Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 10月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

テレビ朝日と『レッドクリフ』


  • 2008年10月26日(日) 12:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,717
テレビ  映画とのタイアップと言えば『日立 世界ふしぎ発見!』(TBS)であり、例えば『墨功』公開時期に墨子をテーマとした番組をしていたんで、『レッドクリフ』のタイアップやらないかな、と待っていたんだけど、よく考えたら、『レッドクリフ』の提供陣にテレビ朝日があるんで、TBSではやらないのかな、と思いとどまる。

 逆にテレビ朝日では『レッドクリフ』を「テレビ朝日開局50周年記念」と位置付け、いろんなタイアップ番組が放送されている。

・テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/

・RED CLIFF 映画『レッドクリフ』公式サイト
http://redcliff.jp/

 まず『日曜洋画劇場』では『レッドクリフ』の公開日に向けて監督や俳優に関係する映画を放送し、さらには番組枠の後に連続企画『レッドクリフ』ミニ特番"完全攻略への道"を放送している。
 また上記『レッドクリフ』公式サイトの最新情報にも書かれているけど、2008年10月18日土曜日23:00-23:54放送の『SmaSTATION!!』には周瑜役の梁朝偉(トニー・レオン)さんが出演され映画についての紹介も少しあったし、10月18日土曜日24:30-25:25放送の『ドスペ2 テラコヤ!』では甘興役(※甘寧字興霸役ではなく)の中村獅童さんを特別講師に迎え『レッドクリフ』をまるまる宣伝している。

※関連記事 『SmaSTATION!!』でトニー・レオン出演(2008年10月18日テレビ朝日)

※追記 羽孔ちゃん?

※追記 TOKYO NEWS MOOK『レッドクリフ』関連(2008年10月2009年3月)

 さらには2008年10月26日14:00-15:25放送に『映画レッドクリフ公開直前SP三国志×中華街グルメツアー』というのがある。
 映画は「Part I」「Part II」とあるんだけど、どこまでタイアップが続くんだろうね(※ちなみに今のところ公式には「Part 1」「Part 2」「パート1」「パート2」という表記ではないようだね)

※関連記事 呉宇森(ジョン・ウー)監督『レッドクリフ(RED CLIFF)』報道まとめ

<10/27追記>

・英傑群像(三国志エンターテイメント 情報&グッズ)
http://www.chugen.net/
・シンエイ動画アニメ「三国志」再放送  (※ブログ記事)
http://sangokushi.chugen.net/888/index.html

 上記のブログ記事によると、テレ朝チャンネル(CS放送)で2008年11月1日と2日の20時から21時40分までの時間帯に『三国志I』と『三国志II 天翔ける英雄たち』というアニメが再放送されるという。
 「再」放送というのはそれぞれ過去に日本テレビで1985年3月20日、1986年8月22日に放送されたアニメのようだね。一応、横山光輝先生が原作のアニメということで。

・テレ朝チャンネル
http://www.tv-asahi.co.jp/channel/




※追記 中国神秘紀行「長江 三国志の旅 赤壁の戦いの秘密 湖北省」(BS朝日)

※追記 レッドクリフ Part I(テレビ朝日系列2009年4月12日)

※追記 壽三升景清(2014年1月2日-26日)

<追記終了>


 予告編メーカーとか占いとか三国志フェアとか、ここらへんの消費システムに、何の違和感も抱かず嬉々として乗れたらどんなに幸せなんだろうかとよく思うんだけどね。残念ながらそこまで優秀な消費者になれない自分が居る。とりあえず生産サイドには回りたいところ。

三国志大戦3 DVD 将星決起(2008年12月11日発売)


  • 2008年10月25日(土) 11:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,638
映像作品

・三国志大戦3公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

2008年12月11日に『三国志大戦3 DVD 将星決起』(EBDVD-44)が5040円で発売とのこと。

名前の通り、アーケードゲーム『三国志大戦3』(2007年12月13日稼働)関連のDVDなんだろうけど、特に公式サイトでまだ情報がない。
(何か判り次第、追記予定)

