Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 05月
«
»
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

2006年4月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ5月号)


  • 2006年4月 8日(土) 16:18 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,960
マンガ  月刊のミステリーボニータに連載中の「八卦の空」。2号前からの続き物なので、今号で巫炎シリーズは3回目。根拠なくてっきり三部作だと思っていて読みのがしても今回につなげられるように前回の記事ではあらすじ中心に書いていたけど、今回はさらに次回へと続く話になっている。
 それというのも「ミステリーボニータ」5月号の表紙を開いてすぐのカラーの次号予告で「八卦の空」が載っていて、本編を読む前にそれを読んだので。思いっきり今回の話のネタバレだったので損した気分だった(笑) まぁ「巫炎」って文字が見えたのでどこで今回で話が終わっていないと分かったんだけど。ちなみにその次号予告のカラー絵はミステリーボニータ「1月号」と同じもの。

・前回の記事
http://cte.main.jp/newsch/article.php/301

 というわけでまだまだこの話に区切りがなさそうなので、今回はネタバレは少な目でご紹介。
 2006年4月14日の単行本発行を八日後に控えている所為か、今回、扉絵はカラー。夜桜の中、玄龍くん&管ちゃんが意味深く立っている。色彩と情感豊かなのだ(と、今ごろ気付いたんだけど管ちゃんの服って八卦柄。見返したら他の絵もそうだ)。そこに書かれている縦書きの文は今回のシリーズを示唆するもの。玄龍くんの想いが書かれている。
 それから目に付くのが左下の単行本情報。小さいながらも1巻のカバー絵の初出。単行本の表紙は玄龍くんピンの中腰の片膝ついた煌びやかな鎧姿。これだとよく知らない人が表紙買いしそうな勢いかも。というか管ちゃんファンはカバーイラストで出演ならずで残念。その単行本の表紙は2006年4月8日現在、下記、青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」でトップ絵として見ることができる。

・青木朋先生のサイト「青木朋HP++青青」
http://aoki.moo.jp/

 厳密にいうと、未公開の原画があって、それを元にデザイナーさんがつくったのが単行本の表紙。それとは別に未公開の原画を加工したのが上記サイトのトップ絵だそうな。

・ブログ「青青日記」内「トップ絵更新」
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=197749

 それから今回のカラー表紙について

・ブログ「青青日記」内『「ミステリーボニータ」5月号に「八卦の空」』
http://blog.aoki.moo.jp/?eid=197736

 話戻して、冒頭で巫炎姉妹のシーンがあってそれからおおざっぱにいって平行したダブルプロット。自室で巫炎について謎解きをする管ちゃん、僵屍の藍児に会いに巫炎の元へ行く玄龍くんの二つ。後者で玄龍くんと藍児のストーリーをしっかりと展開させながら、前者で東方朔仙師がまたまた登場したりと、巫炎関連の謎を秘めたトーリーも進んでいく。
 今回の見どころは藍児に対する玄龍くんの想いの行方。あと細かいところだと従者さんのコミカルなところ(笑)。それから東方朔仙師と管ちゃんとの因縁。ここらへんは既出のエピソードからの流れなのかな? ここらへんコミックで確認しなきゃ。ともかくコミックで過去のエピソード、それに次号でこの話の続き、どちらも待ち遠しい。

 以下、その他、関連サイト

・秋田書店のサイト
http://www.akitashoten.co.jp/
※ページの下の方にミステリーボニータのページへのリンクあり。単行本情報もここで。
 「八卦の空」は秋田書店の公式サイトで今回初めてイラスト付きの紹介。そのイラストは「青木朋HP++青青」でも掲載されている「花咲く変幻記」時代の予告用カット。

・青木朋さん(私設)ファンクラブ
http://bluefan.exblog.jp/


・2006年5月6日「八卦の空」(ミステリーボニータ6月号)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/335

真・三國無双シリーズ公式サイト(英語圏)・リンク集


  • 2006年4月 6日(木) 12:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    6,454
ゲーム ・前回の「真・三國無双シリーズ公式サイト・リンク集」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/309


※追記 Sangokushi News - Japanese fansite for anything based on the Romance of Three Kingdoms

