Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2016年 12月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

掲示板 件名 最新投稿

第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2024年6月29日)


テレビ  日程を下記のX Accountで知っていて、2024年6月6日の正式募集を下記のStatusで知ったんで、夕方早速参加登録したら、その数時間後、その日のうちには定員(10名)を迎えてしまったのだけど、キャンセル待ち等を想定して紹介。
※追記。6/9夜に14名参加定員に拡大!

・人形劇三国志 鑑賞オフ友の会 (kwmt_3594off) さん / X
http://x.com/kwmt_3594off

※関連記事 第18回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(オンライン開催)(2021年7月22日)

・Xユーザーの六間道五丁目商店街さん:「 【6月29日(土)13:00〜 第35回 人形劇三国志 観賞オフ】 次回は4年ぶりの対面開催です! 鑑賞話は現在川本喜八郎人形ギャラリーでも展示中の第23回『三顧の礼』と、放送中の平家物語から2話を。 2017年6月の第1回開催から丸7年、是非お祝いがてら遊びにいらして下さい。 https://twipla.jp/events/619254 ...
https://x.com/kwmt_3594off/status/1798498905040339258

 下記TwiPlaのページによると、東京都渋谷区渋谷にて2024年6月29日日曜日、13時から16時まで「第35回 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会」が行われるという。前回までオンライン開催であり、神戸出張版を除けば下記関連記事の追記にあるように2020年2月15日以来の対面開催となる。また下記ページから引用するに「次回以降はまたオンライン開催となり、対面形式での開催は未定」とのことだ。鑑賞対象は「人形劇三国志」第23回「三顧の礼」だけでなく「平家物語」の「五条大橋」、最終回「諸行無常」とのことだ。
 「参加費:2,800円(予定)<ゲストカンパ込/ソフトドリンク飲み放題(※1)>」、「募集人数:10名」

・6月29日(土)13:00〜16:00【第35回】人形劇三国志 観賞オフ友の会 - TwiPla
https://twipla.jp/events/619254
※今後訂正されるだろうだけど、現時点でページタイトルが「観賞」と誤っているのに注意

※関連記事 人形劇三国志 鑑賞オフ友の会(2017年6月25日)

盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日)


テレビ ※前の記事 関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日)

 2024年3月23日土曜日、ビデオ消化を進めていて、気付いたこと。プチネタ。それは2021年3月9日NHK BSプレミアム再放送の「盗まれた長安 よみがえる古代メトロポリタン」という番組。本放送は2017年9月2日土曜日21時から22時29分までだったそうな。

・NHK|日本放送協会
https://www.nhk.or.jp/

※関連記事 青天を衝け(3)栄一、仕事はじめ(NHK総合2021年2月28日)

・BSプレミアム 盗まれた長安 よみがえる古代メトロポリス|番組
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009050815_00000

メモ:個人的な会で人形劇三国志を解説(2024年3月20日)


テレビ ※前の記事 時短だ 三国志(2009年4月2日?-)

 2024年3月20日水曜祝日、京都線で人身事故 30分遅れの普通に乗る。18きっぷシーズンだから普通に混んでいる道中。
 それで某所にて個人的な集まりに参加。なので記事にするほどでもないのだけど、一応、会に合わせて原稿をつくってきたので。
 会の主旨は或る中学生の子に「人形劇三国志」を見せること。いきなり見せても当時の文脈等わかりにくい部分があるだろうから、イントロダクションに原稿を書いた。

青天を衝け(3)栄一、仕事はじめ(NHK総合2021年2月28日)


テレビ ※前の記事 関西大学の世界史で三国志関連2024(2月5日6日)

 2024年3月17日日曜日7時52分、録画しておいた2021年2月28日NHK総合放送の大河ドラマ「青天を衝け」(3)「栄一、仕事はじめ」を見る。ペリーの黒船来航のところ。急に三国志ネタが出てきた。

・NHK|日本放送協会
https://www.nhk.or.jp/

※関連記事 アナザーストーリーズ 運命の分岐点(NHK BSプレミアム2021年3月3日)

※新規関連記事 盗まれた長安(NHK BSプレミアム2017年9月2日)

・大河ドラマ 青天を衝け|番組|NHKアーカイブス
https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009051197_00000

※関連記事 光る君へ(1)約束の月(NHK総合2024年1月7日)

・青天を衝(つ)け (3)「栄一、仕事はじめ」
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A202102282000001302100

アナザーストーリーズ 運命の分岐点(NHK BSプレミアム2021年3月3日)


テレビ ※前の記事 資治通鑑綱目(国立公文書館 デジタルアーカイブ)

