・あなたの2004年の三国志系重大ニュースは?
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1435
上記リンク先のように去年、「三国志ファンのためのサポート掲示板」で2004年の三国関連重大ニュースを募ったんだけど、今年は少し企画の規模を拡大してみようと思い立った。
まず三国志ニュースから2005年の三国志関連のニュースをピックアップしそれぞれ簡単な紹介文を入れ、「三国ニュース」や「三国志ファンのためのサポート掲示板」で皆に見て貰い、それから2005年12月17日のオフ会にそれをプリントアウトしたものを持っていって、それをネタにあれこれ談笑しようかな、と目論んでいる。さらにオフ会で6ポイント振り分け制でそれぞれのニュースに投票するのも面白いかな、と。
・2005年12月17日のオフ会
http://cte.main.jp/newsch/article.php/222
※追記
ゼロ年代を振り返って十大ニュース
それを元ネタに同人誌の三国志onlyサークル会誌「KINGDOMS×REVOLUTION」の原稿を作ろうかと思っている。ちょうど5号の原稿の締切が年末だし。
・三国志onlyサークル会誌「KINGDOMS×REVOLUTION」4号発行
http://cte.main.jp/newsch/article.php/183
というわけで、以下に今年の三国志ニュースをピックアップしてみる。
・昨年からの各誌の三国志漫画連載その後
http://cte.main.jp/newsch/article.php/150
現在、連載されている三国志漫画を列挙すると
・山原善人/著「龍狼伝」(月刊少年マガジン、講談社)
・諏訪緑/著「諸葛孔明 時の地平線」(月刊flowers、小学館)
・武論尊/原作・池上遼一/作画「覇-LORD-」(ビッグコミックスペリオール、小学館)
・長池とも子/著「<三国志烈伝>破龍」(プリンセスGOLD、秋田書店)
・青木朋/著「八卦の空」(ミステリーボニータ、秋田書店)
となり、うち、後ろの三つは昨年から今年にかけてに連載がはじまった漫画。三国志ブームなのか、実はもっと三国志漫画が連載されていたけど、連載終了が多い。
・吉川英治/原作、石森章太郎プロ/漫画「コミック三国志」(週刊ビジュアル三国志、世界文化社)
・吉永裕介/著「ランペイジ」(ヤングマガジンアッパーズ、講談社)
・幸/著「千客万来」(週刊ComicBoo!、プロジェクト)
・柴田錬三郎/原作、大島やすいち/漫画「英雄三国志」(ビジネスジャンプ増刊 漫画 時代劇ファン、集英社)
・王欣太/著「蒼天航路」(週刊モーニング、講談社)
・塀内夏子/著「覇王の剣」(週刊少年マガジン、講談社)
・やまさき拓味/著「さんごくし」(週刊少年チャンピオン、秋田書店)
前者四つは雑誌自体、刊行を中止しており(最初の雑誌は分冊百科だから予定通り刊行終了)、後者三つは連載終了なのだ(ちゃんと終わっているのはもちろん「蒼天航路」)。
さて三国志漫画ブームはすでに自然淘汰の段階に?!
