Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2023年 08月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 3件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

「四大奇書」の研究(2010年11月10日)


  • 2010年11月23日(火) 11:29 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,265
研究 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

上記サイトのRSS配信で下記の書籍を知る。

・「四大奇書」の研究 - 株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/book/b80965.html

つまり汲古書院から2010年11月10日に小松謙/著『「四大奇書」の研究』(汲古書院、ISBN9784762928857)が8400円で発売したという。
「四大奇書」は上記ページにある内容説明(本書を引用したもの)には下記に引用したように書かれてある。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「四大奇書」とは、『三國志演義』『水滸傳』『西遊記』『金瓶梅』の總稱である。この名稱自體は、?代前期の書坊が販賣促進用につけたキャッチフレーズにすぎまいが、この四篇をもって明代白話小説の代表作、更にいえば中國長篇小説の最高峯と見なすことには、ほとんど異論はないであろう。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※引用部分の「?」となっている表示できてない部分は前後関係から恐らく元々は「淸」と書かれてあって「清」のことだろう。

このように一部、『三国演義』について書かれてある書籍であり、上記ページから目次を下記に引用するような内容となっている。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 序
第一部 明代に何が起こったのか
第一期 洪武~天順(1368~1464) 第二期 成化~正徳(1465~1521)  第三期 嘉靖(1522~66)
第二部 『三國志演義』
第一章 「三國」について――なぜこの時代が藝能の題材となるのか――
  第二章 三國志物語の變容
  第三章 『三國志演義』の成立と展開――嘉靖本と葉逢春本を手がかりに――
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

西晉「儒教国家」と貴族制(2010年10月28日)


  • 2010年11月22日(月) 23:47 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,959
研究 ・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/

 上記サイトのRSS配信で下記の書籍を知る。

・西晉「儒教国家」と貴族制 - 株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/book/b80963.html

 つまり汲古書院から2010年10月28日に渡邉義浩/著『西晉「儒教国家」と貴族制』(汲古書院、ISBN9784762928826)が15750円で発売したという。下記関連記事にあるように、著者は一般書でも専門書でも三国志関連書籍を多数執筆されている有名な先生。

※関連記事
 三国志 最高のリーダーは誰か(2010年8月27日)
 後漢における「儒教國家」の成立(汲古書院)

・大東文化大学 中国学科 渡邉義浩研究室
http://www.ic.daito.ac.jp/~y-wata/

 それで『西晉「儒教国家」と貴族制』はタイトルに三国を統合した西晋があるように、三国と関連性が高く、冒頭の汲古書院サイト内ページの目次を見ても、「漢代の博士/漢魏の太學/西晉の國子學」、「陳壽の『三國志』と蜀學」、「孫呉の滅亡と陸機の上洛/「辯亡論」に見える君主観/「弔魏武帝文」の虚構」、「曹魏明帝の礼制改革と高堂隆/明帝の改制への司馬懿の支持/王肅説の「理」と鄭・王両説」等と、関連性の高い様子がうかがえる。

洛陽学国際シンポジウム(2010年11月27日-28日)


  • 2010年11月 8日(月) 11:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,806
研究 唐代史研究会の会員には封書でお知らせが回っているらしいんだが、ネットでは見あたらなかったのでここでは情報中継していなかった。そうすると、下記のブログ記事で詳細情報を出してくださっていたので、記事にしてみる。

・古代中国箚記
http://ancientchina.blog74.fc2.com/

・「洛陽学国際シンポジウム―東アジアにおける洛陽の位置―」(於:明治大学・2010/11/27・28) (※上記ブログ記事)
http://ancientchina.blog74.fc2.com/blog-entry-376.html

何かというと、2010年11月27日土曜日28日日曜日に明治大学駿河台校舎リバティタワー10階1103教室にて明治大学大学院文学研究科東アジア文化継承学シンポジウム「洛陽学国際シンポジウム―東アジアにおける洛陽の位置―」(唐代史研究会2010年度秋期シンポジウム)が開催されるという。下記サイトで昨年の秋期シンポジウムのことが書かれてあるので、おそらくそのうちそこで告知されるとは思うけど。

・石文研Website
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ishiken/

三角縁神獣鏡研究事典(2010年6月29日)


