2005年の2月9日は旧正月で、どこの中華街でも春節祭が行われているんだろう。
神戸南京町でも2月9日から20日の間、行われている。
(震災、10年ってことなのか、例年より長いそうな)
そこで何か三国志関連のものはないかと思ったらやっぱりあるみたい。
一つは春節祭の期間中、関帝をまつる祭壇が登場すること(それが右の写真)。
南京町の中央にある広場の四阿(あずまや)に祭壇がおかれていた。
その祭壇には西遊記の三蔵法師、孫悟空、猪八戒の扮装をしている人がいて(なぜか沙悟浄がいない・汗)、記念撮影もできるのだ。そう関帝と孫悟空という変なツーショットも可能(笑)
ちなみに1本100円の線香で参拝すると、フォーチュンクッキーがもらえる。
なにがフォーチュンかというと、実はクッキーにおみくじが挟まっているのだ。
ちなみに私のおみくじには
「目もとはブラウン系のシャドウ、口紅はオレンジが今週のラッキーカラー!」
と書かれていた。。。たいへんだーオレンジの口紅を買いに行かないと(笑)
その前に、「今週」しか効かないんスか?(汗)
あと毎年のことらしんだけど、「中国史人游行~中国歴史人物パレード~」というのが9日と18日の12時からあるとのこと。
説明文を丸写しすると
「三国志の英雄や楊貴妃などが、京劇の衣装とメイクで南京町とその周辺をパレードします。」
ということ。「三国志の英雄」と「楊貴妃」が並んでいるあたりがなんだかすごい(笑)
私は見に行けそうにないけど、いった人の話によると孔明とかでるそうな。
※追記 神戸南京町広場四阿 彫刻
http://www.sangokushi-taisen.com/
↑株式会社セガのアーケードゲーム「三国志大戦」
まだ稼働してないそうなんですが、風の噂だと、一部でテスト公開されているそうです。
(そのせいか、「三国志大戦」の検索でこのサイトに来られる人が「コミック三国志マガジン」で来る人と同じぐらい多いのですが)
そこで情報募集。
今、「三国志大戦」はどこで稼働していて、どんな感じ(コメント、感想等)なんでしょうか?
よければ、この記事にコメント、書いて下さい。
これだけ反響が大きかった三国志系の一ジャンルになりそうですね。
※追記 2005年春「三国志大戦」(リアルタイムカードアクション)稼働
※追記 2005年3月15日「三国志大戦」稼働開始
※追記 THE WORLD of THREE KINGDOMS(ロケテスト2013年6月21日-24日)