 2024年3月1日金曜日、ビデオ消化して知ったこと、プチネタ。

・NHK|日本放送協会
https://www.nhk.or.jp/

※関連記事 古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る(NHK総合2024年3月17日)

※新規関連記事 青天を衝け(3)栄一、仕事はじめ(NHK総合2021年2月28日)

・アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHKオンライン
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/

※関連記事 アナザーストーリーズ 吉野ヶ里が燃えた(NHK総合 2023年9月22日)

・「“北斗の拳”誕生〜舞台裏のもう一つの“格闘”〜」
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/9PRN2X8XGY/

 上記ページにあるように2021年3月3日水曜日にNHK BSプレミアムにて「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」「“北斗の拳”誕生~舞台裏のもう一つの“格闘”~」が放送された。内容は上記ページから下記に引用するとおり。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
漫画「北斗の拳」は、少年ジャンプに連載された格闘漫画。アニメ化もされ、「おまえはもう死んでいる」の決めゼリフとともにその人気は社会現象になった。人生が変わるほど心を揺さぶられたという人も少なくない。漫画・原哲夫の「迫力ある絵」と原作・武論尊の「泣けるセリフ」。その陰には伝説的な編集者・堀江信彦の尽力もあった。名作誕生の舞台裏の、壮絶な「格闘」とは?名作漫画誕生の舞台裏に迫るアナザーストーリー!
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メモ:サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日2021年2月13日)


テレビ ※前の記事 雲蒸竜変の盟 12(東京2024年7月28日)

 2024年2月12日月曜祝日19時20分、撮り溜めして消化し続けている2021年2月13日に到達。下記関連記事の地上波のテレビ朝日系列にて2021年2月13日土曜日18時56分から1時間枠で放送の「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」をようやく見る。つまりは「博士ちゃん」とされる、何かに詳しい小学校高学年ぐらいの子供を題材としたバラエティー番組。この回は下記関連記事にあるように野菜博士と三国志博士の2人が順に登場

・サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん|テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/

※関連記事 サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日2021年2月13日)

 いや、すでに下記関連記事で触れた流れでざっとは見ているのだけどね。

※関連記事 メモ:Cha-ngokushiが所蔵する映像資料(2022年7月18日)

古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る(NHK総合2024年3月17日)


テレビ 番組表をみて知ったこと。

下記サイトの下記ページにあるように2024年3月17日日曜日21時から21時50分の枠でNHK総合にて「古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る」が放送されるという。

・NHKスペシャル - NHK
https://www.nhk.jp/p/special/

※関連記事 光る君へ(1)約束の月(NHK総合2024年1月7日)

※新規関連記事 アナザーストーリーズ 運命の分岐点(NHK BSプレミアム2021年3月3日)

・古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/2Z8RVKV3G7/

※関連記事
 メモ:邪馬台国サミット2021(NHK BSプレミアム2021年1月1日)
 クローズアップ現代 邪馬台国はどこに(NHK総合 2023年7月4日)

光る君へ(1)約束の月(NHK総合2024年1月7日)


テレビ ※前の記事 パリピ孔明 16巻(2024年1月9日)

 2024年1月13日土曜日14時ごろ、前の記事に続いて、神戸のブックカフェCha-ngokushi(ちゃんごくし)にいた。

・Cha-ngokushi (Changokushi) さん / X
https://twitter.com/Changokushi

 話の流れで、NHK総合の今年の大河ドラマ「光る君へ」の初回「約束の月」、2024年1月7日日曜日20時放送分で三国ネタがでたって話。

・大河ドラマ「光る君へ」 - NHK
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/

※関連記事 かんさい熱視線 震災26年 いま“復興”を問う(NHK総合2021年1月22日)

※新規関連記事 古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る(NHK総合2024年3月17日)

※新規関連記事 青天を衝け(3)栄一、仕事はじめ(NHK総合2021年2月28日)

・(1)約束の月
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/episode/te/G6K86GK7ZV/

 清岡も事前に見てきたのだけど、原典(ネタになった古典のね)に当たりやすいようにこの店での確認込みで記事にしようかとおもって。ともかく「光る君へ」の「(1)約束の月」での時代は紀元977年。始まって2分すぎぐらいに作中で、『蒙求』を音読する場面があって、その読んでいる『蒙求』の開いた巻物がズームアップされる。そうすると、漢字四文字ずつならんだ、3つ目に「孔明臥龍」が見えた。初めの方なので、岸谷五朗さん演じる藤原為時にもちろん音読された。他にはどちらかというと後漢関係だろうけど「楊震関西」「梁冀跋扈」「胡廣補闕」という文字も見えた。ちなみに手元の電子書籍で数えてみると、全部で596句あった。

