Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 06月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

すぐわかる! 三国志(2016年3月7日)


  • 2017年1月20日(金) 00:03 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,102
書籍 積極的にチェックしている訳ではないんで、当然、先生のご執筆ペースからいって想定されていたが、今回紹介するのはそんなチェック漏れ分。

・趣味の雑誌・趣味の本を発行するエイ出版社
https://www.ei-publishing.co.jp/

※新規関連記事 新説!三国志(2019年6月24日)

・すぐわかる! 三国志
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/book-415747/

※関連記事 呉から明かされたもう一つの三国志(2016年9月15日)

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、2016年3月7日にエイ出版社より渡邉義浩/監修『すぐわかる! 三国志』(ISBN:978-4-7779-3996-1)が700円(税込)で発売したという。

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

三国志ヒーローズ!!(2016年12月22日)


  • 2016年12月 1日(木) 08:37 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,214
書籍 下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。

・敎団 (Vitalize3K) on Twitter
http://twitter.com/Vitalize3K

・Twitter / Vitalize3K: 【新刊情報】12/22(木)に集英社みらい文庫より奥山景布子 著、RICCA 絵『三国志ヒーローズ』が660円+税で発売。 ...
https://twitter.com/Vitalize3K/status/801965832582479872

下記出版社サイトの下記ページによると、集英社より2016年12月22日に奥山景布子/著、RICCA/絵『三国志ヒーローズ!!』(集英社みらい文庫 ISBN978-4-08-321351-9)が660円(税別)で発売するという。

・集英社みらい文庫
http://miraibunko.jp/

・これから出る本 │ みらい文庫の本 │ 集英社みらい文庫
http://miraibunko.jp/book/nowon/index.html
※2016年12月22日発売のページ。月が変わればページ内容も変わると思われ。

※関連記事 戦国ベースボール 三国志トーナメント編(2016年6月24日7月22日)

中国史に学ぶ「将の器」の磨き方(2016年8月19日)


  • 2016年10月12日(水) 07:43 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,050
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2016年第8号(総302号その2)(2016年9月30日発行)により知ったこと。下記出版社サイトの下記書籍ページによると、KKロングセラーズより2016年8月19日(※日付はAmazon.co.jpより、次のISBNもそこからだけど)に守屋洋/著『中国史に学ぶ「将の器」の磨き方』(ISBN978-4845409877)が1000円(税別)で発売したという。

・心を豊かにしていく出版会社 KKロングセラーズ
http://kklong.co.jp/

・中国史に学ぶ「将の器」の磨き方
http://kklong.co.jp/201608-1.html

※関連記事 【真説】日本誕生II 神武天皇が攻めた「卑弥呼の邪馬台国」は鹿児島にあった!(2016年6月28日)

※同著者記事 黄昏三国志 孔明以後の英雄たち(2015年4月16日)

古典のなかの〈治療世界〉〈癒〉へのインサイド・アウト(2016年8月18日)


  • 2016年10月10日(月) 23:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,827
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2016年第8号(総302号その1)(2016年9月30日発行)により知ったこと。下記の出版社サイトの下記ページによると2016年8月18日(正確には出版社サイトの更新日だけど)に白帝社より角屋明彦/著『古典のなかの〈治療世界〉〈癒〉へのインサイド・アウト』(ISBN978-4-86398-242-0)が1500円(税別)で出版されたという。目次を見ると、華佗や曹操の姓名が見える。

・ようこそ白帝社ホームページ へ! 中国語 韓国語 語学教材 採用
http://www.hakuteisha.co.jp/

※新規関連記事 西晉の武帝 司馬炎 電子版/PDF (2021年1月28日)

・白帝社 古典のなかの〈治療世界〉〈癒〉へのインサイド・アウト
http://www.hakuteisha.co.jp/books/8-242-0.html

※関連記事
 第3回三国志シンポジウム 雑感3
 亀戸の中華料理店 三國志休店(2015年4月?)

呉から明かされたもう一つの三国志(2016年9月15日)


  • 2016年9月 4日(日) 23:58 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,688
書籍 ※関連記事 三国志「その後」の真実(2016年9月6日)

上記関連記事に続き、三国志研究会(全国版)第3回例会の二次会にて、教団さんが見せてくださったリストで知ったこと。

・青春出版社
http://www.seishun.co.jp/

・呉から明かされたもう一つの三国志
http://www.seishun.co.jp/book/17592/

※関連記事 いまさら聞けない三国志の大疑問(2010年10月9日)

※新規関連記事 史記と三国志(2017年12月20日)

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、2016年9月15日に青春出版社より渡邉義浩/監修『呉から明かされたもう一つの三国志』(青春新書インテリジェンス、ISBN:978-4-413-04492-9)が1080円(税別)で出版されるという。

