Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 06月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 76 投票 | 0 コメント

PR

清岡的見解:ねこまんまさんについて http://tinyurl.com/nekonomanma3
よくわかるねこまんまさんの問題行動 pdf
gif

掲示板 件名 最新投稿

三国志 その終わりと始まり(2018年1月4日)


  • 2018年2月 7日(水) 23:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,054
書籍  下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。それを実際、受容形態ごと見かけたっていう理由付けの日記は後回しで先に書籍の紹介。

・上永 哲矢【哲舟】 (Tetsu_uenaga) on Twitter
http://twitter.com/Tetsu_uenaga

・Twitter / Tetsu_uenaga: 来月というか年明け、2冊の著書(新書)を出させていただく運びになりました。雑誌「時空旅人」の高野山、三国志特集の改訂版です。詳しくはまた追って。 ...
https://twitter.com/Tetsu_uenaga/status/941173098312646656

※関連記事 文学&歴史に学ぶ!幸せなキャリアの築き方(2018年2月18日)

※新規関連記事 三国志【デジタルリマスター版】(GYAO!無料公開2018年3月12日-18日)

 下記出版社サイトの下記ページによると2018年1月4日に三栄書房より上永哲矢『三国志 その終わりと始まり』(ISBN9784779635045)が950円で発売したという。新書サイズ。巻末の注意書きをみると同社の『時空旅人』掲載分をベースにしているようだね。日本の関帝像マップもある。

・三栄書房 オフィシャルサイト
http://www.sun-a.com/

※新規関連記事 時空旅人 2019年7月号(2019年5月25日発売)

・三国志 その終わりと始まり | 三栄書房
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=9949

※関連記事
 時空旅人 Vol.26 大人が読みたい三国志(2015年5月26日)
 完全版 大人が読みたい三国志(2016年8月26日)

 雲才さん(hideppさん)や北伐の菊さんの絵が使われていて、Cha-ngokushiに馴染み深いこととなっている。

※関連記事
 馬超画(Cha-ngokushi2017年11月-)
 メモ:Cha-ngokushi(2017年2月4日訪店)

SDガンダム BB戦士三国伝 メモリアルブック(2018年1月22日)


  • 2017年12月20日(水) 15:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,156
書籍 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・栗原昌宏☆ BB戦士三国伝メモリアルブック1/22発売‏ (knighthayate) on Twitter
http://twitter.com/knighthayate

・Twitter / knighthayate: 新紀元社さんの「SDガンダム BB戦士三国伝メモリアルブック」発売日決定いたしました‼︎ 2018年1月22日発売‼︎ ...
http://twitter.com/knighthayate/status/943678180736483330

下記出版社サイトの下記ページによると、新紀元社より2018年1月22日に栗原昌宏/著『SDガンダム BB戦士三国伝 メモリアルブック』(ISBN978-4-7753-1533-0)が2400円(税別)で発売されるという。

・Shinkigensha Web | 新紀元社
http://www.shinkigensha.co.jp/

・SDガンダム BB戦士三国伝 メモリアルブック | Shinkigensha Web
http://www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7753-1533-0/

※関連記事
 三国志武将事典(2014年12月9日)
 武将バトルRPG 転生三国志(2016年1月30日)

そのまんまのタイトルとおもいきや、似通った二つの名前を混ぜたタイトルで、つまりは「BB戦士No.300」として2007年6月13日に出荷されたプラモデル「劉備ガンダム」からの「BB戦士三国伝」シリーズと、「三国伝 001」として2010年2月25日に出荷されたプラモデル「真 劉備ガンダム」からの三国伝「真」シリーズ、つまり「SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors」のシリーズを併せてのメモリアルブックのようだね。ちなみに同社の既出のSDガンダムのメモリアルブックは『SDガンダム SD戦国伝 メモリアルブック』、『SDガンダム アニメーションメモリアルブック』とあって、今回のは第3弾に当たる。

・BB戦士三国伝 10周年記念 | バンダイ ホビーサイト
http://bandai-hobby.net/site/bbsangokuden/

・SDガンダムBB戦士|ガンプラ|バンダイ ホビーサイト
http://bandai-hobby.net/brand/bb/

※関連記事
 『BB戦士三国伝 ~英雄激突編~』公式サイトリニューアル(2008年8月1日)
 コミックワールド BB戦士三国伝(2013年2月28日-)
 三国伝に「真」シリーズ(2010年2月27日)
 BB戦士三国伝シリーズ10周年 商品展開再開(2018年2月)

