Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

爆風三国志 我王の乱(週刊漫画ゴラク1997年10月31日-2000年7月28日)


  • 2019年4月 7日(日) 07:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    10,346
マンガ ※前の記事 リンク:そもそも三国演義や水滸伝がパロディでは?(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2015年6月23日)

 2019年3月30日土曜日12時30分永田町駅到着。国会図書館本館へ。

・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/

※関連記事 鄭問之三國誌 1(1999年10月30日)

※新規関連記事 中華一番! 公式ガイドブック(1997年6月2日)

 日本マンガ学会第19回大会の要旨作成のための訪館。

・日本マンガ学会第19回大会
https://www.jsscc.net/member/19_entry

※関連記事 リンク:そもそも三国演義や水滸伝がパロディでは?(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む2015年6月23日)

※新規関連記事 リンク:世話字綴三国誌 6巻(1831年)

 13時6分、『ビランジ』がはいってた、今いる本館じゃなくて、国際子ども図書館の開架に。本館はまだ?

・ビランジ : 本〈子ども〉文化 + 風俗 43号
http://id.ndl.go.jp/bib/029538360

竹内オサムのホームページ
http://www8.plala.or.jp/otakeuch/

・ビランジ
http://www8.plala.or.jp/otakeuch/contents-biran.html

※関連記事 中国の民話《薬草編》下巻(1987年12月)

※新規関連記事 メモ:日本の三国志マンガにおける表象考察(中) (2019年2月22日)

※新規関連記事 メモ:神怪ワールドを堪能させる『西遊記』(中)(2017年9月10日)

 14時、『週刊少年ジャンプ』1983年10月10日号、日本マンガ学会第19回大会と無関係だけど、新連載の「北斗の拳」が載る号で「STORY 武論尊/CARTOON 原哲夫」の表記やってんね、扉は。
 それで目的の一つ、川辺優/原作、山口正人/劇画「爆風三国志 我王の乱」の連載確認。いや作品自体も読んだことないのだけどね。日本文芸社の『週刊漫画ゴラク』に連載していた。今、その雑誌に泉昌之「食の軍師」が連載してんだね。

日本文芸社
https://www.nihonbungeisha.co.jp/

・週刊漫画ゴラク|Webゴラク
https://www.nihonbungeisha.co.jp/goraku/goraku/

※関連記事
 爆風三国志 我王の乱(マンガ図書館Z 2016年9月?)
 食の軍師(2011年1月)

 連載開始については実は下記関連記事の3週間前の2019年3月9日のときに確認しており、『週刊漫画ゴラク』1997年年11月14日号(1997年10月31日発売)となる。巻頭カラーでpp.3-54ね。

※関連記事 鄭問之三國誌 1(1999年10月30日)

龍狼伝 王霸立国編 4巻(2019年2月15日)


  • 2019年3月12日(火) 23:51 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    12,047
マンガ
※前の記事 鄭問之三國誌 1(1999年10月30日)

 店頭で知ったのだけど、その経緯より先にまずは本題。

・|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス
http://www.gmaga.co/

・龍狼伝 王霸立国編|月刊少年マガジン|講談社コミックプラス
http://www.gmaga.co/comics/ryuoden_ouha/

・『龍狼伝 王霸立国編(4)』(山原 義人)
http://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000319569

上記サイトの上記ページによると2016年7月6日発売の『月刊少年マガジン』8月号から連載開始されたマンガ作品、山原義人「龍狼伝 王霸立国編」の単行本4巻(講談社コミックス月刊マガジン、ISBN978-4-06-514489-3)が2019年2月15日に450円(税別)で発売したという。初出は「「月間少年マガジン」2018年5月号、6月号、10月号、12月号、2019年2月号」とのこと。にしても出版社のサイトなのに、いやそれ以前に自社の商品で「月間少年マガジン」の誤字は第三者でも心配になってくる。

※前巻 龍狼伝 王霸立国編 3巻(2018年4月17日)

※次巻 龍狼伝 王霸立国編 5巻(2019年10月17日)

三国志メシ “三国志の街”神戸市・新長田へ行こう!(2019年2月20日3月20日)


  • 2019年2月23日(土) 22:26 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,397
マンガ ・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第86回 2018.11.12配信
https://www.youtube.com/watch?v=jfe9n8ABs7o

※関連記事 ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第1回(2015年7月20日)