・三国志系weblog(ブログ)増加
http://cte.main.jp/newsch/article.php/55
weblogあるいはブログとは、つまりネット上の日記。ただ普通の日記とは違って、内容ごとに一覧表示できたり読み手からコメントつけれたり多機能なのだ。そのweblog(ブログ)が三国志系個人サイトで普及し始めたのは昨年。ネットの三国志系界隈では今年に入ってから徐々に浸透し、いろんな日記の記事を一望できるトラックバックセンター「三国志ピープル」が登場してから爆発的に三国志系weblog(ブログ)が増えている。毎日、読むのが楽しみなのだ。
・2005年1月15日「三国志の世界」発刊
http://cte.main.jp/newsch/article.php/65
京都大学・人文科学研究所の現所長・金 文京先生の著作「三国志の世界」。講談社が誇る新「中国の歴史」シリーズ、その4巻目。ぱらぱらとめくるとやたら「演義では」と書いてあったので、文学中心か?、とあなどったがそれは大きな間違い。近年の発掘成果も取り上げられていており、三国志ジャンルに馴染みのある人からこれから知ろうとする初心者の方にもおすすめの一冊。2005年1月15日発刊。
・2005年1月28日 コミック三国志マガジン創刊
http://cte.main.jp/newsch/article.php/42
去年末からちらほら噂には…というか広告に出ていたが、ホントに創刊。三国志オンリーでしかも漫画雑誌! メディアファクトリーから二ヶ月に一度のペースで出版不況のまっただ中、まだ続いている。三国志にちなんだお店名の紹介、「三国志新聞」の復活や三国志大戦の特集など三国志専門誌としての面白さや、「STOP! 劉備くん!」復活、志水アキ先生の三国志漫画登場など漫画雑誌としての面白さなどあれこれ盛り込んでいる。
・2005年2月24日「真・三國無双4」発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/49
一言で三国志ファンといっても歴史ファン、文学ファン、漫画ファンとあれこれいる。そんな中で「無双ファン」を確立させたどころか三国志ファンの中でもファン層一位の大勢力にした「真・三國無双」シリーズ(プレイステーションのゲーム)は画期的。その四作目ともなると「2はよかった」など批判も一部ででるが、まだまだ勢いは止まらない感じ。発売ごとにファンを作っているような気がする。
・2005年3月9日,16日「その時歴史が動いた」で三国志(再編集版)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/81
NHKの看板番組の一つ「その時歴史が動いた」で2001年8月22日に三国志を取り上げたので、また三国志?!と思ったら、VTRは同じでスタジオ撮影を新たに撮り直したものだった。VTRは前回同様、史実とはほど遠い番組オリジナルのもの。前回のゲストの陳舜臣先生は番組の制作意図にながされた感じだったが、今回のゲストの金文京先生はその点、番組の思惑に影響されずご自身の意見がバッチリ出ていた。
・2005年3月15日「三国志大戦」稼働
http://cte.main.jp/newsch/article.php/73
http://cte.main.jp/newsch/article.php/91
SEGAのアーケードゲーム(つまりゲームセンターで遊ぶゲーム)「三国志大戦」。簡単に説明すると、ユーザーが持つ武将カードをある数だけ実際にゲーム機の上で動かし、画面上に出る武将に指示を出し、戦を行うというゲーム(リアルタイムカードアクション)。戦をするたびに新しいカードをもらえる。工夫して自分なりの軍団を作れるしカードをコレクションする楽しみもある。そのため、三国志ファンに限らず、一気に多くのプレイヤーの心をつかんだ。大戦ファンは無双ファンに迫る勢い。多くの人の関心を集めたという意味では影響力一位だろう。
・2005年3月23日 朝日新聞『漫画界 「三国志」ブーム』
http://cte.main.jp/newsch/article.php/95
2005年3月23日の朝日新聞の記事。後でネットで見れるようになった。タイトル通り、昨年からの相次ぐ三国志漫画連載の紹介、それからコミック三国志マガジン編集長へのインタビューでしめている。それと平行し記事「美形キャラ、少女つかむ」。こちらは「<三国志烈伝>破龍」を連載しているプリンセスGOLDの副編集長や評論家へ。現在の三国志ジャンルをわかりやすく一望できるが、変に詳しいので、偏見を生みそう。「主な三国志関連娯楽作品」表は便利。
・2005年3月28日 別冊宝島1133 三国志 僕たちの英雄伝説
http://cte.main.jp/newsch/article.php/94
