Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 01月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

十八史略(2014年7月9日)


  • 2014年11月21日(金) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,428
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2014年第9号(総276号)(2014年7月28日発行)により知ったこと。

・筑摩書房
http://www.chikumashobo.co.jp/

※新規関連記事 資治通鑑(2019年7月9日)

・筑摩書房 十八史略 / 曾 先之 著, 今西 凱夫 著, 三上 英司 著
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480096326/

上記サイトの上記ページにあるように、 2014年7月9日に筑摩書房より曾先之撰、今西凱夫・三上英司/訳『十八史略』(ちくま学芸文庫 ISBN:978-4-480-09632-6)が1400円(税別)で刊行したという。『十八史略』(じゅうはっしりゃく)は下記関連記事にあるように日本の漢文の教科書でよく使われる(ダイジェスト的な)史書で、『三国志』の記述からもあれこれ取り入れられており、下記関連記事にあるように訳本もあれこれ売られている。

※関連記事
 教科書本文データ集(全国漢文教育学会)
 「十八史略 3 梟雄の系譜」(文庫)の三国志関連部分
 十八史略 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典(2011年1月25日)
 十八史略で読む「三国志」(2012年8月25日)

※新規関連記事 新脩 最新漢文讀本 第四册(1937年6月25日發行)

現代語訳 魏志倭人伝(2014年6月)


  • 2014年11月19日(水) 00:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,161
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2014年第9号(総276号)(2014年7月28日発行)により知ったこと。

・中経出版
http://www.chukei.co.jp/

・現代語訳 魏志倭人伝|中経出版
http://www.chukei.co.jp/s_bunko/detail.php?id=9784046004031

※関連記事 三国志 それからの系譜(2013年10月)

上記サイトの上記ページにあるように、2014年6月に中経出版より松尾光『現代語訳 魏志倭人伝』(新人物文庫 ISBN:978-4-04-600403-1)が800円(税別)で発売したという。タイトルの「魏志倭人伝」とはもちろん『三国志』巻三十魏書東夷伝倭人条のことだ。中経出版なのに「新人物文庫」となっているのは上記関連記事参照のこと(そこでも触れたけどもっといえば大元はKADOKAWAだね)。

三国志男(文庫2014年7月3日)


  • 2014年11月14日(金) 03:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,294
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2014年第10号(総277号その2)(2014年8月20日発行)により知ったこと。

・株式会社 幻冬舎
http://www.gentosha.co.jp/

・三国志男 | 株式会社 幻冬舎
http://www.gentosha.co.jp/book/b7928.html

上記サイトの上記ページにあるように、2014年7月3日に幻冬舎よりさくら剛『三国志男』(幻冬舎文庫、ISBN:9784344422209)が730円(税別)で発売したという。

オールカラーでわかりやすい! 三国志(2014年10月30日)


  • 2014年11月12日(水) 18:23 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,787
書籍 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・敎団 (Vitalize3K) on Twitter
http://twitter.com/Vitalize3K

・Twitter / Vitalize3K: 【書籍情報】大判ビジュアル図解 大迫力! 写真と絵でわかる三国志 ...
http://twitter.com/Vitalize3K/status/504286192721211392

下記の雑誌サイトの下記ページによると、西東社から渡辺精一/監『オールカラーでわかりやすい! 三国志』(ISBNコード:9784791623051)が896円で2014年10月30日(右にリンクするAmazon.co.jpより)に発売したという。

・西東社
http://www.seitosha.co.jp/

・オールカラーでわかりやすい! 三国志
http://www.seitosha.co.jp/2_3869.html

※関連記事 渡辺精一監修『図解 三国志』

第38回 秋の古本まつり(京都古書研究会2014年10月30日-11月3日)


  • 2014年11月 3日(月) 06:46 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,871
書籍 ※関連記事
 第27回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2014年8月11日-16日)
 第37回 秋の古本まつり(京都古書研究会2013年10月31日-11月4日)

 上記関連記事にあるように京都古書研究会主催の「第27回下鴨納涼古本まつり」に引き続き、また昨年の「第37回 秋の古本まつり」に引き続き、「第38回 秋の古本まつり」に行ってくる。2014年10月30日木曜日から11月3日月曜日祝日まで。知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内と本部構内の間辺り)で開催されている。

・京都古書研究会
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/

・古書研行事予定
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/event.html

・京都古書研究会ブログ
http://koshoken.seesaa.net/

まんがのソムリエ(2014年5月31日発行)