 上記のラジオ配信ではんのり予告されていたのだけど、潮出版社のポータルサイト「WEBコミックトム」にて、2017年3月20日から毎月20日更新のマンガ、本庄敬「三国志メシ」の2019年2月20日更新分(20膳目)は、「特別編」として「“三国志の街”神戸市・新長田へ行こう!(前編)」とのことだ。いつもは左慈の不思議な力で時間と空間を超えるのだけど、今回は普通に公共交通機関で空間を超え、作中舞台の練馬から、タイトルにある神戸市・新長田へ赴く。もちろん三国志の街としての長田が出てくる。

・潮出版社 USIO
http://www.usio.co.jp/

※関連記事 日めくりまいにち横山光輝三国志(2018年11月1日)

・WEBコミックトム | 潮出版社
http://www.usio.co.jp/comic_tom/

※関連記事 STOP劉備くん!!交流会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年9月23日)

・三国志メシ
http://www.usio.co.jp/read/sangokushimeshi/index.html

※関連記事
 三国志メシ(2017年3月20日-)
 Cha-ngokushiで『三国志メシ』を作ろう!(2017年5月14日)

メモ:寺島優/原作・李志清/作画 三国志(MFコミックス文庫2006年1月31日発行)


  • 2019年2月14日(木) 22:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,480
マンガ ※前の記事 メモ:三国志占いオリジナル孔融の作者

 2019年2月10日日曜日。5時すぎ起床。7時15分、Netflixで『勇者ヨシヒコ4話』の途中まで見つつ、三国志ニュースの記事「小学校の教科書のあゆみ(広島県福山市2019年1月2日-3月31日)」を書いていた。

・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!
https://www.netflix.com/

プチネタ:中華一番!に周瑜


  • 2019年2月 8日(金) 05:57 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,492
マンガ  諸葛亮、曹操ときてお次は周瑜、といってもプチネタ。

※前の記事 メモ:曹操(の中の人)が(Cha-ngokushi(ちゃんごくし)2019年2月3日)

 2019年2月7日木曜日4時前に目が覚める。2017年9月のパリサンジェルマン×バイエルンミュンヘンを見終える。並行してNetflix で「盾の勇者の成り上がり」4話 ベタすぎるけどおもろい。

・Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!
https://www.netflix.com/

・TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』
http://shieldhero-anime.jp/

※関連記事 四川フェス2019(新宿2019年4月20日21日)

 そしてらじおちゃ。

・ラジオCha-ngokushi(ちゃんごくし)第92回 2019.2.4配信
https://youtu.be/mJzj7evvUdE

※新規関連記事 メモ:三国志占いオリジナル孔融の作者

 いつものブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」。

・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む
http://blog.livedoor.jp/kashikou/

※関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月)

・中国オタク「ちゃんと料理は光るんだろうな?」真・中華一番!のアニメ化に対する中国オタクの反応
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52105161.html
※2019年02月06日19:06

※関連記事 ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note(2019年7月-)

※新規関連記事 「運命を変えたマンガ」ランキング(ebookjapan2013年11月27日)

 一見三国と無関係に見えるが、そこから下記に引用する投稿の訳が目に飛び込む。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
作品名もキャラ名も現地化されたりして混乱しているからな。
こっちで放映された時のヒロインの名前は「嘟嘟」だったし、中国語資料でも「趙梅麗」「丁梅麗」が混在しているし、日本語の方を調べると「周梅麗」だから、放映当時みんなヒロインの正しいフルネームは知らなかったんじゃないかな……

名前をそのまま使うと混乱したりヘンな印象になったりするし、それに加えて子供向けに名前をアレンジする当時の習慣でもあった。
例えばヒロインの父親の「及第師傅」とか、原作設定どおりの「周瑜」で出されたら当時でもツッコミ入ったんじゃないか?本名もこっちの資料だと「趙友」になってるようだし。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 つまりマンガ『中華一番!』およびそのアニメおよびその派生作品におけるヒロインのメイリィ(梅麗)の父親の姓名はチョウユ(周瑜、VA大塚明夫)だという。

・真・中華一番!|アニメ公式サイト
http://cookingmaster-anime.jp/

※関連記事
 リンク:日本に於ける周瑜像についての一考察(2013年7月)
 "RED CLIFF Part II" JAPANESE OPENING (ROBOT Communications Inc.)