  • 2010年10月24日(日) 10:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,781
研究 ストック記事シリーズ。メールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2010年第12号(総216号)(2010年7月28日発行)で知ったこと。

※参照記事 書羅盤より2009年2月発売の書籍

・株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社
http://www.yoshikawa-k.co.jp

・三角縁神獣鏡研究事典 - 株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版社
http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b61587.html

上記出版社サイトのページにあるように、2010年6月29日に吉川弘文館より下垣仁志/著『三角縁神獣鏡研究事典』(ISBN9784642014540)が9975円で発売したという。

東アジア王墓フォーラム(2010年11月3日奈良県橿原市)


  • 2010年10月12日(火) 10:06 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,361
研究 ・称猫庵
http://syoubyouan.blogspot.com/

・第29回橿原考古学研究所公開講演会  (※上記ブログ記事)
http://syoubyouan.blogspot.com/2010/10/29.html

 RSS配信を通じ上記ブログ記事で知る。
 奈良県立橿原考古学研究所と(財)由良大和古代文化研究協会との主催で2010年11月3日祝日水曜日10時から奈良県橿原文化会館 大ホールにて第29回橿原考古学研究所公開講演会「東アジア王墓フォーラム」が開催されるという。

・奈良県立橿原考古学研究所
http://www.kashikoken.jp/

・橿原文化会館のホームページ
http://www4.kcn.ne.jp/~kashibun/

 上記研究所のサイトのTopics&Newsにプログラムが書かれている。
 講演(3)の王巍「曹操高陵の発見と中国の墳丘墓・王墓形成」の「曹操高陵」とは例の安陽西高穴大墓のことだろう。
 「魏の曹操高陵の発見についての報告は、本邦初のご披露」となっているが、下記関連記事でふれた2010年5月21日に開催された「第2回中日学者中国古代史論壇 魏晋南北朝期における貴族制の形成と三教・文学 ―歴史学・思想史・文学の連携による―」での梁満倉「論曹操墓出土的部分文物与歴史文献的関係」は無視なんだろうか。それとも直接発掘・調査した結果の報告ではないと聞くので、それだと数にいれないとか?(あと可能性としては大和の国を本邦とするとも考えられるがさすがにそれはないだろう)

※関連記事 論曹操墓出土的部分文物与歴史文献的関係(2010年5月21日)

 また、講演(1)の豊岡卓之「桜井茶臼山古墳の調査成果と意義」については、下記関連記事にあるようにその古墳から「正始元年」の銘文が入った三角縁神獣鏡が発見されたそうなので、中国の三国時代に関連性がある。

※関連記事 桜井茶臼山古墳:副葬銅鏡が81枚に 卑弥呼時代のものも(毎日新聞2010年1月7日)

※追記 三角縁神獣鏡研究事典(2010年6月29日)

 講演(2)の「伽耶における三・四世紀の墳丘墓と王墓」ももしかすると中国の三国時代と同時代なのかもしれないと思うと関係性があるのかもしれない。

 下記関連記事にあるように曹操関連の報告のある10月11月の学術催事はこれで三つ目だ。時系列順には二番目だけど。

※関連記事
 国際シンポジウム「三国時代・魏の世界―曹操高陵の発見とその意義―」(2010年11月27日28日)
 非常之人 三国志の覇者・曹操の人物像(2010年10月31日)

※追記 『ワールドビジネスサテライト』で曹操特需(2010年11月2日)

※追記 十大三国志ニュース2010 前編

※追記 三国志の時代―2・3世紀の東アジア―(2012年4月21日-6月17日)

新出魏晋簡牘をめぐる諸問題ノート(2009年9月13日)


  • 2010年10月 7日(木) 18:24 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,805
研究 ※前記事 第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート3

※関連記事 新出魏晋簡牘をめぐる諸問題(2009年9月13日)

 上記関連記事で書いたように、2009年9月13日に国際ワークショップ「新出魏晋簡牘をめぐる諸問題」が立正大学大崎キャンパス、9号館地階9B11教室で開催された。

 冒頭の前記事にあるように、前日に同じく東京都で「第9回魏晋南北朝史研究会大会」があったため、その日の朝は亀戸のウィークリーマンションに泊まっていた。
 立正大学大崎キャンパスへは下記関連記事にあるように、初めて行くところではなかったが、会場がその時と違い初めて行く所なので、早い目に出て前回訪問時と同じく山手線で大崎駅まで行き、そこから歩くことに。例によってスーツ姿で。

※関連記事 「魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開」ノート1(2008年9月14日)

第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート3


  • 2010年10月 5日(火) 00:35 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,797
研究 ※目次 第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート(2009年9月12日)
※前記事 第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート2

 予告通り休憩を挟んで16:30に侯旭東先生による講演が開始される。

第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート2


  • 2010年9月24日(金) 19:30 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,482
研究 ※目次 第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート(2009年9月12日)
※前記事 第9回魏晋南北朝史研究会大会ノート1

 休憩中、隣の三口宗さんと次の三国志学会第五回大会は名古屋だろうか東京の二松学舎大学だろうか、と話していた。

 事前のアナウンス通り、15時には会場は開始の様子となっていた。

非常之人 三国志の覇者・曹操の人物像(2010年10月31日)


  • 2010年9月18日(土) 13:44 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    2,231
研究 ※関連記事 三国志学会 第五回大会(2010年9月11日土曜日 二松学舎大学)

 上記関連記事で触れた「三国志学会 第五回大会」でレジュメと供にチラシが並べられていて、それによりとあるシンポジウムが開催されることを知る。

 2010年10月31日13時から17時まで二松学舎大学九段キャンパス1号館地下二階 中洲記念講堂にて二松學舎大学文学部シンポジウム2010「非常之人 三国志の覇者・曹操の人物像」が開催されるという。

・二松学舎大学
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/

※10月15日リンク追記
・非常之人~三国志の覇者・曹操の人物像|二松学舎大学
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/sangokushi/
※開催半月前にしてようやく公式ページができた。申込方法を探している方をアクセスログで多数みたけど、予想通り「入場無料(先着順・申込不要)」とのこと。進行・コーディネーターは伊藤晋太郎先生。

 そのフライヤーには下記に引用するような出演者や講演タイトル(?)の記載があった。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 鈴木 厚氏 (BSジャパン「覇王・曹操の墓は語る!」ディレクター)
                     曹操の実像をたずねて

渡邉 義浩氏 (大東文化大学教授・三国志学会事務局長)
英雄? 姦雄? ゆれる曹操像

  葉口 英子氏 (静岡産業大学准教授)
         ゲーム空間の曹操像
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※リンク追記
・大東文化大学 中国学科 渡邉義浩研究室
http://www.ic.daito.ac.jp/~y-wata/

 引用箇所中にある「BSジャパン~」については下記関連記事参照。

※関連記事 三国志ミステリー 覇王・曹操の墓は語る!(2010年6月12日)

 ちなみにフライヤーの文には「曹操の墓」発見のニュースや『蒼天航路』アニメ化について触れられる。

※関連記事
 リンク:曹操高陵在河南得到考古確認(2009年12月27日)
 蒼天航路(2009年8月21日- DVD&Blu-ray)

※追記 東アジア王墓フォーラム(2010年11月3日奈良県橿原市)

※追記 十大三国志ニュース2010 前編

※追記 リンク:非常之人~三国志の覇者・曹操の人物像レポート

※追記 三国志学会 第六回大会(2011年8月27日土曜日)

※追記 ノート4:三国志学会 第五回大会

三國志研究第五号(2010年9月11日)


  • 2010年9月17日(金) 23:08 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,439
研究 ・三国志学会
http://www.daito.ac.jp/sangoku/

※関連記事 三国志学会 第五回大会(2010年9月11日土曜日 二松学舎大学)

 上記関連記事に書いたように、「三国志学会第五回大会」にて例年通り、会員には会費と引き替えに三国志学会機関誌『三国志研究』第五号が渡された。
 『三国志研究』は上記サイトにもあるように汲古書院で購入できるそうな。下記の汲古書院のサイトでは今のところその情報はないけど、まぁ問題ないのだろう。

※追記。 上記三国志学会サイトによると、「A4・198頁/ISSN 1881-3631」とのこと。

・株式会社汲古書院 古典・学術図書出版
http://www.kyuko.asia/