
・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/
※前回記事
三国志学会 第九回大会(2014年9月6日13日土曜日)
少なくとも私が把握しているここ数年は、三国志学会大会昼休み中の役員会で来年の三国志学会大会の日程が決められ(もちろん都合により変更されることもあった)、下記関連記事にあるように大会が終わる頃には事務局長等から来場された方々にその日程が告知されていた。昨年は三国志ニュースでのお知らせをすっかり時機を逸していたので忘れぬうちに。
※関連記事
三国志学会 第六回大会(2011年8月27日土曜日)
三国志学会 第七回大会(2012年9月8日土曜日)
三国志学会 第八回大会(2013年9月14日土曜日)
「三国志学会 第九回大会」でのシンポジウムの司会をされていた竹内真彦先生から早くも来年の三国志学会大会の日程について告知があり、「三国志学会 第十回大会」は2015年9月5日土曜日に、三国志学会会長の狩野直禎先生のお膝元となる京都の龍谷大学にて開催されるという。
・龍谷大学 You, Unlimited
http://www.ryukoku.ac.jp/
また、その一週間後の2015年9月12日土曜日に、「10回記念大会」ということで次回は早稲田大学で開催されるという。
・早稲田大学
http://www.waseda.jp/
加えての情報として「沈伯俊先生がいらっしゃるご予定です」とのことだ。
※関連記事
四川省を満喫しよう!(2014年7月26日)
何か判り次第追記予定。
※追記
関プチ2015:9/6京都・有鄰館へ(2015年9月6日)
<7/26追記>
プログラムが発表されたので、以下に引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第十回 京都大会
三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は
事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。
プログラム
○ 狩野直禎会長挨拶(10:00~10:10)
○ 報告(10:10~12:00)
並木淳哉(駒澤大学大学院修士課程修了)
「党錮事件と三公九卿」
柿沼陽平(帝京大学講師)
「曹魏と西晋の土地と税制」
○ お昼休み(12:00~13:00)
○ 報告(13:00~16:00)
伊藤晋太郎(二松学舎大学准教授)
「関帝の肖像について」
渡邉義浩(早稲田大学教授)
「曹魏の異民族政策」
牧角悦子(二松学舎大学教授)
「曹操と楽府-「新詩」「新声」の語をめぐって」
○ 講演(16:30~18:00)
沈伯俊(四川省社会科学院)
「最も愛される武将――『三国志演義』の趙雲像」
○ 懇親会 (18:00~20:00)
三国志学会 東京講演会
プログラム
○ 講演(13:00~14:00)
岡崎由美(早稲田大学文学学術院教授)
「三国志と演劇」
○ 京劇実演(14:30~16:00)34号館452教室
張春祥(新潮劇院)「蘆花蕩」
○ 講演(16:30~18:00)
沈伯俊(四川省社会科学院)
「明君か? 梟雄か?――『三国志演義』の劉備像」
○ 懇親会(18:00~20:00)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登壇者に関連する記事を下記に挙げる。ちなみに京劇「三気周瑜」より「蘆花蕩」は三国志フェス2015でも上演されている。そのときは「出演:張小山【張飛】、張飛鳳【周瑜】(新潮劇院)」だけどね。
※関連記事
三國志研究第五号(2010年9月11日)
中国古代の貨幣(2015年1月20日発行)
「三国志」を楽しむ(2012年4月17日5月15日6月19日)
三国志 英雄たちと文学(2015年7月12日)
林田愼之助博士傘寿記念三国志論集(2012年9月1日)
四川省を満喫しよう!(2014年7月26日)
三国志外伝(2009年4月20日)
芦花蕩(世田谷世界博2015 2015年3月15日)
三国志フェス2015 水魚の交わり(2015年1月31日)
※追記
三国志 英雄たちと文学(2015年7月12日)
※追記
レポ:兀突骨に行くまで(2015年8月1日)
※追記
三国志の世界 (埼玉県鴻巣市2013年10月19日)
※追記
メモ:CafeBar曹操(広島県広島市中区流川町)
※追記
三国志サミット(2015年11月21日)
※追記
魏晉南北朝史研究会 第15回大会(2015年9月19日)
※追記
黒正塾 第13回秋季学術講演会(2015年11月21日28日)
※追記
三國志研究第十号(2015年9月5日)
※追記
三国志学会 第十一回大会(2016年9月3日10日土曜日)
※追記
川本喜八郎人形ギャラリーの関連講座(2015年9月19日)
※追記
中国史への招待 後漢興亡編(2015年10月24日-2016年3月2日)
※追記
北京大学版 中国の文明 3(2015年7月25日)
※追記
献帝の見た日食(2015年12月)
※新規関連記事
諏訪緑(絵と文) 諸葛孔明の食生活(ユリイカ2003年1月号)
※新規関連記事
リンク:魏晋時代の人びととそのつながり(2016年2月)
※新規関連記事
沈 伯俊 先生、逝去 2018年4月18日
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。