
※前の記事
三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)
2024年9月9日月曜日、動画のスライドとサムネは仕上げたが収録まで体力もたず。ドラマ「しょせん他人事ですから』#7を見る。あじぇる編後編。あじぇるに送りつけた写真が自宅写真の改変はいいとして(原作通りだとコンプラにひっかかる)、やはり旅行気分が描かれてないな。
9月10日火曜日、それで何の動画というと。下記URLにあるように、9月14日土曜日開催のイベントを頼まれてもいないのに勝手に紹介する動画「三国志ニュース定期便&新Vリア08 9/14「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年9月9日」、12分40秒の長さだ。
・三国志ニュース定期便&新Vリア08 9/14「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」紹介 2024年9月9日 - YouTube
https://youtu.be/azZ7Bp4Yy8k
※関連記事
プレビュー雑談 三国志大文化祭 三国志学会大会(YouTube2024年8月31日土曜日19時-)
※新規関連記事
三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)
それで対象となるオンラインのイベントは上記のタイトルにも内容されている2024年9月14日土曜日開催の「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」であり、このままそのレポートというかメモに移行したいのだけど、少し間を開ける。後で改めてイベントページへのリンクをする。
9月11日水曜日、三国志ニュースの記事「
三国志 秘密の皇帝(NHK BS 2024年9月13日-)」を書く、6時30分アップ。9月12日木曜日、三国志ニュースの記事「
皇天后土(オンライン同人イベント2024年10月13日)」を書く、8時15分アップ、三国志ニュースの記事「
邪馬台国のミステリー(兵庫県神戸市2024年9月18日)」を書く、19時45分アップ。そういや昨日、関西で初めてバ二ラ(※検索対策のためカタカナを漢数字に)のあの歌を流すトラックを見かけた。かなりの小音量だったが。9月13日金曜日、アニメ「推しの子」#21を見る。原作未読。Wフリン→しんじゅーって流れのような気が。DNAで確認するまでまだありそう。にしても瞳の星が消える描写が切ない。ひとまず新章を楽しもう。ドラマ「しょせん他人事ですから」#8を見る。最終回。振り返ればこれまでロケ地がかわってたりクラファンライブがなかったり、そういうのがジャブ的に見てるこっちに効いてたけど、最終回のシナリオすばらしかった!おもしろかった!ジャパニーズクールってこういうもんかー。9月14日土曜日、9月の頭に『神クズ☆アイドル』、最新刊8巻買って、読んでておもろいけど、このキャラ何だっけ?ってなって、昨日残りをお迎えして始めからなんかずっと読んでいる、沼ってる。本編もそうだけどやはり画像ポストからファンらの幻想の話おもろい!2時間ぐらい仮眠。
それで冒頭で触れた、オンラインイベント「第36回人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」は19時30分が開場となる。要は表題にある番組DVD「人形劇三国志」のある回をオンラインで同時視聴するって会だ。視聴回は第27回「不吉な赤い星」だ。
・9月14日(土)19:30〜21:30【第36回】人形劇三国志 観賞オフ友の会(オンライン開催)
https://twipla.jp/events/630915
※関連記事
第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日)
人形劇三国志全集(新価格)DVD 全5巻(2019年6月21日)
※前回メモ記事
メモ:第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(渋谷2024年6月29日)
・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X
https://x.com/kwmt_3594off
以下メモ書き。
・火矢なのかヒャなのか。
・船塚さん「初めてだよ、本火とか本水使うの」※「ほんび」、「ほんみず」って言うんだ。
・阿斗にもピアノ線がついているそうで→阿斗の手の演技、それ専用の操演者をつかせているそうな。
・「とんま」、ってきょうびきかない言葉ね
・紳竜のむち打ちシーン、誰得?
