Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 02月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

真夜中のニャーゴ 朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク(2015年12月18日)


  • 2016年1月 3日(日) 15:53 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,392
テレビ ※関連記事 十大三国志ニュース2015

 上記関連記事で触れた九州三国志忘年会の二次会にて、一次会ですでに決まった十大三国志ニュースを書いたメモを、二次会途中から参加の教団さんに渡す。そうすると、「5. ネット配信が活性」について教えてくださったこと。

・ホウドウキョク
http://www.houdoukyoku.jp/

・ホウドウキョクアーカイブ
http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive/

・朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク 1
http://www.houdoukyoku.jp/pc/archive_play/00052015121801/1/

上記サイトにあるようにサイト「ホウドウキョク」内でネット番組『真夜中のニャーゴ』(23時から25時まで)の金曜日担当は金田淳子先生であり、上記ページにあるように、そのゲストとしておもしろ三国志さん登場回がネットで無料公開(アーカイブ化)されている。おもしろ三国志さんの出演となった2015年12月18日放送分「朕朕&金淳の三国志ビンゴトーク」。それ以前に、2015年10月2日放送分「どうする後漢どうなる洛陽 そのとき歴史が動いた 董卓討つべしin the house」にも出演されたそうだけどそちらはアーカイブ化されていない。

・おもしろ三国志の諸葛孔明 IN THE HOUSE!
http://ameblo.jp/omoshirosangokushi/

※関連記事 オタク女子文化研究所 第4回(2012年1月25日20時)

中国史人游行(2016年2月8日)


  • 2016年1月 2日(土) 08:25 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,396
場所 ・熱烈歓迎!南京町
http://www.nankinmachi.or.jp/

上記公式サイトのイベントスケジュールによると、2016年2月8日月曜の春節にあわせて、2016年2月8日月曜、11日木曜日-14日日曜日の計5日間に「2016南京町春節祭」が開催される旨と、それ前の日曜日となる2月7日曜日にプレイベントが開催されるそうな。

・2016南京町春節祭は、2月8日・11日~14日まで開催します。(2月7日にプレイベント)
http://www.nankinmachi.or.jp/news/721

・2016南京町春節祭 中国史人游行 参加者募集のお知らせ
http://www.nankinmachi.or.jp/news/722

上記二番目のの2015年11月5日の南京町ニュースによると、下記関連記事にあるような前回同様、「中国史人游行」(仮装パレード)が今回もあって、今年も春節当日の2016年2月8日開催で、すでにその参加者を上記サイトで募集している。応募資格は「当日必ず参加できる18歳以上の男女/(高校生不可)」で応募締切は「2015年1月8日(金)必着」とのこと。あと「過去に「中国史人游行」に参加したことのある方は、/ご遠慮ください」「京劇のメイクをしますので、肌の荒れやすい方はご注意ください」/「衣装(役柄)は主催者にて決定させていただきます」とのことなので注意が必要。

※前回記事 中国史人游行(2015年2月19日)

三サポ板ツリー別閲覧ランキング2015


  • 2016年1月 1日(金) 20:13 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,383
ネット ・三国志ファンのためのサポート掲示板
http://cte.main.jp/

 上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。
 以上のような書き出しの記事を、下記記事にあるように1年前もそうだし何年も書いていて、今年も記事にしてみて、2015年上半期と下半期の二つを一辺に表示してみる。「三国志ニュース」の年始の定例のつもりだけど、その対象となる掲示板自体がそれほど活性なところではなくアーカイブとして使われているため、来年もそうなるとは限らない。

※関連記事
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2014
 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2015上半期