型番とネーミングセンスからいって『ファミ通』で有名なエンターブレインから発売されるやつだろうね。

・エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/

※関連記事
三国志大戦3 DVD 将星来来(2008年3月27日発売)
「三国志大戦3 ~蒼天の龍脈~」稼働開始(2008年9月18日)

<追記>
同じくエンターブレインから2008年11月7日に『三国志大戦3 蒼天の龍脈 遊戯指南書 決起之心得』という書籍が1380円で発売。カードリストムックとのこと。
 

「東アジアの出土資料と交通論」ノート1(2008年10月12日)


  • 2008年10月23日(木) 19:15 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,052
研究

※前記事 「魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開」ノート3(2008年9月14日)


※関連記事 公開シンポジウム「東アジアの出土資料と交通論」(2008年10月11日12日)

※追記 国際シンポジウム「三国時代・魏の世界―曹操高陵の発見とその意義―」(2010年11月27日28日)

 上記の関連記事にあるように2008年10月11日12日に愛媛大学で公開シンポジウム「東アジアの出土資料と交通論」が行われるということで足を運ぶ。
 当日はちょうど「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の利用期間なので、12日の午前中を狙って11日丸一日かけて愛媛大学のある愛媛県松山市へと向かう。初めて行く土地で、車窓を楽しんでいたので、 図書館から借りた『漢代の地方官吏と地域社会』をほとんど読み進められなかったが。
 松山はコンパクトにまとまった街で、市電と徒歩でホテル、観光地や繁華街などほとんどカバーできた。しかも市電はどこでも150円で一日券が300円という安さ。ただ市電の終電が早いことは玉にきずだけどね。

 12日朝、市電に乗り込み、いざ会場となる愛媛大学へ向かう。

・愛媛大学
http://www.ehime-u.ac.jp/


愛媛大学法文学部を守るケルベロス的な番犬…ではなさそうだ会場の様子。
 9時前、会場となる建物の愛媛大学法文学部に到着する。その出入り口のど真ん中には写真のように犬がうつ伏せに寝そべって、こちらに無関心な様子で建物の入口の前でくつろいでいた(笑)。
 エレベータに乗り込み8階に上がり、東側にある大会議室へ。西の入口でレジュメを貰う。

 東の壁にスクリーンがあって、そこが演壇となる。席が東に向かって配置されているのではなく、写真にあるように会議室の名の通り、南北で交互に向かい合わせになるような席と机の配置となっている。清岡はスクリーンが見えるように北側南向きの席に座り、開始を待つ。

●10月12日:研究発表―午前の部(午前9時~12時)
 ※以下、頭に「●」をつけた一行はプログラムからの写し

 9:06開始。
 前日「中国古代の簡牘と記録簡―日本古代木簡との比較―」のご講演をされていた藤田勝久先生が司会として立たれる。ここで王子今先生は渡航手続の関係上、来日できなかったとアナウンスされる。その代わり、三番目に黄 暁芬先生の「秦直道の調査と研究」というご報告をされるそうな。

※追記 中国古代国家と社会システム(2009年9月25日)

