく)忘れられる形で開催されなかった。
 それで開催一週間前に計画したのが、下記リンク先に参加表明プロフィールがある2014年5月17日開催の「国会図書館関西館博士論文閲覧」のプチオフ会だ。そんな直前の告知で開催の望み薄と理解しつつ、最少催行人数2名を目指し、Twitter上ではハッシュタグの#kanpetitを使いつつ、告知し始めた。だけど、足下の、そして肝心の三国志ニュースでは告知してなかったな、と思い、急ぎこの記事を作成してみた。

・5/17国会図書館関西館博士論文閲覧|関プチ5全国ツアー
http://cte.main.jp/kanpetit/20140517/kprof.cgi

 上記リンク先でも書いたように、詳しい集合場所・集合時間、目印等はメールかダイレクトメッセージで伝えるとして、開催されるんだったら、大体、2014年5月17日10時ぐらいに国会図書館関西館(京都府相楽郡精華町)に行って、参加者で三国志関連の博士論文を閲覧するという主旨だ(※ただし国会図書館の入館資格は18歳以上。利用者カードは当日でも利用者登録すれば手に入れられる。要本人確認書類)。

・関西館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/

※リンク追記
・関西館小展示「時空をかける三国志」|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/event/exhibitions/1195909_1376.html
※せっかく関西館に行くんで博論を読むのにこだわらず、このリンクを参考にいろんな三国関連に当たるのも手だね。各人の自由。

※関連記事 時空をかける三国志(2012年10月18日-11月20日)

※リンク追記
・フランス菓子ガトー・ド・ボワ*GATEAU DES BOIS*~フランス「クープ ドュ モンド パティスリー」製菓ワールドカップグランプリ、ドイツ「メイトルド パティシエ世界選手権」味覚審査1位 特別賞を受賞した林 雅彦シェフのお店。/フレッシュな素材と洗練されたリキュール類を使ったお菓子と、お菓子の味を最高に引き立ててるために最高級紅茶をご用意してお待ち申し上げております。~
http://www.gateau-des-bois.com/
※上記の関連記事で触れた講演会「東アジアの三国志演義」の後で、みんなで「ガトー・ド・ボワ」に行ったな、と思い出しつつ。今回も開催されれば行きたいね。

※追記。当日朝7時まで受付。ツイッターのダイレクトメッセージやメールでも申込可能。途中から参加や途中まで参加も可能。

  プチオフ会が開催されるかどうかは別として軽く検索してみると結構、三国関連の博士論文が目に付き興味深い。

プレ1 関プチ5 全国ツアー(2014年4月26日)


  • 2014年4月29日(火) 23:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,335
ネット ※前の記事 メモ:赤壁 ─苦肉の計(川本喜八郎人形ギャラリー2014年4月25日-11月4日)

 この記事のタイトルは後付呼称で、当日はそんな単語一つも出てこなかったと思う。
 ともかく2014年4月26日土曜日19時過ぎに、渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー前に、清岡とあんちょさんは居て、次に行く場所を話し合っていた。
 候補として、今、『戦国無双』とコラボレーションしているTBIグループのレストランに行こうというのがあったが、その前に作戦会議だってことで、ネットが繋げられ電源も確保できる、清岡の行きつけのスターバックス コーヒー 渋谷文化村通り店に行くことになる。「行きつけ」と言っても清岡が勝手にそう思っているだけなんだけど。

※関連記事 SD三国志(1992年8月15日-1993年1月15日)

九州三国志忘年会(2013年12月29日)


  • 2014年4月18日(金) 23:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,384
ネット ※前の記事 兀突骨(福岡県北九州市)

 前の記事でNo.3000の記念記事として書き始めたものの、「編集中」としていてなかなか続きが書けずにいた。気付いたら、とうとう記事番号がNo.3100、1日1記事のペースなもんだから、つまり100日経過しており、そのまま続きを書くには意欲が沸かないので、No.3100の記念記事として、改めて書き始める。と言っても別に暇ができた訳ではないので、例によってまた「編集中」として止まる予定だ。この調子でいったら、今年の「三国志ニュース」の10周年記念記事もタイトルだけ書いて「編集中」になりそうだね。

・兀突骨
http://jsite-fukuoka.com/kitakyushu/gotsutotsukotsu/

「兀突骨」のれん「兀突骨」看板 2013年12月29日19時前、清岡が福岡県北九州市黒崎にある居酒屋「兀突骨」の扉をあけたら、

十大三国志ニュース2013 中編


ネット 十大三国志ニュース2013 前編

■すっぽん大学、笑帝への道

■増加傾向の三国志イベント

■今年も増える三国舞台

十大三国志ニュース2013 中編

■『真・三國無双7』とその商品展開

■『三国志大戦トレーディングカードゲーム』とその販促戦略

■ムックの攻勢

<編集中>

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013


  • 2014年1月 1日(水) 00:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,190
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。
 以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前もそうだし何年も書いていて、今年も記事にしてみて、2013年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例のつもりだけど、その対象となる掲示板自体がそれほど活性なところではなくアーカイブとして使われているため、来年もそうなるとは限らない。

