Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

女諸葛亮(2015年10月27日-)


  • 2015年11月10日(火) 07:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,773
マンガ 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・敎団 (Vitalize3K) on Twitter
http://twitter.com/Vitalize3K

・Twitter / Vitalize3K: 【連載情報】レジンコミックスにてダル『女諸葛亮』が連載開始となった。 ...
http://twitter.com/Vitalize3K/status/659366399106678785

下記サイトの下記ページにあるように、(株)レジンエンターテインメントのWebサイト「レジンコミックス」にてダル『女諸葛亮』(マンガ)が2015年10月27日より無料配信の週一の連載が開始されている。微妙な表現になっているが、このサイト内でのマンガ作品の公開は無料で行われているのだけど、お金を払えば無料公開開始日より早く読めるようだね(あとプレミアム漫画も有料)。そのためこの作品も毎週火曜日が無料公開日で、現在、プロローグ、01、02と公開されているが、有料で10(2016年1月5日無料公開)まである。

・レジンコミックス - プレミアムwebコミック&マンガサービス
http://www.lezhin.com/

・女諸葛亮 - レジンコミックス - プレミアムwebコミック&マンガサービス
http://www.lezhin.com/comic/shokatsuryou

古代中国 英雄伝説「曹操と孔明」(2015年11月10日)


  • 2015年11月 9日(月) 21:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    4,266
テレビ 番組表を確認したときに見かけたこと。

・NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/

・NHK 番組表 | 古代中国 英雄伝説「曹操と孔明」 |
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2015-11-09&ch=21&eid=6165&f=etc

上記放送局サイトの上記番組ページによると、2015年11月10日火曜日2時50分から3時10分まで(つまり9日月曜日深夜)、NHK総合にて兼清麻美さんの語りによる『古代中国 英雄伝説「曹操と孔明」』が放送されると言う。内容紹介文とタイトルから2014年3月22日NHK BSプレミアム放送の『古代中国 よみがえる伝説』「曹操と孔明~乱世の英雄 知られざる素顔~」のダイジェスト版で下記関連記事で触れた番組と同じ内容なのだろうね。

※関連記事 古代中国 英雄伝説「曹操と孔明」(2015年3月12日)

三国志感謝祭in銅雀台2015(2015年12月12日)


  • 2015年11月 8日(日) 21:12 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,356
ショー 総合三国志同盟のブログのRSSフィードで知ったこと。

・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/

・12月12日(土)三国志感謝祭in銅雀台2015のお知らせです
http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-12091395984.html

上記ブログの上記記事にあるように、東京都板橋区板橋(JR板橋駅近く)にある歴史酒場 銅雀台(下記公式サイト)にて2015年12月12日18時から23時まで「※途中参加・途中退出OK」で「三国志感謝祭in銅雀台2015」が開催されるという。価格設定は「お席料300円+お客様がご注文いただいた分のみ」とのことで良心的なもの。司会に坂本和丸さんゲストにスーパー馬超マンさんが出演されるとのことだ。参加にはメールか、電話か、店頭で予約の必要がある。あと席が25名までと限りがあるのでご注意を。

・歴史酒場銅雀台
http://doujakudai.blog.fc2.com/

※関連記事 歴史酒場 銅雀台(2015年6月1日-2016年5月15日)

※前回記事 第5回三国志感謝祭(2014年12月13日土曜日)

第39回 秋の古本まつり(京都古書研究会2015年10月30日-11月3日)


  • 2015年11月 7日(土) 21:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,511
書籍  今年はその存在をすっかり忘れていて、前日、消灯した時にふと思い出し、明日、予定があるがいってみようとなっていた。

※関連記事
 第28回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2015年8月11日-16日)
 第38回 秋の古本まつり(京都古書研究会2014年10月30日-11月3日)

※追記 第34回 春の古書大即売会(京都古書研究会2016年5月1日-5日)

※次回記事 第41回 秋の古本まつり(京都古書研究会2017年11月1日-11月5日)

 何かというと、上記関連記事にあるように京都古書研究会主催の「第28回下鴨納涼古本まつり」に引き続き、また昨年の「第38回 秋の古本まつり」に引き続き、「第39回 秋の古本まつり」のことだ。2015年10月30日金曜日から11月3日火曜日祝日まで、知恩寺境内(京都大学吉田キャンパスの北部構内と本部構内の間辺り)で開催される。清岡の予定に目を向けると、あきよんさんから10月25日日曜日にお借りした横山光輝『別冊コミックトム 三国志』26巻-34巻をお借りしたので、それと単行本とのページ対応表を作るために 12時ごろから京都国際マンガミュージアムの研究閲覧室の予約をとっていた…いや私が単行本を持ってないこと前提なんだけど、それ以外にもその後に下記の講演会「〈聾唖漫画家〉咲花洋一が語るマンガ史」があるので、集中して作業するには持って来いだったので。

・〈聾唖漫画家〉咲花洋一が語るマンガ史~その作品世界とマンガ家人生~ | 京都国際マンガミュージアム - えむえむ
http://www.kyotomm.jp/event/evt/lecture20151101.php

 話を戻し、そういった予定があったので、10時の開始直後から行って、11時30分ぐらいに切り上げるのが理想だな、と思っていた。

・京都古書研究会
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/

・古書研行事予定
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/event.html

・京都古書研究会ブログ
http://koshoken.seesaa.net/

コーエーテクモゲームス『三國志13』発売記念 シリーズ歴代パネル展(2015年10月22日-2016年1月31日)


  • 2015年11月 6日(金) 20:40 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,284
展覧会 ※関連記事 三国志ガーデン ブログ(2015年6月20日-)

上記関連記事を書くにあたって知ったこと。

・三国志ガーデン
http://www.3594garden.com/
三国志ガーデン

※関連記事 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント

上記の公式サイトにあるように、兵庫県神戸市長田区にあるKOBE三国志ガーデンに、下記のように公式ブログがあるってのは冒頭の関連記事で触れた。そのブログの記事を早速、ソースとして使ってみる。

・兵庫・神戸(長田)歴史ミュージアム「三国志ガーデン」ブログ
http://ameblo.jp/3594garden/

・「コーエーテクモゲームス『三國志13』発売記念シリーズ歴代パネル展」開催
http://ameblo.jp/3594garden/entry-12086252935.html

何かというと、上記ブログ記事にあるように、KOBE三国志ガーデンのジオラマ館にて、2015年10月22日木曜日から2016年1月31日日曜日まで「コーエーテクモゲームス『三國志13』発売記念 シリーズ歴代パネル展」が開催されるという。つまり光栄(現・コーエーテクモゲームス)のシミュレーションゲーム『三國志』の歴代のパッケージ・イラストレーションの展覧会だ。開館時間は12時30分から17時30分まで。水曜日休館で、ジオラマ館自体の入館料が大人400円、中高生300円、小学生200円。

※関連記事
 三國志13(2016年1月28日)
 生頼 範義 氏、死去(2015年10月27日)

ちなみに下記関連記事にあるように同場所で昨年同種の展覧会が開催されている。

※関連記事 三国志 SEGA ゲーム展(2014年8月7日-11月4日)