※前の記事
ひまわりっ ~健一レジェンド~ 9巻(2008年12月22日発行)
静岡県にて2018年5月13日日曜日7時前起床。6時間睡眠。8時30分出発。6時間睡眠した割には眠れてない感が。それに『ひまわりっ ~健一レジェンド~』をチェックしきれてないし。交通費温存の意味でも、今日の阿佐ヶ谷「ミラニスタ」での観戦を来週の最終節ミラン×フィオレンティーナに変更予定。電話連絡は15時間後ぐらいになってしまうけど。今日は大人しく帰る。駅に到着するも急いでいたので、すぐに改札前のパン屋で焼きたてのウィンナーのパンと、シナモンロールを買う。390円。東海道線を乗り継いで東に向かう。いきなりロングシートの端に座れる。二駅先に着く前に全部パンを食べてた。小田原で特別快速高崎行にのりかえ。ロングシートの端に座れる。10時29分藤沢駅、三国志ニュースの記事「
多民族社会の軍事統治(2018年4月)」を書き上げる。大船駅。6両目前左ドア。というか10時34分着ぐらいで10時42分発のに乗れる。体調悪い。根岸線。11時4分石川町駅着。11時20分ぐらいにBOOKS&CAFE関帝堂書店に到着する。
・横濱バザール
http://yokohamabazaar.com/
・たぶん横浜中華街唯一のブックカフェ*BOOKS&CAFE関帝堂書店
http://kanteido.com/
※関連記事
オタ中国人の憂鬱(2011年1月)
この日は絵本ライブがあったんだけど、その前に表題のことについて書いておこう。関帝堂書店の本棚には本以外でも少々、オブジェが乗っていて、その中で横山光輝「三国志」(マンガ)に基づいたフィギュアがあった。下の写真のようにばらばらに劉備、関羽、張飛、曹操、孔明とある。高さは21-25cmとのこと。
なぜか劉備は『覇-LORD-』に囲まれている。
※関連記事
覇-LORD- 22集(2011年3月30日)
ちなみにこのフィギュアと同じシリーズのやつが、神戸のブックカフェのCha-ngokushi(ちゃんごくし)にもあって、それは趙雲、馬超、龐統とあって結果的に相補的になってる。これについては記事を改めて紹介かな。
※関連記事
ひまわりっ ~健一レジェンド~ 9巻(2008年12月22日発行)
いや見かけたときさっぱり何のフィギュアかわからなかったんだけど、台座の裏に「横山光輝 三國志」とあって、繁体字だったんで台湾製?と思いつつ、あと「http://www.edjp.com/」というURLを見かける。後日、アクセスしてみると、すでに存在しないサイトでならば、と思いInternet Archiveを使う。そうして出てきたのが下記サイト。
・EDJP.COM
https://web.archive.org/web/20030528092947/www.edjp.com/
これによると「製品は東龍芸術工場の芸術家たちの手作業により」作られた劉備、関羽、張飛、曹操、孔明(5体)の限定1000セットが14800円のところ12800円(送料込)とのことで、メーカーは朝日国際貿易有限会社だそうな。前述の大きさもこの情報より。
それで話を絵本ライブ「関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ」に戻す。次の月が「まるごと三国志」とあるし、通常回は特に三国と関係ないのだけどね。
・atom75makoのブログ
https://ameblo.jp/atom75mako/
・いちごいち絵本74…今日出会った1冊があなたの宝物になりますように
https://ameblo.jp/atom75mako/entry-12375787510.html
※関連記事
関帝堂書店 おはなし屋ことのは鳥コラボ 絵本ライブ(2017年4月16日-)
まるごと三国志(関帝堂書店2018年6月10日)
※新規関連記事
と学会レポート オタク的中国学入門(2007年7月9日)
MAKOさんの元教え子が3人いらっしゃっていて、その出身校の関係(詳細割愛で)から鉄道絵本2つがチョイスされていた。昭和レトロ。冒頭は黄金バット。巨大人型タンクが出てきたのに、次の紙では黄金バットに木っ端微塵。
鉄道絵本。ひとつは機関車導入で、得体のしれないものなんで結構、反対する住民が多かったそうで。あと敷線のための外国人がおおくいたそうで。二つ目は新幹線絵本。こちらも敷線。東京駅が出てきたり、どこかを連想させる都内の高架(トップビュー)がでてきたり。
持ち込みの絵本は母の日にあわせたもの。その本を持ってきた理由ってのが読み手の四歳の下の子が自己否定する時期で、その肯定感のあるのを読ませたら泣いて喜んだそうで。
トリは『こんにちわにわに』。出版はされてないもののMAKOさんが知り合いの絵描きさんに頼んで作った初の創作絵本の初披露。一つなぎの横長で、しかもメロディーつきで朗読されるとはおもわなかった(絵描きさんにも知らせてなかったそうで本当の意味でのサプライズになった)。
食事を待つ時間は持ち込みのスカートめくりの絵本。絵本セラピストの方による。朗読の後、実はその絵本は出産をテーマにしていたというサプライズがあった。
関帝堂書店提供のランチでの交流会。それも含めとても楽しかった。
その日のうちに鈍行で帰る予定だったので、時間通りに退出して、13時41分の大船行に乗る。乗り継いで西へ。15時39分沼津駅着。直通だけど前2両連結のためしばし停車。偏頭痛がひどかったので、眠れるよう、前2両に移動。食後のイヴを飲むため17アイスのクッキー&クリーム160円を買う(ゴミは掛川駅でようやく捨てられる)。15時44分発。片浜駅に行くまでには食べきる。イヴを飲む。しかし空調が寒すぎ。風の比較的こない席をかえた上に上着を着て手袋して腕を組んでがんばって眠る。六合駅ぐらいでうとうと目覚めて偏頭痛がおさまり調子が戻りつつある。しかし雨が強い。
18時43分豊橋駅到着。成城石井 豊橋店(レシートによると18時55分)で
宮城県産金華鯖の押し寿司 899円-270円、ホットビスケット 335円-34円、レーズンとクルミのパン 299円-30円で計1294円。いや鯖はさかなへんに青と書くんで、アタランタ×ミラン戦に臨み、押し寿司を食い尽くしたんだけどね。
23時前に帰宅。
※次の記事
日経三国志 新宿メトロプロムナード(2018年5月7日-13日)
※新規関連記事
横山光輝 三國志 呂布、馬超、貂蝉、龐統、趙雲(2003年10月?)
※新規関連記事
三国虎将魂/ SHCC2018限定 関羽雲長 刮骨療毒(2019年1月)
※新規関連記事
王欣太談鄭問(2018年7月4日)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。