打猫-猫狩り-(2019年1月19日)


マンガ ※前の記事 善書-華僑・華人の人生訓(2011年9月2日)

 先に本題。下記ブログ記事で知ったこと。

・WALK ON
http://kougasui.blog15.fc2.com/

※関連記事 RE-INCARNATION RE-SOLVE(DVD2017年2月初旬)

※新規関連記事 鄭問之三國誌 1(1999年10月30日)

・漫画『旅の唄うたいシリーズ1』に登場する孫堅の感想  (※上記ブログ記事)
http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-815.html

それで下記サイトの下記のページによると、2011年11月16日(日付はAmazon.co.jpより)に単行本の長池とも子『打猫-猫狩り-』(旅の唄うたいシリーズ1、プリンセスコミックス、ISBN978-4253191746)が429円(税別)で発売したという。則天武后、王昭君、孫堅、妲己の話が収録とのことだ。

・秋田書店
http://www.akitashoten.co.jp/

※関連記事 三国志異聞 弓射る花嫁(単行本2016年3月16日)

※新規関連記事 三国志武将列伝~呉の章~ 第1巻(2019年1月8日)

・旅の唄うたいシリーズ1 打猫-猫狩り-
https://www.akitashoten.co.jp/series/2789

・長池とも子 (tomokonagaike) on Twitter
http://twitter.com/tomokonagaike
※著者アカウント

司馬いぬとねこ明(2019年1月18日)


  • 2019年1月 4日(金) 10:20 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    28,832
マンガ 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・ソノラマプラス (sonoramaplus) on Twitter
http://twitter.com/sonoramaplus

・Twitter / sonoramaplus: 【単 行 本 化 決 定 !】 ウェブ上で毎日更新している『司馬いぬとねこ明』が単行本になります! 1月18日発売予定。描き下ろしオマケ漫画も10頁以上! また、単行本化作業に伴いまして ウェブの更新は本日でいったんお休みを頂きます。 発売日をお待ちください ...
http://twitter.com/sonoramaplus/status/1080660016502394880

・末弘 司馬いぬとねこ明一巻1/18発売 (suehilo) on Twitter
http://twitter.com/suehilo

・Twitter / suehilo: 突然ですが「司馬いぬとねこ明」の更新は本日で休止となります。都合により1月18日に発売となる一巻の売れ行きを見ての再開となる予定です。続きを希望したりこの判断に違和を覚えるという皆さんはその旨御意見したりポチッたりしてね! ...
http://twitter.com/suehilo/status/1080767873474224129

※関連記事 司馬いぬとねこ明(2018年9月3日)

下記サイトの下記ページにあるように、朝日新聞出版の下記サイト「ソノラマプラス」にて2018年9月3日より毎日更新で連載が始まった末弘「司馬いぬとねこ明」が単行本になり朝日新聞出版より2019年1月18日金曜日に発売されるという。右のAmazon.co.jpによると、ISBN 978-4022142665で972円だという。

・ソノラマプラス[マンガ無料ためし読み]
http://sonorama.asahi.com/

・【公式】司馬いぬとねこ明
http://sonorama.asahi.com/series/post-18.html?book_id=book_id_1563

・sue-hilo's hellterskelter
http://hellterskelter.blog58.fc2.com/
※著者サイト

※関連記事 三男志(毎週月曜金曜2018年3月25日-6月4日)

三国志(まんがトムソーヤ文庫1996年4月3日第一刷)


  • 2018年12月12日(水) 21:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,269
マンガ ※前の記事 諸葛孔明(バーガーSCデラックス1996年10月29日-1999年1月29日)

 2018年12月2日日曜日15時30分、国際子ども図書館に居て、閲覧申請していた、マンガの羅貫中/原作、蛭田充/イラスト『三国志』(まんがトムソーヤ文庫、ほるぷ出版1996年4月3日第一刷)の準備ができてカウンターにとりに行く。

・国際子ども図書館
http://www.kodomo.go.jp/

※関連記事 龐統祠墓(中国文化出版社2014年8月)

※新規関連記事 中国の民話《薬草編》下巻(1987年12月)

 上記関連記事にあるように以前から気になっていた本。今、ネットで検索すると軽く出てくる。羅貫中/作、蛭田充/漫画『三国志』(まんがトムソーヤ文庫、ほるぷ出版1996年4月3日第一刷)ね。

・ほるぷ出版
http://www.holp-pub.co.jp/

・まんがトムソーヤ文庫世界編(全13巻) | ほるぷ出版
http://www.holp-pub.co.jp/books/09496/

・三国志
http://www.holp-pub.co.jp/books/89805/

諸葛孔明(バーガーSCデラックス1996年10月29日-1999年1月29日)


