※前の記事
【中止】纏向に大王宮。―そこに卑弥呼はいたか―(東京都有楽町2024年8月31日)
・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/
※関連記事
三国志学会 第十九回大会 三国志大文化祭2024(東京2024年9月8日日曜日)
※新規関連記事
三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)
上記関連記事に書いたように2024年9月8日日曜日に東京早稲田大学で午前、三国志大文化祭2024が、午後、三国志学会第十九回大会が開催されるのだけど、それに合わせて一週間余り前の8月31日土曜日19時開始で、YouTubeにて清岡美津夫がそのプレビュー雑談をライブ配信で行う予定。下記がそのライブ配信のURLとなる。念のため、この記事にライブ配信を埋め込みしておく。副題は「あくまでも個人の見解ですから」なんだけど、これは清岡が三国志学会の評議員なものだから、団体の見解と捉えられかねないので、そうではないとそのお断りを前面にだしてみた。
ライブ配信は不慣れなので、うまく対応できないかもで、三国志学会は東洋史、中国文学など、様々な分野を含んでおり、どれもほぼ知らないのだけど、参加者や発表者、行かないけど興味のある方、チャット欄でコメントくださると幸い。配信時に誰も来ない(可能性大)と間が持たないんで、1三国志ファン(清岡)から見た三国志学会の歴史みたいなのも語る予定。※追記。結局、1時間1分28秒の長さになった
・9/8「三国志大文化祭 三国志学会第19回大会」紹介 あくまでも個人の見解ですから 三国志ニュース定期便&新Vリア07 2024年8月31日 - YouTube
https://youtube.com/live/LHs5vT0rrcw
※関連記事
三国志ニュース定期便 孔明推しには大津祭2024年10/12・13開催(YouTube2024年8月25日)
※次回ライブ配信記事
三国志ニュース定期便 三国志マンガのリストを1953年から読み上げる配信(YouTube2024年9月28日土曜日19時-)
またサムネイルにある「三国志ニュース定期便」、「新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る」はYouTubeでの動画のシリーズ名。ライブ配信は下記に続いて2回目。配信が始まったかどうか本人が気づかず冒頭1分ぐらい無言だけど。
・新人Vtuberが勝手にリアルイベントを語る03 日本マンガ学会第23回大会初日 研究発表 2024年6月22日開催で6つも会場あるんでただ迷うだけのライブ配信 - YouTube
https://youtube.com/live/q344bmAV6DM
配信がうまくいくかどうかは別として個人的には前述の1ファンからみた三国志学会の歴史みたいなのは興味があって、まとめてみたいっていう意欲はある。まとめてみたら、下に追記していきたい。
※追記。大会じゃなくて、別団体の三国志シンポジウムから
2005年7月 大東文化大学 東松山
2005年7月31日 三国志シンポジウム開催決定
2006年7月
大東文化大学 板橋
2006年7月29日 三国志シンポジウム(大東文化大学)
大東文化大学 大東文化会館
2006年7月30日「三国志学会 第一回大会」ノート0
2007年7月 大東文化大学 板橋
2007年7月28日 第三回 三国志シンポジウム(大東文化大学)
三国志学会第二回大会のプログラム発表
2008年9月 大東文化大学 板橋
三国志学会 第三回大会プログラム発表
2009年9月
龍谷大学 大宮
三国志学会 第四回大会(2009年9月5日龍谷大学)
二松学舎大学 九段
三国志学会 公開講演会(2009年9月6日)
2010年9月 二松学舎大学 九段
三国志学会 第五回大会(2010年9月11日土曜日 二松学舎大学)
2011年8月 京都大学 吉田
三国志学会 第六回大会(2011年8月27日土曜日)
2011年9月 二松学舎大学 九段
2012年9月
二松学舎大学 九段
三国志学会 第七回大会(2012年9月8日土曜日)
龍谷大学 大宮
2013年9月
龍谷大学 大宮
三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)
二松学舎大学 九段
2014年9月
二松学舎大学 九段
三国志学会 第九回大会(2014年9月6日13日土曜日)
龍谷大学 大宮
2015年9月
龍谷大学 大宮
三国志学会 第十回大会(2015年9月5日12日土曜日)
早稲田大学 戸山
2016年9月
早稲田大学 戸山
三国志学会 第十一回大会(2016年9月3日10日土曜日)
龍谷大学 響都ホール
2017年9月
龍谷大学 響都ホール
三国志学会 第十二回大会(2017年9月9日土曜日)
早稲田大学 戸山
2018年9月 早稲田大学 戸山
三国志学会 第十三回大会(2018年9月15日土曜日)
2019年9月 早稲田大学 戸山
三国志学会 第十四回大会(東京2019年9月14日土曜日)
2020年9月 早稲田大学 早稲田→オンライン
三国志学会 第十五回大会 三国志大文化祭(オンライン2020年9月13日日曜日)
2021年9月 早稲田大学 早稲田&オンライン
三国志学会 第十六回大会 三国志大文化祭2021(東京2021年9月5日日曜日)
2022年9月 早稲田大学 早稲田&オンライン
三国志学会 第十七回大会 三国志大文化祭2022(東京2022年9月4日日曜日)
2023年9月 早稲田大学 早稲田
三国志学会 第十八回大会 三国志大文化祭2023(東京2023年9月3日日曜日)
配信を終えて。開始確認ウィンドウに気づかず開始が19時12分ぐらいになってしまったが(汗)1時間やりきった!次回、動画は来週月曜日以降、ライブ配信は多分三国志ニュース20周年記念配信で10月後半。配信前に、タブレットで見たらブログの三国志ニュース、CSSが崩れまくっていて、いちいちブラウザのリーダーモードというのをクリックしていたけど、そのうちPCでの表示と同じになった。なんなんだろうあの現象。デスクトップレイアウトにした直後は反映されず、再起動が必要だった?
日常の記述に戻って、9月1日日曜日、希望があまりないけど、ダメ同士決定戦か、第3節 ラツィオ×ミラン。左コーナー、パヴロヴィッチのヘッダーで先制!結局逆転され、2-1。4枚替えでテオ、タミー、ラファで追いつく。そのまま引き分け。12時10分よりマンガカフェyomigaeru。3時間。今月末で閉店のお知らせでていた、Xで。9月29日日曜日まで。ウラシマモト『トリプルックバック』(2024年8月12日)を読む。「ルックバック」のパロディー作品というより島本和彦先生が変名でお贈りする「アオイホノオ」のパロディー作品として捉えた、おもろい!SA社パロディーも含む、まさかのあの堀江さんっぽいキャラも!大作家芸術大学やライダーキックも、ピタリとハマる。帰宅。19時33分、2021年6月23日BS日テレ放送。アニメ「かくしごと」12話最終回を見る。11話までちら見せで単行本のカラーページをみせて、12話で一気に7年後を見せるって流れ。今日読んだ、10巻のとまるいんのセリフが思い出としてでてきた。9月2日月曜日8時、三国志ニュースの記事「
早稲田大学の世界史日本史入試で三国関連2024(2月15日17日18日21日)」アップ。9月3日火曜日、三国志ニュースの記事「
中国/日本〈漢〉文化大事典(2024年6月20日出版7月1日発売)」を書く、1時24分アップ。19時41分、『神クズ☆アイドル』8巻を読み切る!おもしろかった!キャラとか忘れているんで読み返したい。
※次の記事
リンク:公開シンポジウム「乱世の英雄たちの物語 ~『三国志演義』のキャラクターと世界観~」(YouTube2024年9月3日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。