Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 09月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

2005年10月27日攻略本「三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義」


  • 2005年10月30日(日) 21:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,398
攻略本 ネットであれこれ話にきいていたけど、やっぱり出ているみたい。
何かというと、2005年10月13日にVer.1.100になった「三国志大戦~乱世の群狼~」の攻略本。前回と同じく講談社から。今回もEXカードあるとのこと。限定カード『諸葛亮―孔明―』。詳しくは下記講談社のサイトで。もう在庫僅少だって。

題名 講談社ゲ-ムBOOKS 三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義
ISBN 4-06-367220-4
発売 2005年10月27日
定価 1800円

・株式会社セガのアーケードゲーム「三国志大戦」公式ウェブサイト
http://www.sangokushi-taisen.com/

・記事 2005年10月13日 三国志大戦~乱世の群狼~(Ver.1.100)稼動
http://cte.main.jp/newsch/article.php/194

・「講談社BOOK倶楽部」
http://shop.kodansha.jp
※「三国志大戦」で検索すれば詳細がでてくる。

・記事 攻略本「三国志大戦 必勝戦術講義」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/108

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/201
  • 2005年10月27日攻略本「三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義」
  • 2コメント
  • アカウント登録
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。

  • 2005年10月27日攻略本「三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義」
  • 投稿者:赤い彗星のシャコ  2006年5月28日(日) 16:41 JST
はじめまして。
このたび新しく三国志大戦2の攻略サイトを運営します。
赤い彗星のシャコと申します。
今後の活動のためにも相互リンクしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

尚、当サイトは自動相互リンクシステムとなっています。大変お手数ですが
こちらから↓登録していただければと思います。
http://cnet.mimora.com/sangoku/link.html

リンク用バナーURL http://cnet.mimora.com/sangoku/img/bana01.gif
  • 2005年10月27日攻略本「三国志大戦 乱世の群狼 最強戦術講義」
  • 投稿者:清岡美津夫  2006年5月28日(日) 17:08 JST
初めまして。
残念ですが、ここ三国志ニュースは三国志大戦の専用サイトではないんで相互リンクってわけにはいかないのですが、そちらのサイトを見に行くと、現在でも有益な情報がありますし、すごく発展しそうなサイトなので、せっかくだから下記の記事でリンクしました。
http://cte.main.jp/newsch/article.php/343
ここ三国志ニュースへは三国志大戦2の情報を求めてやってくる人は少ないと思いますが、検索サイトでよく引っかかるサイトなので、検索サイト→三国志ニュースの記事→そちらのサイトという経路で閲覧者が流れると思います。