●王子今氏(中国・中国人民大学)「中国古代交通システムの特徴―秦漢出土資料を中心として―」

 藤田先生が急遽、作成した資料「中国古代の出土資料と交通論」を元に簡単な説明がされるとのこと。

○1、中国古代交通史の研究
 ※以下、頭に「○」をつけた一行はレジュメからの写し

 白寿彝『中国交通史』(1975)は交通区域とか都会とか道路とか、制度史のような形で書かれた。その他、いくつか書かれ漢代だと譚宗義『漢代国内陸路交通考』(1967)、唐代だと厳耕望『唐代交通図考』(1985-1986)など交通路線の問題、それから交通施設の問題など、文献学を中心とした研究。
 王子今『秦漢交通史考』(1994)は手に入るものの中で、一番、ベーシックなもの(レジュメでは目次が書かれている)。王子今先生の考えによると交通システムは統一国家を維持するためのものとのこと。秦漢時代に空前の発達を遂げた。秦漢交通史に重要性がある。社会生産の発展は交通の発達と維持を必要とする。交通網の分布、密度、効率は文化圏の範囲と規模を決定する。『秦漢交通史考』はこの当時、発見された出土史料画像史料をも含め概説されている。考察の対象としては狭い意味では人と物の空間、広い意味では通信など伝達方式も意識されている。考察の対象として、交通発展の現象と規律、社会文化面に対する作用を扱う。実際には制度、交通路とか橋とか乗り物とかが社会にどのように関わるか網羅的に扱う。
 今回、王子今先生が発表するにあたり、予めどのような内容なのか聴いており、それがレジュメに書かれている「1交通条件と皇帝権、2交通施設と国家の政治、3交通路と国家の建設、4交通道路と軍事化」という目次に当たる。王子今先生には機会を改めて松山で発表してもらう予定とのこと。

○2、人びとの移動と出土資料:文字資料と口頭伝達

 人びとの移動としてどんな資料があるか。藤田先生は昔、『司馬遷の旅』(中公新書、2003)という本を書き、司馬遷は武帝と巡行したりと中国の三分の二を旅行している。交通史の研究が少ないので実際、どうかわからない、と。その本では「余論」として「漢代の旅行事情」として書いて、その時に調べてわかったことがある。つまり中国の交通史の研究は進んでなくて、よくわからないということがよくわかった。
 レジュメの右側にいくつか項目を挙げている。それらは中国ではどんな人々が移動しているか、そんな移動を示す出土資料にはどういったものがあるか、そういったものを対象として研究を進んでいけば貢献できるのではないか。
 「1)皇帝の巡狩」。一番有名なのに秦始皇帝の天下巡行がある。それを示すものに「刻石」がある。「2)中央の官僚、官吏」「3)地方の官僚、官吏」。従来から研究されている。「4)軍隊とその組織」。王子今先生も注目されている。軍事目的で移動したり辺境の防衛や徙民に関連する資料もある。「5)公的な労働」。単に物資を輸送させるだけではなく、土木建設、例えば皇帝陵墓作るためかり出されるとか。各地への軍需物資の移動の資料の一つに、今日、発表で触れられる「里耶秦漢」などがある。「6)学者、客、一般民など」。思想家、占いをする者、技術者など。

○3、交通の施設と交通システム

 一番考えられるのは「1)公的な城郭、交通・軍事の施設」、こういうハード面がある。出土資料そのものだけではなく近年、遺跡の調査もある。「2)交通システムと規定」について例えば睡虎地秦簡や張家山漢簡には「行書律」「伝食律」などの職業規定が出てきている。また通行書に当たるもの(符、伝、伝信)も資料として増えてきた。


 ここで今回の報告の概要が藤田先生により説明される。今回の発表は全て日本語だそうな。


※次記事 「東アジアの出土資料と交通論」ノート2

※追記 東アジア出土資料と情報伝達(2011年5月25日)

※追記 日本マンガ学会第13回大会に至るまで(2013年7月4日-)

※追記 中国の歴史をたどる―『三国志』(2014年10月14日-2015年3月10日全6回)
 

魏勇伝・参(2009年10月4日東京)


  • 2008年10月22日(水) 22:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,984
二次創作

サイト「真・無双検索」関連で知ったこと。
2009年10月4日日曜日に東京都の綿商会館 5Fで、真・三國無双シリーズ 魏軍オンリー 同人誌即売会「魏勇伝・参」が行われるとのこと。11時半から15時半まで。
「参」となっているのは「魏勇伝・弐」が先月の2008年9月21日日曜日に行われたから(下記参照)。早くも次回決定ってことで。弐と参とで連年の開催だね。