『三国志』からリーダーの生き方を学ぶ(2017年11月20日)


  • 2017年12月15日(金) 08:52 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,103
書籍 ※関連記事 三国志の英雄たちは実は「ダメ上司」だった(東洋経済オンライン2017年12月12日)

上記関連記事を書く際に知ったこと。

・三笠書房
http://www.mikasashobo.co.jp/

・『三国志』からリーダーの生き方を学ぶ
http://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100850500

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、三笠書房より宇山卓栄『『三国志』からリーダーの生き方を学ぶ』(ISBN9784837985051)が2017年11月20に発売されたという。700円(税別)。

汲古書院 訳あり特価本販売中(東方書店2017年12月)


  • 2017年12月12日(火) 08:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,203
書籍  下記サイトの東方書店が発行するメールマガジン『【中国・本の情報館】Webユーザーのみなさまへ』vol.145(2017年12月4日発行)により知ったこと。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

※関連記事 東京便り―中国図書情報 第25回(2016年1月)

※新規関連記事 美しい中国 合肥(人民中国 2019年1月5日発売)

その発行元の東方書店のサイトの下記ページにあるように現在、汲古書院が東方書店に「訳あり特価本」を廉価にて提供し、東方書店がそれを「訳あり特価本」として実店舗とネットで販売しているとのこと。「訳あり特価本」は下記ページによると「版元の汲古書院が函無しや多少の汚れや傷みがあるもので通常の販売が出来ないものですが、使用には何ら支障がないと判断したもの」と意味づけされる。

・国内書 汲古書院・訳あり特価本 第1弾
http://www.toho-shoten.co.jp/kbook/kyuko2.html

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

※関連記事 「古典中國」における小説と儒教(2017年5月15日)

 三国と関係しそうなのをタイトルから判断するに『和刻本正史 後漢書』(現在、売り切れ)や『和刻本正史 晋書 1』とか、あと『魏晋南北朝字音研究』とか『和刻本文選』とかタイトルに「中国古代」とつくのが関係しそうだ。

シブサワ・コウ35周年メモリアルブック(2016年11月8日)


  • 2017年11月17日(金) 17:59 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,155
書籍 ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/

※新規関連記事 三國志2 for App Pass(2017年9月20日)

上記の「GAMECITY」の2017年10月19日のNEWSから引用するに「シブサワ・コウ35周年メモリアルブック 11/8(水)発売!」とのことで、下記ページへリンクがはられていた。つまりは2017年11月8日に『シブサワ・コウ35周年メモリアルブック』(ISBN9784908050657)が7344円で発売したという。表紙を見る限り、シミュレーションゲーム「三國志」シリーズも含まれるようで。

・【Loppi・HMV限定】 シブサワ・コウ35周年メモリアルブック(特製化粧箱付) : シブサワ・コウ | ローチケHMV - 9784908050657
http://www.hmv.co.jp/product/detail/8118175

・「シブサワ・コウ」35周年記念サイト - GAMECITY
http://www.gamecity.ne.jp/shibusawa-kou/

※関連記事 シブサワ・コウ35周年記念キャンペーン情報第1弾公開(2016年10月28日)

※新規関連記事 シブサワ・コウ40周年記念番組 春の陣(2021年3月28日)

※新規関連記事 シブサワ・コウ40周年記念番組 秋の陣(YouTube,ニコニコ生放送,Twitter2021年10月26日)

第41回 秋の古本まつり(京都古書研究会2017年11月1日-11月5日)


  • 2017年11月 6日(月) 06:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,361
書籍 ※関連記事 メモ:日本の「三国志演義」翻案作品における作画資料としての「三国演義連環画」(2017年6月24日)

 上記の関連記事に続き、きりのいい記事番号の記念記事。今回のNo.4400は京都古書研究会の「第41回 秋の古本まつり」について。

※関連記事
 第30回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2017年8月11日-16日)
 第39回 秋の古本まつり(京都古書研究会2015年10月30日-11月3日)

 上記関連記事にあるように京都古書研究会主催の「第30回下鴨納涼古本まつり」に引き続き、また昨年は行きそびれたので、一昨年の「第39回 秋の古本まつり」に引き続き、「第41回 秋の古本まつり」に足を運ぶ。2017年11月1日火曜日から11月5日日曜日まで、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内と本部構内の間辺り)で開催される。