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志の英雄と文学(日本文化社会学会第七回研究大会2016年9月4日)

三国志「その後」の真実(2016年9月6日)


  • 2016年8月29日(月) 19:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,605
書籍 ※関連記事 三国志研究会(全国版) (2016年6月26日より毎月第三日曜日)

上記関連記事で触れた三国志研究会(全国版)第3回例会の二次会にて、教団さんが見せてくださったリストで知ったこと。

・SBクリエイティブ
http://www.sbcr.jp/

・SBクリエイティブ:三国志「その後」の真実
http://www.sbcr.jp/products/4797380996.html

※関連記事 三国志TRAVEL(2010年7月8日)

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、2016年9月6日にSBクリエイティブより渡邉義浩・仙石知子/著『三国志「その後」の真実 知られざる孔明没後の後伝』(SB新書シリーズ、ISBN:978-4-7973-8099-6)が820円(税別)で発売するという。下記関連記事にあるように、この著者のお二人はちょうど早稲田大学で一般向けの講座をされている方々だね。

※関連記事
 「三国志」の世界 三絶を中心として(2016年8月23-9月13日)
 「三国志」の女性たち(2010年6月)

・渡邉義浩ホームページ
http://ywata.gakkaisv.org/

※関連記事 三国志 運命の十二大決戦(2016年2月29日)

※追記 呉から明かされたもう一つの三国志(2016年9月15日)

纒向発見と邪馬台国の全貌(2016年7月29日)


  • 2016年8月27日(土) 01:16 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,216
書籍 ※関連記事 ねこ戦‐三国志にゃんこ‐ コミックNewtypeへ(2016年8月15日)

上記関連記事を書く際に知ったこと。

・株式会社KADOKAWA 企業情報
http://ir.kadokawa.co.jp/

・「発見・検証 日本の古代」古代史シンポジウム2016 につきまして
http://www.kadokawa-zaidan.or.jp/news/2016/07/000330.php

・発見・検証 日本の古代I 纒向発見と邪馬台国の全貌 卑弥呼と三角縁神獣鏡
http://www.kadokawa.co.jp/product/301604000207/

上記出版社サイトの上記書籍ページによると、2016年7月29日に角川文化振興財団より『発見・検証 日本の古代I 纒向発見と邪馬台国の全貌 卑弥呼と三角縁神獣鏡』(ISBN 978-4-04-876390-5)が2160円で発売したという。電子書籍配信日は2016年8月27日とのこと。

第29回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2016年8月11日-16日)


  • 2016年8月16日(火) 07:54 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,591
書籍 前の記事 レポ:8/6北九州 兀突骨で酒池肉林?! 二次会三次会(2016年8月6日)

 2016年7月10日日曜日から毎週何かしら三国関連が続いているんだけど、すっかり一ヶ月、経ってしまった8月13日土曜日。

※前回記事 第28回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2015年8月11日-16日)

※次回記事 第30回下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会2017年8月11日-16日)

 上記の前回記事にもあるように、毎年この時期に京都市の下鴨神社の「糺の森」、つまり神社の境内の青空の下で、京都古書研究会主催の「下鴨納涼古本まつり」が開催される。今回で第28回で、2016年8月11日木曜日から16日火曜日までだ。

・京都古書研究会
http://www1.kcn.ne.jp/~kosho/koshoken/

※関連記事 第34回 春の古書大即売会(京都古書研究会2016年5月1日-5日)

メモ:東方書店(2016年7月30日)


  • 2016年8月 2日(火) 02:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,933
書籍 ※前の記事 京都祇園祭後祭山鉾巡行で後漢関連(2016年7月24日)

 上記関連記事の5日後の2016年7月29日金曜日。下記関連記事で挙げた7月10日日曜日開催の「メモ:三国志ファンミーティング 古代中国の食を再現!」以来、毎週、三国関連で出かけているような気がするがそれはさておきいつものように日記的にダラダラ書く。

※関連記事 メモ:三国志ファンミーティング 古代中国の食を再現!(2016年7月10日)

中国四千年の智恵 故事ことわざの語源202(2016年5月23日)


  • 2016年7月24日(日) 07:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,494
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2016年第6号(総300号その2)(2016年6月29日発行)により知ったこと。下記の出版社サイトの下記ページによると2016年5月23日に鉄筆より野口定男/著『中国四千年の智恵 故事ことわざの語源202』(ISBN978-4-907580-08-7)が800円で搬入発売したという。その「故事ことわざ」の中に三国関連がある。

・鉄筆通信 teppitsu
http://teppitsu.blogspot.jp/

・鉄筆文庫5月新刊の見本出来
http://teppitsu.blogspot.jp/2016/05/5.html