Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 07月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

『BB戦士三国伝 英雄激突編』第2弾PV機駕の章(2008年2月)


  • 2008年1月25日(金) 12:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,869
玩具 記事に移る前に一言。

 BB戦士三国志
 武者ガンダム三国志
 SDガンダム三国志
 SD三国伝
 BB三国伝
 BBガンダム三国志伝
 三国伝BB
 英雄激突変
 呂不トールギス
 超雲ガンダム
 三国志ガンダムプラモデル
 ガンプラ三国志

上記の単語は全て間違えているので、老婆心ながら、これらの検索ワードで来られた方は認識を改めていただけると幸い(これで検索すると他の有益なページが引っかかりにくいと思うので)。
おそらく商標の関係上、『三国伝』では「三国志」という単語は一切、使われてない。すべて「三国伝」。あと、「SD三国伝」や「BB三国伝」ではなく「SDガンダム三国伝」もしくは「BB戦士三国伝」。後はよく見かける誤字の類。


で、記事。
先週の金曜日、「BB戦士三国伝 ~英雄激突編~」更新分で次週(つまり今週)、「店頭アニメ映像第2弾」の予告編が公開されることが書かれていた。

・BB戦士三国伝 ~英雄激突編~
http://sangokuden.net

<参照>『BB戦士三国伝~英雄激突編~』(漫画)連載開始
http://cte.main.jp/newsch/article.php/728
<参照>BB戦士三国伝 PVを公開(2007年12月20日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/769

<追加>三国伝キャラクター人気投票2008(2008年1月25日-3月25日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/808
※最新の情報はこちらでまとめています。

それでサイト「BANDAI TV」へ見に行くと、

・BANDAI TV
http://bandaitv.jp/

2008年1月25日更新分に「BB戦士三国伝 PV+第2弾PV予告」があった。
見てみると、タイトル通り2007年12月20日に公開された「BB戦士三国伝PV」に「第2弾PV予告」が加えられたバージョンの映像(アニメ)だった。
※修正が行われていないようで未だに「夏候惇ギロス」という誤字のままだけどね(正しくは「夏侯惇ギロス」)

<2/15追記>
公式サイトの情報によると第2弾PVは
--引用開始---------------------------------------------------------
(店頭アニメ映像は、一部の店舗をのぞき全国の玩具・模型店で2月20日前後より上映予定です)
--引用終了---------------------------------------------------------
とのこと
<6/11追記>

 大三国志展で『BB戦士三国伝 英雄激突編』第2弾PV機駕の章を見てくる。第1弾と同じく『三璃紗伝説 - The Brave Legend -』(「Ko-saku」氏による歌)が流れていて、キャラクターのセリフは字幕で表現されている。そこで曹操ガンダムが劉備ガンダムに向けて「君だ」と言っている。これは『三国志』蜀書先主伝にある、

是時曹公從容謂先主曰:「今天下英雄、唯使君與操耳。本初之徒、不足數也。」

ってやつをモチーフにしているんだね。それと第1弾にあった「夏候惇ギロス」という誤字は第2弾では正しく「夏侯惇ギロス」となっていた。

※関連記事 大三国志展(出土品でたどる三国志)

<6/27追記>
6月19日に下記、BANDAI TVで『BB戦士三国伝 英雄激突編』第2弾PV機駕の章が配信開始されたそうな。

・BANDAI TV
http://bandaitv.jp/

<追記終了>

<参照>BB戦士三国伝 PVを公開(2007年12月20日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/769

というわけでどんな予告があったか以下、画面に出てきた文字を引用。一行空けているのは画面が変わったことを意味する。

--引用開始---------------------------------------------------------
速報

2008年
2月

また、侠たちに
会える!

BB戦士
三国伝
英雄激突編

新章突入

三璃紗統一を目指した
熱き侠たちの戦いが

機駕の章・轟の章・翔の章
3部作映像となって

今、蘇える──

2008年
2月
全国模型店玩具店にて
機駕の章から公開スタート!