※追記 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2016上半期

 この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。

・閲覧ランキング
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr


☆ツリー別閲覧ランキング(2015/1-2015/6)
 1. リンク破廉恥ネタかもしれませんが・・・
 2. リンク国の色
 3. リンク馬氏の五常
 4. リンク「[登β]哀王曹沖」の現代語訳
 5. リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 6. リンク曹張無言問答
 7. リンク三国志の時代の服装について
 8. リンク陸遜の正室って誰ですか?
 9. リンク呂布の妻について
 10.リンク三国時代の建物など
 11.リンク魏晋の役人(獄吏)について
 12.リンク凌統の官職名について
 13.リンクなぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)
 14.リンク凌統の妻について。
 15.リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 16.リンク「中平」年号について
 17.リンク「黄天」?「黄夫」??
 18.リンク三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)
 19.リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について
 20.リンク呂布って一体何歳くらいだと思いますか

☆ツリー別閲覧ランキング(2015/7-2015/12)
 1. リンク破廉恥ネタかもしれませんが・・・
 2. リンク国の色
 3. リンク三国志の原文・書き下し文・日本語訳
 4. リンク三国志の時代の服装について
 5. リンク曹張無言問答
 6. リンク馬氏の五常
 7. リンク三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)
 8. リンク呂布って一体何歳くらいだと思いますか
 9. リンク「[登β]哀王曹沖」の現代語訳
 10.リンク陸遜の正室って誰ですか?
 11.リンクなぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)
 12.リンク呂布の妻について
 13.リンク「中平」年号について
 14.リンク五徳説-それぞれの王朝は何徳?
 15.リンク魏晋の役人(獄吏)について
 16.リンク三国時代の建物など
 17.リンク凌統の官職名について(承烈都尉)
 18.リンク分冊百科「週刊ビジュアル三国志」創刊
 19.リンク雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給
 20.リンク曹操の幼名(吉利、阿瞞)について

十大三国志ニュース2015


  • 2015年12月31日(木) 19:05 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,904
ネット ※関連記事
 三国志 義兄弟の宴(東京都港区 2015年9月13日-)
 らじおちゃ忘年会with東々ミニライブ@新長田(2015年12月27日)

 上記関連記事にあるように勝手に自分的三大三国志忘年会と称し、2015年12月20日に東京で「三国志義兄弟の宴 忘年会」、2015年12月27日に神戸で「らじおちゃ忘年会with東々ミニライブ@新長田」と参加して、最後がすっかり毎年恒例になった2015年12月30日の九州三国志忘年会に参加する予定だった。
 前日の12月29日は定期券や2016年1月10日に「第8回 三国志義兄弟の宴」に参加するための夜行バスチケットを買いに行った以外は、丸一日ビデオ消化に費やしていて、しかも一週間前の風邪をこじらせていたんで、薬を飲んだら、そのまま20時には眠ってしまい、23時におきて、そこから風呂に入って、日付を跨ぎ、出発準備にとりかかっていた。ちなみに体温を測ると平熱だった。なので、風邪薬、のど飴二種、ティッシュ箱、点鼻薬、体温計を持っていくことにする。
 下記関連記事にあるように、今回も話のネタに、黒崎という地で十大三国志ニュース2015を決めてしまおうと思っていた。

※関連記事 十大三国志ニュース2014

中国学の散歩道―独り読む中国学入門(2015年10月)


  • 2015年12月30日(水) 02:02 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    1,401
書籍 ・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/

・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/

上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』2015年第12号(総293号その2)(2015年11月30日発行)により知ったこと。下記出版社サイトによると2015年10月に研文出版より田中靖彦/著『中国学の散歩道―独り読む中国学入門』(研文選書124、ISBN978-4-87636-401-5)が2700円で発行したという。それでどこが三国かというと、目次に「諸葛孔明の人間観」とある。

・<通販>研文出版(山本書店) - 中国図書専門 研文出版(神保町 山本書店出版部)
http://www.kenbunshuppan.com/

※関連記事
 中国知識人の三国志像(2015年7月)
 メモ:日中における『三国志』の受容と再創造の概況

※新規関連記事 古代の文身と神々の世界(2021年2月25日)