※前回 魏勇伝・弐(2008年9月21日東京)

○魏勇伝・参
内容:真・三國無双シリーズ 魏軍オンリー 同人誌即売会
日付:2009年10月4日(日)
会場:綿商会館 5F
SP数:直参60スペース
備考:コスプレ可(事前登録制30名)
URL:http://6ca.sakura.ne.jp/gi-yuden/
バナー:
 真・三國無双シリーズ 魏軍オンリー 同人誌即売会 魏勇伝・参
(直リンク指定)
※三国志ニュースは同人カテゴリもある立派な同人サイトってことで。

※関連記事
 日華無双(戦国無双・三国無双シリーズ同人誌即売会 2008年11月3日)
 交地ニハ絶ツコトナカレ 10(2008年11月16日、東京ビッグサイト)
 VERSUS!(無双OROCHI同人誌即売会 2009年2月15日)

※追記 交地ニハ絶ツコトナカレ 11(2009年5月24日、大田区産業プラザPiO)


※追記 同人イベント三件

※追記 交地ニハ絶ツコトナカレ 12(2009年11月15日、東京ビッグサイト)  

「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容―出土文物中の服飾資料を題材として―」(20


  • 2008年10月21日(火) 12:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,266
研究  今朝、ふと気付いてネットで検索してみると下記のサイトとページが出てきた。

・東洋史研究会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/
・東洋史研究会大会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/toyoshi/contents/taikai2008.html

 2008年11月3日祝日に京都大学文学部新館第三講義室にて「2008年度 東洋史研究会大会」が開催されるという。
 内容を上記ページから下記へ引用。

--引用開始---------------------------------------------------------
2008年度 東洋史研究会大会
■日時:2008年11月3日(祝) 午前9時~午後5時(講演終了後、懇親会を予定しております) 
■会場:京都大学文学部新館第三講義室

発表題目
午前の部
 城地  孝「首輔高拱と布衣邵芳―明代嘉隆政治の一側面―」
 箱田 恵子「「外交官」の登場とその特徴―清末外務部期における中国外交の変化について―」
 小林  聡「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容―出土文物中の服飾資料を題材として―」           
 大津  透「天聖令と日本律令制研究」
 
午後の部
 宇佐美文理「模倣の価値について」
 井上  進「明代前半期における出版の変遷」
 武内 房司「ヴェトナム国民党と雲南―テン越鉄路と越境するナショナリズム―」
 伊藤 隆郎「一六世紀ダマスクスのワクフとミルク」           
 深見奈緒子「ムカルナス(鍾乳石飾り)からみたイスラーム建築史―一四世紀を中心に―」  
 濱田 正美「聖者の執り成し―死の「イスラーム化」か、イスラームの「土着化」か―」


 なお、大会参加費として五〇〇円(資料・要旨代を含む)をいただきますので、あらかじめ御了承くださいますようお願い申し上げます。
 また本年度は一部バックナンバーを一冊百円で販売致します。
--引用終了---------------------------------------------------------

 「東洋史研究会大会」とあって内容が多岐に渡るんで全部を聴いて理解する自信も予定もないんだけど、私が興味があるのは三番目の「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容―出土文物中の服飾資料を題材として―」という講演。
 (※当たり前だけど「魏晋南北朝時代」の「魏」は三国の魏ね)
 以前、ここのブログで『西北出土文献研究』第5号に掲載される「中国服飾史上における河西回廊の魏晋壁画墓・画像磚墓―絵画資料における進賢冠と朝服の分析の試み―」という論文を紹介したけど、その著者と同じ先生によるご講演。タイトルを見ると内容もその関連と想像される。

※関連記事 メモ:「中国服飾史上における河西回廊の魏晋壁画墓・画像磚墓」

※追記 「魏晋南北朝時代における冠服制度と礼制の変容」ノート