Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 2件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

2004年9月14日 友近さんのネタで。in「エンタの神様」


  • 2004年11月 7日(日) 20:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,973
テレビ ちょいとネタが古いけど、三国志ネタってことで。

2004年9月14日午後10時から日本テレビ系列で放送された番組「エンタの神様」で、友近さんの一人芸で三国志ネタが少し出たので、書いておく。

全体的なネタはクラスの担任の先生が集まって、児童のクラス分けをどうするかってもの。
児童のキャラクターがかぶらないようにクラス分けするって流れで、どんどんクラスにいそうなキャラクターを話に出してくる。
以下、番組の音をきいて文におこし引用したもの。音を文にしているので、正確性はあまりない。一部、注釈を入れている。

----------------
じゃ次ね、これもワタクシのまぁ、意見なんですけどもね、三国志に詳しい生徒ね、うーん、これ、クラスに一人、入れときましょうか はい
これはね まぁその子がいるから助かるとかじゃなくてね まぁ生徒たちが大人になったときに。三国志に詳しい生徒がクラスに一人はいたね、みたいにね、そういう、あるある話をさせてあげたい。うん。親心です、ね。(※編集上、ここでカットが入ってる?)
ね、さっき私たちがね、うん、「高橋の給食費が盗まれた」、言いたいみたいにね(※直前のネタを伏線として受けている)。やっぱり生徒たちもあるある話をしたいんですよ。「三国志に詳しい生徒がいたね」 そりゃ、ギブ・アンド・テイクの関係ですからね。はい、これは入れておきましょうね。
但しね、三国志に詳しい生徒、クラスに一人だけですよ。三人も要らないですよ。ねー、まさにそこは、三国志状態になっちゃうから。良いこと言いましたよ、今ね。はい、そういうことでございますね。はい、どんどんといきましょうかね。
----------------

長いこと、三国志ファンをやっていると、一般的には三国志ジャンルがどういった位置づけにあるのかわかりにくくなってしまうので、こういうのは三国志の認知度とか別の意味で面白い。
(そういった一方、「関羽と劉邦」なんて間違った言い回しが平然とテレビで流されたりすることもある・汗)

あと、ピン芸人で三国志関連のネタが出やすかった人に長井秀和さんがいる。
ただ、これはTV番組の「爆笑オンエアバトル」(現「オンエアバトル 爆笑編」)のネタをやる前のコーナー(十数秒?)で三国演義にまつわるネタをよくやっていたってだけだけど。

こういうのって一般視聴者にネタがわかるのかなぁってちょっと心配。

「三国志漂流」活動再開


  • 2004年11月 7日(日) 14:01 JST
  • 投稿者:
    KJ
  • 閲覧数
    1,991
ネット 三国志ブログ「三国志漂流」が10月23日から活動再開したようです。
三国志に的をしぼったブログと言えば、多分ここだけでしょうか。
「三国志調査」という興味深いカテゴリができたようです。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/3040
↑三国志ブログ「三国志漂流」

新唐書の孫堅、姜維の系図


  • 2004年11月 6日(土) 23:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,163
ネット サポ板の方で紹介したかったサイトなんだけど、相手サイトが「女性向=男性同士の同性愛的表現」ということで、人目につく掲示板で紹介するとそのサイトの管理人様にいやがられそうだったので紹介をひかえてた。
だけど、ここはまだまだ無名なので、思い切って紹介してみる(す、すみません。。。)

http://yurara.kir.jp/cipher-k/
↑cipher[:K]
ここのサイトの「China history」→「雑談」ってところ。
ここに新唐書の表の宰相世系を元ネタとした系図コラム(?)あり。

まぁ新唐書に載っている系図の記述の信憑性なさげなんだけど、話自体、面白くできている。
孫堅ファンの私はこれを初めてみたとき、信憑性がないことをわかっていながら狂喜乱舞だったなあ……

サイト「孫氏三代」、「mikotoba」と「呉検索項」に登録


  • 2004年11月 4日(木) 22:59 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,888
ネット 個人サイトを持つと、自分のサイトをディレクトリ検索式の検索サイトへ登録したりして、自サイトの宣伝したりするのが王道。

今回、三国志関係で二つの検索サイトを見つけたので、私のサイトを登録する。

http://cte.main.jp/sunshi/
↑清岡の個人サイト「孫氏三代」
紹介文:三国志の時代(後漢末~三国時代)を背景とした歴史小説「孫氏三代」の発表サイト。今のところ、孫堅(字、文台)を中心とした小説を展示しています。

で、どこの検索サイトへ登録したかというと。

http://mikotoba.s48.xrea.com/
↑「mikotoba」。「三国志を題材とした創作活動を行うサイト」を検索できるそうな。
カテゴリに「正史準拠」とか「演義寄り」とかあるのは利用する人にとって便利なのかな。

http://ove.flop.jp/
↑「呉検索項」。「呉に関係する作品やジャンルを扱っているサイト」を検索できるそうな。
カテゴリにサイト傾向とか方針があるのが楽しい。

自サイトを管理する参考にどうぞ。

「★『宮城谷三国志』総合スレッド★」in「三国迷ぐっこのHP」


  • 2004年11月 4日(木) 17:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    8,042
ネット 小説の宮城谷昌光/著「三国志」が一気に三巻、発売されているんだけど、元々、文藝春秋で連載されているんで、三国志ファンの中には連載時からチェックされている方もいる。

「三国迷ぐっこのHP」に三国志掲示板 CAFE"a Bridge too far"ってのがあるんだけど、その中のスレッドに「★『宮城谷三国志』総合スレッド★」というのがある。

・三国迷ぐっこのHP
http://gukko123.hp.infoseek.co.jp/

そこで、ほぼ毎回(連載初期から)、連載中の宮城谷昌光/著「三国志」の概要を書いてくれたり、その回の感想やコメントを書いているくれるので、ありがたいし読んでてとても面白い。
ネット上でみんなでわいわいとこういう連載の話題を出すにはやっぱり掲示板って適しているなぁ、と実感する。

それと今はやっぱり単行本の話題がでていて、あと、冊子情報なんかも話題に出ている。ファンなら要チェック。

<2008年1月18日追記>
サイト自体移転になったので追記。

<関連記事>サイト「ぐっこ どっと ねっと-~三国迷ぐっこのHP~」
http://cte.main.jp/newsch/article.php/583

・CAFE “A BRIDGE TOO FAR”
http://gukko.net/i0ch/sangoku/

・★『宮城谷三国志』総合スレッド★
http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035648209/