・樊城に立てこもる劉備軍
・紳竜の実写場面、後ろに『三国演義環画』があって、ドラの退却もちゃんと説明!前者について、「人形劇三国志」の作り手の、少なくとも一部には『三国演義環画』(上海美術出版社)を参考にしている証左なのだけどね。
※関連記事
人形劇 三国志 三顧礼での諸葛亮の寝台デザイン(1983年3月19日)
後者に関してだから横光の「ジャーンジャーン」は考証的には奇襲ではないのだけどね。『司馬法』出典で論文ネタに使ったような気がする、『司馬法』嚴位第四「起(た)ちて譟鼓して進み、則ち鐸を以て之を止(とど)む」ね。あるいは人形劇スタッフによる当てつけってのは深読みし過ぎか(と後でさらに詳細なメモがある)。
※関連記事
ノート:横山光輝『三国志』に見られる連環画の再構築(2013年7月6日)
・曹操の高笑い(笑)ここらへん勧善懲悪的な演出ね、劉琮が殺される。その母もね、許褚がころしたと。
・メカ馬にのった関羽がバッタバッタときりすてるシーンかっこいい!
・孔明が見る赤い星、タイトル回収。
・手の演技だけだと、やはり人形感を感じてしまった、阿斗
・メカ馬、スイッチでくるっとまわる。
・そういや「人形劇三国志」の前のNHK人形劇は「プリンプリン物語」って話で、ナベさんが「インプレッションが…」っておっしゃって、聴いているこっちは昭和の時代から一気に令和の現代に引き戻されてウケたけど、伝わんないだろうな、っておもって発言を控えた(笑)
・アフターは山口県にあった三国志城やシナノ三国志の話になってた
・※翌日、自分のデータをあたりつつ。人形劇三国志第27回「不吉な赤い星」の放送が1983年5月7日、その頃、当然、横山光輝「三国志」が『月刊コミックトム』で連載していて、単行本38巻、定軍山あたりで、「ジャーンジャーン」がすっかり定型化してた頃だろうから、一瞬当てつけかと深読みしてしまった(笑) 何にせよ「人形劇三国志」のオンタイムで説明は称賛。
・※これを書いている時点で自分のXでのポストを見返したら、『通典』巻一百四十九兵二法制「歩戦令」に「聞三鼓音、騎特從兩頭進戰、視麾所指;聞三金音、還」というのも見かけた。
→23時に時間枠がきて終了。
日常の記述に戻って、9月15日日曜日、3時半に目覚し時計で、日本時間3時45分キックオフ、ミラン×ヴェネツィア戦を見る。前半で4-0!そういや前任の90番ってピンと来なかった、前任の19番と同じ構造やね、自動的に記憶から抹消されてる(笑)デケテラーレね。23時34分、三国志ニュースの記事「
三国志研究第十九号(2024年9月8日発行)」アップ。9月16日月曜日祝日、御池駅から歩いて11時18分ぐらいMOVIX シアター8、劇場アニメ「きみの色」、予備知識なしに見に行ったけど、タイトルから外れ、バンドものだった、「きみ」はキャラ名で「色」は主役の共感覚の意味?ミッション系高校、坂、市電、週一で島、なんで長崎?と思った。派手さはないので映画館向け。ゆったりとひたった、おもしろかった!でも神戸の高校がエンドロールにあがってたね。神戸が舞台だった?ライブ3曲、一曲目 反省文かー
・映画「きみの色」
https://kiminoiro.jp/
16時9分、柱稽古編、見終えたけど、えっ、何?9月17日火曜日、2021年6月26日フジテレビ系列放送「世にも奇妙な物語'21 夏の特別編」を見る。「あと15秒で死ぬ」が知的で面白かったかな。これを含め、はじめの2本が原作小説付き。9月18日水曜日、UCLリーグフェイズ第1節 ミラン×リヴァプールを見る。先制するものの、1-3で逆転負け2点がセットプレイ。三国志ニュースの記事「
シンナガタ ランチマーケット(神戸 六間道五丁目商店街 毎週木曜日 2024年9月19日--11月28日)」を書く、8時21分アップ。9月19日木曜日、アニメ「推しの子」#22を見る。原作未読。2人それぞれの二人きりを描くと、それぞれのキャラとか立場が明確になって見所がある。それより意外と早く引きがきた!(言われてみればお金かかってたわ)。9月20日金曜日、フィルターバブルだろうけど、トレンドにあがっているアッレグリとトゥヘルだったら後者だな、イタリア人が選ばれそうだけど。三国志ニュースの記事「
秋分トークキャラバンin浄土寺『三国志』挿絵の誘い(広島県尾道市2024年9月23日)」を書く、8時5分アップ。
※次の記事
三国志ニュース定期便 【論文紹介】日本最古の関羽像?!(YouTube2024年9月15日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。