※追記 メモ:Three Kingdoms


 サイト「中華庭園」の日記で気付いたんだけど、英語圏向けの無双シリーズの公式サイトもあるようで、それも見ていると面白いんで、ピックアップ。三國無双はDYNASTY WARRIORS(直訳:王朝の戦士たち)っていうそうな。ちなみに戦国無双はSAMURAI WARRIORS(直訳:侍戦士たち)でゲームの三國志はRomance of the Three Kingdoms(つまり三国演義)。
 PlayStationのDYNASTY WARRIORS(三國無双)に義理立てしているので真・三國無双はDYNASTY WARRIORS 2となり以下、日本の真・三國無双シリーズより番号付けが一つずつ繰り上がっている。ロゴは「真」がついているところに英語圏での番号が入っているし。

・Dynasty Games
http://www.koei.com/games/dynasty.cfm

Dynasty Warriors(三國無双)
http://www.koei.com/launch/Archive/DW.htm
Dynasty Warriors 2(真・三國無双)
http://www.koei.com/launch/Archive/DW2.htm
Dynasty Warriors 3(真・三國無双2)
http://www.koei.com/launch/DW3/index.htm
Dynasty Warriors 4(真・三國無双3)
http://www.koei.com/launch/DW4/index.htm
Dynasty Warriors 5(真・三國無双4)
http://www.koei.com/launch/dw5/index.htm


※ついでにキャラリスト。
●Dynasty Warriors 2(真・三國無双)
☆キャラ:
SHU(蜀)、Liu Bei(劉備)、Zhuge Liang(諸葛亮)、Guan Yu(関羽)、Zhang Fei(張飛)、Zhao Yun(趙雲)、Ma Chao(馬超)、Huang Zhong(黄忠)、Jiang Wei(姜維)
WEI(魏)、Cao Cao(曹操)、Sima Yi(司馬懿)、Xiahou Dun(夏侯惇)、Dian Wei(典韋)、Xu Zhu(許チョ)、Xiahou Yuan(夏侯淵)、Zhang Liao(張遼)
WU(呉)、Sun Quan(孫権)、Sun Jian(孫堅)、Zhou Yu(周瑜)、Lu Xun(陸遜)、Sun Shang Xiang(孫尚香)、Taishi Ci(太史慈)、Gan Ning(甘寧)、Lu Meng(呂蒙)

●Dynasty Warriors 3(真・三國無双2)
☆新キャラ:
SHU(蜀)、Wei Yan(魏延)、Pang Tong(ホウ統)、
WEI(魏)、Zhang He(張コウ)、Zhen Ji(甄姫)、Xu Huang(徐晃)、
WU(呉)、Sun Ce(孫策)、Huang Gai(黄蓋)、Da Qiao(大喬)、Xiao Qiao(小喬)、
Unaligned Characters(無所属人物)、Lu Bu(呂布)、Dong Zuo(董卓)、Diao Chan(貂蝉)、Meng Huo(孟獲)、Zhu Rong(祝融)、Zhang Jiao(張角)、Yuan Shao(袁紹)

●Dynasty Warriors 4(真・三國無双3)
☆新キャラ:
SHU(蜀)、Yui Ying(月英)、
WEI(魏)、Cao Ren(曹仁)、
WU(呉)、Zhou Tai(周泰)

●Dynasty Warriors 5(真・三國無双4)
☆新キャラ:
SHU(蜀)、Guan Ping(関平)、Xing Cai(星彩)、
WEI(魏)、Cao Pi(曹丕)、Pang De(ホウ徳)、
WU(呉)、Ling Tong(凌統)


 それからスピンオフ作品。

Dynasty Warriors 3 Xtreme Legends(真・三國無双2猛将伝)
http://www.koei.com/launch/xtreme_legends/index.htm
Dynasty Warriors 4 Xtreme Legends(真・三國無双3猛将伝)
http://www.koei.com/4xl/
Dynasty Warriors 4 Empires(真・三國無双3 Empires)
http://www.koei.com/launch/DW4E/index.htm
Dynasty Warriors 5 Xtreme Legends(真・三國無双4 猛将伝)
http://www.koei.com/dW5XL/
Dynasty Warriors 5 Empires(真・三國無双4 Empires)
http://www.koei.com/launch/dw5_empires/


 それから移植作

Dynasty Warriors for PSP(真・三國無双[PSP])
http://www.koei.com/launch/dwpsp/
Dynasty Warriors Advance(真・三國無双アドバンス)
http://www.nintendo.com/gamemini?gameid=40a2134d-c93b-4aba-be0a-cf3c87d8f9b5
Dynasty Warriors 4 Hyper for PC(真・三國無双3 ハイパー)
http://www.direct2drive.com/364/product/Buy-Dynasty-Warriors-4-Hyper-Download