--引用終了---------------------------------------------------------

というわけで『BB戦士三国伝 英雄激突編』第2弾PV機駕の章が2008年2月に全国模型店玩具店にて公開されるとのこと。
※参考まで書くけど『三国伝』における「機駕、轟、翔」は『三国志』における「魏、呉、蜀」に対応する。

<参照>三国伝年表公開(2007年11月9日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/742

『無双OROCHI』(Win版)3月20日発売決定


  • 2008年1月24日(木) 18:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,392
ゲーム 今日、「GAMECITY」でお知らせがあったんだけど、『無双OROCHI』がWindows Vista/XP 日本語版で2008年3月20日に発売とのこと。5800円(税抜)。
売りはPS2やXbox360より高いグラフィック解像度とのこと。
『無双OROCHI』とは2007年3月21日に初めにPS2で発売した真・三國無双シリーズと戦国無双シリーズのキャラクター総出演のアクションゲームのこと。

・GAMECITY  (コーエー総合ポータルサイト)
http://www.gamecity.ne.jp/
・無双OROCHI(公式サイト)
http://www.gamecity.ne.jp/orochi/


※関連記事
・2007年2月2日「無双OROCHI 」公式サイトオープン
http://cte.main.jp/newsch/article.php/495
・『無双OROCHI』(PSP版)2008年2月21日発売決定
http://cte.main.jp/newsch/article.php/749

<2008年2月1日追加>
・『無双OROCHI 魔王再臨』(PS2版)4月3日発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/812

※追加 『真・三國無双5』(Win版)7月発売決定

「安野光雅 繪本 三国志」展(2008年4月16日-27日)


  • 2008年1月23日(水) 12:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,957
展覧会 『週刊朝日』で2007年3月2日号(2007年2月20日発売)から安野光雅/著『繪本 三国志夜話』が連載されている。

・OPENDOORS(朝日新聞社の本)
http://opendoors.asahi.com/

以前、この連載を知ったのが、下記のサイト「英傑群像」のブログ記事。

・三国志エンターテイメント 情報&グッズ 英傑群像
http://www.chugen.net/
・「週刊朝日」で「繪本三国志夜話」1年間連載
http://sangokushi.chugen.net/336/

この『繪本 三国志夜話』に関する展覧会が2008年4月16日水曜日から27日日曜日の期間、大阪の大丸ミュージアム・梅田で開催されるとのこと。

・大丸ミュージアム
http://www.daimaru.co.jp/museum/

展覧会のタイトルは

「安野光雅 繪本 三国志」展 ~中国、悠々の大地を行く~

とのこと。

<次回>「安野光雅 繪本 三国志」展(全国巡回)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/893

おのまさしあたあ「三国志」(2008年2月15日-17日)


  • 2008年1月22日(火) 18:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,560
ショー サイト「三国志drive」の掲示板を見ていたら見かけたのでご紹介。

2008年2月15日金曜日から17日月曜日までの期間、東京の乃木坂のコレドシアターで「三國志」と銘打たれた一人芝居があるとのこと。
15日金曜日 19:30、16日土曜日 14:00、19:30、17日日曜日14:00の計四回の公演がある。
2900円の全席自由。
詳しくは下記の公式サイトへ

・おのまさしーと
http://www.onomasashi.com/


余談だけど、三国志の芝居といえば三国志プロジェクトなんだけど、準備期間ということで今年は公演がないようだね。

『三国志大戦3 必勝戦術講義』(2008年1月18日)


  • 2008年1月21日(月) 18:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,499
攻略本 2008年1月18日に、『三国志大戦3』の攻略本である講談社の『三国志大戦3 必勝戦術講義』が発売されたとのこと。
三国志ニュースへの検索ワードとしては多かったんだけど、それに対応する講談社のサイトの更新が見あたらなかったので今ごろの記事。

題名 講談社ゲ-ムBOOKS 三国志大戦3 必勝戦術講義
ISBN 978-4-06-367242-8
発売 2008年1月18日
定価 1300円

・講談社BOOK倶楽部
http://shop.kodansha.jp

※「三国志大戦」で検索すれば詳細がでてくる。

※関連リンク
 『三国志大戦3』稼働開始(2007年12月13日)
 『三国志大戦2 若き獅子の鼓動 群雄伝 最終攻略講義』(2007年10月31日)
 2005年10月27日攻略本「三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義」
 攻略本「三国志大戦 必勝戦術講義」