  • 2018年12月 8日(土) 02:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    989
マンガ ※前の記事 四コマ三国志(バーガーSCデラックス1997年2月26日)

・国際子ども図書館
http://www.kodomo.go.jp/

2018年12月2日日曜日夕方、国際子ども図書館に居て、マンガ雑誌『コミックバーズ』のデジタルデータの閲覧。デジタルデータに目次がついていて、各ページにリンクしているのだけど、元々の雑誌の目次に基づいているものだから、マンガ雑誌『コミックバーズ』1997年あたりには広告ページについて目次に記載がなかったんで、目次のあるマンガ作品の隙間を一つ一つ探す必要があった。

※関連記事 香港漫画王 李 志清 先生(コミックバーズ 1996年10月16日)

 それで何を探しているかというと、上記関連記事で触れた『コミックバーズ』12月号(1996年10月16日発売)の李志清先生へのインタビュー記事に載っていた、寺島優/原作・小島利明/構成・李志清/作画「諸葛孔明」(三国志第二部)について。そこには第1巻がスコラより1996年10月29日に発売することを知ったのだけど、それ以降の調べておこうと思ったんで。第一部については下記の記事。

※関連記事 三国志 全10巻(スコラ1993年1月16日-12月)

 2月号(1997年1月25日発売)のp.53に広告。2巻は1997年1月29日で、3巻以降、隔月29日とのこと(つまり3月29日)。前の記事で触れた『四コマ三国志』同様、バーガーSCデラックスで「書き下ろしマンガシリーズ」とされる。それで、6月号(1997年14月26発売)のp.296によると「3巻 赤壁の戦い」は4月28日発売で897円とのこと。もう予定より一ヶ月おくれている。
 三国と無関係だけど8月号のp.373に他の出版社のエニックスのガンガンコミックスの『ロトの紋章』(藤原カムイ)が宣伝されている。それで以下、箇条書き。広告では一律に「鳳統」だけどまさか本編は、ってことは無いと思うけど。

1997年
・11月号(9/26)p.106 5巻 新軍師鳳統 900円(税込) 9月29日発売
・12月号(10/25)p.224 6巻 鳳統堕つ! 900円 10月29日発売
1998年
・1月号(11/26)p.188 6巻 鳳統堕つ! 900円 絶賛発売中
・2月号(12/26?)p.196 6巻 鳳統堕つ! 900円 絶賛発売中
・6月号(4/25)p.200 8巻 漢中の攻防 900円 4月27日発売
・9月号p.372 8巻情報
・12月号(10/26)p.78 9巻 漢中王劉備 900円 10月29日発売
1999年
・2月号p.280 9巻情報
・4月号(2/26)p.190 10巻 関羽の死 900円 絶賛発売中

 最後の4月号に「三年に及ぶ中国取材により、リアルな「三国志」世界が甦った!!」という煽り

泣き虫弱虫諸葛孔明 第2集(2018年12月12日)


  • 2018年12月 7日(金) 06:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,157
マンガ 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・緒里たばさ@12/12泣き虫弱虫諸葛孔明2巻発売! (tabasa_i) on Twitter
http://twitter.com/tabasa_i

・Twitter / tabasa_i: 来たるべき近未来12月12日に、「泣き虫弱虫孔明」の第2巻が出ます。 ...
https://twitter.com/tabasa_i/status/1071030926916837376

下記サイトの下記単行本ページによると、2017年10月27日発売の小学館の雑誌『月刊!スピリッツ』12月号より連載開始の酒見賢一/原作、緒里たばさ/漫画「泣き虫弱虫諸葛孔明」の単行本第2集(単行本978-4098601431)が小学館より2018年12月12日に638円で発売するという。

・ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館
https://bigcomicbros.net/

・月刊!スピリッツ | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館
https://bigcomicbros.net/magazine/spirits_m/

・泣き虫弱虫諸葛孔明【作品TOP】│ビッグコミックBROS
https://bigcomicbros.net/comic/koumei/

※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明(月刊!スピリッツ 2017年12月号 2017年10月27日-)

・泣き虫弱虫諸葛孔明  第2集
https://bigcomicbros.net/comics/17155/

※前巻記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第1集(2017年8月9日)

※次巻記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第3集(2019年7月12日)