 あと、Dynasty Tactics(三國志戦記)はDynasty Gamesに入るそうな。

Dynasty Tactics(三國志戦記)
http://www.koei.com/launch/Dynasty_Tactics/index.htm
Dynasty Tactics 2(三國志戦記2)
http://www.koei.com/launch/Dynasty_Tactics_2/index1.htm

「イベント」カテゴリーを分割


  • 2006年4月 5日(水) 19:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,437
ネット 三国志ニュースの「イベント」カテゴリーが46件と多かったので、「イベント告知」と「イベント報告」に分けました。それでも「イベント報告」が圧倒的かとおもったんですがそうでもないですね。以下、現在のカテゴリー件数状況です。次、分けるとしたら漫画ですかね。
<追記>
というわけで41件あった「マンガ」カテゴリーを「マンガ全般」と「マンガ連載系」に分けました。

サイト情報(30)
サイト企画(13)
サイト宣伝(6)
ブログ(18)
コミュニティ話題(8)
文献史料(10)
出土史料(10)
名所・旧跡(10)
小説(8)
読み物(12)
マンガ全般(17)
マンガ連載系(24)
ゲーム(22)
フィギュア(5)
番組(4)
同人(23)
世間の中の三国志(18)
その他メディア(11)
イベント告知(22)
イベント報告(24)
依頼・募集(3)
その他(2)
管理系(13)

2006年6月4日 赤兎馬Presents「三国志の宴(仮)」開催


  • 2006年4月 5日(水) 18:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,235
ショー  メールマガジンの三国志SHOP通信「赤兎馬」vol.109(2006年3月17日発行)によると、2006年6月4日に東京都、新宿のロフトプラスワンにて三国志ブランド「赤兎馬」主催で三国志トーク+ライブイベント「三国志の宴(仮)」を開催するそうな。
 すでに三国志ブランド「赤兎馬」のサイトでもその告知がある。

・三国志ブランド「赤兎馬」
http://www.plastic-rouge.com/souten/

 その予定をみると、コミック三国志マガジン編集者や「おもしろ三国志」さん(天下三分系電子音楽家とのこと)をゲストとして呼んだり、企画もあれこれあげられている。

※リンク追記
・特集-三国志の宴2006/6/4:三国志ショップ「赤兎馬」
http://www.plastic-rouge.com/souten/saito/ibe/loft_1_2006r.htm

 ついでに「赤兎馬」さんにまつわるニュースあれこれ。以下箇条書き

○赤兎馬スタッフのブログ「~赤兎馬・三国志あれこれ~」開設されている。ここで「三国志の宴(仮)」の情報もそのうち書かれるのかな。

・「~赤兎馬・三国志あれこれ~」
http://blog.livedoor.jp/sek1toba_r1ka/

○「赤兎馬」サイトにて三国志ブロックフィギュアのシークレット四体公開。諸葛亮だけじゃなかったんだ。しかし「(秘)隠れシークレット情報」って愉快な重語。

○マイクロモンチッチ・三国志販売。一時期、ゲソさんのブログ(下記のリンク先参照)で話題になっていたやつ。

・ゲソの三国志ブログ
http://blog.goo.ne.jp/gesotoku
・モンチッチ三国志
http://blog.goo.ne.jp/gesotoku/e/721584e11f98440d091dfcbaad757d46

林俊傑(リン・ジュンジエ)/歌「曹操」


  • 2006年4月 4日(火) 22:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,383
音響作品

・李清風/歌「三國誌」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/310

 上記記事の続きってわけじゃなくてたまたま似たようなネタが続く。

 台湾特派員(?)の呂珪さんのタレコミ情報によると、「曹操」というタイトルのCDを見かけたとのこと。そこには表題歌の「曹操」収録とのこと。なにかジャケットがアイドルぽかったってこと。ジャケットには「誰の心にも曹操が」みたいな面白いことが書かれていたそうな。
 呂珪さんはCDは高かったから買わなかったそうで、私としてはせめて歌手名だけでも聞きたかったんだけど、情報によると「林(りん)なんとか」ってことだそうな。
 そんな少ない情報でみつかるわけないや、とあきらめ半分で「曹操 林 CD」で検索をかけてみると………簡単にみつかった(汗)

http://tinyurl.com/nfess

 今年の発売で、ネットでジャケット写真も見れるし視聴もできる。おぉ、ポップス。中国音楽家音像出版社の出版だそうな。

※追記 メモ:CafeBar曹操(広島県広島市中区流川町)