※関連記事
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr

十大三国志ニュース2013 前編


  • 2013年12月31日(火) 23:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,335
ネット ※前回 十大三国志ニュース2012 後編

 ここ数年、毎年、年末になると「三国志ニュース」にてその一年の三国関連の十大ニュースを勝手に独断でまとめているのだけど、今年は年末まであれこれ記事が溜まっていて、最終日からの更新になり年を跨ぐことが確実になってしまった。まずは昨年の十大三国志ニュース2012のおさらいと、その後、どうなったか誤解をおそれず端的に書いてみよう。

・十大三国志ニュース2012のおさらい
■ソーシャルゲームのCMに乗って三国がお茶の間に →継続
■前作より6年ぶりに『三國志12』発売 →パワーアップキットなどで商品展開
■次作まで繋げる勢いの『真・三國無双』 →繋いだ!
■方針を変えた『三国志大戦』 →継続発展
■『三国志 Three Kingdoms』のプロモーションは続く →放送局を替え放送
■テレ東アニメで三国が入り込み →続かず
■相次いで終了する三国マンガ →同傾向
■意外とある三国舞台 →流れが続く
■渋谷ヒカリエに「川本喜八郎人形ギャラリー」開設 →定着
■邪馬台国に注目が集まる →やはり今年も

三国志ファン、コア層こわそう、再燃


  • 2013年12月28日(土) 00:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,189
ネット ※前回の雑記(2014年11月17日)
・遠くドイツの次は近く台湾
http://cte.main.jp/sunshi/2013/1101.html#17

 季節柄すっかり暗くなった街中を走って、改札を潜り階段を駆け上がると、ちょうど2013年12月13日金曜日18時3分発の列車が来て、息を切らせつつ飛び乗り、喉飴を口に放り込み、次の乗り替えに備える。
 京都駅では予定していた18時16分発より一本早い、のぞみ18時12分発のに乗れる。新幹線に乗るのは下記雑記に書いたように、「三国志学会 一般講演会」に行く以来だ。

・やさしいフルーツ オ・レにやさしいボス (※2012年9月1日の三国と無関係の雑記)
http://cte.main.jp/sunshi/2013/0901.html#01

 旅のお供の本は、下記関連記事にある、二日後の帰宅時に図書館に返す上田信『トラが語る中国史 エコロジカル・ヒストリーの可能性』(ヒストリア005、山川出版社2002年7月20日)以外では、増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(新潮社2011年9月30日)を持っていて、ノートPCを開けるまとまった時間のない時に、読んでいた。

※関連記事 トラが語る中国史(2002年7月20日)

三国志オフ会(2013年12月20日)


  • 2013年12月25日(水) 07:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,184
ネット ※関連記事 三国志ファンの集い(2013年1月26日)

開催が今日12月20日金曜日の夜なので、順番を早め急ぎ記事へ(後日、日付を戻す)。上記関連記事と同じ流れのオフ会。

・薬膳Cafe M'Sエムズ by つながりのデザインcafé』 ブログ
http://ameblo.jp/tunagarinodesign/

・今日はエフエムよこはま穂積さんが生放送で取材に来てくれました!明日は三国志オフ会です! (※上記ブログ記事)
http://ameblo.jp/tunagarinodesign/entry-11732405687.html

上記ブログの記事にあるように、2013年12月20日金曜日の19時30分から22時ぐらいまで東京都町田市高ヶ坂の「薬膳Cafe M'S」にて「三国志オフ会」があるという。参加費は「ワンコインで、あとは各自食べた分だけ支払い」とのことでオフ会らしいシステムとなっている。

三国志漫画劉備くんオフ会in三国志祭(2013年10月14日)


  • 2013年10月11日(金) 03:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,339
ネット 日が迫っていて、申込締切が今日なので、順番を飛ばして早い目に記事に(後日、記事の日付を変える予定)。

・「三国志漫画劉備くんオフ会」in三国志祭 - TwiPla
http://twipla.jp/events/63959

上記ページにあるように、2013年10月14日祝日月曜日11時から18時まで兵庫県神戸市の南京町や新長田駅周辺で、「三国志漫画劉備くんオフ会in三国志祭」を開催し、その後、カラオケの二次会を予定しているとのことで、参加申込は2013年10月7日までで、参加費は「大体2000円ほど」とのことだ。タイトルにある「三国志漫画劉備くん」は下記サイトで公開されている三国マンガだ。

・曹洪の三国志
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/6435/

※関連記事 三国志漫画劉備くん 最終話(2012年2月20日)

2013年10月14日は、兵庫県神戸市の新長田地区の商店街で下記関連記事にあるように前日から続いて「第七回三国志祭」が開催されているため、それだったら三国繋がりでオフ会を開催しようという主旨のようだ。

※関連記事 第七回三国志祭(2013年10月13日14日)

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013上半期


  • 2013年7月14日(日) 20:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,218
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新しているんだけど、今回はすっかり忘れて半年も過ぎてしまったが、めげずにいつもの記事に。

※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2012

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2013

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr