Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 80 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

STOP劉備くん!!展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月2日-11月3日)


  • 2018年7月14日(土) 00:00 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,526
展覧会 下記の公式サイトによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2018年7月2日月曜日から9月30日まで冬の特別展「STOP劉備くん!!展」が開催されるという。「観覧無料」。

・KOBE鉄人三国志ギャラリー 28号と三國志の展示室&グッズショップ
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事
 ボードゲーム英雄三国志 ゲーム大会(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月28日)
 ドラマ海月姫ミニ写真展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年2月3日-4月1日)

・【公式】STOP劉備くん!!展(神戸) (STOPRYUBI) on Twitter
https://twitter.com/STOPRYUBI

※新規関連記事 プロCGデザイナー成瀬京司氏イラスト展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2019年3月2日-6月2日)

・潮出版社 USIO
http://www.usio.co.jp/

・WEBコミックトム
http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/

・STOP劉備くん!!リターンズ
http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/

※関連記事
 STOP劉備くん!! リターンズ! 3巻(2018年6月20日)
 〈白井式三国志〉キャラクター人気投票(2018年6月20日-8月31日)

京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2018年7月3日-31日)


  • 2018年7月 7日(土) 18:45 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,472
展覧会
※前の記事 中国庶民生活誌 裏街春秋(1994年8月1日)

 2018年7月4日水曜日2時に目が覚める。4時30分-6時仮眠。コロンビアの7番カルロス・バッカがペナルティキックを外したのが敗退に決定的となったか。週末に備えユニフォームを洗濯していたけど、無駄に終わった。ねおち、25時におきる。
 2018年7月5日木曜日3時に目覚ましだけど、6時ぐらいまで眠ってた。大雨。いつもの市バスは10分遅れぐらい?同じメロディーが何度もなっていたけど、後から気づいたが公的なものだったんだね、無差別に携帯電話を鳴らす。携帯電話もスマートフォンも持ってないから当時は意味がわからなかった。おかげで「避難指示」と「避難勧告」の区別がつくようになってしまった。
 2018年7月6日金曜日。大雨。そのため午後からの予定がなくなって、その日は夕方から鈍行列車で旅立つ予定だったから、市バスの成り行きでまず四条烏丸まで行きその車中、あれこれ運行状況を調べていた。四条烏丸で旅に備え貯金を下ろす。それからともかく101系統で京都駅に行ってみた。そうしたら噂どおり、というか報道通り(右の写真)近畿の在来線はほぼ運行見合わせ。
 某論文作成で足りない資料のために明日、朝から国会図書館に居たいんで、今日中には予定通り移動しておきたかった。それに明日、交通が通常通りの保障もないし。というわけで、新幹線で名古屋まで行くことにする。
 それで雨の降る中、京都駅の北のバスの降車場から1階の北口に来て、案の定、緑の窓口が混んでいたので、一旦、2階の中央改札に行こうとエスカレータであがると、下記のページのように、京都駅ビル インフォメーション前で「京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル 動く美術館-美を競う懸装品-」なる展示が行われていた。今、そのページを見ると開催期間は「2018.7.3 火~2018.7.31 火」、開催時間は「10:00~20:00(予定)」とのこと。ちなみに京都駅の公式サイトでこのイベントスペースの名前を調べてそれをキーワードにこの展示を検索しようとしたが、特にスペースに名前はないようで、しいていうなら「京都駅ビル インフォメーション前」という相対的な名称のようだね。

・京都駅ビル [Kyoto Station Building]
https://www.kyoto-station-building.co.jp/

・京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル 動く美術館-美を競う懸装品- - イベント
https://www.kyoto-station-building.co.jp/events/175.html

※次年記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2019年7月3日-31日)

 それでこの展示が本題。中央のガラスケースに京都祇園祭のマップとともに山鉾の模型が置かれていて、外側の展示では懸装品があって、下記のように写真をとっていた。

  

 左の写真が孟宗山関連で右のが菊水鉾関連。何が三国に関係するかは下記関連記事参照のこと。それでいったら鯛山もなんだけど、先を急ぐその時間では見当たらなかった。前述のページを見るに「本年の」とあるんで来年の7月も開催されそうだね。

※関連記事 京都祇園祭で三国(2018年7月)

げえっvsむむむ with 美女図鑑(2018年4月27日-6月3日)


  • 2018年4月16日(月) 06:19 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,746
展覧会  先に本題を書くと、下記サイトの下記ページにあるように2018年4月1日より大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目6−14 心斎橋BIG STEP 3Fにオープンした墓場の画廊WESTにて、2018年4月27日金曜日から6月3日日曜日まで展覧会「げえっvsむむむ with 美女図鑑」が開催されるという。タイトルからはわかりづらいが横山光輝「三国志」に関する展覧会で、下記関連記事にあるように昨年10月に東京中野で同名の展覧会が開催された際はそれに連動した物販主体といった印象があった。また同所にて会期中の2018年5月12日土曜日の14時より原寅彦氏と林直哉氏の出演でトークショー「様子のおかしいグッズたち/大阪編」が開催されるという。「参加無料」で「定員50名程度」で「5000円(税込)以上お買い上げの希望者に整理券を差し上げています。」とのことだ。

・墓場の画廊
http://hakabanogarou.jp/

・墓場の画廊WEST
http://hakabanogarou.jp/west/

・【墓場の画廊WEST】【4月27日~6月3日】「げえっvsむむむwith美女図鑑」
http://hakabanogarou.jp/west/1531/

※関連記事
 「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑(2017年10月5日-10月31日)
 トークショー/二虎競食の計「様子のおかしいグッズたち」(東京中野2017年10月7日)
 メモ:「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑 (2017年10月15日訪問)

・心斎橋 BIGSTEP
http://big-step.co.jp/

・墓場の画廊WEST
http://big-step.co.jp/shop/detail/71/

ドラマ海月姫ミニ写真展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年2月3日-4月1日)


  • 2018年2月26日(月) 21:04 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,614
展覧会 下記の公式サイトによると、兵庫県神戸市長田区二葉町(大正筋商店街)のKOBE鉄人三国志ギャラリーにて2018年2月3日土曜日から4月1日日曜日まで冬の特別展「ドラマ海月姫ミニ写真展」が開催されるという。「観覧無料」。下記リンク先や下記関連記事で触れたようにドラマ『海月姫』のレギュラーの登場人物に三国志マニアがいるので、その関係で、KOBE鉄人三国志ギャラリーから小道具提供したそうで、下記公式サイトに「当売店のグッズも時折登場します」とあるのはそのため。具体的には下記公式サイトから引用するに「ドラマの名シーンをパネルにして展示!まやや役の内田理央さん直筆サインも展示!/ドラマに出た三国志グッズなどの展示&販売もあります!」とのことだ。

・KOBE鉄人三国志ギャラリー 28号と三國志の展示室&グッズショップ
http://www.kobe-tetsujin.com/gallery/

※関連記事 三国志漫画 原画展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2017年12月24日-2月27日)

※新規関連記事 STOP劉備くん!!展(KOBE鉄人三国志ギャラリー2018年7月2日-11月3日)

・フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/

・海月姫 - フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/kuragehime/index.html

※関連記事
 海月姫(フジテレビ月9ドラマ2018年1月15日-3月19日)
 女子的生活(1)(NHK総合2018年1月5日)

江戸の女装と男装(太田記念美術館2018年3月2日-3月25日)


  • 2018年2月22日(木) 07:17 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,382
展覧会  下記のTwitter Accountの下記statusで知ったこと。

・太田記念美術館 (ukiyoeota) on Twitter
http://twitter.com/ukiyoeota

・Twitter / ukiyoeota: 某ゲームにて葛飾北斎を女性化したキャラクターが登場しましたが、江戸時代の浮世絵でも歴史上の偉人を女性化することはすでに行われています。こちらは『三国志』の三顧の礼。孔明の家を訪れる劉備・関羽・張飛が女性たちの姿で描かれています。3/2より開催の「江戸の女装と男装」展で展示予定。 ...
https://twitter.com/ukiyoeota/status/948815737577091072

※関連記事 三国志 英雄100年の興亡(2017年8月29日)

 下記美術館サイトの下記展覧会ページによると2018年3月2日金曜日から3月25日日曜日まで東京都渋谷区神宮前1-10-10の太田記念美術館にて企画展「江戸の女装と男装」が開催されるという。どこが三国と関係するかというと上記statusでも、下記ページからリンクされる出品リストによっても歌川国貞「玄徳風雪訪孔明見立」(文政3年(1820)頃)など三国に関係する絵も出品されるという。

・太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

※新規関連記事 リンク:「月岡芳年ー血と妖艶」展スライド・トークその4「月百姿」(2020年8月27日)

・江戸の女装と男装
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/crossdressersinedo

「達人伝×蒼天航路 王欣太原画展 in 仙台(2018年1月27日-2月28日)


  • 2018年2月16日(金) 04:14 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,368
展覧会 下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。

・漫画アクション編集部 (manga_action) on Twitter
http://twitter.com/manga_action

・Twitter / manga_action: 喜久屋書店仙台店さんに王欣太先生とお伺いさせて頂きました!圧巻の愛のこもった展開は原画と共に一見の価値あり!!来店の印にサイン色紙も。限定のサイン本も近日販売開始予定です。お近くの方は是非喜久屋書店仙台店へ!! ...
https://twitter.com/manga_action/status/958962248528969729

下記サイトの下記ページによると、2018年1月27日土曜日から2月28日水曜日まで宮城県仙台市青葉区中央4-1-1 イービーンズ6F 喜久屋書店 漫画館仙台店にて「「達人伝×蒼天航路 王欣太原画展 in 仙台」が開催されたという。もちろん王欣太先生の代表作の一つであるマンガ「蒼天航路」関連の作品(つまり三国関連)も展示される。

・達人伝~9万里を風に乗り~
http://tatsujinden.jp/

・達人伝~9万里を風に乗り~|「達人伝」×「蒼天航路」原画展in仙台「達人伝」複製原画展in大阪同時開催決定!!!
http://tatsujinden.jp/event/event20180104.html

※関連記事
 「達人伝」×「蒼天航路」 王欣太先生 原画展(2017年3月27日-4月26日)
 メモ:「達人伝」×「蒼天航路」 王欣太先生 原画展(2017年4月2日訪問)
 GONTA MECCA(GALLERY CUORE 2017年7月14日-)
 「達人伝」×「蒼天航路」原画展(広島2017年9月28日-、東京10月1日-)

・喜久屋書店 漫画館仙台店
https://www.blg.co.jp/kikuya/shops/sendai/index.html

※関連記事 孔明のヨメ。 4巻(2014年11月7日)

人形の構造やからくりの解説、孔明の撮影会(渋谷2018年2月10日)


  • 2018年1月31日(水) 05:42 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,430
展覧会 下記サイトの下記ページによると、東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリーにて2017年2月10日土曜日の13時から17時まで川本喜八郎人形ギャラリーワークショップ「人形の構造やからくりの解説、孔明の撮影会」が開催されるという。内訳は「人形の構造やからくりの解説」は13時30分-14時15分と15時-15時45分の2回、「孔明の撮影会」が13時-13時30分、14時15分-15時、15時45分-17時の3回。下記関連記事を見ると年2回のペースでワークショップが開催されていてすばらしい。

・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kihachiro_gallery/index.html

・川本喜八郎人形ギャラリーワークショップ(人形の構造やからくりの解説、孔明の撮影会) | 渋谷区公式サイト
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/news/oshirase/kawamoto_koza.html

※関連記事
 川本喜八郎人形ギャラリー ワークショップ(2016年9月19日)
 川本喜八郎人形ギャラリー ワークショップ(2017年2月26日)
 人形の構造やからくりの解説、周瑜と撮影会(渋谷2017年8月27日)
 メモ:三国志 赤壁大戦(川本喜八郎人形ギャラリー2017年12月10日-)

生賴範義 展 THE ILLUSTRATOR(上野の森美術館2018年1月6日-2月4日)


  • 2017年12月31日(日) 18:32 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,553
展覧会  下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。いやなかなか記事にするタイミングを逸していたけど、後述するきっかけにより。

・生賴範義 展 (Noriyoshi_Ohrai) on Twitter
https://twitter.com/Noriyoshi_Ohrai

・Twitter / Noriyoshi_Ohrai: 「生賴範義 展」in 上野の森美術館のメインビジュアル完成いたしました! ...
https://twitter.com/Noriyoshi_Ohrai/status/911402728135434240

下記美術館サイトの下記展覧会ページ、および特設ページによると、東京都台東区上野公園1-2 上野の森美術館にて2018年1月6日土曜日から2018年2月4日日曜日までの期間の10時から17時まで「生賴範義 展 THE ILLUSTRATOR」が開催されるという。当日券(前売券)は「一般・大学生 1,600(1,400)円/高校生・中学生 1,000(800)円」。どこに三国が関係するかというと下記関連記事にあるように同展覧会別会場で吉川英治「三国志」関連のイラストレーションが展示されたので今回もそれが期待できるかと。

・上野の森美術館
http://www.ueno-mori.org/

・上野の森美術館 - 展示のご案内 - 生賴範義展
http://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=227<

・HOME of 生賴範義
http://ohrai.net/
※上記サイトによると「指定するエリアで写真を撮影し#ohrai のハッシュタグをつけてSNSに投稿してください。物販コーナーのレジで、投稿した画面と、入場時の半券をスタッフにご提示いただければ毎日先着100名様に、生賴展限定ポストカードをプレゼントいたします。」とのことでSNSを活用するその姿勢は好感が持てる。

※関連記事
 生賴範義展 THE ILLUSTRATOR ―スター・ウォーズ、ゴジラを描いた巨匠の軌跡―(明石市立文化博物館2016年4月16日-5月29日)
 生賴範義展 THE ILLUSTRATOR スター・ウォーズ、ゴジラを描いた孤高のイラストレーター(大分市美術館2017年5月13日-7月2日)
 第41回 秋の古本まつり(京都古書研究会2017年11月1日-11月5日)

第22回常設展(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年11月30日-2018年6月3日)


  • 2017年12月26日(火) 16:01 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,525
展覧会 飯田市川本喜八郎人形美術館からのRSS配信で気付く。

・飯田市川本喜八郎人形美術館
http://www.city.iida.lg.jp/kawamoto/

・第22回常設展 展示内容  (※上記サイトのお知らせページ)
http://kawamoto-info.jugem.jp/?eid=568

※前回展示記事 英雄列伝(飯田市川本喜八郎人形美術館2017年2月23日-11月26日)

※次回展示記事 赤壁の戦い(飯田市川本喜八郎人形美術館2018年6月7日-2018年12月4日)

上記のお知らせページにあるように、長野県の飯田市川本喜八郎人形美術館での番組「人形劇 三国志」関連の展示も含まれ、2017年11月30日木曜日から2018年6月3日日曜日までの会期とのことだ。

メモ:三国志 赤壁大戦(川本喜八郎人形ギャラリー2017年12月10日-)


  • 2017年12月21日(木) 00:56 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,567
展覧会 ※前の記事 「三国志大陸」をゆく(サンデー毎日2010年5月11日-12月14日)

 2017年12月16日土曜日、青春18きっぷの旅中17時前、国会図書館新館を発つ。18時閉館と思い込んでいたんだけど、実際は土曜日17時閉館だったんで、それぐらいの時間から永田町駅から東京メトロ半蔵門線で渋谷駅に向かう。17時16分には渋谷にいた。
 地下通路を通って、渋谷ヒカリエへ。途中をとばすエレベータで7階まで上がり、さらにエスカレーターで8階までいって、川本喜八郎人形ギャラリーへ。

・渋谷ヒカリエ/Shibuya Hikarie
http://www.hikarie.jp/

※関連記事 諏訪緑(絵と文) 諸葛孔明の食生活(ユリイカ2003年1月号)

・渋谷区/川本喜八郎人形ギャラリー
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kihachiro_gallery.html

※前期展覧記事 メモ:三国志 漢室の風雲 千里行(2016年12月10日-)

 2017年12月10日より展示換えとのことでそれをチェックしにきていた。まずギャラリー外のディスプレイだけど、中央に立てられている年画が印象的で、左から張飛、関羽、諸葛亮、曹操、周瑜、趙雲という劉備不在の順でならべられていて、その年画の左には長崎崇福寺の周倉、関羽、関平の三人の絵の書かれたお札みたいなものが立てられている。その前には関羽の絵馬、湯飲み、絵馬があって、「函館中華会館」の文字が書かれてある。手前右側には関羽のブロンズ像(よくお土産屋に売っているような)と多分、布袋戯の諸葛亮の人形がある。

   

※関連記事
 函館中華会館 関帝廟一般公開(2010年7月8日-8月23日)
 布袋戯三国志展示会(2015年8月1日-31日)