  • 2014年10月30日(木) 00:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,870
書籍 ※関連記事 第27回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2014年8月11日-16日)

 上記関連記事で触れた伊藤昌亮『フラッシュモブズ 儀礼と運動の交わるところ』(NTT出版2011年2月25日発売)を粗方、読んで(やはり2ちゃんねる吉野屋オフの件が面白く感じてしまう)、延長を含めた(第2期)貸出期間4週間が過ぎようとしていたため、返す。

・フラッシュモブズ 儀礼と運動の交わるところ|書籍出版|NTT出版
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002116

 しかし、これから先、依然、旅の予定があったため、旅のお供にすぐさま何か借りねばならぬと思い立って、いつも見るマンガ評論・研究の棚にあったのが今回の記事で取り上げる中野晴行『マンガのソムリエ』(小学館クリエイティブ2014年5月31日発行)だ。

・まんがのソムリエ | コミック関連本 | 趣味 | 書籍 | 小学館
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784778035099
※これによると発売は5月26日になっている。

中国人物伝 II 反逆と反骨の精神 三国時代─南北朝(2014年10月7日)


  • 2014年9月24日(水) 23:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,377
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2014年第11号(総278号)(2014年9月18日発行)により知ったこと。

・岩波書店ホームページ
http://www.iwanami.co.jp/

・中国人物伝 全4巻 井波律子
https://www.iwanami.co.jp/moreinfo/026775+/

※関連記事 世説新語1(2013年11月14日)

上記サイトの上記ページにあるように、2014年10月7日に岩波書店より井波律子『中国人物伝 II 反逆と反骨の精神 三国時代─南北朝』(ISBN:978-4-00-026776-2)が3024円(税込)で発売するという。上記ページにあるように全4巻の「中国人物伝」シリーズで、「本シリーズは著者の既刊著作から再構成したものですが,中国史の流れを意識しつつ,全体にわたって加筆修正.書き下ろしの新稿も含まれています.」と説明される。

曹操注解 孫子の兵法(2014年8月7日)


  • 2014年9月 9日(火) 02:07 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,180
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2014年第10号(総277号その2)(2014年8月20日発行)により知ったこと。

・朝日新聞出版 最新刊行物
http://publications.asahi.com/

※新規関連記事 三国的世界(CCTV纪录 via YouTube 2018年8月19日-21日)

・朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:曹操注解 孫子の兵法
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16181

※新規関連記事 曹操注解 孫子の兵法(2004年8月5日)

上記サイトの上記ページにあるように、2014年8月7日に朝日新聞出版より中島悟史『曹操注解 孫子の兵法 <新装版>』(ISBN:9784022618078)が907円(税込)で発売したという。
「新装版」とあるのは1998年12月にビジネス社より同書が発売したからのようだね、左のAmazon.co.jpのページによると。

武将で読む 三国志演義読本(2014年9月)


  • 2014年8月23日(土) 08:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,180
書籍 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・敎団 (Vitalize3K) on Twitter
http://twitter.com/Vitalize3K

・Twitter / Vitalize3K: 【新刊情報】「武将で読む 三国志演義読本(勉誠出版/2,916円)」が9月に発売される ...
http://twitter.com/Vitalize3K/status/499086936129015809

下記のサイトの下記ページによると、2014年9月に勉誠出版から後藤裕也・小林瑞恵・高橋康浩・中川諭/著、中塚翠涛/題字『武将で読む 三国志演義読本』(ISBN978-4-585-29078-0)が2700円(税別)で発売するという。

・勉誠出版 --HOME
http://bensei.jp/

・武将で読む 三国志演義読本 : 勉誠出版
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&cPath=2&products_id=100374

※関連記事 中国古典文学と挿画文化(2014年2月)

地下からの贈り物(2014年6月)


  • 2014年8月21日(木) 22:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,881
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページにあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2014年第9号(総276号)(2014年7月28日発行)により知ったこと。

・国内書 地下からの贈り物 新出土資料が語るいにしえの中国【中国・本の情報館】東方書店
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497214119&bookType=jp

※新規関連記事 三国志の考古学(2019年6月)

・地下からの贈り物
http://www.toho-shoten.co.jp/jbook/4497214119.html
※目次あり

冒頭でリンクしたサイトの上記ページにあるように、2014年6月に東方書店より中国出土資料学会/編『地下からの贈り物 新出土資料が語るいにしえの中国』(東方選書46、ISBN:9784497214119)が2160円で発売したという。

※関連記事 『漢代の地方官吏と地域社会』(汲古叢書75 2008年)