別冊宝島の「僕たちの好きな三国志」シリーズは定評がある。「僕たちの好きな三国志」と「僕たちの好きな三国志2 戦争編」。ともに古参の三国志ファンも楽しめる、詳しいところがちりばめられている。今回は前二冊とは違って、どちらかというと初心者向け。ゲームから三国志関連をしったばかりの人でも楽しめる内容。真・三國無双中心に三国志大戦のことも触れられており、最近の三国志ジャンルを反映している。
・2005年3月 海洋堂フィギュア第弐集発売
http://cte.main.jp/newsch/article.php/88
ここ2、3年、コンビニなどで売られている精巧な食玩がブームになっていたんだけど、やっぱり三国志ものも登場した。つくっているところは大手中の大手の海洋堂。そして題材はNHK人形劇三国志。この組み合わせでいまいちなものができるわけなく、素晴らしいフィギュア群。メイン(?)の北陸製菓のライチゼリーも美味美味。パッケージもNHK人形劇三国志の登場人物でこちらもコレクター心をくすぶる。待望の第二弾だったのだ。
・2005年5月4日&8月14日 第2回&第3回三国志城イベント「三顧会」開催
http://cte.main.jp/newsch/article.php/115
http://cte.main.jp/newsch/article.php/156
山口県光市にある資料館「三国志城」。ここのイベントで「三顧会」という三国志ファンの集いがある。2004年8月に第一回目があったんだけど、それに比べたら今年の第2回&第3回は格段に企画が充実してきて、参加者も満足してた感じだった。三国志城内紹介ツアー、陶器作り、風水講座、流馬作り、弓道大会、三国志トランプ創作神経衰弱などなど。
・2005年5月17日~6月8日 佐竹美保「三国志の世界」原画展
http://cte.main.jp/newsch/article.php/129
渡辺仙州/編・訳「三国志」の挿し絵を描かれた佐竹美保先生の原画展覧会が行われていた。この「三国志」とはみなさんの予想通り(?)「三国演義」のこと。本の対象年齢は「小学上級から」。こういった形で三国志ものの展覧会が行われるのは三国志ファンにとって嬉しい。
・2005年7月31日「三国志シンポジウム」開催
http://cte.main.jp/newsch/article.php/89
http://cte.main.jp/newsch/article.php/152
大東文化大学の中国文学科が今年度、中国学科へと改称するのを記念し、オープンキャンパスの月日と場所を同じくして三国志シンポジウムが開かれた。司会に中林史朗先生、渡邉義浩先生、発表者に金文京先生、石井仁先生、中川諭先生、和田幸司先生と各方面でご活躍されている方々を招いての豪華なシンポジウムだ。三国志関連のいろんな研究分野を一日で触れることができ、満足した参加者は多いはず。
・2005年夏 オリジナル三国志蜀オンリーアンソロジー
http://cte.main.jp/newsch/article.php/103
何かの二次創作では同人誌のアンソロジー(一つのテーマでいろんな人が寄稿する本)ってのはありがちだけど、これは既存の作品によらないオリジナル。しかも蜀オンリー。
2005年9月13日~10月20日 「三国志展」 徳島城博物館
http://cte.main.jp/newsch/article.php/176
徳島城博物館の常設展。江戸時代の書画が売り。特別展ではないので、それほど作品数がそろっているわけではないが、こうして「三国志」と名のつく展覧会が行われたことは意義深い。
・2005年10月~「三國相承展(さんごくそうしょうてん)」開催
http://cte.main.jp/newsch/article.php/173
三国志好きクリエイターによる企画展覧会。Web展示と三国志城での展示会がある。多種多様なメディア・作品にまたがっている「三国志ジャンル」を各人が自分なりにイラストレーションで表現しているあたりがこのジャンルの縮図を見ているようで面白い。まぁ理屈を読むより、三國相承展の作品群で一目瞭然。
・2005年10月10日「呉まにあっくす倶楽部」(真・三國無双シリーズ+三国志/呉ONLY同人誌即売会)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/27
真・三國無双シリーズを含めた三国志オンリーの同人誌展示即売会は昨年から数あれど、これは珍しい、呉オンリー。もちろん、真・三國無双人気が高じてのことだろうね。
・2005年11月10日 「蒼天航路」堂々完結
http://cte.main.jp/newsch/article.php/216
途中、休みが度々あったものの11年の長きに渡って週刊「モーニング」連載していた「蒼天航路」が作中の曹操の死と共に最終話を迎えた。連載開始からしてそれまでの劉備中心になりがちな三国志漫画とは差があったし、連載が進んでもマンネリにおちいることは決してなかった。そのため多くのファンを獲得したしネットでファンサイトも数多くできている。