※関連記事
 蒙求 ビギナーズ・クラシックス中国の古典(2010年12月25日)
 リンク:「胡広伝覚書」

※新規関連記事 第10回古書会館de古本まつり(京都市2024年2月9日-11日)




蒙求

 それで話を当日に戻して、Cha-ngokushiの机に置いていたのは柳町達也『蒙求』(中国古典新書 明徳出版社1968年4月)だ。

上坂すみれのおまえがねるまで #130 (YouTube 2023年12月2日)


テレビ ※前の記事 三国志夜市(2023年11月4日-)

 2023年12月30日土曜日、愛知県内某ネットカフェにて。すっかり更新を怠っていたんで、YouTubeで「上坂すみれのおまえがねるまで」(番組内通称「おまねる」、毎週土曜日22時開始)も見ていた。そこで三国のプチネタがあったんで紹介。

・上坂すみれ YouTube OFFICIAL CHANNEL - YouTube
https://www.youtube.com/@uesakasumire

※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで(YouTube 2021年4月10日-)

※新規関連記事 KOUTOU TIGER(ディア・パンタレイ2024年2月7日発売)

・#130 \地獄?天国?/推しだらけの国技館バトルロイヤル!【上坂すみれのおまえがねるまで】
https://www.youtube.com/watch?v=uXGbUVC8eZE&t=1520s

※関連記事 上坂すみれのおまえがねるまで #125 (YouTube 2023年10月28日)

 上記のYouTubeチャンネル「上坂すみれ YouTube OFFICIAL CHANNEL」にて毎週土曜日22時配信の「上坂すみれのおまえがねる」があり、その2023年12月2日配信分(29分20秒)の中の25分20秒から三国ネタあり。
 それは投稿者の好きなことを「炒飯」という代名詞で紹介するコーナー。投稿者の甘寧一番乗りさんの炒飯は「三国志」とのことで某マンガで三国志熱が再燃したと。その投稿者から上坂すみれさんへの質問で、三国志の好きなところは?と。その投稿者さんの三国志の好きなあたりについて、上坂さん曰く「蜀が追い込まれるところがしんどくて食欲がなくなった」と。ギャルゲーで喩えて「攻略しようとしていたヒロインがどんどんいなくなる、もう諸葛亮ちゃんしかいない」と。
 上坂さんの一番好きな三国志は呂布の辺、呂布と董卓が武力ですべてを解決している三国志がむっちゃ好き、と。黄巾賊で張角が魔法使っているところが一番好き、と。

かんさい熱視線 震災26年 いま“復興”を問う(NHK総合2021年1月22日)


テレビ ※前の記事 三国志ジョーカー(第44回京都コミック読書会テーマSF 2023年10月21日)

 2023年10月22日日曜日、6時に目覚し時計をかけて7時22分目が覚める。速度がかなり遅くなっているものの一応、ビデオ消化を進めていて、2021年1月22日金曜日19時30分からの30分枠、おそらく関西ローカルのNHK総合番組「かんさい熱視線 震災26年~小説家・真山仁 阪神・淡路大震災を書く~」を見るに、三国プチネタ。

・NHK|日本放送協会
https://www.nhk.or.jp/

※関連記事 アナザーストーリーズ 吉野ヶ里が燃えた(NHK総合 2023年9月22日)

※新規関連記事 光る君へ(1)約束の月(NHK総合2024年1月7日)

・かんさい熱視線 - NHK
https://www.nhk.jp/p/osaka-nessisen/

・「震災26年 いま“復興”を問う 〜小説家・真山仁が描く阪神・淡路大震災〜」
https://www.nhk.jp/p/osaka-nessisen/ts/X4X48GXNX2/episode/te/72685JKKPY/

 それで番組の内容だけど、まずタイトルにあるメインパートは小説家の真山仁さんが阪神・淡路大震災を題材とした小説を書くため神戸の新長田地区を取材するところから。なんせ3年近く前の番組だから下記のようにすでに単行本で発売されてる、『それでも、陽は昇る』(祥伝社 ISBN978-4-396-63604-3)だ。

・祥伝社の出版物
https://www.shodensha.co.jp/

※関連記事 三国志 運命の十二大決戦(2016年2月29日)

・「それでも、陽は昇る」真山仁 特設ページ
https://www.shodensha.co.jp/mayama/

 その流れでNHKが取材したことが出てくる。