・京都古書研究会ブログ
http://koshoken.seesaa.net/

※新規関連記事 春の古書大即売会2018(京都古書研究会2018年5月1日-5日)

※新規関連記事 第42回 秋の古本まつり(京都古書研究会2018年10月31日-11月4日)

教科書では読めない中国史(2006年3月)


  • 2017年11月 3日(金) 20:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,055
書籍 ※前の記事 中国古代化学(2017年9月)

 2017年10月28日土曜日16時ごろ、前の記事にあるように東京の神保町の東方書店の中に入った。

・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

 いやその前に入り口前にある“ワゴンセール”が気になって。

※関連記事 僕らの三国志大全(2012年12月13日)

 2012年12月13日発売のムック『僕らの三国志大全』(綜合ムック、綜合図書、ISBN4862980848)が530円で販売していて、その他いろいろあったけど、冨谷至『教科書では読めない中国史―中国がよくわかる50の話』(小学館2006年3月1日)というのが定価1500円(税別)のところ720円であり、ぱらぱらとめくると『三国志』パートもあるようで。後で検索してみると三国志ニュースでちゃんと紹介してなかったようなので、ここで記事に。下記関連記事(1番目)に「三国に関係ないかなと思って手に取ったら、「分裂の時代」という章で『三国志』と『三国演義』の違いや、邪馬台国のことが書かれてあった。」とあるぐらい。

・CiNii 図書 - 教科書では読めない中国史 : 中国がよくわかる50の話
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA75983784

※関連記事
 第36回 秋の古本まつり(京都古書研究会2012年10月31日-11月4日)
 『漢簡語彙 中国古代木簡辞典』『漢簡語彙考証』(2015年3月25日)
 漢唐法制史研究(2016年2月)
 2016年度(第28回)日本秦漢史学会大会(2016年11月19日)

世界史劇場 正史三國志(2017年7月24日)


  • 2017年10月15日(日) 20:50 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,442
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部(2017年7月6日文春文庫)

※新規関連記事 簡牘が描く中国古代の政治と社会(2017年9月15日)

上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2017年第7号(総312号その2)(2017年8月31日発行)により知ったこと。

・ベレ出版
https://www.beret.co.jp/

・世界史劇場 正史三國志|書籍案内|ベレ出版
https://www.beret.co.jp/books/detail/656

※関連記事 中国英雄列伝を漢文で読んでみる(2009年5月18日)

上記の出版社サイトの上記の書籍ページによると、2017年7月24日にベレ出版より神野正史『世界史劇場 正史三國志』(ISBN978-4-86064-516-8)が2100円(税別)で発売したという。

第30回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2017年8月11日-16日)


  • 2017年8月13日(日) 16:49 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,309
書籍 ※前の記事 劉備関羽張飛はりぼて(神戸市六間道五丁目商店街2017年7月22日-10月22日)

 前の記事から3週間経った2017年8月12日土曜日。その日の朝は京都にいて、京都の催事と東京の催事どちらに参加しようか迷ったが、結局両方参加するという土日の二日間、タイトな予定を組んでみた。まず表題の第30回下鴨納涼古本まつり。

※前回記事 第29回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2016年8月11日-16日)

※次回記事 第31回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2018年8月11日-16日)

 上記の前回記事にもあるように、毎年この時期に京都市の下鴨神社の「糺の森」、つまり神社の境内の青空の下で、京都古書研究会主催の「下鴨納涼古本まつり」が開催される。今回で第30回で、2017年8月11日金曜日祝日から16日水曜日までだ。

・京都古書研究会ブログ
http://koshoken.seesaa.net/

英雄たちの装備、武器、戦略 三国志武器事典(2017年7月7日)


書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

※関連記事 鏡鑑としての中国の歴史(2017年6月)

※新規関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2017年6月26日)

上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』第6号(総311号その2)(2017年7月28日発行)により知ったこと。

・トップページ|実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/

※新規関連記事 乱世のプロモーターたち(オール生活1984年5月号-1985年4月号)

・英雄たちの装備、武器、戦略 三国志武器事典|実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-45649-2

※関連記事
 「その後」の三国志(2016年12月9日)
 知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志(2013年1月19日)

上記の出版社サイトの上記の書籍ページによると、2017年7月7日に実業之日本社より水野大樹/監修『英雄たちの装備、武器、戦略 三国志武器事典』(ISBN978-4-408-45649-2、じっぴコンパクト新書)が800円(税別)で発売したという。

※関連記事 三国志合戦事典(2010年12月22日)